WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。
![]() |
![]() |
¥30,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,000〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 129位
- Bluetoothヘッドホン 21位
- オーバーヘッドヘッドホン 39位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
皆さまの使用しているwh-1000mx3のフル充電から使用した場合のバッテリーの減り方(%表記)を教えて頂けないでしょうか?
というのは、先日私もこちらを購入したのですが、満充電にした後使用していたら約1時間半ほどで電池残量が一気に50%になりそのまた1時間後に40%程になっていたので流石に変だと思い、購入店へ持っていき初期不良扱いで交換していただいたのですが、現在使っているにもまた1時間半ほどで一気に50%まで減ってしまっていて今、この減り方はもうそういう仕様なのかそれともやはり不良品なのかどちらか分からず困っています。ですので確認?のために最初に書いたような事を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
また、使用条件は、購入してからは一切アプリ側では設定を変更していません。(ですので、使用できるはず時間は24時間だと思います(メーカーホームページから))けれども1回目はバッテリーが切れる前に交換してもらったので、本当はちゃんと24時間使えた!のようなことが分かりません。ですので今回は、このように質問して、かつ何時間使えるか計測しております。
長文失礼しましたが、結局、仕様でしたら交換していただいた販売店にも謝らなければいけないので、皆様の知恵をお貸しして頂けると幸いです。
書込番号:22559222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこでどういう確認の仕方をしているかは分かりませんが…
自分の場合、iPadではウィジェットでの確認、Android(XPERIA)やWALKMANでは接続先の機器での確認ができないので、本体で音声による確認になります。さて、それらでは、100%(Fully charged), 90%, 80%...10%のようになります。
よって主さんの個体は初期不良、もしくは接続先の機器になんらかの問題があると言えるでしょう。
書込番号:22559248
2点

こんにちは。
私の使っているモノではその様なことは無いですね。
1、2時間聴いただけでそんなに消耗しません。
とりあえず、“緊急” なら尚更、端折らずに使用環境をもう少しキチンと書いた方がいいと思いますよ。
接続している機器だとか、地域だとか(寒い地域で別な問題でトラブっている方も居ます)。
あと、接続している機器によって変わることもあるので(LDAC なのか SBC なのかなど)、アプリで設定を変えていないからといって、スペック通りになるとは限らないと思いますけれど…(どういう接続、設定になっているのか、モニターすることも重要)。
因みに私は都内で WALKMAN A40シリーズ と “LDAC 音質優先” で接続しています。
蛇足ですけれど、わざわざ販売店にお詫びする必要も無いと思いますよ。
販売店も認めるなり、ご厚意で変えてくださっていると思いますし。
それと、スレ主さんは前のスレでもお題目に何かしら付けてますけれど、これ、本当に “緊急” なんですかね…。
書込番号:22559279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryoutannさん
今、自分の機種の残量をandroidのソフトウェアHeadphones(純正のSonyアプリ)で確認しました。
残量は60%と表示されています。土曜日に満充電して9〜10時間ほど使用したでしょうか。
本機種の前はMDR-1000を使用していましたが正直それよりはバッテリーの保ちが悪いような気もしています。
ですが、1時間で50%にはなっていません。
本機は急速充電に対応していますが、プラグが別売となっており、充電に使用しているプラグとの相性で充電が上手くされていない? なんてことは無いでしょうか?
違っていたらすみません。
もしかしたらと思いまして……
書込番号:22559308
1点

新幹線で2時間半を2回
合計5時間程度使ったでしょうか。
表示は70%でした。
スレ主様の減りは速く感じます。
書込番号:22559384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothの接続が不安定な可能性はありませんか?
有線接続で利用してみてバッテリーの減りを比較してみたら、問題の切り分けができそうです。
書込番号:22559557
1点

色々意見を有難うございました。ではやはり初期不良なのでしょうか?
また使用環境については関東圏でとくに極端な状況には本機を置いてはおりません。音量についても同様です。
再生機器に関してはiPhone6(最新os)(ウォークマン代り)もしくは
Apple Watch series3を使用しています。
どちらも他のSony製品でのバッテリー表示は正常です。
電池残量の確認に関しては本体の音声と再生機器とで両方で確認していて、どちらの結果も一致しています。
Bluetoothの繋がりについては比較的良好で周りの電波が多いような人混みでは使用していません。
本体のバージョンは2.0.0です。
ですのでもう一度この詳細を踏まえた上でまた意見を頂けると助かります。
書込番号:22559813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryoutannさん
おかしいですね、サポートへ確認された方がいいです。
書込番号:22559901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度々です。
今、電池残量20%で使い始めて、1時間ちょい WALKMAN と接続して聴いていましたけれど(NC入 ボリューム低め)、まだ20%です(スマホV30+ に接続してアプリでも確認もしています)。
ご存知の様に10%区刻み でしか確認出来ないので、ざっくり予想すれば、最大でも29%から20%までの消費なのだと思われますけれど、10月末から使っている感覚ではそこまでの幅で消費しているとは思えません(あくまでも個人の感覚です 聴いていたのはCDから FLAC で落とした曲で LDAC音質優先 で接続です)。
環境はまぁ、わかりましたけれど、そうなるとどの道『交換してもらったのに2台続けて』ということになりますよね。
初期不良として交換してくださった販売店に申し訳ないと思っているのであれば、販売店を通して SONY にお伺いをたててみたらいいのではありませんか?
とりあえず修理点検として預けてくれ…、と言われる可能性は大きいとは思いますけれど、スレ主も、販売店もその方がスッキリしていいかと思います。
こんな匿名のサイトでは “緊急” と銘打ってもアバウトな答えしか出ず、結論には至りませんよ…。
書込番号:22559927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、一度サポートに連絡したのですがとりあってもらえなく、参考のために聞いたまでなのですがやはりもう一度取り合ってもらえるようにします。みなさん色々と意見をありがとうございました。
書込番号:22560453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





