FUJIFILM X-T3 ボディ
- 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
- 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。
FUJIFILM X-T3 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥184,000
[シルバー]
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月20日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
よろしくお願いします
斜めがけにして動き回りながら、ガンガン物にぶつかってしまうような使い方をしなければならないのですが、
耐衝撃に強いミラーレスって やはりオリンパスでしょうか?
このXーT3はどんな感じでしょうか
防塵防滴のカメラとレンズの方が衝撃にも強いという認識で間違ってないですか?
書込番号:23649367
0点

アダルトサーモンさん こんにちは
>防塵防滴のカメラとレンズの方が衝撃にも強いという認識で間違ってないですか?
防滴構造は 気密性が高いだけで 衝撃自体には 防滴構造があっても無くても弱いと思います。
でも 落とすのではなく タスキ掛けでぶつけるような衝撃の場合 プラボディの場合は ボディが割れるほどの衝撃や 金属いボディの場合 ボディが凹む位強い当たり方ではなく ボディに細かい傷が入るくらいの 当たり方でしたら あまり 気にしないでも良いように思います。
書込番号:23649397
1点

>アダルトサーモンさん
何にしても先にレンズが割れません?
書込番号:23649436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダルトサーモンさん
このイージーカバーか取り付けられるカメラを選んでは?
レンズリムもマストな使い方みたいですね。
https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/ecv/
書込番号:23649447
2点

ニコンのAW1が耐衝撃でしたね
それ以外に耐衝撃をうたっているミラーレス一眼は知りません
書込番号:23649505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ先に横から衝撃を加えれば、マウントが歪むでしょうね。
パンケーキレンズならぶつかりにくいですが、望遠系だと???
コンパクトなスリムコンデジが良いかも。
書込番号:23649610
0点

防塵防滴は等級で表示出来ます。
PCだと、検査基準が色々あり、等級をうたっている会社もあります。
しかし、カメラの耐圧基準はないでしょう。
PCは置いた状態で何Kgの重さに耐えれるとか、何Cmの高さから落とすようなテスト内容です。
カメラは10Cmの高さから落としても、カメラの角度によっては壊れるでしょう。
耐圧も液晶は弱いでしょう。
カメラをたすき掛けで人混みでぶつかるといっても、ただ人に当たるのか、その人が持っているカバンに当たるかで変わるでしょう。
ミラーがないから、ミラーがあるものより、壊れにくいかは気休め程度でしょう。
問題は当たる先の物とカメラの角度でしょう。
それらを考えるなら、一番ダメージが受けるレンズにフードを付けたり、保護フィルターを付けることによって、レンズへのダメージを低減できます。
どのメーカーを買っても対ショック性は変わらないでしょう。
自分はスレ傷防止のため、ボデイにパーマセルテープを貼っています。
テープですからキズを防ぐしか意味がありませんが、自分の機材は滅茶苦茶綺麗です。
書込番号:23649615
1点

>アダルトサーモンさん
耐衝撃に強いミラーレスは無い!
どこに撮影に行かれるのでしょうか、オリンパスは水洗いもできる防塵防滴です、川口探検隊ぐらいの撮影なら大丈夫だと思いますが
書込番号:23649780
0点

>アダルトサーモンさん
>> 防塵防滴のカメラとレンズの方が衝撃にも強いという認識で間違ってないですか?
衝撃に強いとは言いがたいです。
・防塵→ 埃が入りずらいだけ。
・防滴→ 水滴が入りずらいだけ。
経年変化により、防塵防滴の性能は劣化します。
まあ、ミラーレス一眼は、ミラー機構が省略された分、頑丈かと思います。
でも、シャッター幕が物理的な構造なので、ミラーレス一眼でも、
衝撃には弱いかと思います。
ボディ内手ブレ補正がある機種ですと、壊れやすい原因になります。
また、レンズ側のAF機構、手ブレ補正の機構も壊れる原因になります。
書込番号:23649867
2点

