FUJIFILM X-T3 ボディ
- 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
- 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1000
FUJIFILM X-T3 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥112,300
[シルバー]
(前週比:+3,300円↑)
発売日:2018年 9月20日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
オールドレンズで遊ぶために富士フイルムのボディだけ買おうと思っているのですが、afが遅いが為に不人気で価格が落ちてる物はどれでしょう?また、条件としては、フィルムシミュレーションのクラシッククロームがある物がいいです(これ1番重要視してます でも新しめのじゃないと付いてないかな。。)
あと、安いこと。(予算は2万〜3万程度 中古でいいです)
マニュアルフォーカスで撮るのでafの速さは必要ないです。wifi転送できれば尚良し(wifi機能付きのSDカード持ってる為、なければないでOK)、オールドレンズと相性が良い物
他のスレッドでもちらっと聞きましたがもう少し情報得たいのでお詳しい方どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23595852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こはるっぺさん
オールドレンズを使うなら、AFの速度は関係ないのでは??
どうせ、MFでつかうでしょ。
書込番号:23595877
6点

>hiderimaさん
ええっと、、そう書いたつもりなのですが(^_^;)
分かりづらかったですかね、すみません。
書込番号:23595907 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

オールドレンズ遊びなら
フルサイズ機のものだよ
オールドレンズは
フィルムの24 X 36mmと同じフルサイズ
オールドレンズはその個性
レンズの味を楽しむものだから
画面中心より、画面周辺のほうが
個性が出やすいです。
(例えばグルグルボケ)
安価なボディは
ソニーα7初代 中古5万円前後
Eマウントはマウントアダプターのラインナップが1番豊富
次はどんなオールドレンズを買おうかな?
で選択も広ろがります
それにaps-c機では
広角系のオールドレンズが
広角になりません。
書込番号:23595912 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>イルゴ530さん
オールドレンズを最大限活かすにはフルサイズ機が1番良いのも知っているのですが、富士フイルムの色味が好きで、富士フイルムのカメラが欲しいというのも1つあり、現行レンズまで買う予算が今は無いのでとりあえずオールドレンズで撮りたいというのも1つ、今持っているオールドレンズの使い道が無いのも1つ、他の方のブログで富士フイルムとオールドレンズの相性が良いというのも見まして(実際作例も良かったです)、今回聞いてみました。
色々説明不足ですみませんm(_ _)m
書込番号:23595926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18165/~/「クラシッククローム」の特長は?
ご予算から以下かな。
FUJIFILM X-E2 ・FUJIFILM X-E2S ・FUJIFILM X-T1 ・FUJIFILM X-T10
書込番号:23595948
3点

>こはるっぺさん
初めまして。
X-E2が当てはまりますが値段が安価ということになりますと、X-E1ということになります。
それとMF時の拡大倍率はE1が一番大きくMFしやすさではX-E1ということになります。
勿論、Tシリーズの大きなファインダーは見やすさにおいては遜色ありませんが、軽さにおいては
X-E1は優れています。
クラシッククロームがお好きということですが、これがまた曲者で機種ごとに多少味が違います。
オールドレンズの味をそのまま忠実に再現しやすいと思いますよ。それこそクラシックだと思います。(笑)
添付画像はT100のクラシッククロームですが、この機種ならご予算で手に入る可能性は高いと思います。
書込番号:23595951
6点


最初の投稿は誤読して当然の文面です。以後ご注意ください。
オールドレンズで遊びたい、と言いながら具体的に使ってみてみたいレンズはよくわかってないのでは?
富士xマウントはapscだと知ってるのかなあ? オールドレンズといっても画角が変わってしまいますよ。おそらく、28-50mm程度になると想像するけど、準広角〜中望遠になってしまいます。広角は難しいってこと。
そういうことを考慮するならフルフレームがいいからソニーでしょうね。はい、さいなら
書込番号:23595975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こはるっぺさん
X-H1とX-T4以外の富士機Xには、ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。
現状のスレ主様の環境では、E-PL9(ボディ内手ブレ補正あり)にペンタックスのスーパータクマ55mmで撮影すると、画角は110mmになり、ボディ内手ブレ補正も機能した状態で撮影しているかと思います。
でも、富士機XはAPS-C機になり、画角は1.5倍になるので、82.5mmになります。
もし、スレ主様がボディ内手ブレ補正がない機種を使うと、
恐らく、1/100secより低SSに設定し撮影すると、手ブレが発生する可能性があります。
書込番号:23596054
1点

