NW-A57 [64GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載した、ハイレゾ音源対応のウォークマン。スマホ内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
- ハイレゾ音源の音質を引き出す「S-Master HX」や、MP3やAACの圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- LDAC対応機器との接続なら、ハイレゾコンテンツを従来のBluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、原音を忠実に再現できる。
NW-A57 [64GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年10月 6日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 6 | 2019年2月5日 11:48 |
![]() |
22 | 4 | 2019年2月4日 20:18 |
![]() |
17 | 5 | 2019年2月1日 23:56 |
![]() |
21 | 10 | 2019年1月30日 20:27 |
![]() |
1 | 8 | 2019年1月29日 23:40 |
![]() |
3 | 10 | 2019年1月27日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
こちらの製品を購入して、音源をMusic Center For PCを使ってダウンロードし
普通に本体で聴く事が出来るのですが、車のオーディオに
USBで接続すると「オーディオファイルがみつかりません」と表示されて
車で聴く事が出来ません。
ちなみに、iphoneやipodではUSB経由で聴く事が出来ます。
原因が分かる方教えて下さい。
宜しくお願いします。
4点

車のオーディオの型式は何でしょうか。おそらくカーオーディオ本体側での音楽再生となり、そのカーオーディオの仕様により、カーオーディオ本体側では現在お使いの音楽ファイルの形式に対応していないためではないでしょうか。
書込番号:22437608
3点

カーオーディオの仕様に Walkman 対応と書いているでしょうか?
書いていないのであれば、仕様。
書いているのであれば、ディーラーへ相談。
になると思います。
書込番号:22437680
3点

そのカーオーディオは、iOS機器にしか対応していないと言うオチです。
書込番号:22438008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもウォークマンはA30シリーズ以降はUSBデバイスとして使う場合には、USBフラッシュメモリと同じ形式で認識されます。
所謂 ウォークマンモードの様な機能はA20シリーズまでにしか対応していないのです。
USB接続画面にiOSかWALKMANの様な表示が出るのでしょうか?
出ないのならUSBメモリに曲を入れて接続した場合に認識しますか?
しない場合はiOS専用なのでしょう。
後はiOSとUSBがそれぞれ別に認識できるカーナビの場合iPodに入ってるAACファイルは使えてもUSBに入ってるAACは使わない事があります、確かモーラは圧縮音源はAAC-LCだったはずなので
未だにカーナビってMP3とWAVしかUSBが使えないモデルがあるので・・。
書込番号:22439333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>孤高のかずさん
僕も同じような経験をしました。
音楽データを本体ではなく、マイクロSDカードのみに
入れていると、読み込めない仕様らしく。
改めて本体に音楽データを入れ直したら、普通に使えました。ちなみに三年くらい前に購入したKENWOODの彩速ナビ ハイレゾ対応のものです。
書込番号:22441160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ササイヌさんの仰った通り
本体のメモリに入れたら
認識してくれました
SDの方は読み込んでくれないんですね
そういう事なら64Gのモデルに
すれば良かったと少々後悔しましたが
兎に角解決しました
ササイヌさんを始め助言下さった方々
ありがとうございました
書込番号:22444400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
この機種と、Fiio M6は、どちらの方がいいのでしょうか?2万円ぐらいのDAPを買おうと思っていて、この機種とM6で迷っています。音質などどちらがいいか教えてください。
書込番号:22426314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
昨日試聴してみましたがFiiO M6はやっぱり土台のしっかりしたFiiOサウンドですね。それに比べるとNW-A55は線の細さを感じますが逆に1つ1つの音はこちらの方が際立つとも言えます。
手に持ってみた本体の大きさはNW-A55をレギュラーとするとFiio M6はミニ、いやもっと小さいですかね。ディスプレイの視認性は大差無いようですがコントラストはNW-A55の方が高く感じました。
操作性に関してFiiO M6は先行しているFiiO M7とほぼ一緒の感じですがAndroidベースであるシステムの設定と機種固有の設定が別になっている部分がやや分かりにくく、NW-A55の方が階層が深いのはややいただけませんが辿り着き易さはありますね。
FiiO M6の特長でもある音楽ストリーミング再生やアプリのインストールによる利便性のアップ等については確認していませんがSony headphonesもインストール出来る拡張性が有るのは良いですね。
どちらが良いと言うのも中々難しいですが拡張性も持たせつつシステムをコンパクトにまとめたい、圧のある音を聞きたいならFiiO M6、バッテリーの持ちを重視したい、細かい音を聞きたいならNW-A55と言う感じでしょうか。
書込番号:22427664
7点

