NW-A57 [64GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載した、ハイレゾ音源対応のウォークマン。スマホ内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
- ハイレゾ音源の音質を引き出す「S-Master HX」や、MP3やAACの圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- LDAC対応機器との接続なら、ハイレゾコンテンツを従来のBluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、原音を忠実に再現できる。
NW-A57 [64GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年10月 6日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 12 | 2018年12月18日 08:04 |
![]() ![]() |
95 | 37 | 2018年12月6日 18:46 |
![]() ![]() |
35 | 29 | 2018年11月25日 04:41 |
![]() |
52 | 7 | 2018年11月12日 22:06 |
![]() |
16 | 4 | 2018年11月5日 07:50 |
![]() |
46 | 15 | 2018年10月30日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
サポートソフトのMusic Center for PCがV2.0になってとんでもないことになってます。
・USB接続で曲が送れなし。
・アーチスト選択->アルバム選択->曲選択ができない。
・できるのは曲選択、アルバム選択、曲選択のみ。
64G、128GのSD使う人はしばらく止めたほうがいいです。
V1.0つかっている人は絶対にV2.0へバージョンアップしてはだめです。
11点

こんにちは。
激しく同意させて頂きます。
以前の方が、字はちいさいけど1画面で全て状態が視られてわかりやすかったです。
現在の仕様はWALKMAN側の内容を開くとPC側が全く見られないので比較や確認もしにくいです。
何か、酷評されたものだから、意地になって無理やり改変した感しかありません。
画面構成も縦が基本でスマホのアプリ的なので、まるでPC用ではないみたい。
“for PC” の意味がわかりません。
まるっきり違う部所から来た社員が、前の作りを全然見ないで自分の好きな様に作った感じで、よい部分は残して…的な部分が微塵もみられませんね。
私の場合はWALKMANを長く使っているので “Xアプリ” も使っていたのですけれど、そちらも落とさないでとっておいて正解でした(古いWALKMANのデータを移行するのが面倒だっただけですけれど)。
Music Center for PC ってCD-Rを書き込む機能もオミットしていて、総合的にみて 改悪 以外の何物でもないですね。
どんどん使い辛い方向に進んでます…。
社内的に誰も何も言わないのでしょうかね。
書込番号:22295629 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ソニー製のソフトウェアを避けるのもひとつの方法でしょうね。
私の場合はZX300ですが、リッピングには古い「Media Go」を使い続けています。
そしてウォークマンのデータはフォルダ管理です。
他社製のDAPを利用しても、必ず何らかのソフトウェアを用意する必要が有りますので、Aシリーズを利用しない理由にはならないものと思われます。
専用ソフトで使い勝手が良いのは、iTunesだけかもしれませんね。
書込番号:22295765 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>tcs-v3さん
情報提供有難う御座います。
今だに、SONY のアプリ頼みの方が居られる事に驚きです。
私は、MacBook 12インチにiTunesを入れて全CD、全音源を管理して、Walkman転送用に Content Transfer for Mac を使うだけにしてます。
◆SONY Content Transfer (Win, Mac)
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/contenttransfer/download/
書込番号:22296099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

度々です。
誰も頼りにしちゃいない(笑)
単純にアプリの評価をしているだけの話。
スレ主さんだってそうなのだと思います。
今時パソコンでのデータの管理なんて方法がいくらでもあるのは承知の上。
ただ、メーカーが純正だからと推奨して、アップデートまでしているのに改悪なのが腹立つってだけ。
とりあえず、 Music Center for PC に関してはスレ主さんのいう様に、アップデート前なら止めておいた方が 吉。
書込番号:22296287 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

一般ユーザーにソフトを提供しているものからみると今回のバージョンアップの機能は絶対にあり得ないです。
ソニーのこの部門のチェック機能が働いてません、どうしたんでしょうね。
Aシリーズ自体はとってもいいのですが提供曲を管理するソフトがあれでは普通の人は使えません。
私も同じくx使ってます。
書込番号:22296912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tcs-v3さん
私は、NW-35を使用してます。録音方法は、SDカード対応のコンポを使ってMP3で録音してます。
パソコンより手間が省けますよ。
書込番号:22298297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日本機種を購入しました.
Music Center の評判の悪さは価格コムでリサーチ済みでしたので,Music Beeを使っております.カスタマイズ性が高く,動作も非常に軽快ですのでWindowsの方はぜひこちらをおすすめしたいです.Windows10にて,A50シリーズとの同期もできています.
取説は何も知らない消費者にMusic Centerを使わせようと誘導しているようですが,このやり口は汚いですね(苦笑)
書込番号:22303618
5点