>こはるっぺさん
フジの AF が実用的になってきたのは X-T2・X-T20 の頃からなので、その前の世代から選べば格安です。
X-E2
https://kakaku.com/item/K0000587164/
X-T10
https://kakaku.com/item/K0000777290/
X-T1
https://kakaku.com/item/K0000616779/
X-A2
https://kakaku.com/item/K0000740700/
クラシッククローム対応だとこのあたりでしょうか。
レンズの焦点距離の問題は、フォーカルレデューサータイプのマウントアダプターを使えば解決するのでは?
https://getnavi.jp/av-2/494719/
Lens Turbo II
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XQ2K3WK
個人的には、X-E2 あたりがオールドレンズに似合うかなと思います。
書込番号:23596094
1点

こんばんは、はじめまして。
オリンパスからフジへと移行してきました。GFXとH1、E3を現在使用してます。
オリンパス時代は、ヤシカツァイスやパナライカが味があって好きでした。山が好きなので遠景の情報量が少ない事が原因でフジに移行しました。性能や信頼性は高かったですが物理的壁を感じました。
フジですが、世代で見る必要があると思います。
T1世代はE2とT10で画質が同じです。予算的にはこの世代ですが、描写は少し癖があります。
T2世代はE3とT20です。予算的には厳しいですが、描写はニュートラルな方向で、クラシッククロームと相性がいい世代かと思います。
フィルムシュミレーションは、被写体あっての物でそれだけで論議してもバランスが悪いことが前面に出るでしょう。被写体に情感をわかりやすく載せるという感じかと思います。
例えば、ベルビアでスナップやポートレートを撮っても色の違和感を感じることが多いですが、晴天の鮮やかな自然の風景ではこれが一番情感を表してくれます。プロビアがリアルな色合いかもしれないですが、情感はニュアンスをはずしたりします。
情感を込めて写真を楽しむならオリンパスからフジへの移行を勧めます。オリンパスは、物理的壁で質感とか伴わない場合もあります。例えば、木の葉と岩が似たような感じで描写されるような。まあ、センサーが大きいと有利です。
参考になれば幸いです。
書込番号:23596118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>て沖snalさん
前から気になってましたが、なんだかあなた毎度突っかかってきますね。そんなに私が気に入らないんでしょうか?それともそういう性格なんですか??「はい、さいなら」とかもどういう意図か知りませんが喧嘩腰に感じます。書きたくないなら書かなければいいじゃないですか。
以前の回答でも「回答者全員にナイスをしなさい 最低限の礼儀です」と言ってきましたが、ナイスの存在すら知らなかった私からしたらそんな突然命令口調で言われて、ビックリ仰天でしたよ。それでもそれは失礼だったと、あなたにも皆さんにもすぐに謝りましたけど。
それにその時も、指摘されるずっと前に、思ったより多くの回答を頂いた為一つ一つに返信をするのが難しかったので返信できる所まで返信したのち「皆さん」と書いて再度2回ほど丁寧にお礼をしたのですが、それは見えなかったのでしょうか?それとも自分の回答にだけイイネがつけられてないと勘違いして腹立ったのですかね?真相は分かりませんけど。今回もそうです、もう既に「説明不足ですみません」と言っているのに「以後気をつけてください」。あなたにいちいち言われなくても分かってますよ(呆れ)。
それよりも、そこまで礼儀を気にする割にご自身はこんなに何度も人の気に触れる物の言い方をするんですね、不思議です。
最後に、先程も言いましたが、確かに私の至らない点はたくさんあります。
ですが私なりに丁寧に向き合っているつもりです。実際あなたのように指摘された事はこれまでありません
こんな、無知で至らない点ありまくりの私に皆さん本当に親切丁寧優しく教えて下さいます。ほんとに有難いですm(_ _)m
だからもう、て沖snalさんには私のスレッドに回答を下さらなくても結構です。ありがとうございました。では。
書込番号:23596209 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

