NW-A57 [64GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載した、ハイレゾ音源対応のウォークマン。スマホ内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
- ハイレゾ音源の音質を引き出す「S-Master HX」や、MP3やAACの圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- LDAC対応機器との接続なら、ハイレゾコンテンツを従来のBluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、原音を忠実に再現できる。
NW-A57 [64GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年10月 6日

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年12月7日 09:20 |
![]() |
2 | 0 | 2018年12月6日 08:00 |
![]() |
4 | 2 | 2018年11月30日 06:17 |
![]() |
4 | 3 | 2018年11月24日 17:17 |
![]() |
22 | 6 | 2018年11月23日 22:57 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2018年11月16日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
NW-a50購入を検討しています。
家電量販店にてBluetoothレシーバ機能の試聴をしたのですが、AppleMusicが再生できません。
再生ボタンを押して、1秒後に停止してしまいます。
一方YouTube、Netflix、SoundCloud、Spotifyは問題なく聞くことができました。
ソニーに問い合わせしてみましたが原因不明との回答です。
詳しい方、同じ様な症状の方、もしくは問題なくAppleMusicを再生できている方いましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22235047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A50受信機側なので、送信機側の環境に問題が有るのではないでしょうか。
他のアプリで利用出来ると言うことは、Bluetooth信号の受信は上手くいっていますので、A50の問題ではないものと思われます。
Bluetooth信号は、送信機側がアプリが変わっても同じ規格の信号に置き換えて送信する仕組みです。
書込番号:22235609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Apple Musicはストリーミングサービスであるということと、DRM保護されているということが原因では?
iTunesから購入したファイルは最近はDRM保護されていないようです(これは他のプレイヤーでも聴きたいというユーザーの希望と、他の音楽配信サービスがDRM保護を止めたことに起因してます)ので、聴けるはずです。
環境が書いてませんけど、おそらくはiPhoneかiPadですよね?
書込番号:22306751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
iTunesのプレイリストをそのまま転送しましたら、いくつかのプレイリスト内の数曲が再生されませんでした(スキップされた)。
曲を指定すれば再生するのですが、プレイリスト作成に何か問題があるのでしょうか?
構成曲はMP3とAACです。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
早速購入し昨晩聴いたのですが、イコライザやその他の機能をONにしても音質が全く変わりません。
今日、サポートセンターへ電話をする予定ですが私の操作が誤っているのでしょうか。
現時点ではまだレビューを書きませんが、iPhoneで購入したハイレゾアプリ(約2000円)で聴いた方が音質良い感じです。
0点

お早うございます。
NW-A50シリーズでは下記のリンクで示されていますが、Bluetooth接続中(送信モードの場合のみ)、WM-PORTジャックに接続したUSBオーディオ機器から再生音を出力しているとき、[ClearAudio+]が[オン]に設定されているとき 、FMラジオ再生時にはイコライザー等を含む各種音質設定が効きません。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691205.html
まずはその辺りを確認されるのとVPT(サラウンド) では音の変化が大きいですから任意のVPT設定にする、平凡な44.1KHz CDリッピングや192Kbps MP3などを再生する、どうしても解決しないようなら初期化を行ってみましょう。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691248.html
書込番号:22289206
3点

>sumi_hobbyさん
朝早いコメントありがとうございます。
確かにBluetoothで音楽を聴いてました。
Bluetoothだとイコライザなどの設定はできないのですね。
イヤホン(有線)は明日中には届くと思うので、再確認してみます。
書込番号:22289218
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
ウォークマンをNW-A55に買いなおしたのですが、楽曲の
転送で困っておりご存知の方がおられましたら御教示願い
ます。
@X-アプリを使用していたので、music center for pcに
とりこみました。music centerではジャケット、楽曲順
も正常に表示されています。
Aウォークマンで表示すると、ジャケットの表示がない
ものが多数あります。
また、アルバム内の楽曲順がABC順になってしまいます。
宜しくお願い致します。
2点

>ケセランパセラン2さん
私は、パソコンではなくSONYのコンポでMP3録音してます。USB端子があるCDラジカセや、コンポを買えば手間無く録音出来ます。(アーティスト名などは、album1などと表示がされます。)
書込番号:22265354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、パソコンの方が詳しくなくて、これくらいしか知ってること無いです。w
書込番号:22265364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nagatoyuki様
ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
結構な曲数がパソコンにあるので、コンポから
再度取り込むのは・・・(;^ω^)。
また、できればFLACで再生したいので、ご教授
頂いた方法は無理かもです。
ソフト(music center for pc)を、一旦削除するな
ど、手さぐりですができることをしてみようと思い
ます。
書込番号:22276432
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
ワイドFMという周波数でAMラジオも聴けるモデルのようですが、
AMラジオの受信感度がどのような感じか教えて下さい。
普通に受信できるようであれば検討したいと思ってます。
4点

>ワイドFMという周波数でAMラジオも聴けるモデルのようですが、
>AMラジオの受信感度がどのような感じか教えて下さい。
この機種を使ってるわけじゃないけどワイドFM(FM補完放送)でAMを聴く場合、自分の住んでる場所(ラジオを置く場所)がワイドFMの受信エリアで普通にFMラジオが聴ければ(ワイドFM受信可能なラジオを持ってる場合はそれで普通に聴ければ)、同じレベルで聴ける(感度)と思っていいと思うよ
書込番号:22270092
7点

>どうなるさん
折角ですが機種によってもチューナーの受信精度が異なるので、この機種で知りたいのです。
書込番号:22270172
2点

はんちゃん22さん
はじめまして、おはようございます。
ウォークマン『NW-A35』を使用しているTio Platoとと申します。
ワイドFMについては、どうなるさんが仰っているとおりです。
出典より抜粋致します。
↓
IER-NW500NまたはMDR-NW750N/MDR-NC31/MDR-NWNC33以外のヘッドホンを使用すると、
受信状態が悪くなる場合があります。
とのことですが、
接続するイヤホンやヘッドホンがFM放送の受信アンテナの代わりとなりますので、
機器(イヤホンやヘッドホン)のケーブルや気象状況、
街中等にいらっしゃる場合には電波の干渉に左右されます。
[出典] ウォークマン『NW-A50』シリーズのサイトより
FMラジオを聞く
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691211.html
なお、SONYさんは会社の黎明期よりラジオを作り続けているので、
チューナーの品質については安定して良好ですよ。
(^o^)/
−−−−−
参考までに、こちらのクチコミを紹介致します。
アンテナ性能の良いイヤホンはありませんか?
解決済
2018年10月26日 8:15|返信 8|ナイス 0
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22208127/
書込番号:22270294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の答えではないが、出先でラジオを聴くなら、スマホで、radiko,らじるを利用する方が、ずっと綺麗に聞ける。
特に電波が弱い地方ならそう。なお、ラジオ程度なら、データ量が低いので、高速通信制限にしても聞ける。
自分の場合は、パケット料金が掛からないです。
書込番号:22270382
4点

実際にFM補完放送を受信比較してみました。比較対象はソニーのSRF-R431と言うFMステレオの通勤ポケットラジオです。受信は店内でのNW-A55とSRF-R431、室内受信のSRF-R431はありますがNW-A55はありませんので相対的に判断するしかありませんが、S/N比を勘案しないとSRF-R431の方がやや有利かなと思える程度で明らかな感度差は無いと思います。
放送局4局をケース別に30秒ずつの録音ファイルにまとめましたのでちょっと長くなりましたがお聞きになってみて下さい。ぎちぎちの鉄筋コンクリートで窓無しの店内でのアナログFM放送の受信の厳しさはまあこんなもんです。はんちゃん22さんがもしラジオをお持ちだとしてそれでFM補完放送が普通に受信出来るならNW-A55でも大丈夫でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=WiGKUAqc41E
書込番号:22273841
3点

>Tio Platoさん
かなり電波に影響されるようですね。
音楽専用で使うなら他に候補があるので、迷うところです。
>LaMusiqueさん
スマホでの視聴は解約しちゃったので、対象外ですね。
>sumi_hobbyさん
わざわざyoutubeにUP頂き大いに参考になりました。
室内のような環境だと、なかなかクリアーとは言い難い音質ですね。
普段野外で使用することが殆どなので、その辺も気になる所です。
書込番号:22274798
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
カーステレオでamazon musicを聞くことが多いです。
スマホからブルートゥース接続で聞いていますが、音はあまり良くないです。
本機をスマホに接続する事で音を良くする事は可能でしょうか?
例えば、スマホ→ブルーツゥース→本機→USB→カーステとかのイメージ
です。
4点

間にbluetooth接続がある限りは、音質は劣化すると思います。
別の方法を考えた方が良いかと。
カーステにHDMIのI/Fがあるなら、Fire TV Stick使うとか。
スマホをテザリングにすればWiFi接続で使えます。
専用リモコンで操作も出来ます。
ただ音質が良くなるかどうかは保障できません。
書込番号:22257533
1点

>カーステレオでamazon musicを聞くことが多いです。
>スマホからブルートゥース接続で聞いていますが、音はあまり良くないです。
これってBluetoothだからというより、通信で聴いてるから音質が低くなってるだけじゃないかな?(動画とかでもそうだけど途中で途切れたり、データを使いすぎないように音質、画質を低めに調整する仕組み)
なんでもいいけどMP3とかの音楽をスマホに保存してみて、Bluetooth接続で聴いてみる、通信の曲じゃなく保存の曲なら特に音が悪く聴こえないとかだと間違いなくそれだね
AmazonMusic → 設定 → ストリーミング再生のビットレート → “自動(推奨)”を“高音質”に変える
ただし、高音質になるとデータの減りは大きくなっちゃうけどね
書込番号:22257587
1点

スマホを本機にではなくて、本機をスマホに接続するのですか?
つまり本機の音をスマホで再生ということになりますが...
書いてあるのとは逆に見えます。
Bluetoothの音というのはかなり削られて情報の少ないものになっています。
それ故音質が良くないのです。
従ってBluetoothで接続する限り音質は良くなりません。
高音質のLDACやaptX等に対応していればましになりますが対応している機器は少ないです。
スマートスピーカーみたいなものを使った方がいいのでは?
それのアナログ出力をカーステレオの入力に接続する...
書込番号:22257604
3点

確かに通信での自動レート低下はあるかも。
ただ、元々音楽データ自体が大したサイズ無いので、あまり影響しない気も。
Amazon Music自体が圧縮度が高くて音質良くないって事もあるかと。
BluetoothがSBCだとさらに音悪くなりますよね。
Echo Dot使うのも確かに手ですね。
USBで電源取れてWiFiでネット接続できればどこでも使えます。
書込番号:22257619
1点

>ただ、元々音楽データ自体が大したサイズ無いので、あまり影響しない気も。
>Amazon Music自体が圧縮度が高くて音質良くないって事もあるかと。
ビットレートに関しては結局自分が満足できるかってことなんでなんともだけど
スマホに保存したMP3なんかをBluetoothで聴いてみる
スマホに保存したMP3なんかを可能であればピンジャックで聴いてみる
↑Bluetoothで音が変わるかどうか確認できる
AmazonMusic、ストリーミング(自動、低音質)の設定でBluetoothで聴いてみる
AmazonMusic、ストリーミング(高音質)の設定でBluetoothで聴いてみる
↑AmazonMusicの自動圧縮の音質の差を確認できる
他に、AmazonMusic、ストリーミング(自動、低音質)の設定で可能であればピンジャックで聴いてみる
この辺を試してみて最適解を見つけるのが手っ取り早いんだろうね、まあ少なくともウォークマンを用意する必要というのは無いと思うけど
>Echo Dot使うのも確かに手ですね。
>USBで電源取れてWiFiでネット接続できればどこでも使えます。
EchoDotは古いの買わないとダメだね
書込番号:22257641
1点

色々、教えて下さりありがとうございます。
普段はポップス系の曲を聞いていて、無線で便利だなと思っていたのてすが、
たまたまクラッシックを聞いた所、音域が狭くてガッカリな音でした。
本機はスマホでの音楽配信をイヤホンで聴く時に
スマホで直接聴くより、音質が良くなる様に書いてあったので、イヤホンじゃなく車のスピーカーでも出来るのかなと思っての疑問でした。
ちなみに旧型のドットエコーは持っているので
試してみようかな
書込番号:22258033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





