WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
発表されましたね
XM3比でノイズ除去強化という情報は出ました
待ってた人多そうな内容は
・接続切り替え
・アップスケール音源とイコライザーの併用
・イヤーパッド見直し
基本的にはアップデートで対応できる範囲で
チューニング違いだけのマイナーチェンジになりましたね
消費者としては有料アップデートで対応して欲しいものです
内側の近接センサー追加は音質には悪影響だし材料費高くなるため
完全に今向けの製品にヒヨッたなという印象
アップル対抗でしょうか?
書込番号:23584074
6点

マイナス点忘れてました
aptX非対応になったためラグ差でaptX使ってた人にはマイナス
私です
PCでたまにTVをヘッドホンで見るため
わざわざBluetoothアダプターも買ってaptX対応させました
SONYとしては下位規格はDSEEで高音質に出来る←ラグは?
高音質としてはSONY規格のLDACで接続して欲しい←ラグは?
まぁaptX使ってる人少ないため体の良いコスト削減かと思います
どうせだったらaptXLL対応させてゲーミングとか言ってしまえばいいのに
書込番号:23584084
6点

>sayuiさん
>SONYとしては下位規格はDSEEで高音質に出来る←ラグは?
>高音質としてはSONY規格のLDACで接続して欲しい←ラグは?
http://soundexpert.org/articles/-/blogs/audio-quality-of-bluetooth-aptx
Sound Expertの検証によると、実際のBluetoothアプリケーションにおける遅延はaptXもSBCも変わらないと結論付けられています。
https://www.soundguys.com/wp-content/uploads/2019/04/Average-Bluetooth-Codec-Latency-e1554288979792.jpg
Sound Gyusの検証結果を見ても、aptXとSBCではほとんど差がありません
LDAC 990kbpsはaptXよりも遅延が大きいですが、その差を体感できるかと言うと疑問です。
https://www.youtube.com/watch?v=PuQ0Av2jZ_U&t=651
https://www.youtube.com/watch?v=PuQ0Av2jZ_U&t=698
XM4とXM3の実機を比較した動画では、iPhone SEでもGalaxy Note10+でもXM4の方がごくわずかですが低遅延になっていますね。
書込番号:23590947
2点

遅延が少ないのは aptX ではなくて、aptx LL ですね。
書込番号:23591931
2点

今調べたんですかね
知ったようなネット上のデータ集めただけでは価格コムの必要性が無いのですが
そのサイトは以前から知っております
SBC接続でラグくてPC用にAPTX買った経緯があります
当環境でSBC-aptXで30〜40msのラグ差
PC用での接続では他の方もおおむね40msのラグ差に落ち着くようで
それを「対した違いでは無い」とか「体感出来ない」
と書く人がいるため勘違いする人が多く困ります
例えば動画でも30フレと60フレ気にしない人が地球上に多数派なため仕方ないです
そのラグ差は実験結果と違うから俺の環境依存だ
と言われればそれまでですが現にそういう環境もあるわけなので書き込みました
スマホだとおっしゃる通りラグ差は言うほどありません
利用して実感しているため
スマホではちょい見という利用環境もあり開発者オプション開かずSBC利用してます
書込番号:23592006
2点

>sayuiさん
30ms〜40msの差というのは同じアダプターとヘッドホンの組み合わせで、コーデックだけを切り替えた時に計測されたものでしょうか。
もしそうでないなら、例えばBluetoothアダプターとオンボードのBluetoothとはオーディオの経路が違うため、遅延の差がコーデックに起因するのかどうかは別に検証する必要がありますよね。
機器によって使用するSoCやコーデックの実装が異なるので、特定の機器の組み合わせでaptXの方がSBCよりも体感できるレベルで低遅延なケースも有り得ると思います。
同様に、PCと接続時にaptXのWH-1000XM3とSBCのWH-1000XM4で体感できるほどの遅延差が生じるかは、実機で検証してみないとわかりませんよね。
書込番号:23592100
2点

あくまで自分の勘違いを認めないみたいですね
同じ機器のコーデック違い計測くらいあたり前です
後述のスマホでも開発者オプション使ってるくらいなので察せませんか?
以後は返信しないのでストーカーしないで下さい
書込番号:23592144
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





