WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。
![]() |
![]() |
¥30,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,000〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 208位
- Bluetoothヘッドホン 28位
- オーバーヘッドヘッドホン 70位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
メーカーから公式回答がありました。
[アダプティブサウンドコントロール]と[外音コントロール]の設定に
起因している可能性が高いのではないか、との見解だそうです。
サポートのFAQにも掲載されました。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985
私は買い替えてFW2.0なので怖くて試せませんが、皆さんはこの項目を再度見直して納得いくもの何でしょう?
私も買い替え前にアップデート後この項目は試しましたが納得はできず、買い替えました。
これほど問題になっていて全員が「何だこの項目だったのか!」とは思えないのですが?
書込番号:22688784
6点

購入を検討中です。
これまで皆さんの書き込みを拝見していて、
FAQに書かれていることは、それぞれ試した上での状況かと推察しています。
スレ主さんと同じで、この設定のせいだったのか!と
思う方は少ないのかなと感じます。
メーカーもまだ特定できていないうえに
ひとまず時間稼ぎで出したのかなぁと思いますね。
書込番号:22688812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対象が XM2 になっていたので、気になって 設定を Version を確認しました。
XM2 では、Ver.4.1.1 でもNC効果は買った時のままです。
XM3 だと、全数なのか、個体差があるのか、わからないですね。
全数であれば、メーカーも原因特定はもっと早いと思います。個体差だと時間かかりそうですね。
書込番号:22689917
3点

XM2 になっていた → XM2も入っていた
書込番号:22689919
4点

天下のソニー様は、適当な言い訳で「ノイジー・マイノリティー」をNCしたつもりなんでしょうか。
売上減少とアップデート開発費用を天秤にかけた結果の回答というのなら失望しかないですね。。。
書込番号:22692215
3点

>偽業界人さん
「都合が悪い事は何でも無かった事にする」
のはSONYさんの個性ですからねぇw
・新開発NCプロセッサ「QN1」がまだまだ未熟性
・夏場はヘッドホン使用率が下がる
以上の事から、次の秋〜冬にかけて後継機か
全く新しいモデルを出して来ると思いますよ。
これ以上のFW更新は無いと踏んでます。
書込番号:22695787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ご指摘の症状につきましては、担当部署にて長らく検証を
行って参りましたが、再現性を得ない状況でございます。
また、ソフトウェアのアップデート前後で
ノイズキャンセリング機能の特性に差異はございませんので
[アダプティブサウンドコントロール]と[外音コントロール]の設定に
起因している可能性が高いのではないか、との見解に至っております。
<中略>
>また、「WH-1000XM3」における【4.1.1】へのアップデートは
不具合の修正を含むものではなく、機能向上に関するものとなります。
そのため、現ファームウェアでのご利用に支障が無ければ
引き続き、アップデートを行わない状態でご愛用いただくことも
選択肢の1つとして、ご検討いただけますでしょうか。
→到底信じられない内容です。
なお、初回の投稿を訂正します。
>私は買い替えてFW2.0なので怖くて試せませんが、皆さんはこの項目を再度見直して納得いくもの何でしょう?
→私は買い直してFW2.0のまま使っており、再度FW4.1.1にすることは怖くて試せませんが、皆さんはこの項目を再度見直して納得いくものなんでしょうか?
書込番号:22698655
1点

もし、リンク先の設定項目での操作で、以前のNC性能に戻った、この項目だったのか!
と、思われた方はこちらの「ナイス」を押していただけませんか?
書込番号:22698657
15点

↑ 設定項目見直して治った 方はナイス!を押してください。
書込番号:22699322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>偽業界人さん
居ないと思いますよ…。
書込番号:22699901 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカー担当者は、このスレ含め目を通しています。
回答文面を見る限り、早くぶった切りたいのはミエミエですね。機能性の向上とうたっていながら、アップデートが嫌なら現Verで使っててと。検証したとありますが、そもそもユーザー環境が異なるのですから、どういう条件下で検証したのか聞いてみたいものです。いずれにしても購入意欲は減るばかりです。
書込番号:22700120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>偽業界人さん
>流浪の浪費家さん
メーカー側からすればそんなものです。
電化製品のサイクルは早いので発売済み製品をFWアップデートするより新製品出した方がお金になりますからね。今からXM3を買うより少し待って次を狙う方が幸せになれる気がしますよ(汗
書込番号:22700509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらくWH-1000XM4で安全面で考慮したような機能が付与されて、買い替えを促すのではないでしょうか。
例えば、歩行時はNC性能が最大にならないようにし、座っているときや電車・バス・航空機での移動中などはより人の声も聞こえなくすることなど。
書込番号:22734478
2点

私は先週ソニーストアオンラインにて本製品を購入しましたがFW2.0.0でした。
オプティマイザーで最適化して電車で使用した印象ですが
走行音:中〜高音の帯域は聞こえる
女声アナウンス:ある一定の音量以上はあえて通す(?)
乗客の声:気にならないレベル
というようなところです。
また、降車後に真後ろで声大きめの方がいるとむしろ増幅?機械的にスルーさせている?ような聞こえ方でした。
皆さんの書き込みを見ていたので、アプリで確認するまではノイズの聞こえ方的にFW4.1.1だと思い込んでいたのですがFW2.0.0でもそんなに無音ではないなと思いました。
もちろんアンビエントモード等ではなくノイズキャンセリングはONであることを確認しています。
個人の感覚ですが、直近で購入したFW2.0.0の製品の印象です。
書込番号:22741285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