音質より機能の差で選ぶのもよいと思います。
私はFiioLINKというスマホで操作できる機能、BluetoothでaptX HDに対応していること、Amazon Musicが使えること、USB-C端子でありスマホやタブレットと共通化できること、無線LAN接続で曲のファイルが入れられること等が決め手となり、音質以前にM6に決断しました。
書込番号:22434776
3点

m6。バランス接続で聞くといいですよ。
Aは。線細く聞いていてもの足りません。
Aもバランス対応にして厚みのあるサウンドに進化すれば良いのに。SONYさんよろしくお願いいたします。
書込番号:22441484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>99.9パーセントのさん
m6はバランス接続できません
書込番号:22443045 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A57 [64GB]
NW-A57に買いかえて1週間ほどになります。
前はA47を使用していました。
今までソフトをソニックステージ、Xアプリと今まで使っていて現在ミュージックセンターに10000曲くらいあるのですが万が一PCが故障したり予期せぬ不具合があった時のために外付けHDDにバックアップをとっていました。
今まではバックアップツールを利用して簡単にできていたのですが10月に上旬くらいのミュージックセンターののアップデートでバックアップのやり方が複雑になりよくわかりません。
ソニーのホームページを参考にして音楽の保存先を見たりもしたのですがソニックステージ時代、Xアプリ時代、ミュージックセンターになってからと保存先がバラバラで見方もわからない状況です。
さすがに10000曲くらいあるので消えたりすると相当ショックですしバックアップをとっておきたいです。
前のバックアップツールのように簡単にバックアップはできないのでしょうか?
やり方などありましたら教えていただけると嬉しいです。
また、ミュージックセンターでバックアップツールが復活することはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22224034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕はウォークマン持ってないけど、単にデータを定期的にバックアップ(他ドライブにコピー)しておけばいいんじゃないのかな?
https://musiccenter.sony.net/ja/faqs/faq010.php
https://musiccenter.sony.net/ja/instruction/inst042.php
書込番号:22224075
3点

iTunesでもMediaPlayerでもそうだけど、音楽データの入ってるフォルダを見つけてコピーさえしておけばなんとでもなるもんだよ
書込番号:22224076
1点

拡張子で検索かけてコピペでええやん。
書込番号:22224100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
Music Center for PCはiTunesのようにリンク先が保存されるのではなく専用のライブラリー領域にファイルが丸々保存されます。その保存先は下記の通りです。PCの直下にあるミュージックではありません。
C:\Users\Public\Music\Music Center
(日本語表記だとC:ユーザー:パブリック:パブリックのミュージック:Music Center)
Music Center for PCのツールは使いませんがこのフォルダを丸々コピー元としてBunBackupでミラーリング扱いで保存すればOKです。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
書込番号:22224157
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
Fiio X3シリーズの初代を所有しており、バッテリーの寿命が来て一度自分で交換して長期間使用している者です。
最近microSDカードを128GBにアップグレードしたんですが、読込エラーが頻発に起きるようになりました。再生中に音が2〜5秒飛んだり、(ザ、ザァザァザー)みたいな音です。しかし本体が熱くなると読込エラーがなくなります。謎です…。microSDカードをPCで読み書き速度を調べてもスペック通りの結果となりましたのでmicroSDカードが原因ではないと思います。ちなみにFlac音源4000曲ぐらい入ってます。
寿命なのか、曲数に対する読込のスペックが足らないのか。そろそろ買換えのタイミングと思ってます。
そこでですが、X3の後継機は今マーク3まで出ていて見た目は初代と比べかなり変わりましたのにびっくり!マーク3を買うか…また、こちらのSONY NW-A45か55を買うか検討中です。しかしアマゾンやこちらのクチコミなどを見るとNW-A45/55は起動まで凄い時間掛かるとか、操作性が悪く反応が遅いとか、フラック音源ではなく低音よりなどといったコメントをちらほら見かけました。
うーむ迷走中です。
ヘッドホンはRP-HD10、イヤホンはTFZ King Pro使ってます。Bluetoothイヤホン・ヘッドホンの使用は考えておりません。
音楽ジャンルは色々幅広く聞いてます。
・ゲーム・映画サントラ(Two Steps From Hell)
・JPOP色々アニソン含む(1990-2018)
・ヘビメタ、ハードロック(メタリカなど)
・姫神
比較感想、操作性、音質などご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いします!
※Fiio X3 Mark IIIのクチコミ欄でも同じ質問しました。しかしもう既に販売終了していた商品でしたのでコメント頂けるか不安でしたのでこちらにも質問させていただきました。
書込番号:22346438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Fiio X3は世代毎に操作方法が変化していますよね。無印はプッシュボタン式、2nd Genは機械式のホイール、Mark IIIは静電式のホイールってな具合です。操作性に関しては2nd Genでややホイールが回し難いかなと思いましたが3rdはその点が改良されたと思います。ディスプレイの視認性はあまり良くないですね。
NW-A55は先代のNW-A45や先々代のNW-A35と比べて操作性の本質的な変化は無いと思います。NW-A55の側面がラウンドしたデザインは手に持った感じの薄さにかなり貢献しているようです。操作系はやや反応が遅くスマホ感覚で操作するとついてこれませんがいらいらするほどでも無いと思います。
Fiio X3 Mark IIIの音は底辺がしっかりした音圧感の高い音だと思います。NW-A55は低音が多いとは感じませんが全体的に細かいニュアンスの再生に注力した印象は持ちます。
書込番号:22346824
2点

>sumi_hobbyさん
ご回答いただきありがとうございます。
NW-A30〜50シリーズまでで飛躍的な進化はないということですね。バッテリーのもちが30時間オーバーってスペックに記載がありましたのでかなり魅力に感じました。再生音質があまり弄られた音質でないのでしたら、買いですね。
NW-A35の紹介動画をtoutubeで視聴しましたが、32GBほどの容量の音楽ファイルを更新するのに3分30秒ほど掛かったとのことでした。これ電源立ち上げる度に起きるってことでしょうか。スリープ状態がそんなにバッテリー消費しないのであればそこまで深く考える必要もないと考えてます。
あともう一つ気になる点ですが、私の使っているイヤホンはインピーダンス55Ω、感度105dB/mWでして、結構鳴りにくいイヤホンだと思います。NW-A55はパワー不足になったりしませんでしょうか?
書込番号:22347487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質、音量が、A20から、A30になったときは。劇的に違いましたが。A55ですと音量取れないかもしれません。
書込番号:22347930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
音量については仕様から大体の検討を付けます。出力はNW-A55は35mW@16Ω、X3は270mW@32Ωです。これを55Ωに換算するとNW-A55は13.6mW、X3は157mWまで下がります。
フルボリュームで歪み無く出力が取れるとしてNW-A55で105dB/mW@55Ωのイヤホンを鳴らした場合の音圧は115dB程度となって車のクラクション位の「騒音」にはなります。
次に別の見方で双方ともボリュームステップが120としてNW-A55のフルボリュームはX3の107ステップ目に相当すると予想されます。即ち、ドーヴェンウルフさんが今X3で90%程度まで音量を上げていないとすればNW-A55でも鳴らせる計算です。
書込番号:22348154
5点

>ドーヴェンウルフさん
約二千曲Micro SDに保存してますが、読み込み(データベース作成)に10秒ほどです。iPhoneに比べるとヌルヌルとはいきませんが慣れてしまうと特別不便な反応ではありません。
音質もレビューにも書いてありますが、iPhoneにBluetooth接続で完全イヤホンを繋いでいた時に比べたら解像感、音の分離は格段に良いと思います。
特にドラムのシンバル、ハイハットの粒立ちはこちらの方が好きです。
ですが音については個人の主観がかなり入りますので参考に留めておいてください。
書込番号:22348926
2点


>sumi_hobbyさん
非常にわかりやすい回答ありがとうございました。
少しですがX3の方がパワフルなんですね。ヘッドホンで聴くと更に差が出そうですね。
ちなみにヘッドホン使用は宅内のみなのでその際はポタアンをかませればなんとかなるかもしれませんね。
私の用途と希望に合う機種ですが、現状ですと気持ちが4:6で6がX3ですね。
音質の違いが気になりますので今週末に家電量販店で聴いて決めようと思います。
書込番号:22351124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wessaihomieさん
ご回答いただきありがとうございます。
元々私が使っているDAPは5年前の物でボタンプッシュのみです。反応もそこまで早くはなく、曲を検索するのも苦痛の仕様なので、いつも全曲からランダム再生、またはお気に入りリストから全曲ランダム再生してます。
4000曲ほどのMicroSDを読み込むのに8〜10分でしょうか。しかしこれは手動に変えることも出来るので毎回電源立ち上げた時に再読込する必要がありません。←この機能はかなり気に入ってます。
SonyNW-A55は読込に10秒ですか?凄く早いですね。基本、私もイヤホン直挿し派です。デザインカッコいいんですよね。
あとはどういう音が出るかで決めかねてます。週末試聴出来るお店行って実際聞いてみます。
書込番号:22351136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーヴェンウルフさん
あと実際使用してみてわかったのが、Bluetooth接続は各音響機能(DSEEやバイナルプロセッサー、サラウンド等)が無効、ボリューム調整の幅が狭いなど制限が多いのには当初閉口しました。
因みに起動からデータベース作成までが当方30秒です。
書込番号:22351154
2点

>wessaihomieさん
>sumi_hobbyさん
>99.9パーセントのさん
皆さん色々教えて頂きありがとうございました。A-45購入後、fiio x3 MK3も欲しくなり、フリマサイトで安く販売されていたので購入しちゃいました。なるほど、音が全然違いますね。個人的にビルドクオリティはダントツでA-45ですが、ヘッドホンrp-hd10で聞きいた時はどうしてもfiio x3 MK3の方が好きでした。通勤時はA-45、週末自宅ではアンプ通してfiio x3で聞いてます。
書込番号:22431417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
なんども質問してすいません、主にイヤホンはHA-FD01SPをつかっていますが、A-55の低音再生周波数が20Hzでして、HA-FD01の低音周波数は8Hzまで再生できるので、もしかしたら低音が生かせないかなと思いました、A-55もいい音で気に入ってますが、もうランク上のウォークマンを買った方がいいのでしょうか?詳しい方教えてください。
書込番号:22419849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聴覚で聞ける音の最低周波数は20Hzと言われています。
問題無いかと思います。
書込番号:22419882
1点

まあそれは知っていましたが、そうですよね、無い物ねだりしてもしかたないですかね、あまりにもHA-FD01SPの性能がいいもので、迷ってしまいましたA-55で今まで通り音楽を楽しみたいです、とりあえずリケーブルから初めようかな。
書込番号:22419893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超低域など「ボボボボボ」と音の震えくらいにしか聴こえません(それも普通は60Hzくらいまで)
寧ろ13、14kHzまで聴こえる高域を超えた20KHzより上辺りの再現性を大事にされたほうが
音の表現を豊かにされるのでは?(所謂ハイレゾ領域)
書込番号:22419944
0点