>防塵防滴のカメラとレンズの方が衝撃にも強いという認識で間違ってないですか?
間違いです。
防塵防滴とは内部に水滴やホコリが入らないように設計されたもので、衝撃に強いわけではありません。
>斜めがけにして動き回りながら、ガンガン物にぶつかってしまうような使い方をしなければならないのですが
そんな使い方したら壊れます、たぶん。
どうしてもそのような使い方ならリコーのG900じゃないかな。
防水、防塵、耐衝撃、耐薬品と謳ってるから。
書込番号:23650247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

→「カメラ」さんから一言。
「・・・歴史的にも精密機器なんですけど・・・いえ、
「道具」ですから、仕方無い用途ならいいんですよ、ボコボコ壊れるだけですから(^^;
壊れたらドンドン買い直して、コロナ禍不況の経済を少しでも回してください、
壊れて捨てられて行く「カメラたち」の供養代わりにも・・・(TT)」
書込番号:23650262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダルトサーモンさん
> 斜めがけにして動き回りながら、ガンガン物にぶつかってしまうような使い方をしなければならないのですが、
当たる材質にも依るし何にぶつけるのか、
何がぶつかるか位の情報が無いと単純に衝撃に
強いならタフさをうたったコンデジも有ります。
http://monomania.sblo.jp/s/article/89630103.html
お話出来る内容なら出来る限り撮りたい絵や状況を
伝えた方が的確なアドバイスを得られやすいですよ。
書込番号:23650371
1点

皆さんご回答ありがとうございます
説明が足らずすみません
犬の多頭飼崩壊現場に入ります
そこで記録の写真や動画を撮りたいのです
(それを公表したりはしません)
たいてい薄暗い狭い室内にケージが所狭しと並んでいて
てんやわんやの中犬達を外に運び出します
今まで何度か入ったことがあるのですが
(撮影は無しで)
終わった後 家に帰ると身体中あざだらけなので
狭い中動くので人同士やケージにガンガンぶつかっているものと思います
薄暗いのでコンデジではぶれてしまって撮れず、
他諸々にも使えるようにミラーレスで考えています
望遠はあまり必要ないので
(あってもデジタルテレコンなどで対応できると思うので)
レンズは極力小さいものを考えていましたが
防塵防滴と衝撃は関係ないということなので
パンケーキレンズにしたらいいのかなと思っています
シリコン製のケースもあるんですね
これもちょっと調べてみたいと思います
今まで家で老猫の写真ばかり撮っていたので
ぶつけたりするような経験がなく、
どの程度の衝撃でどうなるのかが見当がつきません
スレ傷つくくらいならいいのですが。
あたりどころもあるかと思いますが、
普通にぶつけるくらいでは傷がついたり せいぜい凹んだりする程度で
撮影ができなくなるような事は 余程の衝撃がないと起きないんでしょうか?
やはり金属製のものの方が多少なりとも丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:23650415
0点

アダルトサーモンさん 返信ありがとうございます
>やはり金属製のものの方が多少なりとも丈夫でしょうか?
金属製の場合外装が硬いので 外観のダメージ少なく 小さなダメージ位でしたらガードしてくれると思いますが 大きなダメージの場合ボディ側で衝撃吸収できない為 ボディ内に衝撃が直接伝わるので 大きなダメージには弱いと思います。
プラボディの場合 ボディが変形し凹む事でダメージ吸収してくれるのでダメージには金属よりは強いと思いますが ボディが割れてしまう事も有るので 修理が櫃ようになると思います。
でも今回の場合 タスキ掛けでの問題でしたら カメラボディの方は ハーフケーズなどで保護することで 衝撃の軽減できると思いますが 問題は 飛び出したレンズの方だと思います。
書込番号:23650908
0点