クラシッククロームが載っていて、
新品在庫あり3店舗以上で検索すると
安い方から
X-A5 ボディ(2424万画素、ベイヤー配列)
X-E3 単焦点レンズキット(2430万画素、X-Trans配列)
X-T30 ボディ(2610万画素、X-Trans配列) ※複数の大手量販店に在庫がある
辺りでしょうか。
書込番号:23596212
2点

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですよね、ボディ内手ぶれ補正が搭載されていないんですよね(--;)その2つ以外。
やはり中望遠を使うにあたって、手ぶれ補正のついてないレンズを使うのは無謀ですかね。
書込番号:23596223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>scuderia+さん
>Lazy Birdさん
>koothさん
参考になります、ありがとうございますm(_ _)m
X-A2に関しては別の掲示板でも勧めて頂いたので、気になってました(*^^*)ちょっとまた調べてみます。
オリンパスはオリンパスで自然な色味が良いので取っておきたいのですが、富士の独特な、Lazy Birdさんの言うように情感のこもった感じの写りや色味も好きなので、移行も考えておりますができればどちらも使いこなせたらなぁと思ってます(^-^)
実を言うとX-t3(ちょっと調べただけですけど)が欲しかったりするんですけど、、オリンパスも先月買ったばかりなので色々悩んでる最中なのです(^_^;)
とりあえずはこのカメラで、、と思ってはいますが富士フイルムが忘れられなくて(><)
安い富士ボディを買ってオールドレンズで満足するか、頑張ってお目当てのものをゲットするか(でもこれだとオリンパスを使わなくなりそうでそれはそれでどうしようと思ってる。できれば手放したくはない)
まだまだたくさん悩もうと思います!
書込番号:23596248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こはるっぺさん
早速のレスありがとうございます。
お節介ついでに(笑)アドバイスさせてもらいますと、
まずは、ファインダーを覗いてキッチリと調整した撮影で写真を楽しんでいただきたいことです。オリでファインダーを購入するか、フジでファインダー付きのカメラを購入するかがまずは一番大切なことだと思います。写真もグッと変わるでしょう。楽しみが広がりますよ。
ならばT3はベストのひとつです。ここを大切にしていただけたらと思います。
書込番号:23596316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こはるっぺさん
安いのはx-t1、x-t10の中古あたりかな。
使ってないので使用感等は富士ユーザーさんに聞いてください。
富士の広告っぽいもの。
https://irodori-x.com/tips/6172/
上のプロの人もsns中心でjpeg撮って出しオンリー?そういう訳でPC買え!Raw編集しろ!とは言いませんが、新しいカメラより編集覚える方がお勧めです。
カメラは古くなるけど、鍛えた色彩感覚や、経験は古くなりません。
またお仕事で写真をする機会などに恵まれたとき、raw編集をしないはOKでも出来ないはアウトでしょう。
他の方も書いていますが、機種毎に色も違ってきます。
お子さんが小さいと時間が取れないのは理解できますし、機材代も問題とは思いますが、人生スキルと頭の回転と身体は常に鍛えといた方が良いです(休み方も同じくらい大切ですが)。
書込番号:23596318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こはるっぺさん
>> やはり中望遠を使うにあたって、手ぶれ補正のついてないレンズを使うのは無謀ですかね。
撮影モードを「絞り優先」で撮影ですと、SSは自動(勝手に)でコントロールされるので、
出来れば、「マニュアル」で撮影された方が、SSもスレ主様で設定することが出来るので、
意識され設定することで回避出来るかと思います。
書込番号:23596328
1点

>こはるっぺさん
オリンパスをすでに買って、そちらも未練があるということだったらクラシッククロームが使える機種で値段勝負でとりあえず始めてみては?
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_so=u1
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18165/~/
X−A2あたりが格安ですね。ついでに数千円でもいいのでカメラ店でぐらぐらしない三脚も買えば万が一手持ちで危うい時でも大丈夫。
書込番号:23596368
1点

>こはるっぺさん
クラシック クロームだと下のリンクからお好きな機種をですかね、ただMFで使うからと言っても初期のフジのAFの遅さは致命的ですよ。予算的には厳しいかもしれませんが第2世代のE3かT20ですかね。
ただ、オールドレンズ本当に楽しみたいなら、画角、周辺光量落ち、画質などを考えるならフルサイズがベストですし、APS-Cサイズでもフォーカルレデューサー付きのアダプター使った方がいいですよ。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18147/~/%E5%90%84%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%89%B9%E9%95%B7%E3%81%AF%EF%BC%9F
書込番号:23596375
1点

ファインダーが大きく見やすいXT1が良いと思います
X0.71アダプターなどを使えば画角はフルサイズに近くなりますね
ニコンF
キヤノンFD
M42なんかはあったと思います
素通しアダプターも美味しい中央部を使う事になるので良いと思います
書込番号:23596387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございますm(_ _)m
悩みに悩んだ結果、xt1を買おうとしたのですが、、xt10やら20やらxt100やら200やら(これは新と旧というのくらいはわかるけど)xe2やら、、、色々出てきてクラクラ〜っとなってこんな時間までいろいろ調べて見ましたが全然わかんないのでここでも聞きたいと思います、すみません(T_T)
大まかに、どんな違いがあるのか?おしえて頂きたいです。
桁数が上がるにつれエントリー向けって感じですかね?
書込番号:23596494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xt1とxt100の違いが、ダイヤルが多いかどうか(というか初心者向けかどうか?)と、背面液晶がバリアングルかどうかの違いだけなら、私は今回買うカメラで自撮りの予定は無いし、xt1のダイヤルたくさんついてるのが凄く好きだし使いやすそうなのでxt1の方がいいと思っているのですが、、
じゃあxt10は何!?!と混乱中です、、フィルターやフィルムシミュレーション等は変わらないのでしょうか?また調べてみますが今日はもうこんな時間なので寝ます...(-_-)zzz
書込番号:23596497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こはるっぺさん
「オールドレンズの新しい教科書」 (Books for Art and Photography) (日本語) 単行本(ソフトカバー)
鈴木 文彦 (snap!) (著)
が手元にあるので、フジフィルムXシーリーズについて当該ページ(P33)を見てみると、
マイクロフォーサーズ機では、オリOMDM5MarkUを取り上げていますが、画角が2倍という意味ではBADとあり、
APS-C機ではX-T1を例にとって、オールドレンズと好相性として、1/32000秒の高速電子シャッター、フィルムシュミレーションを
推奨してあります。
フルサイズミラーレス機ではソニーα7、α7Sなど、フルサイズ一眼レフではキヤノンEOS5Dシリーズなど。
参考になり得る本かと思います^^(内容の一部を画像でアップするのは良くないので止めました)
書込番号:23596531
1点

>こはるっぺさん
寝不足はメッですよ。まあ眠れない事もありますが…。
x-e2、x-t1、x-t10すべて同じセンサーが載ってます。つまり画質はソフト処理以外の部分では同じ。
発表年と値段
x-e2は2013年 2万代
x-t1は2014年 三万代
x-t10は2015年 二万代
違いは:
x-e2 0.5
e-t1 0.5
x-t10 0.39
とファインダー液晶のサイズ。確かx-t1が一番大きく見えたと思う。
x-t10はx-t1と比べて防塵防滴がなくなって、ボディの剛性が下がってます。
x-e2とx-t1の比較はhttps://camerablog.jp/comparison-of-xt1-and-xe2
おー!あとxe2は液晶が動かない。
x-t1とx-t10の比較https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/704824.html
x-t1かx-t10が無難かな。
中古だと状態が良い機械との出会いのほうが大切だけど。
ダイヤルの回しやすさとか耐久性は使ってる人に聞いてください。
書込番号:23596541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
手ぶれ補正は、1/焦点距離 程度のシャッター速度が稼げれば個人的にはなくて良いです。
動体撮影なら1/50以下の速度は使えませんし。
書込番号:23596544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XEシリーズ 箱型ファインダー付きフジフイルム独自センサー (XE1.XE2はフラッシュ内蔵 XE3はフラッシュ内蔵無し)
XT 1桁 レフ型 防塵防滴 フジフイルム独自センサー(XT4のみ手ぶれ補正内蔵)
XT 2桁 レフ型 フジフイルム独自センサー フラッシュ内蔵
XT 3桁 レフ型 汎用センサー フラッシュ内蔵
XA 箱型 汎用センサー フラッシュ内蔵
こんな感じかな?と
書込番号:23596553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん早速ありがとうございます!
xt1、買ってみようと思います!(*⌒▽⌒*)
また購入後も別のスレッドで質問させて頂くことがあるかもしれませんが... お会いすることがありましたらまたよろしくお願い致します(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:23596586 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

A5の新品価格がやたら下がってる。
中古より安い。
ファインダー無いし作りイマイチだから勧めないけど、新品が良ければ。クラシッククロームは入ってる。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-a5/feature-image-quality/
https://s.kakaku.com/item/J0000026797/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:23597249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こはるっぺさん
>xt1、買ってみようと思います!
こはるっぺさん「今更、なんでT1なの?」と云うのが私の感想です。
大変失礼な言葉ですが、T1は過去形のカメラだと私は思っています。
T1は、2014年登場してから6年半過ぎたデジタルカメラです。Xシリーズでは、初期型で機能的にもお薦め出来ません!
機能的には、古い第二世代のカメラだと思って下さい。
私は、T1,T2,T3とE1,E2,E3にH1と買い替えて来ました。これらの XシリーズカメラはT一桁型、T二桁型、Pro型、E型とニューモデルになっても、ほぼ同じデザインを継承してきています。でも中身の機能は、大幅に改良進化しています。
ミラーレスカメラは、モデルチェンジが早いです。そしてデジタル技術は日進月歩です。
まあカメラ趣味ですので、何を買うのも個人の自由ですが、今購入されるのだったら、私は第3世代のT2(T20,E3,H1)以降のカメラをお勧めします。
当然、新型は価格が高くなりますが、旬のカメラはそれなりのメリットが有ると思っています!
T3は、EVFも有機ELパネルの画素数が増えて見易くなりました。また、MFのピント合わせもデジタルスプリットイメージに新たにデジタルマイクロプリズムが増えて便利になりました。
ご購入前に、カメラ店頭でT1とT3そして最新のT4と使い比べられたらと思います(既にT1,T2は、店頭には無いので無理ですが)。
書込番号:23597255
3点


>m2 mantaさん
ご意見ありがとうございます(*^^*)
ですがもう時すでに遅し、買ってしまいましたwちなみに後悔はしてません。
まず、「なぜ今更x-t1にするのか?」ですが、1つに「撮れるだけでいい(質問文に書いてある条件を満たした上で)」というのと、単純に予算的な問題です。自分で調べたのと、皆さんの意見を聞いたのとで決めました。
本格的なものをちゃんと買うならば1でも2でもなくx-t3を買いたいですし、今は買ったばかりのオリンパスペンを蔑ろにしたくないので、2機をうまく使い分け出来たらなって思ってます(*^^*)
hirappaさんが貼って下さったサイト(ありがとうございます!)も見てみましたが、チルトも上下だけで全然いいですし、x-t2から搭載されたフィルムシミュレーション「Acros」も使う予定は無いですし、フィルムグレインもいつも後から自分でつけてるのでいらないかなと。
あとは、オールドレンズで撮るので(たとえオールドレンズじゃなくてもMFが好きなのでMFで撮るつもりです)AFの速さも必要ないですし、、 そういう時にはペンの方を使うつもりでいます。だからaf追従連写とかもいらないし、、
でも他にも細かいところ、素人にはよく分からないだけで性能の向上が確かにあるみたいですよね。
でも中古で見てもxt1と比較して2万円程も高いので、とりあえずはこれでいいかな〜と思い、1にしました。
貴重なご意見、ありがとうございました(*^^*)
将来買い換える事がありましたら是非参考にさせて頂きます♪
書込番号:23597336 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>m2 mantaさん
いいんじゃないですか、こはるっぺさんは人の意見を聞いてるでなく、自分が出した考えがあってるかを確認したいだけですから。答えはクラシッククロームが使えればいいだけで、レンズとか機能ではないですから。pen同様見た目で買って後からまた後悔して同じような事聞いてくるだけでしょうから。
書込番号:23597380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しま89さん
え、、もしかして嫌味言われてます、、?私w
ペンで後悔したからこそ今回はしっかり考えようと皆さんの意見を募ったのですよ(--;)
見た目だけでは全く決めてないのですが。。
それもさっきm2 mantaさんに対する返信で話したつもりなんですが、説明不足でしたかね?
でもまあ、しま89さんの言うようにもしかしたら今後、後悔が出てくるかもしれませんよ、その時はその時ですけどね。今回はちゃんと考えて決めたつもりなのでそこだけはご理解ください(--;)
書込番号:23597391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しま89さん
>クラシック クロームだと下のリンクからお好きな機種をですかね、ただMFで使うからと言っても初期のフジのAFの遅さは致命的ですよ。予算的には厳しいかもしれませんが第2世代のE3かT20ですかね。
ただ、オールドレンズ本当に楽しみたいなら、画角、周辺光量落ち、画質などを考えるならフルサイズがベストですし、APS-Cサイズでもフォーカルレデューサー付きのアダプター使った方がいいですよ。
このご意見ももちろん分かりますよ。そしてちゃんと全て読みましたよ?
何度も返信で細かい内容(私がどう使いたいかなど)言っているのでもう面倒なので言いませんが、他の方の意見も聞いた上でx-t1にしようと決めたのですが、、見ててわからないんですかね(--;)
しま89さんが勧めたものにしなかったからと言って、こうやっていちいち嫌味を言われなくちゃいけないんですか??どうなんですかね、それって。
書込番号:23597409 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こはるっぺさん
フジは他社と違って機種のクラスに関係なく世代で同じセンサーを使っています、性能は同一世代はほとんど同じです。多くの方は今買うのは安くなった、まともなAFが使えるの第2世代のカメラがいいと思っています。お値段だけではありません。
書込番号:23597424
1点

>こはるっぺさん
あのですね、ここに書いてるかなりの人たちは単に自分の感心のある
機種のネタに気づいただけのことで脊髄反射で書いてます。
棺桶に片足突っ込んでる人達もかなり多いんで「オールドレンズ用に」とか
「afの速さは必要ない」とか書いたところで実際ほとんど読んでません。
自分の頭がおかしくなったかと錯覚したかもしれませんが
実際その水準なんです。
だから明らかに妙な人は単にスルーした方がいいです。
ちゃんとした意見も十分あったと思うので、そういう部分で上手にコミュニ
ケーション取っていきましょう。僕は普通に賢い選択だと思いましたよ。
書込番号:23597432
21点

>こはるっぺさん
X-T1は素敵だと思いますよ。
届いたらファームウェアを最新に。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t1/
書込番号:23597433
2点

>しま89さん
だからAFは使わないと始めから言っているのですが...
センサーサイズも性能も変わらないのなら、AF性能が悪くて不人気のものが安いんですよね。私はそれを求めてるのですが、、何が違うのでしょうか?なんか違う意味で言っているのならすみません、よく理解できないです。
書込番号:23597436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに上で私が張ったリンクですが、
X-T1からの進化
これはX-T1で十分という意味です^^
書込番号:23597470
1点

>こはるっぺさん
そう思われているならいいです。
書込番号:23597481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lssrtさん
あっなるほどですね....
ほんとに自分の頭がおかしくなってしまったのかと錯覚してしまいます(--;)
質問の時点でaf性能は必要ないと言っているのに、全くそこが抜けてますもんね、ビックリです。怖いです。。
これからは頑張って気にせずに、華麗にスルーしようと思います。
>しま89さん
>それならいいです。
って......、、 始めからそう言って....ま...(o_ _)oパタッ
書込番号:23597486 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hirappaさん
なるほどですね(*^^*)
わざわざリンクまで、ありがとうございます♪
結構昔の機種なのに未だにアップデート?(よく分からなくてすみません)的なことをしてるのですね、凄い!
書込番号:23597496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お疲れ。
x-t1格好いいですよね。
うーん、物欲が…。
しつこいと思いますが、ボディ沼は深いです。x-t1は十分に良い機械なので、流石に次買う前にはPC編集を覚えましょう。
なお次はレンズ沼です…ペンタックスは色鮮やかなレンズなので、淡くローコントラストでボケが美しいとなるとmc-rokkorやその前、auto rokkor時代のミノルタ。 ジャンクショップで五百円から、メルカリで三千円程からありますが、塵も積もれば…。
多少曇があっても写りには大きく影響しませんから、自分で清掃などしつつ、月一個くらいに自制して少しずつがオススメです。
こういうの:
https://phillipreeve.net/blog/review-minolta-mc-rokkor-50mm-11-4/
https://phillipreeve.net/blog/minolta-mc-rokkor-11-7-55mm-review/
書込番号:23597592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>淡くローコントラストでボケが美しいとなるとmc-rokkor
>https://phillipreeve.net/blog/review-minolta-mc-rokkor-50mm-11-4/
>https://phillipreeve.net/blog/minolta-mc-rokkor-11-7-55mm-review/
お疲れ。
リンク先では両方ともボケが硬くてうるさくてちょっといらつくって評価。
書込番号:23598152
1点

>FlyingSpaghettiさん
>鏡蔵さん
お二人共ありがとうございます(*^^*)
そうですね、私もちゃんとpcで編集してみたいです!
今あるパソコンだと多分出来ないので、今後パソコンの購入も視野に入れつつ旦那さんと相談したいと思います(^_^)
おお、、気になりますねぇこのレンズ、、私は気になりました、、しかもお安い、、これ重要、、
さっそく検索してみます( ー`дー´)
書込番号:23598565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FlyingSpaghettiさん
>鏡蔵さん
今見てきましたが、確かにボケがちょっとうるさめ?て感じですね。でもこれはこれでアリな気もしますが。。もう少し調べてみます(^-^)
書込番号:23598567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こはるっぺさん
私も先日までX-T1でオールドレンズ使っていました。訳あってX-T2に機種変更しましたが、T1もオールドレンズ遊びには良いカメラでしたよ。
上で↑しま89さんも触れていましたが、私もフォーカルレデューサー使っています。KIPON製のBAVEYES M42-FXですが造りもよくカメラに装着してもがたつきもなくお勧めしたいですが、Amazon覗いてみたのですが、今扱っていないかもしれません。(間違っていたらすいません)
T-1でオールドレンズ遊びをするのであれば、日本カメラ社から出ている「X-T1 WORLD」の購入をお勧めします。T-1で使えるマウントアダプターが掲載されていて大変参考になりました。
私は、Super-Takumarで楽しんでいますので、参考までに画像張らせていただきます。フィルムシュミレーションはクラシッククロームで、露出等若干違いがあるかもしれませんが、画角の参考ということでご勘弁ください。
書込番号:23598934
3点

>十魅夜さん
あー!ちょうど今、フォーカルレデューサー付きのアダプターと普通のアダプターでの撮り比べが見たくて検索してたんですが中々出てこなくて困っていたところだったんです!助かります(´;ω;`)
なるほどこういう感じなのですね。正直思ったより違いが感じられないのですが(画角以外の)、良かったら無加工での撮り比べも見せて頂けますか?
> 「X-T1 WORLD」の購入をお勧めします。
こちらも後ほど見てみます!!ありがとうございます(*⌒▽⌒*)
書込番号:23598993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと露光調整をしましたがほぼ撮って出し。
# フォーカルレングスリデューサー
光を狭い範囲に集めるための縮小レンズ。
明るさが増すから、シャッター速度上げられるし、50MMのレンズをaps-cで五十ミリの画角で使える。
リデューサーレンズの性能によっては画質も上がる。
ただ良いものは高い。昔はカメラのサイズとかメーカーに拘らないならフルサイズカメラ買ったほうがマシだった。
安いのは…性能的にはてなマークがつく。
# レンズについて
オールドレンズと現代レンズの最大の違いの一つは球面収差補正。
原理知らないのでとても雑な説明です(プリズム的なもの)。
レンズの中心に入った光は直進します。
レンズの端っこから入った光は進行方向が少しずれる。
結果がオールドレンズ特有の滲みとか、マイクロコントラストの低下とかグローと呼ばれるもの。
各社製レンズをいれて今も昔も対応していますが、補正しすぎるとコントラストが高くなる。
補正が足りないと解像しない。
昔は技術が足りなかったので、開放での球面収差補正はundercorrected(過小修正)が一般的。
ユーザーも常識として1とか2クリック絞りを絞って、レンズの端からの光を遮って写真を撮ってました。
ですから、風景に強いレンズは人物撮影に弱かったりと修正具合で一つ個性が出てた。
例えば初期のマクロレンズ(主に文書の複写が使用目的だった)などはとても線が太くて陰影の濃い描写をします。女性を撮るのに使ったら怒られる系のレンズです。
タクマー時代のレンズは無知なんですが、少なくとも直後のSMC PENTAXとSMC pentax−m時代のレンズは修正が強め。
よく解像して、工場とかメタリックなものを撮るとカッコよく写ります。
色もよく出て、足す必要があまりない。
キャノンはnewFD世代50mmf1.4しか手元にないので(SSC世代は知らない)、解像能が高く、絞れば端の方も解像する理解しやすい高性能レンズ。
色はハッとする蛍光色強め。
新技術開発にも熱心な冒険的なメーカーでした。
問題のミノルタは変な方向行ってました。
ACコーティングというのを開発して緑のロッコールとしてボケ味を強調して売ってた。
最終的にボケに拘るあまりSTFレンズという物を後年開発する企業なんですが、当時としては変な会社だったと思います。
問題のレンズmc rokkor-pg50mm f1.4ですが、確かに強いアウトラインが出ることもあるクセ球ですね。
使い方によっては問題が出ないので気付きませんでした(汗)
紹介したブログの作者は普通に辛辣です。現代レンズとの比較でポートレートではなく直前直後に枝や草があるネイチャーや逆光が厳しいランドスケープ視点での評価。当然作例は難点が浮き彫りになったのも載せてる。
ブログでの最終評価は:
”All in all a versatile lens which will give you very good results for most application, at least if you stop it down a bit. Using it is a joy because it is so well made. Compared to other 50mm lenses the build quality and sharpness stand out. It offers great value”
総合的には手広く使えるレンズで殆どの場合非常に良い結果を出してくれる(少し絞れば)。作りがとても良く、使っていて楽しい。同時代の50mmと比べても作りがよく、解像度も突出して高い(絞れば)。費用対効果が高い。
まあ、重いし、寄れないし、ちょっとオタクっぽいレンズではありますね。無難なのは何処かなぁ…。
ミノルタ勧めた理由としては、朝日光学は傾向として描写が濃ゆいから。
書込番号:23600347
2点

>こはるっぺさん
カメラ内 RAW 現像がX-T1で出来るので、RAWで撮影しておけば撮影後に色々な富士カラーを楽しめますよ。
多少面倒くさいですが、フィルム時代にはフィルム現像や焼付けしてましたから、お気に入りの一枚に手間暇をかけるのもイイかも。
書込番号:23601458
1点

>十魅夜さん
勧めて頂いた本、購入しました!頑張って勉強したいと思います(*^^*) ありがとうございました。
>FlyingSpaghettiさん
>hirappaさん
お二人共ご丁寧にありがとうございますm(__)m
オールドレンズ色々試してみたいので助かります♪是非今後の参考にさせて下さい!
皆さんありがとうございました(*^^*)
初心者こはるっぺ、頑張って勉強します。
また分からない事があったらスレッド立てるかもですが(^_^;) また機会がありましたらよろしくお願いします。
キリがないので返信はここで終わりにしますね。
書込番号:23601890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