あずたろうさん、そうなんですね、やはり可聴域が充実してないと駄目ですね、まあA-55でウォークマンの事を覚えたら、そのうちZXシリーズが新しくでるので、そちらに移行しようかと思います。
書込番号:22420394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tykさん。ZXの新しくの発売されるんですね。
楽しみです。
書込番号:22421996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行ZXでは。レンジが狭いと思いますので、生かせません。
ZXの筐体を強化してくる事を期待して、次のZXにしましょう。
書込番号:22424816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろな方、回答ありがとうございます、別にA55は気に入っていますので、スマホとウォークマンをブルートゥスでつないで、ストリーミングの音源をハイレゾ相当で聞きます、しかしもう少し高くてもいいので、ZXみたいに高品質な部品を使ってくれたら、もっと評価が高いのですが。
書込番号:22428894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっしゃる通り、ZX並の高音質部品使って欲しいです。この部品使うと音質がアップするというものをAシリーズに採用して欲しいです。ハイレゾ入門機から、バランス入門機に格上げして欲しいです。
ビクターのイヤホン本領発揮出来ていないと思います。
書込番号:22429759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
はじめまして、最近A55を買って、JVCのHA-FD01SPで音楽を聞いていますが、曲を探しているあいだにホワイトノイズが盛大に出ます、仕様ですか?初期不良なら、交換してもらいますが、みなさんのA55はどうです、ホワイトノイズ出ますか、教えてください。
書込番号:22417298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyk47さん
初めまして。
的を射ない答えでしたら恐れ入ります。
操作音オフ、デジタルノイズキャンセリング機能をオンにしてもホワイトノイズが聴こえますか?
また、ウォークマン以外のスピーカーやイヤホン、ヘッドホン、接続器具単体の不具合がないか確認なさいましたか?
上記の確認をしてウォークマンのホワイトノイズが聴こえるのなら初期不良かもしれません。
書込番号:22418542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、ホワイトノイズが出る症状を詳しく書いていなかったので書きます、ホワイトノイズがでるのはスマホとブルートゥス接続している時です、スマホのストリーミング音源をスケーリングアップして聞いているのですが音質はとても気に入っていますが、音楽聞くまでにホワイトノイズが出てしまいます、接続初めからもホワイトノイズは盛大にでます、聞いているイヤホンはJVCのHA-FD01SPですので、ノイキャンも効きませんし、これといった原因がわかりません、初期不良の可能性高いですかねお教え下さい。
書込番号:22418586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作音は始めから出ませんので、オフになっていると思います、イヤホンのHA-FD01SPは買ったばかりですが、録音した音楽を聞く際は、ホワイトノイズは出ません。
書込番号:22418607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyk47さん
こんにちは。
私の知識では追い付きそうもない問題ですね…。
ホワイトノイズの不具合はウォークマンとスマホをBluetooth接続している時の現象なのでしょうか?
それともウォークマンからスマホに音源を落としてスマホ単体でBluetooth接続している時の現象でしょうか?
後者の場合はウォークマンに原因があると断定出来ないと思われます。
SONY ヘルプガイドと検索すると機種が選択出来ます。
機種を選択してヘルプガイドに不具合の回答がない場合(フリーワード検索可能)、問い合わせ窓口があるのでメールなどで問い合わせするとSONYから回答が得られます。
購入後、間もないのなら初期不良で交換か、保証期間内で修理に出せると思います。
書込番号:22418623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入元がSONYの公式サイト以外の量販店などでしたら、そちらに不具合の詳細と初期不良の連絡をすると思われます。
保証期間延長オプションを追加していたら、そちらの方が良さそうですね…。
無料交換が間に合う内に購入元にご相談なさると良いと思います。
あとは知識がある方がコメント下さると良いですね…。
書込番号:22418636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます何度も、ブルートゥス接続はスマホからウォークマンへてす、今接続重視で聞いてみましたが、すこしはホワイトノイズは減ったかなくらいです、初期不良なのかな?
書込番号:22418643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくSONYの使い方窓口に相談しましたが明確な提示案がでず、がっかりしていたところ、聞いてみたらホワイトノイズがゼロでした、機械物ってこうゆうことありますよね、ねんのため、ウォークマンとスマホを両方再起動しました、ノイズレスになりました、しばらく様子見をして問題なければ、そのまま使います、ノイズレスになってさらに音がいい気がします、お騒がせしてすいませんでした、Amazonで購入したので2月15日までは返却もできますしこのままいってくれと願います。
書込番号:22418896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tyk47さん
ああ!!良かったですねェ…。
せめてたまにある不具合くらいで済むと良いですね(^.^)
一番良いのはこのまま調子良いことですが…。
気付かぬ内に不具合の原因が解決していることをお祈り致します。
書込番号:22419921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンタベチカさんいろいろありがとうございましたそうですね、一時的な不具合であってほしいです、ホワイトノイズがない分、音質が向上した感じです音楽ライフを楽しみます、ありがとうございました
書込番号:22419926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyk47さん
原因については詳細わからずアドバイスできませんが、注意としては、不具合らしき現象が起きて、しばらくして現象が収まってしたとしても、本当の意味で治ったわけでない場合、潜在的に不具合の要因が残っていて、保証期間が切れてからすぐに再発とかありますから怖いです。
よくあるのが、基盤などの半田不良で、接触してるかしていないかの際どい状態のとき、接触してるときは正常に見えても何かの拍子に不具合発生とかあるので。
ただ、症状が出ていないときは、メーカーも詳しく調べないですし、ちょっとでも変に感じたときに連絡するしかないんですけど。
書込番号:22424535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





