NW-A57 [64GB] のクチコミ掲示板

2018年10月 6日 発売

NW-A57 [64GB]

  • Bluetoothレシーバー機能を搭載した、ハイレゾ音源対応のウォークマン。スマホ内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
  • ハイレゾ音源の音質を引き出す「S-Master HX」や、MP3やAACの圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
  • LDAC対応機器との接続なら、ハイレゾコンテンツを従来のBluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、原音を忠実に再現できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A57 [64GB]の価格比較
  • NW-A57 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A57 [64GB]の純正オプション
  • NW-A57 [64GB]のレビュー
  • NW-A57 [64GB]のクチコミ
  • NW-A57 [64GB]の画像・動画
  • NW-A57 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A57 [64GB]のオークション

NW-A57 [64GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年10月 6日

  • NW-A57 [64GB]の価格比較
  • NW-A57 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A57 [64GB]の純正オプション
  • NW-A57 [64GB]のレビュー
  • NW-A57 [64GB]のクチコミ
  • NW-A57 [64GB]の画像・動画
  • NW-A57 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A57 [64GB]のオークション

NW-A57 [64GB] のクチコミ掲示板

(494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A57 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A57 [64GB]を新規書き込みNW-A57 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

WI-C310とベアリングが出来ない

2019/09/18 22:33(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

スレ主 Fujisan223さん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。Wi-C310とペアリングが出来なくて困っています。そのWi-C310はiPhoneとペアリングは出来たので、機能的には問題はない様です。何か設定があるのでしょうか?教えて頂けると嬉しいです。ちなみに、他のワイヤレスヘッドフォンでもペアリングは出来ませんでした。

書込番号:22931696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Fujisan223さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/18 23:13(1年以上前)

試したら他のワイヤレスヘッドフォンだと出来ました。

書込番号:22931789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/21 06:07(1年以上前)

NW-A55の画面にWI-C310がリストされている状態

NW-A55の画面にWI-C310とSBCで接続した旨が表示された状態

NW-A55の画面にWI-C310と接続中である事が示された状態

お早うございます。

昨日、量販店でWI-C310とNW-A55のペアリング、接続を行ってみましたが問題なく繋がりました。まず最初にWI-C310の電源長押し起動でランプ(青)が2回ずつ点滅を繰り返すことを確認します。
https://helpguide.sony.net/mdr/wic200_c310/v1/ja/contents/TP0002046999.html

次にNW-A55側でオーディオ機器と機器登録(ペアリング)してBluetooth接続させます。プレーヤーのライブラリー画面で −[設定]−[Bluetooth]の[オーディオ機器接続/登録]をタップ、Bluetooth スイッチをタップしてBluetooth機能をオンにし、[機器登録(ペアリング)]をタップすればOKです。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691189.html

NW-A55側でWI-C310がペアリングリストに現れた状態、SBCで繋がった旨のメッセージが出た状態、ペアリングが完了し接続された状態の3枚の写真を撮っておきましたのでご参照下さい。

書込番号:22936143

ナイスクチコミ!6


スレ主 Fujisan223さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/21 12:39(1年以上前)

ありがとうございます。世の中にはこんなに親切な方がいるんだなと、改めて思わせて頂きました。本当に感謝です。本件ですが出来ました。ヘッドセットの初期化が原因でした。ご迷惑をお掛けしましたが、助かりました。

書込番号:22936760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

クチコミ投稿数:27件

A100が発売されるらしいんですね

A50にあるBluetoothレシーバーを使用してストリーミングサービスなどの音楽と内部ストレージに保存してある音楽を比べると

どちらの方が音質いいですか?