>アダルトサーモンさん
それなら耐衝撃・耐薬品までうたっている、こんなので素直にストロポ使う方を私なら選択します。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/g900/
書込番号:23651040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダルトサーモンさん
>防塵防滴と衝撃は関係ないということなので 、パンケーキレンズにしたらいいのかなと思っています
27mm f2.8パンケーキレンズ(最安値:44,829円)を購入を検討されるのだったら、私は防塵防滴仕様23mm f2.0 (最安値:45,099円)をお勧めします。
私は、27mmは持っていませんが、27?は18o f2.0に近い造り(外観と材質)から見て、頑丈ではありません。対して23mm f2.0は剛質な造りで、防塵防滴仕様です。(別途プレビューは、イメージ参考に23oF2.0とほゞ同寸の35oF2.0をT3に装着)
>やはり金属製のものの方が多少なりとも丈夫でしょうか?
丈夫かどうかとなると、オールプラスチック製のカメラの方が衝撃には強いと聞いた事があります。
古い話ですが、黄銅製のニコンF3からF4をプラスチック製に変えたら評判が悪く(質感、プラの安っぽいテカリ)。
その反省からか、F5のモデルチェンジでプラと同等の軽量強度なマグネシウム合金製になったという経過があります。
この金属製については、多くのカメラマンの要望もあってか、最近の各社フラッグシップカメラの大半は、オール金属製と歌っているのが多い様です。
中堅クラスのカメラT30やE3等は、ボディ表面の目立つ軍艦部(上部)と底面部だけメタル製にして上質感を演出していますが、目立たぬ箇所はプラスチック製となっています。
従って、メーカーでは高額なオールメタル製のカメラの方がボディ強度があると宣伝…私も、宣伝に乗せられてかそう思います。
これについては、カメラ店に行ってT3とT30を実際に待って見比べてみて下さい。剛性と質感違いは感じられます…但し女性多くのは、高級感(剛性+操作性=質感)よりもボディの中味(第四世代)がほぼ同等機能で小型軽量なT30を選ばれる様にお聞きします…?
T3は、現在9月27日まで、キャッシュバックキャンペーン3万円を実施中です。今買うならばT3をお薦めします。
書込番号:23651126
1点

アダルトサーモンさん こんにちは
RICOH デジタルカメラ G700 広角28mm 防水5m 耐衝撃2.0m 防塵 耐薬品性
暗ければ、ストロボで対応できそうです(ストロボ無しで撮れるカメラだと高価になりそうです)
これなら、撮影後水洗いも出来そうです
あと、暗くてピントが合わない時は
ヘッドライトがあると良さそうです
GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト 小型 【明るさ80ルーメン/実用点灯12時間】 単3形電池1本使用 GTR-831D
書込番号:23651570
0点

こんにちは。
チェストハーネスとかアクティブストラップなどの類を使うのはダメですか?
不用意に体から離れてブラブラしないことが第一に重要のように思いました。
ボディの方は、フジ機である程度の頑丈さを想定してるのはH1になると思います。
それ以上に明確に頑丈さを求めるとやはりEOS1系みたいなカメラになると思います。
レンズは、金属フードを持つレンズだとそこが変形して衝撃吸収してくれるので
おすすめです。
何かのご参考まで。
書込番号:23651705
0点

話を聞いた限りでは保護ケースの出番に思えます
https://www.amazon.co.jp/EACHSHOT-seafrogs-130ft%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9for-a7-III-III%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9W%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9/dp/B07DCT73X1
手頃なものがなければ3dプリンタで自作。
書込番号:23652358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダルトサーモンさん
後から書かれている内容ですと、一眼カメラよりスマホとかコンデジのタフタイプの方が向いてるとおもいますよ。
他の方も進めてますが、RICOH WG-6 などはどうですか。直ぐに撮れて、ライトも付いてて、一眼カメラよりは安いのでお財布のダメージは少ないとおもいますが。
お値段の参考に
https://kakaku.com/item/K0001132734/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
製品の内容
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-6/
書込番号:23652675
2点

