WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。
![]() |
![]() |
¥30,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,000〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 105位
- Bluetoothヘッドホン 19位
- オーバーヘッドヘッドホン 32位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
既出であったら申し訳ございません
この機種をHeadphonesConnectアプリに接続し使用していると、
バスや電車の停車や乗り降りなど状態が変化する旅に通知音?
電子音?が鳴って寝ててもそのせいで起こされたりします。
これはヘッドホン側かスマホ側で通知OFFにさせることは可能ですか?
書込番号:22654379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sundee59さん
おはようございます。
私はWH-CH700NとH,800でヘッドホン コネクトアプリ
使用していますが通知音はなく、1000Xm3だとそんなに
豪華なの!?と思い
Sony ヘッドホンコネクト 通知 もしくは
Sony ヘッドホンコネクト 通知音 OFF
でググッたら下のSonyのヘルプガイドが出てきました。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0002088739.html
アプリの一番下の所に通知音の設定項目ありますね。
これかな?
あと、私の場合、スマートフォン側でBluetoothの
機器設定で通話とメディアの共有をOFFにしています。
それで音がならなくなっているかもしれません。
勘違い、間違いだったらすみません。
書込番号:22654480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sundee59さん
スマートフォン側もちょっと見てみました。
ヘッドホンコネクトアプリの権限はアプリの
詳細情報からアプリの権限で見てみると
(私のはXperiaでアプリ長押しでアプリ情報と
出てきます)
ストレージ
GPS
だけですね。
私はいずれもOFFです。
ただアプリの所の通知はONになっていて
これはアプリ起動時にステータスバーに
アプリが動いてますと表示されるだけかも。
ちょっと色々書きすぎました。すみません。
書込番号:22654487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sundee59さん
度々、すみません。
1000Xm3 通知音でググるとノイズキャンセリング
のモード変更の時に音が鳴るとの記載がありました。
ただ、この解決法は書いていませんでした。
お役に立てずすみません。
書込番号:22654501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ側で
アダプティブサウンドコントロール
をOFF
にすればいいと思います。
書込番号:22654824
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