書込番号:22906344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/07 14:46(1年以上前)

音楽ストリーミングの場合、ビットレートは256Kbps以上程度の圧縮ですがBluetoothもまた350Kbps程度の圧縮です。Bluetooth送信の際は圧縮信号を復元した上で再度Bluetoothで圧縮を掛ける2段圧縮になってしまいますからまあ良くは無いですね。図で比較すると以下のようになります。

ストリーミング受信

復元

Bluetooth圧縮

復元

これが内部ストレージ保存なら復元は1回だけで済みます。写真でもJPG保存を何回も繰り返すと徐々に画像が悪化しますが音楽も圧縮と復元の繰り返しが少ない方がそりゃ良いでしょう。

ストリーミング受信

保存

復元

書込番号:22906488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/09/07 15:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとう御座います!

と言うことはA50の内部ストレージに入ってる曲(パソコンから転送された曲)の方が根本的に音質が良いということですかね?

となりますと、やはりA100ではAndroid OSの搭載により、スマホ等からA50のBluetoothレシーバーを通してストリーミングサービスの音楽を聴くよりもA100から直接ストリーミングサービスを使用した方が音質が良いということでしょうか?

書込番号:22906624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/07 16:08(1年以上前)

原理的にはその通りです。過去にも何回か書いていますが他の各社がどんどんWi-Fiストリーミング対応を進めていく中でNW-A50シリーズのBluetoothレシーバー機能はそれに対するアンチテーゼと捉えられます。

下記のリンクはNW-A50シリーズのBluetoothレシーバー機能の説明ですがWalkmanのアンプで再生するから高音質なのだと取れますがその前のBluetoothでの劣化については全く触れていません。引用されているDSEE HXはあくまでも補間であって復元ではないのです。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/feature_2.html#L1_110

書込番号:22906661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信26

お気に入りに追加

標準

ついに来たA100

2019/09/05 20:45(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:654件

NW-A100シリーズ

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/05/48319.html

書込番号:22902689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/06 01:35(1年以上前)

>Chubouさん
カセットテープ風モデルは40周年モデルなので、若者ではなく昔ウォークマンを使っていた人を対象にしたモデルでしょう

書込番号:22903290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/06 06:59(1年以上前)

お早うございます。

AndroidのWalkmanはF800シリーズ以来ですね。FiiOのMシリーズ辺りと比べるとピュアなAndroidでありAndroid入門機としても使えると言う部分がメリットでしょうか。Google PlayのアイコンやGoogle検索のウィジェットも見えるしOK Googleには勿論対応しているでしょうからマイクも内蔵しているでしょう。OTGには勿論対応していますよね。

Bluetoothの爆音問題等もこれで解決でしょうか。USB Type-Cの採用については様々な携帯機器とケーブルが共用出来ると言う点でメリットは大ですね。アナログ音声出力も可能でしょうから従来型のRDP-NWT19のようなスピーカーにも今対応していなくてもベーシック機では対応させてくる可能性は有ると思います。

語学学習機能の省略は代用アプリが幾らでも有るとしてFMラジオの省略はややデメリットでしょうか。勿論Radikoで代用は可能ですがバッファの無い即時性や通信料は掛からないのがメリットでしたから。Bluetoothレシーバーの省略はストリーミング再生が出来ない事に対するアンチテーゼが無くなった事からまあ妥当な判断でしょう。

後はポンコツアプリのMusic Center for PCをまともに仕上げてシステムとしてブラッシュアップさせる方向にちゃんと持って行って欲しいですね。

書込番号:22903438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/06 08:55(1年以上前)

F800時代のAndroidからかなり安定しているのでCPU、メモリがちゃんと適正なものを積んでいればそこまで動作には支障はないかと思います。
あとはZX300の時のようにタッチパネルの不安定さえなければとても良い商品だと思います。

書込番号:22903611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/06 21:45(1年以上前)

>カセットテープ風のビジュアルは、ちょっと、ツマラナイ考え落ちのように思う
若い人達にとってはそうなんでしょうね。
私のようなカセットテープ世代の人間にとっては懐かしい感じで興味が有ります。
ま、私の場合、TDK派でしたのでSONYのテープは殆ど使ってなかったですが…
出来れば、あのマニアックなTDKのODやMA-Rの46分テープのスクリーンセーバーが有れば最高なんですが…
SONYのテープでしたらBHFやAHFとか…
ただ、DUADが有るのはうれしいですね。
フェリクロームのテープ(TYPE V)は他メーカーでは中々無かったですからね。

書込番号:22904995

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/08 13:08(1年以上前)

Android 採用で、再生持続時間が短くなるだろうことは予想されるとして、電源オンからの起動時間については堂なるのでしょう?
起動時間も長くなる可能性が高いのでしょうか。 過去のAndroidウォークマンでは堂だったのでしょう?