>アダルトサーモンさん
私も>しま89さんのオススメのリコーのWG-6がベストだと思います。
リコーが嫌ならオリンパスのT-G6でしょうね。
書込番号:23652971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WG-6でも良いと思うけど、WG-6の機能にプラスして次亜塩素酸ナトリウム、エタノールや二酸化塩素水で消毒可能なG900の方が良いかなと思いますね。
書込番号:23654562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、ソニーのRX0IIは、10m防水・防塵、2.0m耐衝撃、200kgf耐荷重性能
https://kakaku.com/item/K0001142683/
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX0M2/
これで不安なら、数千円でケージで補強。
例えば、SmallRig スモールリグ2344 [SmallRig Sony RX0 IIカメラ専用ケージ]
https://smallrig.jp/smallrig-cage-for-sony-rx0-ii-camera-cvs2344.html
書込番号:23655118
0点

沢山のご回答をありがとうございます!
以前、
と言っても10年近い昔ですが(苦笑)
ニコンのP300を使っていて、夕方少し薄暗くなると
まだ若くてよく動いたうちの猫を撮るのに苦労していました
オリンパスのEーPM1を買って使い出したら、
今までの苦労がなんだったの?? というくらい簡単に撮れました
(今となればPM1も高感度には全然弱い機種になってしまったけれど。。。)
教えて頂いたリコーのカメラは、安心して使えそうなのですが、
薄暗いところでブレずに撮れるでしょうか?
フラッシュは犬には禁じ手なので使いません
RX0IIは 最初に検討したのですが、
これもやはり薄暗いところでF4は厳しいかな・・・と除外してしまっていたのですが、
どうでしょうか
いっそのこと、何かあってもいいように
オリンパスのE-M1(初代) 等の安い中古にしようかとか・・考えたりもします
フジの初代のX-T1はAFが弱い・・・と聞いたのですが、
オリンパスのE-M1より全然遅いですか?
色々すみません!
よろしくお願いします
書込番号:23655257
0点

リコーの
WGはFが高いので
P300の方がマシでしょう
TG6でP300よりマシかな?クラスと思います(新しい分)
書込番号:23655453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F4は厳しいかな・・・と除外してしまっていたのですが、
ISO感度との相関ですので、F4でもデジイチなりミラーレスで ISO数千でも平気なら、本件の用途には使えます。
総合的な感度 ∝ ISO感度 / F^2
※「∝」は「比例」の数学記号
1型でF4、ISO3200 → 3200/16 → 200
1/2.3型でF2.8、ISO800 → 800/8 → 100
書込番号:23655556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダルトサーモンさん
>フジの初代のX-T1はAFが弱い・・・と聞いたのですが、
X-T1に関しては、「検討はおやめなさい!」と…失礼ですが一言。
私は、T1,T2,T3と使ってきましたが、T1はXシリーズ初期のカメラ(第二世代)で2014年2月に発売されました。AFは遅いし、全てが古い機能のカメラとなりました。
ご存知と思いますが、ミラーレス一眼カメラはデジカメの内でも旬(人気)です。カメラ各社が技術開発を競っていて進歩が早いです。
同じく、富士フィルムも同様で、モデルチェンジしても外観はほゞ同型のT1〜T4 ですが、富士の売りの基本路線(フィルムシュミレーション等)は残していても、後は全く別物の進化したカメラだと思って下さい。
T一桁型を購入対象として検討されるならば、まあ、第3世代のT2から少し真面なカメラになりました!
今だったら私は、キャッシュバックキャンペーン3万円実施中のT3(第四世代:T4と同じ最新機能)をお勧めします!
他社のデジカメについては、申し訳ないですが無知識なのでコメント出来ません!
書込番号:23655628
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/17 12:22:01 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/27 13:28:24 |
![]() ![]() |
13 | 2022/10/12 11:10:51 |
![]() ![]() |
6 | 2022/10/07 12:03:39 |
![]() ![]() |
12 | 2022/10/01 3:12:22 |
![]() ![]() |
16 | 2022/08/21 1:51:49 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/26 23:10:04 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/02 11:44:28 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/15 20:28:57 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/07 20:36:05 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





