WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。
![]() |
![]() |
¥30,000〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,000〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 162位
- Bluetoothヘッドホン 24位
- オーバーヘッドヘッドホン 54位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
表題のとおりです。
現在、XM3を所有しておりますが、また一時期カナル型イヤホンの購入も検討しましたが
やはり密閉型に音質は敵う筈は無く、XM4の発売を心待ちにしております。
現状では、2020年の何月頃発売とか、情報は全く無いのでしょうか…
自分で検索した限りでは解答を探す事は出来なかったので
もし、こちらを閲覧していらっしゃる方で、何か事前情報をお持ちであれば
是非ともお聞かせ頂きたく投稿を立てました。
「BOSE」とか「ゼンハイザー」とか「B&O」とか競合すヘッドホンは多々ありますが
やはり私は日本のブランドのSONYのノイキャンヘッドホンが好きです。
メガネの装着を検知する「NCオプティマイザー」機能があるヘッドホンは
私はこの商品しか知りませんので、購入するならこのシリーズ一択です。
発売日に是非とも購入したく思い、皆様からの情報を頂ければ幸いでございます。
書込番号:23324189
17点

>koro001さん
こんにちは
6月発表という記事も見かけましたが、今やこのコロナ騒動。。。
多分延びちゃうのでしょうね。
書込番号:23324199
6点

>オルフェーブルターボさん
返信、情報ありがとうございます。
…6月頃なんですか!
実は娘にXM3を譲ってしまったので、
現在は仕方なく学生時代に購入してた年代物の有線ヘッドホンを
引っ張り出してきて端子を変換して音楽を聴いています。
ですが、1度ワイヤレスの世界を知ってしまうと、もうダメですね!
こう、有線の煩わしさを強烈に味わっている現状です。
冷蔵庫を開けるのも億劫、新聞を読むのも億劫、トイレに行くにもも億劫…
ワイヤレスは最高であることを再認識しました。
職業上、航空機に乗る事も多いので、私にとってノイズキャンセリング 機能は絶対です。
なので、「BOSE」か「SONY」の二択なのですが、BOSEの700は、なんというか筐体が華奢で…
いつかパーツが破損しそうで、購入は見送りました。
妻がカナル型のイヤホンを所有しているので、借りて暫く試聴してみましたが
自分でカナル型のイヤホンを人生で1度も購入したことの無い私にとって
イヤーピースの装着感にどうしても慣れることが出来ませんでした。
一瞬、Technicsの「EAH-AZ70W」を購入しそうになりましたが
長期間イヤホンのイヤーピースを耳に挿入している事は、私にとって結構苦痛でした。
「音楽」なので、楽しく聴きたいです。やっぱりヘッドホンの装着感が最高です。
ゼンハイザーの「MOMENTUM Wireless M3AEBTXL」が価格的に対抗馬かと思いますが
あちらはノイズキャンセリング 性能がイマイチで購入には至りませんでした。
メーカーの考え方の違いなんでしょうかね?
今年の上半期には発売される事を祈っています。
書込番号:23324420
9点

なんで、入手前に譲ってしまったのか、わからないですが、(笑)
XM4はコロナの影響でいつになるか、本当に6月に発表なのか、
6月に発表されても、発売は秋ってことも。。
我慢するしかない or もう1回 XM3 を買う ですかね。(笑)
書込番号:23324668
6点

>mt_papaさん
XM3の高性能が娘にバレて、受験勉強用に強奪されました(笑)
今、新品の市場価格は30,000円程度と安価なので、半ば本気でXM3の購入を考えております(^_^;)
冗談抜きで、現行機を購入するか、BOSEの700を購入するか悩んでいるのですが
如何せん、BOSEの「ズンドコ」系の音質は、私としては受入れ難く、
やっぱりSONYのが良いなぁ〜っと思っている次第です。
皆様は、お手持ちのXM3をそろそろ更新しようかと思っておりますか?
差し支えなければ、皆様の次期購入予定機種を選定しているとしたら
ご教授頂ければ幸いでございます。
…やっぱり、XM4待ちですか?
書込番号:23324735
9点