A35からの買い換えはもったいないですか?ミュージックセンターホントに使えないですよね。わたしは再生はミュージックビー使ってます。
書込番号:22328209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もったいない気がします。
A35でものすごく良くなったので音質的にあれ以上のものはこのクラスでは難しいと思います。
可能であれば聞き慣れた楽曲の入ったSD持って行って試聴してみるといいですよ。
ソニーショップとかだとお願いすれば可能ですか>尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
書込番号:22328523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりもったいないですよね。イヤホンXBA-N1に買い換える予定ですが。CKR9リミテッドが完全に断線したので。
書込番号:22328530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さらXBA-N1は購入はだめですかね?
書込番号:22332455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
購入して2日経ちましたが、私の耳が悪いのか悩んでます。iPhoneで利用できるハイレゾアプリの方(3000円未満のBluetoothイヤホン)が格段に良い音を出している気がします。ハイレゾ音源はまだ一度も購入してないので浅はかな判断かもしれませんが・・・。
よくよく考えてみれば、この製品の本体価格は約2万。昔、iPodも購入した経験がありますが値段的に差が無い訳でして、所詮はその程度の能力!?って感じてしまってます。
音質・音源の追求はキリが無いのは承知してますが、、、。
1点

>くりす813さん
どういう比較か知りませんがスレ主さんにはiPhoneの方が良かったのでしょう。
綺麗なうちに売ってスッキリしてください。
書込番号:22293248 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>昔、iPodも購入した経験がありますが値段的に差が無い訳でして、所詮はその程度の能力!?って感じてしまってます。
NW-A55クラスの解像力を、昔のiPod程度の音にしか聞き取れないとしたら、さすがに耳音痴と言わざるを得ないでしょうね。
音の好み云々を語る以前の問題ですから。
書込番号:22293262
15点

良い音の基準は人それぞれです。
それに、Bluetoothイヤホンであればプレーヤーの差による影響は少ないです。
新たに購入されたイヤホンもエージング前でしょうし、価格が高くても好みに合わなければそれまでです。
書込番号:22293923
3点

くりす813さん
はじめまして、こんばんは。
>よくよく考えてみれば、この製品の本体価格は約2万。昔、iPodも購入した経験がありますが値段的に差が無い訳でして、所詮はその程度の能力!?って感じてしまってます。
音の主観性については特にコメント致しません。
しかしながら、
ウォークマンはNW-A30シリーズ → A40シリーズ → A50シリーズと、
着実に進歩してきています。
NW-A50シリーズは破格の傑作かと存じます。
つきましては、聴かれている楽曲、
リスニング時の設定と音量を教えて下さい。
書込番号:22294003 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>くりす813さん
解像度はiPhoneより圧倒的ですよ。イコライザーとかVRT(サラウンド)で音質変化出来ますし。
書込番号:22294306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ギミー・シェルターさん
コメントありがとうございます。
確かに耳音痴かもしれません・・・。
もう少し聴いてみようと思います。
書込番号:22294331
1点

>KURO大好きさん
コメントありがとうございます。
実はiPhone8に機種変しまして、付属のイヤホン(iPhoneのハイレゾアプリ)で聴いたところ低音がずっしり響き一番良く感じてしまいました。確かにエージング前なのでまだなんとも言えませんが、私が低音好きなのもありますが・・・。
書込番号:22294337
1点

>Tio Platoさん
>つきましては、聴かれている楽曲、
>リスニング時の設定と音量を教えて下さい。
だいぶ古くて申し訳ないのですが、
globeのgenesis of next
ミスチルの最新アルバム
ゲームBGMなどです。
設定は
VPTはコンサートホール
イコライザーは「ボーカル」です。
他はすべてONにしてます。
音量は「55」です。
iPhone8でハイレゾアプリ「NePLAYER」で聴いたところ、
iPhone付属のイヤホンが一番低音が響き良かったです。
書込番号:22294346
1点

>nagatoyukiさん
コメントありがとうございました。
どうも低音の響きが「軽い」のです。
iPhone付属のイヤホンの方が低音の響きが良いのです。
まぁしかしながらまだエージングが終わってないので印象変わるかもしれませんが・・・。
書込番号:22294353
2点

