WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。
![]() |
![]() |
¥30,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,000〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 129位
- Bluetoothヘッドホン 21位
- オーバーヘッドヘッドホン 39位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
普段は、「完全ワイヤレスのインナーイヤホン」か、
「有線イヤホン」を利用しています。
普段の利用状況は、
仕事の行き帰り(電車20分、徒歩40分)←健康のため歩いています。
家で寝転びながら、
なのですが、オーバーヘッド型は向いてないですよね。
電車の中はいいですが、歩いているときは多少音が聞こえないと怖いし、
寝転びながら、は、横が向けません。
とはいえ、家電量販店で、視聴したときの、
あの周りの音がサーッとなくなる感覚に感動してしまいました。
安い買い物ではないし、何かアドバイスがあればお願いします。
書込番号:22745498
0点

>mymelokenさん
以前は通勤でオーバーヘッドのBluetoothヘッドフォンを愛用していたのですが、
最近は完全ワイヤレスのインナーイヤーに変えました
オーバーヘッドは夏は暑いこと、冬はニットキャップを被ると音が変わることなど難点がありました
よって今では自宅で家族の迷惑になりそうなときに使うくらいですね
ここ数年で完全ワイヤレスの完成度が高まったのでそうなりました
書込番号:22745507
1点

>mymelokenさん
イヤホンばっかりしていると耳の穴が水虫状態に成るらしいですよ。
書込番号:22745508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモデルももうマーク3なんですね。私は初期型を持っています。
じっくり音楽を聴きたいときはこのタイプが良いですよね。
私も自宅でソファに座ってじっくり聴くときしか使いません。
しかもNCオンだと環境音が全く聞こえないので、例えば来客や固定電話が鳴ってもわかりません。
なので基本的に家人が誰かいる時に、ヘッドホンを使っていると伝えた上でしか使用できません。f^_^;
あと、夏場は実際暑いです。エアコン効いていてもアルバム1枚が限度ですね。
ということで、普段使いには向かないと思いますが、純粋な音楽鑑賞ならアリだと思います。
電車で使うのも悪くないと思いますが、車内アナウンスなどは聞こえないので注意が必要かなぁ。
書込番号:22745542
1点

>mymelokenさん
はじめまして。
私は最初、Bluetoothイヤホン、フルワイヤレスイヤホン、
有線イヤホンを使用していました。
耳穴がダメになり、ヘッドホンに移行しました。
イヤホンはイヤホンの良さがあるのですが
イヤホンと比較して空間表現力がヘッドホン
の方が勝っていると思っている為です。
イヤホンよりは姿勢は限定されますが、
バンドをちょっとずらしたりちょっと工夫すれば
寝転びながらヘッドホンで音楽聴けます。
私の場合は耳穴が治ったと仮定して
『室内で音楽を聞き込みたい時』
にヘッドホンです。
書込番号:22745561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mymelokenさん
こんにちは。
私はSTAXの製品を所有してますが、SONY製品は家電量販店で聴いたことがあります。
価格の高いものは、バランスも良くて音質もよいと思いました。
「このクラスになると優秀なヘッドフォン用のアンプが無いと満足しないと思います。
また音源もハイレゾ曲とかビット数が高くないと音質に満足が得られないと思います。
ヘッドフォンとは別に、ご検討が必要かと思います。」
それとヘッドフォンは重いので長時間利用するにはフィット感が特に重要な要素です。
完全密閉型、開放型とかもありますのでライフスタイルにあったものが良いです。
お店で試聴して長時間でも疲れないものをご購入するのが良いと感じてます。
書込番号:22745570
1点

>mymelokenさん
追加です。
私はスピーカーもあるですが、大きな音が出せない夜の利用が多いです。
最近は就寝前に、ほぼ上向き状態になりますが、ヘッドフォンで聴いてます。
音源はネットワークオーディオプレーヤー+USBスティック(CDからWAVでリッピングしたものとかハイレゾ曲)です。
RCAケーブルでSTAXのアンプからヘッドホン(開放型のイヤースピーカー)で聴いてます。
力強いスピーカーとは違い、柔らかい音場が広がりますのでいいですね。
散歩の時は、もっぱらiPhoneとイヤフォンで、Tuneinの海外FM局です。
書込番号:22745604
0点