XM4 が出たとしても、XM3 とどれほど違うのか。。XM3 ってそんなに明確な
欠点はないと思うので、XM3 をもう1回、そして長く使うでもいいと思います。
新製品が出たからと言って、買い換えないといけないわけではないですし。
私は XM2 を持っています。NCもあるし、LDAC対応だし、DSEE HX もあり、
お店に持参して、展示品の XM3 と比較して、結局 XM3 はスキップ
しました。(XM3より、ボタンの数、感触、LEDの色の数など、あきらかに
コストダウンしており、チープ感が増したのと、音、NCの違いはそれほど
でもなかったので買い換え不要と判断しました。)
なので、XM4が出てから試聴して、触ってみて考えると思いますが、今の時点は
特に思いはないですね。XM2で楽しむだけです。
あと、>koro001さんには圏外かもしれませんが、最近、娘がオーテクの
ATH-M70x を買いました。音だけなら SONY の 1AM2 を軽く超えていると
思います。
書込番号:23324766
2点

こんにちは、
> XM3の高性能が娘にバレて、
それはノイキャン性能ですか?それとも音質がですか? きっとノイキャン性能なのでしょうね。
私も数機種試しましたが、SONYのノイキャンの凄さにやられました。笑
私はまだXM3を購入したばかりでなのでXM4が出たとしても当分かいませんが、
XM4のノイキャンに半分、音質の向上に半分興味が有ります。
ここのレポートなどを参考にして、良さそうならその内買うかもしれません。
ところで、もう一台ご購入するようなら色違いにすると気分も変わっていいかもしれませんよ。
それにしても早くコロナ騒動が終わってくれるよう
[三密禁止]に協力しようではありませんか。
書込番号:23324786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XM3に不満はないので、XM4に興味はありません。
書込番号:23324865
0点

娘には「ノイズキャンセリング 機能」が優秀なのがバレて、強奪されました…(^_^;)
ちなみに色は「プラチナシルバー」だったので、娘は色にもご満悦な様です。
プラチナシルバーは、個人的には好きな色でした。凄く個性的だと思います。
オーディオテクニカの「ATH-M70x」、良さげですね!検索してみました!
スタイリッシュな外観と言い、その性能と言い、お嬢様は良い買い物をしたと思います。
ブラックにシルバーの差し色…カッコ良いです(^ ^)
お嬢様は、なかなか渋い選択をしましたね!
私は、今はTechnicsの「RP-DJ1200」という、ふっる〜いヘッドホンを使用しているのですが
まぁ、技術の進化をひしひしと感じます。技術は正に「日進月歩」ですね。
古いヘッドホンを使用していて技術の進化を肌で感じ取り、
そして新しい機種が欲しくなったのかも知れません。
SONYの枠を外して、予算の範囲内でもっと色んなヘッドホンを検索してみるのも
楽しい時間かも知れません。
情報、ありがとうございました!
今使用しているヘッドホンはイヤーパッドが加水分解していて、非常にみすぼらしいです…(^_^;)
書込番号:23324874
5点