書込番号:22908669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/08 19:21(1年以上前)

>Chubouさん
手元にあったNW-ZX1で電源オフから計ってみたら約42秒でした。(約6年前のものなのであまり参考になるかわかりませんが)
新機種もアンドロイド搭載ならそのぐらいかもう少し早いぐらいでしょうか?

書込番号:22909471

ナイスクチコミ!5


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/09 00:10(1年以上前)

>無限ドロロさん
テスト有り難うございます。
起動時間は Android でないウォークマンと似たようなもの、気にしなくて良いという事でしょうか。
新型では多少は早くなるか、大きくは変わらないのでしょうね。

書込番号:22910119

ナイスクチコミ!0


ネコ式さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/09 09:07(1年以上前)

>Chubouさん
Android 採用で、再生持続時間が短くなるだろうことは予想されるとして、電源オンからの起動時間については堂なるのでしょう?

>おはようございます、スマホでiPhoneを愛用していましたら、アンドロイドの起動時間はあまりピンとこないと思いますが、アンドロイドバージョン9は起動時間が大幅に改善されてるのでおそらく旧アンドロイドバージョンのZX1よりは早くなってると思います。手持ちのXperia xz1がアンドロイド9なのですが、十分早く起動しますよ〜

書込番号:22910507

ナイスクチコミ!1


ネコ式さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/09 09:20(1年以上前)

再生するAndroid 9の起動時間

製品紹介・使用例
Android 9の起動時間

ウォークマンa100はXperia xz1と全く同じ性能になるとは思いませんが同じAndroid 9ということで起動時間動画載せときます。それなりにアプリも入っていますしマイクSDカードも128GBのもを入れてるのとsim の読み込みもあるのであくまで参考程度に見ていただければ幸いです。

書込番号:22910530

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/09 10:05(1年以上前)

>ネコ式さん

有り難うございます。
なるほど。Android 9 の起動時間は大幅に改善して格段に早いのですね。期待して待ちましょう。

従来の A50シリーズも継続販売とかいう話なので、ソニー自身が Android 化に自信を持てないでいるのではないだろうか? Android 化によって起動時間等を含めて使い勝手が悪くなったりしているのではないだろうか? と若干 疑心暗鬼の気持ちが残るのです。 (-_-;)

Android 9 の改善が良い方向に作用するとして、製品トータルの仕上がりにも期待ですね。

書込番号:22910601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/09 19:02(1年以上前)

んんん…
さすがにXperoaと比較するのはちょっと…
価格帯から考えて載せられるチップは限られているので、せいぜいラズパイと同程度のチップじゃないですかね?
スマホレベルのハンドリングを期待するのは無理かもしれません。

書込番号:22911526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/09 19:27(1年以上前)

そういえばラズパイ3まではアンドロイドはキツかった。
ま、そういう意味ではラズパイ4ぐらいかな?(日本では技適の関係上、まだ売られてなかったと思う)

書込番号:22911571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/09 21:27(1年以上前)

>Chubouさん
アンドロイドの進化?によって起動時間が早くなっていればいいですが言われているとおり新型のアンドロイドとしてのスペックが
不明な以上なんとも言えませんね。
 NW-A100とNW-ZX500ではZX500の方が起動も早かったりするんでしょうかね。

書込番号:22911818

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/09/09 22:58(1年以上前)