>くりす813さん
低音を求めるのであれば、ヘッドホンをオススメします。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/002007000035/?gclid=Cj0KCQiA_4jgBRDhARIsADezXcjz1v6TpwTmTkp5D7ZOUMvw0sKowGaYoDsaTQhFdfHenu8C2utZcDMaAh3ZEALw_wcB
こちらがWALKMANと結構相性良いです。(VRTを汎用すると。)
書込番号:22294466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くりす813さんが書かれている内容は音「質」では無く、音「色」の事を表現していると思います。音質とは再生周波数レンジが広いとか歪み感が少ないとか音量の高低のダイナミックレンジが広いとかになって、音色は低音が多いとか高音がキラキラするとかに当たるでしょう。
iPhone付属のイヤホンはEarPods with Lightning ConnectorかEarPods with 3.5 mm Headphone Plugだと思いますけれど、今Walkmanに繋いでいるイヤホンはどのようなものでしょうか。今回、カナル型イヤホンをお使いだとしたらイヤーピースのフィッティング具合も低音の量感に大きく影響します。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MMTN2J/A/earpods-with-lightning-connector
https://www.apple.com/jp/shop/product/MNHF2FE/A/earpods-with-35-mm-headphone-plug
元々の素性として低音の量感が有って高音も伸びるイヤホンとしては安い所だとJVCのHA-FX17、もうちょっと価格を上げてSATOLEXのDH298-A1、さらにBlue Ever Blueの878、強烈な所ではラディウスのHP-NHR11などが考えられます。今回はWalkmanも新規に購入された事ですし折角なのでイヤホン試聴の旅に出てみてはどうでしょう。
https://www.yodobashi.com/?word=HA-FX17
https://www.yodobashi.com/product/100000001003154868/
https://www.yodobashi.com/?word=Blue+Ever+Blue+878
https://www.yodobashi.com/?word=HP-NHR11
書込番号:22294468
3点

>購入して2日経ちましたが、私の耳が悪いのか悩んでます。iPhoneで利用できるハイレゾアプリの方(3000円未満のBluetoothイヤホン)が格段に良い音を出している気がします。ハイレゾ音源はまだ一度も購入してないので浅はかな判断かもしれませんが・・・。
よくよく考えてみれば、この製品の本体価格は約2万。昔、iPodも購入した経験がありますが値段的に差が無い訳でして、所詮はその程度の能力!?って感じてしまってます。
オーディオには、必ず相性と言うものが存在します。
自分ところの同じ時期にリリースしたDAP、イアホンケーブル、ヘッドホンケーブル、イアホン、ヘッドホン等は、上位機種を基準としてメーカー側が意図的に1番高く設定した物同士で一番高音質(メーカー側が一番自信を持って聴かせたいハイエンドオーディオのチューニングの構成)で鳴るイアホン、ヘッドホンも存在する感じですかね。
JHオーディオのAKコラボなんか特に、その様な傾向にあると思います。
AK T5p 2ndなんて、既存の最上位機種 SPー1000のバランス駆動でヘッドホンのポテンシャルを最大限に引き出せる様にサウンドチューニングされている印象ですね。
なので、既存のAKの下位機種になるにつれて、少しずつサウンドチューニングがズレて、煮え切らない出音になる印象ですね。
iPhone単体→ラディウス NE player (最大48/16)と安価なBluetoothイアホンとの相性が合った(安物なりに、自分の好みに合った)だけの事だと思いますよ。
ハイレゾウォークマン A50シリーズは、Bluetooth接続では、SONYのLDAC対応のイアホン(WIー1000X)、SONYのLDAC対応ヘッドホン(MDRー1000X、WHー1000XM2、WHー1000XM3)でLDAC接続する事で実力を発揮します。
イアホン、ヘッドホンのSBC接続がイマイチに思えるくらいのクオリティーだと思います。
一度、上記の環境でLDAC接続で試聴環境が有れば、試聴してみては如何でしょうか。
かなりA50シリーズのBluetooth接続の印象が変わると思いますよ。
ただ、SBC接続でもBluetoothスピーカーのJBL エクストリーム、JBL エクストリーム 2はクオリティーの高いサウンドだと思いますが…
参考まで…
書込番号:22294530
2点

>nagatoyukiさん
度々、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22294532
1点

>くりす813さん
A50は3万くらいのイヤホンを有線接続すると真価を発揮します。
3000円のBluetoothイヤホン使うならA50が勿体ないです。
iPhoneの付属イヤホンは確かに満遍なく鳴らせますが過分に評価しても3000円のイヤホンです。
音質とは再生音域だけではなく、解像感や艶、高音の煌めきから低音の弾みが明らかに違うのです。
もし数千円程度のイヤホンしか使わない予定でしたら、それは最初から製品の選択を間違えています。
その程度のイヤホンしか使わないのであれば、私なら最初からスマホしか使いません。
試しに各社3万程度の気に入ったイヤホンを聴き比べて、それでもiPhoneが良いと思うのなら、それはオーディオを趣味としない耳だったという事です。
私の友達もホームシアターとスマホのスピーカーなんて大差ないと言ってましたが、なんでも楽しめるというメリットはあります。
この際試聴に出向きオーディオ向きの耳か試してきてはいかがでしょうか。
音楽さえなっていればいいとなれば、それはそれで幸せな事だと思います。
書込番号:22294778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
参考になりました。
やはりそれなりのイヤホンを用意すべきようですね。
書込番号:22294936
1点

>組紐屋の竜.さん
コメントありがとうございました。
やはり一度、試聴できる家電量販店で確認しようと思います。
書込番号:22294941
1点

>天地乖離す開闢の星さん
度々のコメントありがとうございます。
やはり試聴できる家電量販店で試してから3万クラスのイヤホンを購入しようと思います。
書込番号:22294944
1点

>くりす813さん
はじめましてこんばんは。
私はこの機種の旧型番NW-A45を持っています。
私も購入してはじめは「なんじゃこのシャリシャリ音は!」と驚き、失望した覚えがあります。それまでは同じシリーズのNW-A16というのを持っていましたが、それと比べて音質が悪く感じ、その時は後悔しました。
しかし時間がたつにつれてなじんできたのか(これがいわゆるエイジング?)、いつしかNW-A16をはるかに超える質に変わりました。あくまで私の感覚ですが・・・
スレ主さんはまだ購入して日がたっていないようですので、これから聞き込めば満足いく音質になりますよ!
あと、低音好きでしたら、ソニー純正のMDR-1Aというヘッドホンはいかがでしょうか。低音が大きく聞こえるのでスレ主さんに合うかもしれません。だいぶ型落ち品なのでお安いですし(最近私は中古で5900円で買いました)。
せっかく安くない金額を払って専用再生機を購入したのですから、思いっきり楽しまなければ損ですよ!
書込番号:22296370
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
この商品の購入を検討している者です。小さい頃はカセットテープで音楽を聴いてました。なるべくメタルテープで録音をしノーマルより音質の良さを実感しておりました。
そんな私ですが、今では低質の音源(スマホ)に妥協してしまっております。
そこで質問ですが、DAPはどれほどすごい物なんでしょうか?
唐突な質問で申し訳ありませんがご教授の程宜しくお願いします。
4点

DAP(digital audio player)はMP3プレイヤーと言われてた携帯型プレイヤーの発展型で
iPod classicの登場からですね。
別に凄いという大げさなもんではないと思います。
気軽な携帯型ですから。
イヤホン、ポータブルアンプも含めて、オーディオ機器の携帯型で多彩な選択肢が出来て
手軽なものから本格的な物まで凝れば凝れる1ジャンルとはなりました。
場所を取るアンプやスピーカーを揃えて、部屋も防音や吸音材で固めなくても
楽しめる点は素晴らしいジャンルではあります。突き詰めると音が空間に響かない
点では劣りますね。
知らないうちに高級イヤホンの種類やメーカーの多さに驚きますよ。
SONYはそのほんの一部でしかありません。
書込番号:22269358
4点

>Re=UL/νさん
早速のお返事ありがとうございます。
確かに良質な物を求めればキリが無いのは分かってます。
スピーカーもアンプももっともっと良いのがあるのは存じてます。
昔は音質にこだわっていたもののここ20年近くはiPodやスマホ(iPhone)で済ませてしまっていたので
そんなに差があるのかなぁ?と思い質問させて頂きました。ここの口コミを見ると高評価ですが、
中にはiPhoneの方が良いという書き込みもあり(荒らし?)、ハイレゾとやらはどれほどすごいのが判断しかねております。
書込番号:22269379
0点

音の善し悪しを言葉で語れとな?
試聴できるところに聴きに行きましょう。
書込番号:22269421
6点

>KAZU0002さん
確かに・・・。百聞は一見に如かずですね。
それとネットで色々調べてみたらハイレゾのiPhone向けのアプリもあるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:22269432
0点

DAPを買うかどうかって前にデータのビットレートを変えるとか、イヤホンをちょっとこましなやつに変えるだけでも全然違ってくるし、どの辺まで凝るのか聴き込むのかって感じかな?
書込番号:22269571
5点

>くりす813さん
再生できるのと体感できるのは違いますよ。
スマホでは再生できても感動はしません。
Aシリーズならば3万くらいまでのイヤフォンと合わせるのが良いでしょう。
最近スマホはステレオミニが廃止され無線になり、Bluetoothイヤフォンに飛ばすものが多くなってきたので無線を利用するのであればウォークマンはいらないとすら思います。
ウォークマンを使うのであれば拘りのステレオミニ出力で楽しみましょう。
私は以下の製品とスマホのLDACで音楽を聴くようになりました。
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=2967
スマホ操作が楽すぎるんですよね。
書込番号:22269580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。確かにこの製品を購入する前に色々できることありますね。
参考になりました。
書込番号:22269647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりす813さん
私も恐らく同じ世代ですね。カセットテープは背伸びしてメタルテープを買っていた口です。今ではDACを使ってのハイレゾに嵌まっています。
地下鉄での通勤中はiPhoneとBluetoothのイヤホンで済ませてしまいますが、NW-A55も持っています。主にリラックスして週末郊外に電車で出かけたり公園で音楽を聴くとき等シチュエーションを分けて使っています。
iPhoneとNW-A55の音の違いは、奥行きというか深みが増しますよ。それこそ、同じイヤホンで聴いてもノーマルテープとメタルテープの差異に相当すると思います。
一度しかない短い人生ならば、良い音を聴いて過ごしたいですよね。
書込番号:22269648
2点

>くりす813さん
ハイレゾは、高音質だけでなく、立体的に聞こえます。このWALKMANはハイレゾを再生するためのフルデジタルアンプs-master-Hxを搭載しています。
また、MP3などの圧縮音源もDSEE-Hx(擬似ハイレゾ化)によってハイレゾ相当の解像度にアップサンプリングしてくれます。
再生周波数音域にも違いがあります。
iPhoneであれば、20HZ-22000HZくらいですが、ハイレゾ対応オーディオプレーヤーは20HZ-40000HZと高周波で広い音域を再現出来ます。なので、iPhoneだと聞こえなかった、ボーカルの息づかいやニュアンスまで感じ取ることも出来ます。
書込番号:22269667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天地乖離す開闢の星さん
コメントありがとうございます。今の私の環境はBluetoothイヤフォンでiPhoneに繋げ聴いてます。確かに良い音を聞くなら直接繋げて聴きたいですね。
書込番号:22269689
0点

>Gadget Partyさん
コメントありがとうございます。ノーマルとメタルの差がありますか!
私のiPhoneはジャック部分が使いすぎたせいか壊れてしまい、Bluetoothイヤフォンでしか聴けない環境になっております。
そう考えると購入するしかありませんね(苦笑)
書込番号:22269705
1点

>nagatoyukiさん
コメントありがとうございます。
返信のコメント読むだけで、素晴らしさが伝わってきます。
購入しようと思います(^^)
書込番号:22269708
0点

DAPは手軽に高音質な音を楽しめるものです。
これの2世代前を持っていますが、(僕の)スマホよりはいいですが、雲泥の差というほどではありません。もちろん、最初は程度の差はあれど、音質の差に驚き、感動することでしょうが、僕の場合はすぐに慣れてしまいました。
まぁ、価値観は人それぞれですが、それほど高いものではないので、1台持っておいて損はないかと思います。ちなみに、イヤホンやヘッドホンは何を考えてますか。もし安いイヤホンをお求めならE1000がいいかもです。
やはり、音楽鑑賞のスタイルによってオススメしたいものは変わってきますねぇ。
僕的には、曲が限られ、場所が固定されるなどの制限はありますが、レコードプレイヤーとスピーカーを買うのがオススメです。アクティブ(パワード)スピーカーならアンプいらずです。デジタルアンプ使ったらレコードの意味はあまりないかも。
cdにしても、ヘッドホンとスピーカーだと、どちらも利点があるのですが、感動を求めるならスピーカーがいいと思います。
手軽に思い思いの場所でということなら、この機種を買っても後悔しないと思います。
書込番号:22269748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
コメントありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
購入することにしました。
イヤホンはE1000ですか。
予算は5000円前後で考えてますがいかがでしょうか。
昔は戸建てだったのですが今は集合住宅の為、
ヘッドホンを使うしかないのです、、、。
DAP楽しみにしております!
書込番号:22270271
0点

スピーカーだめなんですね。
ちょっと調べただけなんですが、これが良いかもしれません。
http://s.kakaku.com/item/K0000951906/#tab02
選ぶポイントとしては、価格コムで探すなら、製品情報というところを見て、インピーダンスと音圧感度という項目をチェックすることです。
インピーダンスが32Ω以下、音圧感度が100より大きい方がいいと思います。これは音量に関わるのですが、この機種はあまり大出力ではないので鳴らしきれないイヤホンがあります。
もちろん、店頭視聴できれば一番いいですがね。
上記の条件を指定して検索すると、これらが出てきます。
http://s.kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec201=-16,16-32,32-64&pdf_Spec303=100-105,105-110,110-115,115-120,120-&pdf_so=r2&pdf_pr=4000-6000
ヘッドホンの名前の末尾にBTがついてるのは、Bluetoothのことで、無線ということですが、音質は有線には劣ります。
書込番号:22270600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
度々のご返信をありがとうございます。
無線は有線より劣るのは認識してますので、有線で考えてます。音漏れが少ないのを探してみます。
詳細な情報ありがとうございました。
書込番号:22270616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりす813さん
NW-A50であれば音質云々というよりも、スマホと切り離して使えることやバッテリーの持ちが良いこと、またラジオやノイズキャンセリングや使えるという機能にメリットを感じなければスマホでも十分妥協出来ます。
結局の音質はイヤホンに左右されるので、ZX300とかWM1Aなどの上位のモデルを除くとスマホとそこまでの違いはないでしょう。
またあまりイヤホンの予算がないということであればNW-S310の方が良いと思います。
最初から5千円レベルの音質のイヤホンが付いてきますし、ノイズキャンセリングも使用可能で、携帯性やバッテリーの持ちもNW-A50シリーズよりも優れています。
書込番号:22271035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくらなんでもSシリーズは良くないと思います。
僕はあんなの廃止するべきだと思ってます。
スマホより音質悪いので変える意味はありません。
付属イヤホンとの組み合わせは元気があってそれは良かったのですが、基礎的な音質が悪いので気持ち悪くなってしまいました。
書込番号:22271165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
NW-S310の音のどのような部分が悪いと感じるのでしょうか?
私には2、3万円のイヤホンで聞くなら十分な音だと思いましたけど。
書込番号:22271299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16mt19さん
コメントありがとうございます。
スマホでも十分妥協できますか・・・。
ですが今の私のiPhoneはイヤホンジャックが壊れている為、有線接続は不可です。
無線だと音質が劣ることを考えるとNW-A50が良いかな?と思ってます。
※ちなみにそれ以外にも端の一部がひび割れしており修理代は2万強かかりNW-A50が購入できます。
イヤホンは予算が無いと言うよりは3万出す「勇気」が無いと言ったところです(笑)
書込番号:22271475
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
NW-A55とNW-A55HNですが、NW-A55の方が人気があることに正直驚いていますね…
NW-A55HN付属のヘッドホンは外音取り込みにも対応しており、しかも本体と同じ色という別個では買えない組み合わせができますが、今どきヘッドホンなどいらないというユーザーが多いのでしょうか…
コレは前モデルのNW-A45/NW-A45HNも同様でした。
5点

>今どきヘッドホンなどいらないというユーザーが多いのでしょうか
んん〜まあイヤホン/ヘッドホンはもうすでに好みのものを持っている、という層は結構いますからねぇ。
書込番号:22244543
15点

NW-A55HNが欲しかったけど高かったので、NW-A55の方を購入しました。
本体と同色なのはどうでもいいけど、付属ヘッドホンの評価が微妙だったので、どうしても欲しいとまでは思いませんでした。
書込番号:22244618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私はイヤホン付きのA55HNにしました。
基本Bluetoothイヤホン使いますが、レシーバー機能が気に入っているのでどうしても有線イヤホンがほしかったのと、NC付きの有線イヤホンを持っていなかったので。
本体との統一感があり、音質も好きですよ。
書込番号:22244915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノイズキャンセルや外音取り込み機能が利用出来て高音質、と言うことで有れば、付属イヤホンよりも「WI-1000X」の方が有利だと思います。
このイヤホンは高価なので当然だろうと思われるでしょうが、DAPとしてスマホを利用するので有ればA50を購入する必要も無いので、実際には価格差も少ないです。
A50を利用していても、Bluetoothでノイズキャンセルを利用している人は、完全ワイヤレスも含めて、多数いると思います。
今は選択肢が多いので、ノイズキャンセルを使用出来ることだけが、A50と付属イヤホンを選択するメリットにはなりにくいです。
A50をあえて利用するメリットは、有線で自分好みのイヤホンを選択することや、LDACで高音質なBluetooth再生に利用することだと思います。
なので、NW-A55が最も売れるのだろうと思います。
書込番号:22245816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お気に入りのイヤホンがあるしノイズキャンセルも不要とか、詳しいことは分からないけど手持ちのイヤホンで聞くから安い方で良いとか、そんな考えの人が多いのではないですかね?
たぶんノイズキャンセルを使えることを知らない人もいると思います。
書込番号:22246574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

下記のいづれかの理由で、NW-A55が売れていると思います。
・ノイズキャンセリングイヤホンの音が嫌い
・NW-A55HNとNW-A55の差額で、好みのイヤホンを買う
・有線イヤホンよりLDACを使ってBluetoothイヤホンを使う
書込番号:22247119
1点

6千円の価格差有るからな。
そんな価格差有るなら、手持ちや2〜3千円のイヤホンで十分という層が多いんだろ。
この辺の価格帯を買う層のどれだけが、イヤホンに拘りを持ってるのか。
ノイズキャンセルの音質がどうとか考えてるのなんて少数派だろ?
書込番号:22249542
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
いつもiPhoneで音楽を聴いています。
ハイレゾに興味があってXperia5z compactを試したんですが、音量不足で聞いていられませんでした。
もう一度ハイレゾを試したくてプレイヤーを探しています。
音量は十分に出ていますか?
素人っぽい質問ですみません。
iPhoneくらい出ていれば問題ないのですが。
1点

もちろん本体スピーカーで聴いてるわけではないだろうけど、何で聞いているかくらいは書きましょう。
iPhoneもどれを使ってるんですかね。
人に伝える文章を心がけましょう。
書込番号:22228770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイレゾだけ試したいだけならiPhone7以降であればFLAC形式には対応していますよ。
プレイヤーアプリは別途入れれば再生出来ます。Onkyo HF Playerとか。
ハイレゾ音源とAACの差が判れば大したものです。
音源次第だとCDの方が良い音だし。
書込番号:22228777
5点

>アフロ隊長さん
このウォークマンでヘッドフォン[WH-1000XM3]やモバイルスピーカー[SRS-XB31](いずれもSONY製品)やハイレゾ対応のケンウッド製彩速ナビなどで聞いてますが、音量について特に問題は感じてません。操作性は少し不便ですけどね。
iPhone7も使ってますが、それと比較しても問題はありませんよ。良い音楽プレーヤーだと思います。
音質はiPhone7より少し(苦笑)良いですし。
問題はケンウッドのCD付きラジカセ(CLX50)でブルツース接続してる時の音量調整はウォークマン側でできないことです。これは少し不便ですね。
書込番号:22229070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんご丁寧に教えて頂いてありがとうございます!
丁度iPhoneを買い換えようと思っていたので、まずはiPhoneでハイレゾ試してみます!
またイヤフィン、ヘッドフォンなどでも質問させていただくかもしれませんがよろしくお願いいたします🙇
書込番号:22231524
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
a35は以下の問題等々で役不足でしたが本機は如何でしょうか?
・出力レベルが低過ぎでカーコンポ、ヘッドフォン、コンポでは実用にならない
・デジタル出力は専用ケーブルが必要等で割高
5点

役不足ではなく力不足。
役が自分の実力に見合わず低い事を不満に思う事なので、相手機器が勝る場合には力不足を用いてください。
書込番号:22205566 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

連打したら二重になりました。
申し訳ありません。
書込番号:22205569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
> 本当に「役不足」ですか?
はい。対応策が有れば御教授下さい。
>天地乖離す開闢の星さん
> 相手機器が勝る場合には力不足を用いてください。
御指摘有難う御座います。
本題の方も引き続き御教授下さい。
書込番号:22205626
2点

>猫猫にゃーごさん
日本語への御指摘でしたら私の無知はスルーして、本題にコメントをお願いします。
書込番号:22205631
4点

>kakakucomid_hfさん
出力はそれぞれ仕様表を見れば分かります。
所詮は普及価格帯のトップなので高出力を求めるのであれば上位機種を買いましょう。
デジタル出力は他の方にお任せします。
以降はオススメ環境です。
昨今Android環境にLDACが普及してきました。
それに伴い、カーオディオ、ポータブルアンプ、プリメインアンプも対応製品が増えつつあります。
ホームオーディオに関してはDLNA再生がよりオススメです。
全てスマホ1台で再生が可能なのでわざわざ有線で繋いでやる必要もありません。
書込番号:22205666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天地乖離す開闢の星さん
回答ありがとうございます。
> 出力はそれぞれ仕様表を見れば分かります。
そうですね。
今確認したら、共に35mW+35mW(16Ω)で同じでした。
> オススメ環境です。
> Android環境にLDACが普及してきました。
> ホームオーディオに関してはDLNA再生がよりオススメです。
ldacは馴染が無いので調べてみます。
外でも中でも簡単に使えるものを物色していたのですが、使い勝手は使ってみないと分からない事も有るのでここに投稿してみました。
すこしヒントをもらえてたので、続きは何とかなりそうです。
日本語のミスも含めて、お騒がせしました。
書込番号:22205697
1点

>kakakucomid_hfさん
カーオディオ
BluetoothはaptxやAAC、出来ればLDACにするとエンジンをかけると自動再生が始まるのでこの上なく便利かつ音質もそこそこ良いです。
慣れると有線に戻れません。
買う際は自動再生できるか調べてください。
Bluetoothポタアン(出来れば要Xperia)
昔のようにiPodからデジタル出力して2段、3段重ねてかなりの大きさにはなりません。
ハイレゾ再生を謳いながら貧相なスマホの出力でもありません。
別々のポケットにそれぞれスマホ、ポタアンを分けていれられますし、好きな有線イヤフォンやヘッドフォンを使えます。
ホームオーディオ(要Wi-Fi、スマホ)
DLNA再生なのでBluetoothのような圧縮うんぬんもない。
NASなので容量の心配もない。
秋葉原の不動産物件のようなオーディオショップでも使われてました。
PCオーディオのようにPCの起動も必要なく、スマホと対応機器を起動するだけ。
私はもちろんガチ再生のCDプレイヤーもありますが、外出先のカーオディオは運転の方が大事なのでそこそこの音質であればよいし、ヘッドフォンやイヤホンについても外出先ではどうしても外音があるので割り切ってます。
最近は便利過ぎてCDプレイヤー使ってませんね。
書込番号:22206159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天地乖離す開闢の星さん
追加の情報提供有難う御座います。
NW-WM1Aのヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW)は、
アンバランス出力:60mW+60mW(16Ω)
バランス出力:250mW+250mW(16Ω)
でした。
音声出力端子はFIXとVARIABLEが有りますが、コンポの場合は必要レベルが足りないという事は無いので、モバイル機器も音質の違いのみと思い込んでいました。
LDACはコーディックの一つと分かりましたが、その後が今一歩です。
経路的には
カーオディオ
スマホ(LDAC対応 Bluetoothd送信) => Bluetooth(LDAC) => カーコンポ(LDAC対応 Bluetoothd受信)
Bluetoothポタアン(出来れば要Xperia)
スマホ =>(伝送方法不明) ポタアン(LDAC対応 Bluetooth) => Bluetooth(LDAC) => ヘッドフォンorイヤフォン(LDAC対応 Bluetooth)
ホームオーディオ(要Wi-Fi、スマホ)
スマホ(LDAC対応) => wi-fi => ???
で良いのでしょうか。
出来れば必要機器の具体例が有ると幸いです。
書込番号:22206793
1点

>kakakucomid_hfさん
機器は調べりゃでてきますよ。
私は辞書ではありません。
適当にググったのを載せます。
http://www.kenwood.com/jp/products/carnavi/mdv-m805l/audio/
http://mushokujin.hatenablog.com/entry/2017/12/18/213024
http://s.kakaku.com/kaden/network_audio/
http://s.kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1
https://www.iodata.jp/fidata/audio.htm
書込番号:22207238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天地乖離す開闢の星さん
> 私は辞書ではありません。
情報提供ありがとうございます。
今思えば不思議なくらいAT-PHA55BTに辿り着けませんでした
AT-PHA55BTは50mW+50mWでした
nw-axxは35mW+35mW(16Ω)だったので+15w
この+15wが実用レベルならば以下の環境で行けそうです
0. 前提
> 外でも中でも簡単に使えるもの
1. 車
1.1 使用環境
私や知り合いの所有車及び営業車(全てライン入力あり)
1.2 経路
ポータブル音源 ==Bluetooth>> AT-PHA55BT ==有線>> カーコンポ
2. 家
2.1 使用環境
各自手持ちのコンポ(ピュア系)
2.2 経路
ポータブル音源 ==Bluetooth>> AT-PHA55BT ==有線>> コンポ又はヘッドホン
各コンポの変更は難しいので、後はポタアンの物色を続けます
お世話になりました
書込番号:22207820
1点

50mWで音が取れるかも保証できませんし、そんな使い方するのは余計に面倒かと。
書込番号:22210304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天地乖離す開闢の星さん
折角教えて頂いたので、先ずはそれをベースに接続した経路を記しました。
sonyさんのポタアンは車で実用になるかと聞いてみた処、PHA-1A,PHA-2A,PHA-3全てギリギリかもという事で、汎用性を考えると200mw位必要なのかもしれません。
この辺りも今後確認予定です。
皆さん
質問内容を絞ります。
nw-axxを車で使用する場合or使用されている、御勧めのポタアンが有りましたら御紹介ください。
車様なので音質は並みで良いです。
出来れば\5k以下で御願いします。
書込番号:22212046
1点

現在お使いのカーオーディオ、自宅のオーディオ機材の具体的な型番を書いた方が良いですよ
それによっても最適な追加機材が変わるので
書込番号:22218643
0点

>Akito-Tさん
レス有難う御座います。
質問を絞りましたので車の接続機器のみ記します。
私の車はKENWOOD U393です。
他の車のコンポは限定できません。
何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:22218959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





