NW-A57 [64GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載した、ハイレゾ音源対応のウォークマン。スマホ内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
- ハイレゾ音源の音質を引き出す「S-Master HX」や、MP3やAACの圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- LDAC対応機器との接続なら、ハイレゾコンテンツを従来のBluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、原音を忠実に再現できる。
NW-A57 [64GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年10月 6日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 14 | 2021年4月28日 19:11 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2021年3月11日 16:17 |
![]() |
91 | 48 | 2021年3月8日 03:30 |
![]() |
26 | 9 | 2021年3月2日 06:04 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年3月1日 21:49 |
![]() |
7 | 4 | 2021年2月13日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
【NW-A107】を利用していましたが、水没して壊れてしまった為、買い替えを検討中です。
容量が16GBと少なく感じる為、もし購入をした際は、SDカードで容量を増やそうと考えております。
その場合、SDカードは何GBまで使用可能でしょうか?
また、本体に曲を保存した時とSDカードに保存した時とでは、音質に差が出るものなのでしょうか?
実際に利用した際の音質についても教えて頂けると幸いです。
私が行った店舗ですとAndroid搭載の最新機種しかなく、こちらのサイトを見てみたのですが、機種が多くなかなか決められない為、参考にさせて頂きたく存じます。
どうぞよろしくお願い致します。
7点

とりあえず容量についてはLexarの512GBは使ってたことがあるんで512GBは大丈夫のはず。
ただ、全てのメーカーで大丈夫とは言えないので、そこは承知して下さい。
SDカードと内蔵メモリとの差は、違いを感じるという意見もあるようですが、通常自分が使ってるCDと同程度の音源では自分には分からんかった。
書込番号:24028776
2点

>知音さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分はサンディスクのEXTREME 128GBを使ってます。
256GBだと実際の使用では未確認ですが、Amazonの質問欄を見ると「認識出来ました」との書き込みがありますね。
多分カードメーカー毎でも違ってくると思いますが、128GB迄なら出所不明の謎メーカーでも無い限り認識出来るかと思いますよ。
書込番号:24028777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MicroSDXC に対応しているので、仕様的には 2TB ですが、ウォークマンに使うなら、128GB や 256 GB くらいの MicroSDXC カードくらいが、容量的に十分で価格的にもお手頃ではないかな、と思います。
参考:
https://www.green-house.co.jp/special/sd-card/
内部ストレージとSDでの音質的な差はありません。
書込番号:24028784
4点

https://www.sony.jp/rec-media/sd/compatibility/result.html?&s1=ウォークマン&s2=Aシリーズ&s3=NW-A105
オフィシャルは128GBになっています。
これは自社が発売されてるオプションでと言った情報で、仕様の最大値ではないです。
PCやカメラもそうですが、発売時点で一般的に売られてるサイズで記載されます。
SDXCの規格では2TBまで行けますが、ファイルシステムの兼ね合いもあります。
256GBは使えましたので、とりあえずそのあたりにしておけばいかがでしょう。
書込番号:24028835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CLX三〇さん
初めまして。ご返信ありがとうございます。
結構大きな容量も使える場合があるのですね。参考にさせていただきます。
書込番号:24028842
4点

>Uehara課長さん
初めまして。ご返信ありがとうございます。
SDカードのメーカーも気にしてみたいと思います。
参考にさせていただきます。
書込番号:24028845
1点

>Milkyway1211さん
初めまして。ご返信ありがとうございます。
SDカードの選び方のサイトのURL、助かりました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24028849
1点

>MA★RSさん
初めまして。ご返信ありがとうございます。
SDカード対応表のURL、助かりました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24028856
2点

自分は、SDカードは、どこのメーカのでも大丈夫だろうと思い、近くのGEOで取り扱っているゲーム用のSDカードを購入して来て使いましたが相性が悪かったみたいで何度か使用しているうちに認識出来なくなり、しょうがないのでAmazonで新たに購入したものを使用しています。(相性があるみたいです)
音質については、自分の耳では、内蔵もSDカードの音も違いが分かりませんでした。
因みに相性が悪かった64GBのSDカードは、スマホに差し込んで使用していますがこちらの方では、大丈夫な様なのでSDカードの不具合ではなく完全に相性の問題の様でした。
書込番号:24029122
2点