皆さんのおっしゃる論点、了解です。

無限ドロロさんの Androidウォークマン NW-ZX1 の起動時間が約42秒。
ネコ式さんの動画は、高性能な部類の Xperia XZ1、Android 9 という環境での起動時間で約17〜18秒。

従って、Xperia ほど高性能ではないと予想されるものの、ウォークマン A100 ではチップの性能も上がり Android も 9 になってより速くなれば、これら(42秒と17〜18秒)の中間のどこかと考えれば良いですね。

Android でない NW-A40 シリーズだか A50 シリーズだかの起動時間も、結構遅いと聞いた覚えがあります。
今度の A100 で 「Android化の所為で遅くなる」 という心配は、余りしなくても良さそうですね。

NW-A100 と NW-ZX500 の比較は、現時点では何とも分かりません。 同時に出る機種だから、ほぼ「同じ」と考えたいです。

書込番号:22912058

ナイスクチコミ!4


ネコ式さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/11 22:51(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

さすがにXperoaと比較するのはちょっと>
その点については十分承知の上であくまでも参考程にと文章の最後書いておきましたが、すべて目を通さずにコメントしたのですかね…
搭載socはおそらくAndroid9が最低限動くクラスのチップが搭載されているんでしょうけど、起動速度はおそらくですが旧Android機のfシリーズモデルよりは早くなるとは思います。

書込番号:22916362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/11 23:37(1年以上前)

ストリーミング対応になったということは
春に開始予定だったが秋に延期とのアナウンスがあった
ハイレゾ聞き放題配信のmoraクオリタスが開始されるのかも?

書込番号:22916466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/13 22:32(1年以上前)

>ネコ式さん
それは失礼いたしました。
ま、私もFシリーズを半年ほど使っていましたが、あれよりは快適になって欲しいですね。

書込番号:22920423

ナイスクチコミ!2


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件

2019/09/25 23:49(1年以上前)

SONY JHF カセットテープ (1979年)

>v36スカイラインどノーマルさん
  SONYのテープでしたらBHFやAHFとか…
  ただ、DUADが有るのはうれしいですね。

たまたま目にしたのでスレチかもしれませんがご容赦ください。

学生の頃はSONY JHF テープ(添付写真)を使ってましたよ(超マイナー)
今でも当時の思い出に大切に保存しています。手持ちのカセットデッキは壊れたので、カセットテープが存命中にWAV/MP3 に落としておかなければ、、

1979年当時、SONYからカセットテープウォークマンが出た時は衝撃的でした。

「カセットテープのケース+単三電池1個」 より1回り大きいポケットに入るコンパクトな機器でオーディオが楽しめました。でも、超精密機器をあれだけコンパクトにしたので、当時ウォークマンをポケットに入れて持ち回っていると、大抵買ってから(保障の切れた)1年ちょっとでよく壊れました。ウォークマンを何度買ったことか。多分、これがソニータイマーの語源だと私は思っています。

今は、時隔てて iPod nano を使用しています。また ウォークマン (A55) に戻るかもしれません。

書込番号:22947574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/09/29 16:06(1年以上前)

>netcatさん
そういえば、こういうテープありましたね
私の子供の頃はテープ全盛でしたので今回のソニーの遊び心は結構刺さります。
 若者世代は意味不明でしょう。
 DAT移行するかと思いきや一時的にMDやソニーでいえばDiscmanにとって変わられ現在のメモリータイプに移行していったのですよね。
 録音したテープはほとんど処分してしまいました。どこかに未開封の生テープが残してあるかもしれませんが。

書込番号:22955699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


netcatさん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:20件

2019/10/01 23:25(1年以上前)

>さっちーさっちーさん
この口コミの上の方
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028444/SortID=22947023/
にも書きましたが、結局NW-A55と microSDXC 400GB SanDisk を昨日購入しました。良さそうです!