>koro001さん
例年10月発売が2019年はスルー、先月ようやく実機画像が出回り始めたところ。参考にならないかもしれませんが、SONYのワイヤレスヘッドセットのFCC登録から発売までの期間は見た感じだいたい4〜5ヶ月くらいなので、2019年12月に登録されたM4は本来ならそろそろ発表されてもいい頃な気はしますね。
従来1000Xシリーズは時期的にベストなIFA(8/31〜)でお披露目されましたが、M4はスルー。ならばと期待していたCES(1/7〜)では発表せず、MWC(2/24〜)はコロコロウィルスのお陰で開催中止…PS5のようなオンラインでの発表もなく、4/7現在、公式からは特になし…待ち遠しいですね。
M4のスペックについて、Bluetooth5.0、定格消費電力削減による電池持ちの強化…分かりやすい強化点はこれくらいですかね?M3からのマイナーチェンジに留まるのでしょうか。ただBluetooth5.0によって通信速度が1Mbps→2Mbpsに強化されるのは事実なら歓迎したいところ。最大990kbpsで伝送するLDACはBluetooth4.xが許容する限界ギリギリの通信速度だから、いまいち通信の安定性に欠けていたのではとにわか知識ながら考えています。Bluetooth5.0なら2倍の通信速度が規定されているのでLDACの安定性も向上するのではないでしょうか。あるいはワイヤレスでの更なる音質向上も?ていうかCD音質の1,411kbpsも超えてるじゃん…
既に発売されていてBluetooth5.0でLDAC対応のWH-H910Nの安定性がどんなものか気になるところですが、情報が少ないので実際に安定性が向上するのかは分かりませんし、にわかなので正しいのかも分からないので、詳しい人には是非とも解説をお願いしたいです。
取り敢えず今のところ自分が披露できる情報はこれくらいですね。肝心の発売日が分からないのがもどかしいですが…
書込番号:23326404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年の12月にFCCを通過したのでいつものパターンなら1月のCESで発表、日本では3月頃に発売と思っていましたが違いましたね
6月というのもどこから出た話なのか…
たぶん分かる人はいないと思います
というかヘッドホンをそんな夏前に発表するのはあれですよね
いつも10月とか3月とか屋外でも使いやすい時期に発売しているのでちょっと違うような気がします
ただ同じ頃にFCCを通過したWH-CH710NやWF-XB700は先日海外で発表されました
https://slashgear.jp/tech/7346/amp/
そろそろ発表されないのであれば次は秋になるのではないでしょうかね?
書込番号:23329458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べてみたら6月の噂はこれみたいですね
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2020/04/sony-wh-1000xm4-spotted-on-sony-document.html?m=1
でも日本で発売するならもっと早い方が良いですよね
気候的に
書込番号:23329471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にわかガジェットオタクさん
A2DPはBR/EDRで音声を伝送するプロファイルなので、Bluetoothのバージョンは関係ありません。
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
こちらの記事では主に音質にしか言及していませんが、接続も遅延も電池持ちも何も変わりません。
そもそもLDACはEDRで動作するのでBluetooth 2.1でも通信速度は2Mbps(規格上は3Mbpsも可能)です。
2Mbpsの帯域全てを音声データに利用できるわけではなく、またビットレートを上げればそれだけ音飛びが発生するので990Kbpsに抑えられています。
書込番号:23339179
0点

こういう記事を探していました。解説ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23339486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機が待ちきれなくて現行機を購入してしまいました(^_^;)
今は現行機の新品が大手家電量販店で29,481円で購入出来るのですね。
最初、中古の価格かと思いました。
新品で、クレジットカード払い可で29,481円とは…
私が最初にソニー直販で購入した際は…
何か40,000円強だった記憶が…(^_^;)
おととい、新品を注文して昨日の夜に手元に届いて早速聴いているのですが、
「ノイズキャンセリング 」機能に何ら不満はありません。
流石のソニーですね!
この掲示板で、過去にかなりノイズキャンセリング 機能の
低下について議論があった様ですが、
私はバッテリーを充電して、適切に各種アプリ設定をした後の、
本機のノイズキャンセリング機能は最高だと感じています。
食洗機や加湿器の作動音を完璧に除去してくれています。
今のノイズキャンセリング機能で大満足なのですが、
過去のアップデート前の本機では、これ以上の
ノイズキャンセリング 機能を発揮したという事でしょうか?
だとしたら、アップデート前は、物凄い機能だったのですね!
今のところ初期不良も発生していないので、本機の性能に
かなり満足しています!在宅勤務も、捗ります。
私はどうしてもカナル 型のイヤホンに馴染めなかったので
思い切って入手したばっかりのTechnics『AZ-70W」を売っ払って
本機を購入しましたが、その選択に間違いは無かったと思います。
『AZ-70W』がかなりの価格で売却でき、
また本機の価格がかなり下がっていたので、
買い替えに伴う持ち出しも無く、大満足な買い物でした。
「AZ-70W」は、どうしても自分の耳に合わず、
「落下」の心配を常にしながらの数日間でした。
本機は、本体落下の心配が無くて良いですね!
やはり音楽を聴くにはヘッドフォンタイプが最良だと再認識しました。
『AZ70W』と比べると、全域に渡り音の「艶」が違います。
しっとりとしています。
「DSEE HX」のアップスケーリング機能が、思いの外効いているのでしょうかね。
今回、カナル 型イヤホンを数日間所有して、両方を試すことができ、
それぞれの長所と短所を知ることが出来ました。
そのうえで言える事は、やっぱりヘッドフォンタイプが私にとってfitする、
という結論でした。
落下の心配を考えなくて良いという事は、精神的に絶大な安心感を与えてくれます。
今後、後継機が発売され、XM3よりも大幅に性能が上がった場合は、
また買い換えるかも知れません。
今回の事象に掛かった費用は、私の勉強料としておきます(^_^;)
書込番号:23351857
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