>7gatu-umareさん
初めまして。ご返信ありがとうございます。
SDカードの相性もあるのですね。参考にさせていただきます。
書込番号:24029350
1点

内部ストレージとマイクロSDカードの音質に関する類似スレッドです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21370070/
マイクロSDカードの方が微弱なノイズの影響を受けやすいので、内部ストレージの方が音質的には若干有利な部分も有るかと。
まぁ、ガチのオーディオマニアでなければ、気にする必要は無いと思います。
マイクロSDカードは、SanDiskのA1 (128GB)とか(256GB)辺りが無難で良いかもしれません。
価格的にも…
書込番号:24029361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
初めまして。ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24030303
0点

512Gまでは問題有りませんがやはり相性が有るみたいで400Gでは読み込まなくなり秋葉原の店員さんも400Gは相性悪いと言っていたので〜
書込番号:24105955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
質問失礼致します。
自分なりにネット等で調べたのですが解決策がわからなかった為書き込みさせて頂きます。
本体容量が少ないのでmicroSDにも曲を保存しているのですが
ある時からSDへのコピーが出来なくなりました。
基本的にPCに接続しコピペで使用していたのですが
コピペ後、本体を再度電源オンしてもコピーしたものが
反映されていない状態です。
Music Centerを使用すればできるのかも?と試みましたが、ダメでした。
(Music Centerでは転送完了の通知音も鳴りました)
ちなみに、本体へのコピペは出来ています。
SD残容量についても空きがある状態です。
考えられる原因や、アドバイス等ございましたら教えて頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24010574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・ある時からダメ
・曲が転送できるのに、プレーヤーで見えない
で有ればホルダー名とか書き変わってしまったとか、仕様の制限に引っかかってるとかでは。
@一旦ファイルをPCにバックアップ
ASDをプレーヤーでフォーマット
B再度転送
をしてみては。
書込番号:24010600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードが保存データ読めても、
カードが壊れていて書き込み出来ない状態になることも有ります。
実際経験してます。
出来ればパソコンのリーダー等に直接差して、
適当なデータ等書き込んで見て、
SDカードが正常か調べてもよいかもしれません。
書込番号:24010606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミックスベリーさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分もA35やA55で過去同じような経験をしました。
もしかしてmicroSDカードとWALKMAN本体の接続が微妙に悪くなってませんか?
1度WALKMAN本体の電源を切ってmicroSDカードを本体から抜き差ししてみて下さい。自分の場合は此で解決しました。
極簡単に出来る事ですから、ダメ元で試してみましょう。
書込番号:24010616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
本体でフォーマットし、PCに繋いだところ
何故かデータが復活してしまいます…
本体で初期化→リーダーでPC直に接続しても復活してしまっていました。
こちらは何が原因かおわかりになるでしょうか…?
書込番号:24010667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。
リーダーでPCに読み込ませて、テキストファイルをコピペしたところ、PC上では問題なくコピーできているようでした。
書込番号:24010668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CLX三〇さん
コメントありがとうございます。
他のSDは試してないので、家に何かないか探して試そうと思います!
書込番号:24010669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
実体験大変参考になります。
ありがとうございます…!
しかし、何度か抜き差しはしているのですが、ダメみたいです…
書込番号:24010670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロSDカードが何らかの理由で不具合を起こしていたんでしょうかね。
取り敢えずの対処法としては、本体で再フォーマットする。
それでも駄目なら、マイクロSDカードのアダプターを取り付けてPCで再フォーマットするとかになりますかね。
それでも駄目なら経験上、難しい感じですかね。
原因は、これとはハッキリ言えませんが、マイクロSDカードを本体から抜き差しする場合、安全な取り外しが出来てなくマイクロSDカードに不具合が生じたものだと思われます。
マイクロSDカードを本体から抜き差しする場合は、DAP本体の電源を落してから行って下さい。
そうSONYストアでSONYストアのスタッフの方が以前、仰ってましたね。
では、良きオーディオライフを…
Good Luck!
書込番号:24010719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CLX三〇さん
こんにちは。ミックスベリーです。
別のmicroSDで試してみたところ、反映されていました!!
現SDは本体側でも、PCででもフォーマットしましたがダメで
PCでフォルダを見ると文字化けしている破損しているようなファイルなどが表示されることもあり
これはもうおそらくSD自体の問題なのかな、と思っております…
余談ですが、今回曲を移すのにMusic Centerを使用してみましたが
今まで使っていたプレイヤーもずっとコピペで曲を移し、フォルダで管理していたので
管理がとてもしづらいな、と感じました。。
書込番号:24015135
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
先日、この機種を購入しました。
当方、PCがないので手持ちのCDレシーバーからダイレクト録音できるA55を選択した次第です。
問題は当機にプリインされていた、DSDやFLACの音源と、CDレシーバーからアナログ録音した音の違いを感じられないのです。
これは単に、私の耳がクソ耳なのでしょうか?
【使用機材】
・NW-A55
・SONY WH-H800 ヘッドホン
・SONY MAP-S1 CDレシーバー
・microSD Amazonで購入したSAMSUNG64GB EVO Plus 1980円
なお録音は、MAP-S1の背面、赤白のアナログ出力から専用ケーブルを使い接続。録音レベルが高いCDに限りフロントのヘッドホン端子から、音量レベルを調節して録音しています。
書込番号:23991552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんが普段聴いている音が、ハイレゾですか?って事じゃないですかね。
楽曲的にって事じゃないですよ。
書込番号:23991574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高い周波数の音ばかりに気を取られていませんか?
ハイレゾの解釈を誤ると上記のような考えに陥って、本質を見失ってる人がけっこう多いです。
あと、PCは母艦として必要になるので早いうちに用意した方がいいですよ。
書込番号:23991591
7点