再生専門なら、CDウォークマンも昔ありましたが、大きいのでポケットには入りません。車には乗せてました。
昔は Lカセット も一時出ましたがすぐに廃れましたね。DATは仕事でのデータ収集の保管に数年間活用しました。
MDも、娘のピアノの録音に買いましたが、長くは使いませんでした。(まだ捨てずにあります)

その後、ライブ録音用にはローランド R09 を買い、所属する市民オケや職場の器楽同好会の演奏の録音に今でも使っています。なかなか良いです。(製造中止になり、後継モデルが出てますが、初代 R09 で十分です)
https://www.roland.com/jp/products/r-09/

携帯プレイヤーはカセットテープウォークマンで始まって、またウォークマン NW-A55 に戻ってきました。
サブとして iPod nano(第7世代)も使ってます。

書込番号:22961241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

スレ主 SARU1985さん
クチコミ投稿数:3件

現在、本商品を検討しています。
Bluetoothレシーバー機能使用時は有線出力のみ対応と表記されていましたがレシーバー機能を使用してUSBデジタル出力は可能でしょうか?よろしくご教示下さい。
質問の理由、環境としては
SONYのPHA-3を愛用しており本製品との併用を試してみたくなりましたが取り回しが不便な為
普段持ち歩くiPhone7内の音源や、ミュージックストリーミングサイトの音源を無線で使用できないかと考えました。
質問の他にも気づいた点やアドバイスがあれば教えていただきたいと思っています。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:22898991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/04 08:21(1年以上前)

>SARU1985さん
おはようございます。

私はZX-300で試しましたが、無理でした。
少し上位機種のZX-300ですとレシーバーとして
iPhoneから直接聞く方法でもそこそこの音質で
聞けると思いますが、Bluetoothのコーデックが
限られますので、PHA-3の音質までは無理ですね。
もし可能でしたら試聴で音質に問題無いようでしたらA-55で問題ないかと思います。ご参考まで。

書込番号:22899297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


coccinaさん
クチコミ投稿数:26件

2019/09/08 07:26(1年以上前)

mojoも96khzで受けてます

>SARU1985さん

参考までにHiby R3とmojoを用いて同様の使い方は可能でした。

スマホからR3へLDACで受けてそのままデジタル出力でmojoへ送れました。
サンプリングレートを表すmojoの電源ボタンも96khzを示していました。
ちなみに画像の場合はコアキシャル接続です。

Fiio Q5を用いてもサンプリングレートの確認は取れないもののUSB出力で音は出ますので、恐らくPHA3でも同様の接続は可能かと思います。

ただ、Hiby R3ですとHiby rinkでスマホからR3のストレージを操作出来るので、bluetoothレシーバーとしてのこの使い方はほとんど意味がなく使用してませんが…

書込番号:22907959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARU1985さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/13 20:51(1年以上前)

>高音も低音も大好きさん
早速のご回答ありがとうございます
なるほど、やはり現地現物で実践してみるのが1番ですね。

書込番号:22920187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARU1985さん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/13 21:00(1年以上前)

>coccinaさん
ご回答ありがとうございます!
素晴らしいご意見でした!本当に参考になります。
Hiby R3も視野に入れて検討したいと思います。
Hiby rinkですね。となるとFiiOのFiiO Linkも少し勉強してみようと思います。
ありがとうございます

書込番号:22920202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

曲順について

2019/08/31 18:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

最近、本体の容量が16GBでは少なくなったので、本体にSDメモリーを64GBを入れて、music center for pc経由で、取り込んだCDアルバムを転送すると一部のアルバム(特に複数組)の曲順が、タイトルの50音順に転送されます。
どこか設定があるのでしょうか?