この機種に関しては外音取込み機能があり、アプリでノイズキャンセリングの効きも20段階で調整できます。なので外の音が聞こえなくて不安という点は大丈夫かと思います。
自分はイヤホンも持っていますが、単純に耳に合わないのでヘッドホンを使うことが多いです。耳に挿入した違和感があまり好きではなく…
mimimamoのヘッドホンカバーを使えば長時間でも快適に使用できます。
書込番号:22745728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mymelokenさん
主に、電車や飛行機の中で使ってます。
ノイズが無いと快適だし、ボリュームを上げなくても
満足な音量で聴くことができるので便利ですよ!
書込番号:22745786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mymelokenさん
私もこのタイプの大型オーバーヘッドのノイキャンヘッドフォンは飛行機か長距離の鉄道に乗るときですね。熟睡度が全然違います。あと、オフィスでも空調の音が聞こえなくなって良い感じです。音を出してる時の方が少ないかも。
その他、スタックスの静電据え置き型や、ゼンハイザー、AKG、ソニーのモニターモデルから、BeatやAKGのインナーイヤーなど使っていますが、TPOに合わせて使い分けるのが良いと思います。
どういう時に一番ヘッドフォンを使いたいか、頻度を考えてからそのシーンに合うものを買う、という優先順位の方が良いと思います。
書込番号:22745939
0点

>mymelokenさん
ヘッドフォンは9月から翌年3月ぐらいは1000XM3で今はWI-1000Xです。
コストコでAVIOTのTE-D01h9800円ぐらいも最近買って使ってます。これもイヤーピース交換すると結構いいです。
自分の気分で使い分けです。
有線でバランス接続も聞きます。MDR-1AやXBA-Z5でそれぞれキンバーケーブルのバランス接続でZX300です。
最近は有線面倒でワイヤレスが多いですね。
書込番号:22746010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーバーヘッド型のヘッドホンはどのような時に使用していますか
1)新幹線での移動時
2)飛行機
3)高速バス
など、長距離の移動で、ノイズキャンセルでのんびりできるときですね。
あと、たまに、
4)夜自宅で(周りが寝ているときに)
ですね。NC OFF で優先でコンポにつないで聴いています。
電源は入れています。DSEE HX などの恩恵は欲しいので。
なお、ヘッドホンの優先ケーブルは、他社製の 3m のものを準備しています。
書込番号:22746425
0点

私は、職場の昼休みと帰り、それと自宅で、音楽を集中して聴きたいとき
に使用しています。
出勤時は以前から持っていた有線のカナル型(NCなし)を使っています。
カナル型もある程度の遮音性がありますが、それでも雑音の中で聞くこと
にはかわりがなく、NC機能で雑音が少なくなればもう少し小さい音で聴け
て耳に優しいのではないかと考え,本機の購入に至った次第です。
よって、雑音を少なくしていい音で音楽を聴きたいときに使用する感じです。
そうそう、雨の時に傘をさしながら使用すると、傘をぶつけることがありま
すので、あまりおすすめできません。
書込番号:22746863
1点

みなさん、ありがとうございます。
やはり皆さん、長距離移動や、夜の家族や近所に配慮しての利用が多いのですね。
そうなると、私はあんまり使用しないかな〜。
もともと、SONYのNC有線イヤホンを使っていて、
ワイヤレスがほしくなり、カナル型の完全ワイヤレスのイヤホンを検討したのですが、
あまりにも音飛びがひどい、との口コミをみて、
amazonで、中国製の安い完全ワイヤレスのイヤホンを買いました。
金額の割に、音飛びも少なく、充電も持つし、これはこれで満足なのですが、
NCはあってないようなものなので、電車の中の子供の騒ぐ声とか、
どうしても入ってくるんですよね。
本当は、カナル型の完全ワイヤレスで、性能のいいものがあるといいのですが。
書込番号:22747510
0点

>mymelokenさん
こんにちわ。
とりあえずは方向性が決まってきたみたいですね。
また生活環境とか変わって悩む場面があったら
その時はヘッドホンをオススメしたいと思います。
ちょくちょく書き込みとかしているので
見かけたら気軽に書き込み下さい。
書込番号:22747533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カナル型はイヤーピースを変えることでだいぶ遮音性が変わりますよ。完全ワイヤレスも最近は良い製品が増えましたが、SONYの完全ワイヤレスはあまりいい評判を聞かないですね。恐らくそろそろ新製品を出すとは思いますが…
遮音で言えばBOSEのノイズキャンセリング機能付きの完全ワイヤレスイヤホンが来年に発売します。
まだ先になりますが…今までのノイズキャンセリング性能そのままのようなので要注目ですね。
書込番号:22748392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