>小豆芝飼いたいさん
レスありがとうございます。
A55の画面、[HR] にプリインストールされている楽曲は再生画面にも[HR] と表示されるのでハイレゾ音源だと思われます。ヘッドホンもハイレゾ対応だと思います。
普通に昔のCDだと当然、ハイレゾでないのは理解していますが、違いが分からないのです。正確には微細な違いはあるのかもしれません・・・
書込番号:23991596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>脱落王さん
レスありがとうございます。
ハイレゾの解釈? 私は再生帯域の広さだと理解してましたが、違うのでしょうか?
書込番号:23991599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脱落王さん
ハイレゾの特性もう1つ、ありましたね。
再生帯域のステップの細さでしょうか?
書込番号:23991602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://coyash.jp/contents/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%81%A8cd%E3%81%AF%E9%9F%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%AE%EF%BC%9F/
ハイレゾ音源とCDの違いはわかるのもなのか?
人の耳での聞き分けは難しい
実はほどんどの人がハイレゾ音源とCDの違いがわからないという統計があるくらい、人の耳での聴き分けは難しいのです。その理由は人間が聴き取れる音の範囲によるもので、CD自体がすでに人間の耳に聴こえない20kHz以下で作られているからだそう。
ハイレゾ音源は20kHzを大幅に上回る高音を録画して再生できるのが最大の売りですが、そもそも「聴こえない」音域なので、ハイレゾ音源の恩恵を受けられる人はごく限られているのかもしれません。
書込番号:23991613
8点

>ハイレゾ音源とCDの違いはわかるのもなのか?
>人の耳での聞き分けは難しい
>実はほどんどの人がハイレゾ音源とCDの違いがわからないという統計があるくらい、人の耳での聴き分けは難しいのです。その理由は人>間が聴き取れる音の範囲によるもので、CD自体がすでに人間の耳に聴こえない20kHz以下で作られているからだそう。
>ハイレゾ音源は20kHzを大幅に上回る高音を録画して再生できるのが最大の売りですが、そもそも「聴こえない」音域なので、ハイレゾ音源
>の恩恵を受けられる人はごく限られているのかもしれません。
高周波数だけに気を囚われるとこういう書き方になる。
ハイレゾ対応機器を売りたいから、CDで出来ない点だけを強調したがるのか?
アンダー20kHzでも音の解像度が倍増(以上)しているので恩恵を受けられるのですが、なぜか書かない。
書込番号:23991647
7点

>けーるきーるさん
レスありがとうございます。
リンクの記事を読んでみました。
なるほど! ハイレゾとは臨場感ですか。
なんとなくハイレゾ音源と通常音源の違いは、空気感かも…とは感じていました。
書込番号:23991653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>脱落王さん
おぉ…解像度、これがまたよく分かりません。
私は古い人間なので。。70〜80年代にオーディオ機器で重要視されていた事柄に、SN比とかワウフラッターの数値がありました。
当時、一般人が入手できる最高の音源はアナログレコードだったのです(笑)その後CD全盛期を迎える前に、DAT(デジタルオーディオテープ)が大注目されました。
DATは、プロ用機材も民生向けの機材も発売された機種は、それほど多くなかったと記憶しています。
書込番号:23991690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾは可聴領域の音が違います。当然ながら。
でないと聞こえないんで。
ただ、ハイレゾを巡る環境は提供側の欺瞞と反対派の喧伝で混沌としているので、効果があることを経験している人は少ないかもね。
>音の違いを感じられないのです。これは単に、私の耳がクソ耳なのでしょうか?
まぁ、言い方はお上品じゃないけど、その可能性はあります。
正弦波が聞こえるか聞こえないかは単純に耳という器官の性能です。
しかし意識に登るためには、脳が解析して感じられなきゃいけなわけで、これは感性が開いてないと得られません。
無いと信じて感覚を閉ざしている人にとっては、事実上無いのと同じです。目に入ってても印象が薄かったら記憶に残らないのと同じ。あなたの脳はカメラとは違います。
しかし、大概の人は、聴き方を教えてもらえば違いに気づきます。
もう一つの問題は、制作ソースがハイレゾでないのにハイレゾですって言い張って売ってる場合ですね。
J-POPやK-POPは、基本打ち込みなので音源がもう44.1kHzだったり、mixでEQ使って16kHz以上をカットしていたりするので、最初から情報が入ってません。
情報がないところにいくらソフトでリバーブ掛けても空気感とか出るはずもなく、、、
DSDやハイレゾで売ってる楽曲がアナログ収録の昔の曲が多いのはそういう事情です。
まぁ、なに聞いたかですね。
後は当然ながら、「聞こえないような高い音を出すのが目的」ではないので、帯域が伸びているだけのイヤフォンで聞いても意味が無い可能性はあります。
途中のアナログ回路やイヤフォン/スピーカーによっては違いが分からない物もあります。
「結構いい音で鳴ってるな」と思っても、この辺の解像力が実はなくて、でも上手く聞かせる機器というのもあります。
知ってても慣れちゃうと騙されちゃったりします。
比較試聴とかも、なぜか聞き慣れると区別つかなくなりますね。
書込番号:23991695
2点

ハイレゾについて
スレ主さんの解釈で間違いではありませんが。
再生可能最高周波数とサンプリング周波数(時間軸)の関係とデーター化ビット数を
理解されたらよくわかりますよ。
書込番号:23991712
1点

>ムアディブさん
レスありがとうございます。
お下品な表現、失礼しました。
数年前に酷い風邪をひき、その後耳鳴りが長引いたので耳鼻科に行って聴力検査を受けました。幸い聴力に異常はなく、耳鳴りは加齢のせいもあると診断されました。高い周波数の聞こえは悪いと感じます。
いつか素晴らしい機材と音源で、これがハイレゾだ!ってのを聴いてみたいものです。
書込番号:23991723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンキーサロンさん
そもそも、、このヘッドフォンで違いわかります?
ハイレゾの場合録音環境も良い場合が多いです。そしてプリインのデモといえば通常クオリティは高い。
仰っている空気感も伝わるし一皮剥けたという音になる。
一方で使っている機器がワイヤレスヘッドフォンで劣化が入る。
ハイレゾだというだけで満足度を与えようとする製品が多く(販売上の戦略です)
キッチリとした製品で比較をお勧めします。
入り口から出口まで問題なければハイレゾ云々に関わらずノーマルでも最初の録音状態が良いものそうでないもの分かりますよ。
書込番号:23991738
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
レスありがとうございます。
スマホでは、ONKYO HF Playerを使っていますので、ONKYOが提供しているハイレゾサンプル音源と、dミュージックからDLした音源の、サンプリング周波数やビットレートには大きな違いがあるのは理解しています。
書込番号:23991752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
レスありがとうございます。
DAPとヘッドホンは、有線接続で聴いています。
基本的にBluetoothの音はイマイチ好きではありません。便利だとは思いますが、音質的には?です。
書込番号:23991766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@高音聞こえないです。
A音量の細かさもわからないです。
B時間軸の細かさもわからないです。
1.2kHzあたりから聞こえないです。
1/128の音量の違いもわからないです。
1/1000秒のズレとか多分わからないです。
小室哲哉さんは6/1000秒のズレは分かるらしいです。
なので私の耳はくそ耳です。
書込番号:23991770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
レスありがとうございます。
こちらの掲示板で見たレスに、こんなのがあったと記憶しています。
ミュージシャンの坂本龍一氏曰く「MP3 192kbps以下の音源は音楽として評価しない」
正確でなかったらすみません。
個人的には、MP3 192kbpsと320kbpsの音質に大差を感じませんので、私の耳も完全にうんこだと思います。
書込番号:23991792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンキーサロンさん
ハイレゾの良さが分かるという人がいたら、ブラインドテストをやって見てください。
ハイレゾとCD音質の2択で、10回試行して9回正解なら合格にして良いでしょう。
(デタラメに答えて9回当たる確率は、約1%です)
書込番号:23991860
2点

ハイレゾ対応音源と・・・
ハイレゾ音源は・・・
解れば別物です!
昔の高級オーディオでもハイレゾとは言ってません!
が良い音が出て臨場感出ます!それがハイレゾ!
この構成だと入門用!ハイレゾ音源に嵌まれば・・・
上位機種に目覚めます!
イヤホン(有線)でもリケーブル(高級ケーブル?)に変えれば良い音に生まれかわる!
デジタルオーディオプレイヤーでもアンプに寄り色々音が変わり楽しめます!
ハイレゾ音源もピンキリです!
CD音源でもデジタル録音源で音も色々!
デジタル録音されたハイレゾ音源データ(ダウンロード)で聴いて観る!
から初めてみては・・・
(以上)
書込番号:23991871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレスでないヘッドフォンを使いましょう。
一応ハイレゾ対応ですが、やはり本来の音よりは劣ると思います。
録音はハイレゾで出来るとは書いていない気がしますが...
書込番号:23991879
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
この機種をお使いの方に教えて頂きたいのですが
バッテリーは、どの程度持つのでしょうか?
他の機種の掲示板を拝見させていただくと、この手の機種のバッテリーについて酷評が多いようです。
NW-A55は、比較的良いように思いますが、いかがでしょうか?
使用条件は、Bluetooth接続で、スピーカーや車のナビ等で音楽を聞くつもりです。
1日の使用時間は、1〜2時間程度を考えています。
よろしくお願いします。
4点

しっかり測ったことが無いんで目安だけど、Bluetoothイヤホンで休日に7〜8時間くらい使って目盛り一杯の状態から半分かもう一目盛り減ってるかな。
割と画面を見て操作することも多いんで、普通に流しっぱなしだともう少し持つかも。
書込番号:23991478
3点

>キングパンサー2さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の場合SonyのAシリーズは現在A55とA106が手元に有って、月に2~3回持ち出す程度です。
A35も併用してましたが、約3600時間程鳴らして遂にバッテリー寿命が終わった感があって現在は防湿庫の中に眠らせてます。
バッテリーについては具体的な検証をした事が有りませんし、バッテリーがギリギリ空になるまで使う事も滅多にないのですが、それでもA55のバッテリー持ちは凄く良い印象がありますね。
公称で45時間ですが、使うイヤホンやヘッドホン、音量でもかなり変わってきます。
例えば自分が組み合わせるイヤホンはfinalのE1000、E2000が多いですが4~5時間使ってやっと充電残量を示す電池記号が1つ減る印象です。
ソコソコの悪条件下、寒空の屋外で鳴らしにくいイヤホンを音量大き目で聴いても20~25時間位は持つと思いますよ。
逆にA100シリーズのバッテリー持ちは印象最悪ですから、此を重視するなら候補からは外した方が良さそうです。
書込番号:23991492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CLX三〇さん
早速の回答、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23991494
2点

>Uehara課長さん
やっぱり、この機種のバッテリーは長持ちしそうですね。
A100シリーズも気になっていましたが、やはりそうなんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23991668
1点

こんにちは。
A55 を1年以上、ほぼ毎日聴いていて、充電も多いとほぼ毎日している感じです。
他の方が書かれている様に、使われるイヤフォンやボリューム等、使用環境によってかなりバッテリーのもちは変わります。
追記するなら、フォーマット や コーデックによってもかなり変わります。
まず、入れている音楽のフォーマットが FLAC なのか、ハイレゾ なのか、AAC や その他 なのか。
また、Bluetooth でとばす時も LDAC なのか、aptX系 なのか、SBC なのかでも変わります(A50シリーズ は AAC には 未対応)。
カタログに記載されている数値はいちばん条件のよい数値(MP3 で SBC)だったと思います。
私の A55 は、入れている MicroSDカード が 400GB ですし、1年以上使い込んでますし、入れている音楽もほとんど CD から FLAC で 落としているモノ と ハイレゾ で、Bluetooth も LDAC接続、ボリュームも結構大きい という(有線接続の場合は純正イヤフォンで外音取込みやノイズキャンセル使用)、かなり高負荷!?な状態なので、5から6時間も聴くと半分以上はバッテリーを消費してしまいます(良くて残り目盛り2つ、だいたい残り目盛り1つになっています)。
ですが、これだけ高負荷でもこれだけもちますので、2時間程度なら問題ないはずです。
更に車内で使用なら、最悪、充電しながらでも使えるでしょうから問題ないはずです(これはA100シリーズ使用でも言えますけれど…)。
書込番号:23991699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングパンサー2さん
もしA100系を常用されるならモバイルバッテリーの携帯が必須になってきますから、自分の場合は今でも気軽&気楽に聴きたい時にはA50を持ち出すことが多いです。
個人的にはA50の充電端子をWMポートからtypeCに変更して貰えればそれで満足度は高かったのですが、A100は色々と中身を欲張り過ぎた感じはありますね。
それでも、moraで購入した楽曲をPCレスで直ぐにDL出来るのは横着なワタクシにとって有難いのです(*´・ω・`)b
何だかんだでA50とA100は此からも上手く使い分けしようと思ってますよん♪♪
書込番号:23991709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゅぃ♪さん
ありがとうございます。
私は,iTunesからコンバートしようと考えています。(iTunesには,CDから通常に入れているだけです。)
メディアの容量がバッテッリーの持ち時間に影響しますか?
使用条件によってかわりますよね。
>Uehara課長さん
ありがとうございます。
A100シリーズは今回は,外します。モバイルバッテリーは,荷物が増えるので,・・・。
実際使っている方の御意見は,素晴らしいです。店で担当の方に聞いても実際に使っていないと詳しいことはわからないですから。
皆様に,感謝です。
書込番号:23992008
2点

皆さん,いろいろ,ありがとうございました。
本日,近くの量販店で,19,000円(税込)で購入しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23997091
3点

>キングパンサー2さん
購入おめでとうございます& GoodAnswerありがとうございますm(_ _)m
これからもお互い良いオーディオライフを送りましょう。
くれぐれもオーディオ沼ヌプヌプにはお気を付けくださいませ♪♪
書込番号:23997483
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
A55でプレイリストを作って、お気に入りの曲を追加しているのですが全体からシャッフルして随時追加するときにこの曲入れたっけ?となることがあります。
プレイリストの重複を防ぐ方法はないでしょうか。
パソコンに繋ぐと見えますがm4u8という種類のファイルらしいです。
メモ帳で開けて、フォルダの名前と階層が見えます。
自分、プログラミングなど分からないのですがメモ帳にコードを書いて重複しないように制限をかけることはできないでしょうか。
専門知識が必要かもしれませんが、なんとかなりませんでしょうか。
1点

>パソコンに繋ぐと見えますがm4u8という種類のファイルらしいです。
>メモ帳で開けて、フォルダの名前と階層が見えます。
Excel VBAで可能。
Excelを持っているならバージョンを書くのと、メモ帳で開いた場合に
全内容が表示できるサンプルのプレイリストのスクリーンショットを
アップしてください。
※プレイリストの構造は統一されていないので、サンプルが必要です。
それを見て、可否判断します。
Excelを持っていない場合は、他の方の回答を待ってください。
書込番号:23984896
1点

m3u8ではないでしょうか?
http://gakkiketubousyou.doorblog.jp/archives/48407896.html
テキストファイルなので、sakuraエディターで開いて、ダブりを手で消すとかは?
>メモ帳にコードを書いて重複しないように制限をかけることはできないでしょうか。
制限かけるのは無理ですね。
メモ帳にコード書いても実行は出来ませんし、そのような言語もないです。
ダブりがあるか、確認はSakuraでも出来ると思います。
書込番号:23985265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uuuiiiさん
はじめまして、こんばんは。
該当ファイルをWindowsのPCで、Notepad(メモ帳)で、開くことができるのでしたら、
Ctrl + f
で、
「曲名」
で検索して、あとは、MA★RSさんのおっしゃるように、
「手動」「目視」
で確認なさったらどうでしょう。
「曲名(すべての文字)」だったら、そう多くの被りはないでしょうし。
この方法、残念なのが、「何件かぶってる?」がわかんない、という点があります。
MA★RSさんおっしゃるような、テキストエディタアプリケーションであれば、そういった、孫の手のような機能があるんでしょうけど。
※.m3u8ファイルをWordやExcelで開くのも、一つの手法ですが、
※“,(カンマ)”の扱いなど、結構細かいところで難儀した記憶があります。
ご参考になれば、嬉しいです。
^^) _旦~~
書込番号:23997024
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
先日はイヤホンについて質問し、皆さまに色々教えていただきありがとうございました。
その後、イヤホンはとりあえずMDR-EX31BN を使うことにして、本体のみを購入したのですが、ブルートゥース接続が上手くできずに困っています。
何度かトライしてMDR-EX31BNには接続できましたが、SRS-X1とは何度やっても接続できません。
諦めて何ヶ月もそのままにしてしたのですが、やっぱりスピーカーでも聴きたいと思い、今日もやってみましたが、できませんでした。再起動するしかないのでしょうか?再起動のためのリセットボタン?も見当たりません。
同じようなことで困っていたけど解決したなど、何でも良いので情報頂けると助かります。
3点

DAPのブルートゥース機器の登録を全て解除して、一番最初にSRS-X1のペアリングを試みても接続出来ませんかね?
最初に何かブルートゥース機器を登録してあると繋がり難い場合が有りますかね。
上述したら事を試していないなら、一度試してみては?
書込番号:23963728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通の方法のペアリングが中々取れなくてもNFCペアリングならあっさり繋がる事があります。NW-A55のNFCポートとSRS-X1のNFCポートを重ねるだけです。以下のリンクで出て来るスマホを例とした小難しい設定は不要でともかく重ねればSRS-X1とペアリングを取るかどうか確認メッセージが出てくるのでそのままOKすれば良いです。お試し下さい。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691181.html
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-x1/v1/ja/contents/TP0000507504.html
書込番号:23963779
2点

>sumi_hobbyさん
できました!
なんて簡単なんでしょう。
感謝いたします。助かりました。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:23963886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