書込番号:22891471

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/06 05:31(1年以上前)

Music Center for PCは不備が多くて不評ですね。
Media Goを使い続ける等、他のアプリに変えて運用する意見を多数みました。

たとえば、NW-ZX300で以下のクチコミがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025531/SortID=21292899/

MusicCenterで転送すると、転送後にトラック情報が失われます。
したがって、分母を含めたナンバリングをする→コピペで転送する。

という対処が書かれていましたがいかがでしょうか。

書込番号:22903371

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

クチコミ投稿数:5件

現在、WI-SP600N側のNCをON、NW-A55にペアリングして使っていますが、効果があるような、ないような?。

ぺリングした状態でNW-A55側のNC設定をいじってみたのですが、いくらやってもNCのアイコンは点滅しませんでした。

疑問に思ったのが・・・

1.WI-SP600NとNW-A55のNC機能は同時には機能しない?(どっちも個別にNC搭載?)
2.NW-A55側のNCは指定の有線式イヤホンでないと機能しないのか?
3.WI-SP600N等ワイヤレスイヤホンのNC起動はペアリング先はなんでもよいのか?
4.そもそもWI-SP600NのNCはそんなに強くない?
5.ワイヤレスイヤホン使用時のイコライザー等の音質設定は効果がない?

この認識であってますでしょうか?

この間までNW-X1050+MDR-NWNC33を使っていたのですが、今回初のNCワイヤレスイヤホンです。
初歩的な内容かもしれませんが、教えていただければ有り難いです。

書込番号:22871740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/22 00:26(1年以上前)

A55のノイズキャンセル機能は、専用の有線ノイズキャンセルイヤホン(IER-NW500N)用です。

WI-SP600Nはイヤホン側にノイズキャンセル機能がありますのでプレーヤーには依存しません。

WI-SP600Nはノイズキャンセル機能はメーカーのサイトによると5段階評価で3のレベルで、現行製品の中では最低ランクとのことです。

イコライザー調整はスマホの専用アプリで可能です。

https://www.sony.jp/headphone/products/WI-SP600N/feature_1.html#L2_120

書込番号:22871903

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2019/08/22 00:57(1年以上前)

>1.WI-SP600NとNW-A55のNC機能は同時には機能しない?(どっちも個別にNC搭載?)

YES

NW-A55のノイズキャンセリング機能は、SONY製のノイズキャンセリングに対応した有線イヤホンを接続した場合のみ機能するものです。
他社製のノイズキャンセリング対応の有線イヤホンや、無線イヤホンと接続している場合には、ノイズキャンセリング機能は動作しません。

また、WI-SP600N側のノイズキャンセリング機能については、単体でも動作するものです。
スマホや音楽プレーヤーやパソコンなどのオーディオソース側がノイズキャンセリング機能に対応していなくても動作します。


>2.NW-A55側のNCは指定の有線式イヤホンでないと機能しないのか?

YES

前述したとおり、SONY製のノイズキャンセリング対応の有線イヤホン専用です。


>3.WI-SP600N等ワイヤレスイヤホンのNC起動はペアリング先はなんでもよいのか?

YES


>4.そもそもWI-SP600NのNCはそんなに強くない?

YES

ノイズキャンセリング対応イヤホンの効果は、有線・無線を問わずピンキリです。
実売価格3千円程度の安物イヤホンのくせに結構効果的な製品もあれば、1万円以上してもイマイチな製品もあります。
WI-SP600Nの場合、ノイズキャンセリングの効果は低いようで、ワイヤレスなのに実売7千円台という値段相応かと。

ちなみに、有線ではありますがMDR-NC31Eは安価(実売3千500円程度)の割に、ノイズキャンセリング効果が高かったですよ。
1万円以上で買ったMDR-NW750Nよりも遥かに効果的でしたし、ワイヤレスのMDR-EX31BNよりも効いてました。


>5.ワイヤレスイヤホン使用時のイコライザー等の音質設定は効果がない?

イコライザー使わない派で試した経験が無いため分かりません。

ただ、WI-SP600Nの場合は、スマホ用の専用アプリから直接WI-SP600N側のイコライザー設定を弄れるようなので試してみては。

書込番号:22871936

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A57 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A57 [64GB]を新規書き込みNW-A57 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A57 [64GB]
SONY

NW-A57 [64GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 6日

NW-A57 [64GB]をお気に入り製品に追加する <163

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング