FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
132 | 32 | 2019年11月21日 09:32 |
![]() ![]() |
51 | 10 | 2019年11月19日 15:49 |
![]() |
147 | 18 | 2019年9月26日 22:40 |
![]() |
55 | 22 | 2019年9月20日 13:52 |
![]() |
49 | 9 | 2019年9月17日 22:57 |
![]() ![]() |
66 | 29 | 2019年9月17日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
こんにちは。
主に赤ん坊の写真撮影用のカメラ選びで迷ってます。
前にX-T1、X-T2を使っており、気に入っていましたのでフジフィルムのカメラを第一候補で考えています。
ただ以前と違い結婚もして、お小遣い制なので使えるお金も限られており、一度購入するとなかなか追加等はできないので、鬼の48回払いでお小遣いから払っていこうと考えております。
予算は35万ほどでX-T3か今後発売されるX-PRO3をボディにしようと考えており、48回払いという長いお付き合いをするのでボディの更新が少ないであろうX-PRO3の方が精神衛生上いいのかななんて思っているところです。
ただX-T3の中古の値段が手頃になってきていて、そっちを選択するとレンズに投資できるということで迷っています。
皆さんならどちらを選びますでしょうか?
どちらもXF35/1.4は必須でX-PRO3ならF2レンズ、X-T3ならXF56/1.2などのレンズプラスαの構成考えてます。
自分の赤ん坊を撮るのは初めてなので、皆さんのオススメのレンズ構成や皆さんがもし自分と同じ環境ならどっちを選ぶのか等アドバイス頂けますと幸いです。
くだらないご質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:22986489 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

レンズの軸上にファインダーがある点で、T3でしょう。
Xproシリーズは、ライカの外観を模倣したものと思います。もちろん、外観にこだわるのは悪いことではありません。
書込番号:22986530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>価格.comの天使さん
自分ならX-T3でしょうか。
ご自身のお子さんの写真ですから、撮った直後に都度画像を見たくなると思うんです。
それなら今までのX-T2同様の流れで閲覧できるX-T3の方が、精神衛生上好ましいかな、と。
その都度パタパタとX-PRO3の液晶を開閉していたら、奥さまにもストレスだろうし、
子供が物心ついたらパタパタ遊びしたくなると思います。
書込番号:22986600
2点

価格.comの天使さん、はじめまして
通り過ぎついでの感想です。
> 主に赤ん坊の写真撮影用のカメラ選びで迷ってます。
なるほど、抱っこしたご 家族や親類の方の撮影も増えるでしょう。 肌はフジがよいですよね。 現像ソフト、撮影環境、ライティング機材はお考えですか?
> ただ以前と違い結婚もして、お小遣い制なので使えるお金も限られており…
奥様との相性による生活、お子さんづれの外出、旅、社交、教育、クルマ、成長による家の改修、保険、貯金などの家計予算から捻出するのは確かにクイズですね。
Foto Plus+〜カメラのある生活〜を一部見せていただきました。 旅情をつづるセンスのよいスナップが主体。 写真内容からだと、家計や新生活を考えれば、軽量なX-T30やX-A7でいけると感じるものの、カメラそのものを楽しむ写真日記に読めました。 けっこう凝り性でスタイリッシュな感性に思うので、コスパや実用性より撮る楽しさ重視で選ばれるのがよいと思います。
ぼくなら個性派のLマウントとか狙いそうな? 既にメインのレンズが揃っており、ご質問の2機種での選択ならば趣味性が高く変態系のPro3のほうがお似合いでは?
書込番号:22986623
4点

お子様が誕生される(された?)んですね。おめでとうございます。
自分もカメラを始めたきっかけが子供の誕生だったので当時を思い出します。
生まれたての赤ちゃんなら、動き回らないのでどちらのカメラでも大丈夫かと思います。
距離もいらないでしょうし、まず明るい単焦点レンズがあれば良いでしょう。
ただ、歩き始めると状況は変わってきます。外での撮影も増えることでしょう。
そうなると動きものに強いカメラ、明るいズームレンズなど欲しくなるかもしれません。
X-T1かX-T2はもう手元にないのでしょうか?
あるなら明るい単焦点レンズ買い増しで赤ちゃんのうちはいけると思います。
歩き始めるまで資金を温存し、その時点で考え直すのもありではないでしょうか。
書込番号:22986639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いカメラが良いと思います。
これから買うカメラは高いカメラが良さそうだけど
30年40年 経った時
あの時 高いカメラで無くても良かった事に気付きます。
そして 高いカメラ 高いレンズを揃えていた頃は
趣味が趣味で無くなっていた事に
未来に気付くでしょう。
書込番号:22986735 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは♪
X-T2は手元に無いのでしょうか??
所有レンズは??
↑あるなら・・・ボディよりもレンズを何本かかった方が良いと思われ。。。
35oF1.4Rは、私も好きなレンズでおススメですけど(^^;
18oF2.0とか?? 15-45oのズームレンズとか?? ←いずれも「寄れる」レンズなんで・・・乳幼児撮るには重宝すると思う♪
PRO3は未だ発表すらされて無いので・・・おススメのしようが無いかな??(^^;(^^;(^^;
まあ・・・たしかに永く使えそうではありますけど。。。
私も、変態を自覚してるなら(笑・・・PRO3待ちでも良いと思います(^^;
普通におススメしやすいのはT3の方ですね(笑
↑なんにつけても優等生ですので♪
書込番号:22986748
0点

わたしはm4/3だったので20mm(35mm換算40mm)一本で撮りましたが、
もうちょっと広角が使いやすかったかなとも思ってます。
なので私は23mmF1.4がお勧めです。
T2があるのなら、T2でよいのでは。
書込番号:22986765
5点

X-T2お持ちなら、グレードダウンになると思われますが自撮りだとかに楽なX-A7もいいですよ
書込番号:22986902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格.comの天使さん
お子様ご誕生おめでとうございます。
蛇足ながら、48回とは長いですねぇ
高ぶる気持ちはわからないでもないけど、ここは思い直して
ローンも極力少ない回数で、いやボーナス一括くらいで手が届き
そうな機種にした方がいいのではないですか?
この先お子さんにもお金がかかるますし、レンズも買い増ししたく
なりますよ!
賢明なご判断を望みます。
書込番号:22986927
1点

>価格.comの天使さん
こんにちは。
くだらない質問ではないですね^^
同じ道を辿ってきた者です。
液晶の仕様が違うので、撮影スタイルとして液晶の確認を多用するタイプの方はT3が良いと思います。
液晶が確認しづらい状況でも、以前のフィルムの様に不便を感じないのであれば、pro3が後発でスペックも上かもしれませんが、
どれほどかと言われると、それほどT3が劣るとも思いません。
ただ、所有欲をより満たすことを考えちゃうとpro3が欲しいかな(笑)
pro3はとても魅力的なカメラだと思いますが、当面子供を中心に考えるのであれば、
私のおすすめはT3と23mmF2の組み合わせがスピードもあり良いと思います。(予算のことも考えて)
35/1.4は良いのですが、特に屋内での子供の撮影の場合、私は少々長かった経験があります。
子供はすぐに成長してぐいぐい近寄ってくるので、3514では成功率が低いのです。
私はT1、T2、T3と23mm/F1.4の組み合わせで、ずっと撮影してますが、寄りも引きも選べる距離感が良いです。
ただ、レンズのフォーカスがガコガコとスムーズでないのが初期型の気になるところです。
描写は唯一無二で、3514の陰に隠れた?銘玉だと思っていますが。
3514と5612は、ほとんど使っていません(汗
今は2314と16?80F4ズームだけでお出かけしてます♪
書込番号:22986928
14点

入門機でいいんじゃない。
写真の良し悪しはカメラの性能に
比例するわけじゃないからね。
初心者を卒業するころには
自分の求める写真を撮ることができる
カメラとレンズが見えてくるよ。
書込番号:22987002
2点

ん…僕も しま89さんと同じようにX-A7あたりが良いように思いますけどね。所有欲は満たされないでしょうけど(笑)
僕の場合ですけど、子供との自撮りが多いですよ。
赤ちゃんだった頃は子供を抱きながらの自撮り写真が何万枚とあります(〃▽〃)♪
今でも甥っ子や親戚のチビっ子と遊びますが、小さい子は顔が見えないと不安がったり表情が硬くなるのであまりファインダー撮影しなかったりしますし…
モードダイヤルがあるので奥さまでも扱いやすいかもしれないですし…
僕自身は自撮りや家族と出かける時にはX-T100を便利に使っていますよ。
キットレンズもそこそこ写るし、そういう時の使い勝手も悪くないです。
内蔵フラッシュの調光制御も悪く無いですし。(まぁチビっ子にはあまり使いたくないですけどね♪)
これでレスポンスが良ければおススメしやすいんですけどね(笑)
どうしてもの2択ならばX-T3になると思うのですが、乳幼児のうちは手荷物が多くなりますよ?
ローンで買うならコンパクトなサブ機も検討しても良いと思います。
なんの噂も無いですけど、ある日突然X-A7ベースのX-T200なんて発表されちゃうんじゃないかなぁとか考えちゃってます。
書込番号:22987080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格.comの天使さん
私ならX-T3を選びますね。
理由
はいはいを撮影したり、寝顔を撮るとき、チルト液晶がとても便利なので、チルト液晶が無いX-Pro系は適さない。
レンズ(XF35mmF1.4以外)
XF18-55mmのレンズキットを買って、好みに合う焦点距離を見つけてからレンズを選んだらいかがですか?
書込番号:22987082
5点

proシリーズにそれなりに人気があるのは、XTより先に発売されためではないかと思います。そのときは選択の余地がなかったわけです。それで、本来TXを買うべきひとがproを買い、使ってみるとそれなりに評価すべき点もあり愛着もわき、モデルチェンジしても買い替えている。そして、そうやって、そこそこ売れてることが、あなたのような人に興味を持たせる。。。
しかし、シリアスに考えたら、
>snap大好きさん
>レンズの軸上にファインダーがある点で、T3でしょう。
という結論になります。
ハイブリッドファインダー。。それなんなの?って個人的には思います。
>48回払い
ありえません。こういう趣味のものはキャッシュが原則。よほど切実な理由があっても12回。
>前にX-T1、X-T2を使っており
いまは手元にないと読めますが、なぜ? このクラスのカメラを手放すのはマウント替えか写真をやめるときかではないかと思います。
それに、XT2ユーザーだったならproについても脇目で見ていたはずで、何をいまさら迷うことがあるのでしょう。失礼ですが、XT2も持て余していたのでは?
結論として、買うならXT3中古でしょう。ただ、無謀な借金をするぐらいなら入門機のほうがいいかも。
レンズの話をし出すと収拾がつかなくなりそうなのでやめときます
書込番号:22987120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yamadoriさん
X-PRO3は下向きに開くチルト液晶なので、子供の撮影もできそうですよ
書込番号:22987213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤンさん
>X-PRO3は下向きに開くチルト液晶なので、子供の撮影もできそうですよ
この情報ですね。
↓
https://www.gizmodo.jp/2019/09/x-pro3-x-summit.html
裏チルトが付いてることは認識しました。
だけど普通の状態で液晶を見ながら撮影できないので、やっぱりX-Pro3は使い難いと思います。
X-Pro2とX-T3を同時に持っていたことが有るけど、X-Pro2はダイヤル機能が使い辛かったですね。
書込番号:22987252
1点

>価格.comの天使さん
X-PRO3が発売されてから、X-T3との両機を店頭で触れてみられたら結論が出るでしょうが、
XF56mmF1.2 R (APD)を是非ともラインナップに加えて欲しいし、
X-T3!!
をおススメします^^
書込番号:22987446
1点

>yamadoriさん
そうですか。
子供を撮影する時、背面液晶をくっつけた状態で撮るとほぼ見下げた構図になってしまいます。
なので、個人的にはくっつけた状態での撮影の方が不便だと思うんですよねー
書込番号:22988051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全然くだらない質問じゃないですよ!
僕の写真趣味も我が子撮りから始まりました♪(*^_^*)
ご質問の件について、まずX-Pro3の価格が謎ですよね。
チタン製ボディなんて贅沢なものを採用しますし、
ハイブリッドファインダーも進化させるようですから、
X-Pro3の価格はX-Pro2から跳ね上がるのかも?
そして、
X-Pro3とX-T3とは画質的な差がないと思われますし、
やはり写真はレンズで撮るものなので、
予算はなるべくレンズのほうに回すのが正解です。
という風に、理屈から考えるとX-T3推しなのですが、
X-Pro3のようなレンジファインダースタイルは、
撮られている相手に警戒感を与えないという
人物撮影における類まれな特質があるんですよね。
これが選択を悩ましいものに・・・(^_^;)
ちなみに僕が同じような立場なら、X-Pro3かな。
ただし価格が20万円を超えるようなら無しです。
レンズはこの2本でスタート
XF35mmF1.4 R
XF60mmF2.4 R Macro
子供が歩き出したらこれを追加
XF16-55mmF2.8 R LM WR
幼稚園や保育園に通いだしたら更に2本追加
XF56mmF1.2 R
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
はい、これでフジの沼にどっぷりです♪(*^_^*)
書込番号:22988357
8点

>価格.comの天使さん
>#4001さん
>PRO3は未だ発表すらされて無いので・・・おススメのしようが無いかな??(^^;(^^;(^^;
2019年9月11日のデジカメinfoに10月23日正式発表されると出ていますよ。ご覧ください!
http://digicame-info.com/2019/09/x-pro3-5.html
http://digicame-info.com/2019/09/x-pro3-3.html
価格.comの天使さん
私は、T1からT3,E1からE3、そしてH1と富士フィルムカメラを7台を購入しましたが、Proシリーズだけは手が出ませんでした。
理由は、カメラオタクの自分には誠に興味の沸くボディですが、買いたい程の魅力は無かったです。Pro1がデビューした2012年の当初、XFレンズ3本とツアィスレンズ3本が同時に販売されました。でも、割高な価格の割に中途半端で(ミラーレスカメラ初期型で致し方が無い時期)、レンジファインダーデザインなのにハイブリット(EVFとOVF)でファインダーが見辛かった。これは、進化したPro2も同様です。富士フィルムは後発のTシリーズ(一眼レフデザイン)から、ミラーレスカメラの道筋(売れる)が出来たのではないかと思います…あくまでも私見です。Pro1,2をお持ちの方では別の意見となるでしょうが?
結論を言えば、私は、ダポンさんのコメント「X-Pro3とX-T3とは画質的な差がないと思われますし、やはり写真はレンズで撮るものなので、予算はなるべくレンズのほうに回すのが正解です。」をご参考にされた方がよろしいかと思います。
但し、富士フィルムには富士最初のミラーレスカメラProシリーズを継続してくれた事(趣味性の高いこのProシリーズは貴重な存在だと思います)には感謝します。
2019年10月23日には、その詳細が発表さる予定です。やはり、これは楽しみですね!?
書込番号:22988925
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
オートフォーカスの差はやはりt-30に部がありますでしょうか?
第4世代と言われるオートフォーカスのt-30でt-3 と悩んでおります。
書込番号:23002861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは♪
オートフォーカスは、T3の方が高性能ですよ♪(同じ第四世代です♪)
Pro1/E1 第一世代
E2/T1/T10 第二世代
E3/T2/T20/H1 第三世代
T3/T30 第四世代・・・です♪
ご参考まで♪
書込番号:23002905
10点

確か変わらないです。
違いは撮影する上での機能をどこまで必要とするかだと、どちらかというとT-30はエントリー向けで防塵防滴が不要で、オートモードや簡単な絞り優先AEで充分ならX-T30の方がいいですよ。
参考にしてください
https://asobinet.com/comparison-x-t30-x-t3/
書込番号:23003003
6点

>コンレンジャーさん
こんばんわ
T2とT30とE3を持ってます。
AFについては割愛します。みなさんの仰る通り。
それで、、、
ボクは基本的に小型モデル愛用者です。以前5D系とか使ってましたが正直もて余してました。それでm43に写り、しかし最近のm43メーカーの動向に不満が募り、富士フイルムに浮気し、今に至ります。
所有の3台中でいちばんよく使うのはE3です。T30より少し横長だし、モニター固定ですが、T30より使いやすいと感じます。T2桁はT10,T20,T30と制覇してきました。が、いずれもボタンの誤操作をしがちで、そこが不満。
T30の場合、多くの人が指摘するようにQボタンが問題(個人的にはボディーを加工して解決した)なのと、ジョイスティックの位置が良くないと感じます。
ところが、T2だとそういう不満がないんです。ちょっとした大きさの違いですが、使い勝手はかなり違います。
というわけで、大きさと予算さえ許すならT3をオススメします。その他の機能や性能の違いは、ふつうに撮影しているぶんにはあんまり関係ないと感じます
書込番号:23003300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンレンジャーさん
>オートフォーカスの差はやはりt-30に部がありますでしょうか?
>第4世代と言われるオートフォーカスのt-30でt-3 と悩んでおります。
X-T3のオートフォーカスも第4世代ですよ。
同じオートフォーカスモジュールだけど、体感的にはX-T3の方がX-T30より優れているように感じます。、
書込番号:23003653
2点

フジの第四世代より前のカメラは、AF性能が悪いので、手を出さない方が良さそうです。
書込番号:23003853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snap大好きさん
そうなんですか??
X-T20のAF-Cでも歩留りはそんなに悪くありませんが、何を撮影された場合の話ですか…?
まぁ今から買うなら第四世代がフツーですが。
書込番号:23004025 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>#4001さん
こんにちわ!
わかりやすいアドバイスありがとうございます!スッキリしました!
>しま89さん
参考ありがとうございます!
実機を触ってみるとt-3の方がしっくりきました!
>て沖snalさん
同感です!
私も軽くないと、そもそも持ち出さないとD7000から移行しました。その頃は子供も赤ん坊で何処に行くにも荷物いっぱいだったので。日常から撮りたかったのでe2をいつも持ち歩いてました。
今は旅行やイベントの時だけとなり、少し大きくて重いけどt-3は手に馴染み、重さを感じさせない。これがバランスって事なんですかね。
ボタン操作は実際に使用しないと不満は分からないですが、色々と独立してるので探しやすいですね!今までうろ覚えで設定を変えるのが一苦労でした。
またジョイスティックは初めてですが十字キーがあるので操作しやすかったです。
予算はなんとかします!笑
t-3はそれに見合うカメラだと実機で感じました😄
>yamadoriさん
こちらでもありがとうございます!
迷いがなくなりました!
>snap大好きさん
e2で200の画角でフォーカスさせると3〜4秒待ちでした(泣)
>みなさん
アドバイスありがとうございました!おかげで迷い無くt-3を購入する決意が出来ました!後は買う時期を見定めようと思います!
書込番号:23004035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメ新さん
凄いピント来てますね!暗そうなのに。。。
参考になります!
書込番号:23004041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コンレンジャーさん
現在X-T3使いで、以前はX-T2とX-T20を持っていました。
私がしみじみ感じたのは、X-T10/20/30系だと重めのレンズを付けるとバランスが悪いと言うことです。強めにホールドする必要があるため右手がすこぶる疲れます。もちろん、左手でサポートすれば良いのですが、サッと片手持ちでおおよその方向に向けるだけでも疲れました。
今でも軽さ目当てにX-T30が時々欲しくはなりますが、本体との重量バランスの都合で単焦点レンズに用途が限定されそうなので我慢しています。
書込番号:23055619
5点

T30のほうがファームウェアが新しいけど、T3も更新したら変わらないはずだよ。
T3のほうが撮りやすい人がいるのはバッファ容量が上だからかもね。
書込番号:23057094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
購入して1か月ちょっとになりますが,最近ときどき以下のような状況になることがあります。
@シャッターボタン半押し→合焦
↓
Aシャッターボタン全押し→シャッターが切れない
↓
Bあれ?と思って、その状態から指にさらに力を入れぐっと押す→シャッターが切れる
Aはクリック感がありますが、Bはクリック感がありません。
たいていの場合はAで普通にシャッターが切れるのですが、ときどきBのような状況になります。
被写体や明るさなどの条件が似たような状況でも、Aで問題なく切れたり、Bまでやらないと切れなかったりと(その場合の力の入れ具合も、ちょっと力を入れれば切れる時と、かなり力を入れないと切れない時があったりと)まちまちです。
基本設定は、絞り優先、AF-S、レリーズ優先。
これは、よくあることなのでしょうか。
それとも、診てもらったほうがよい不具合(接触が悪い、など)なのでしょうか?
4点

>yumtaroさん
X-T20では、そんなことは1度もありませんね。
ちなみに、X-T20では「ハイパフォーマンス」モードにしているのでAFを含めた動作は俊敏です。
一度メーカーに見て貰った方が良いと思います。
書込番号:22569453
3点

↑
何かにつけてX-T20の事を書いたり画像を貼り付けたりしてスレ主さんの質問から
外れたレスしてるけどるけど、富士のカメラはどの機種も中身や作りは皆同じって
事なんかいな?
確かX-T3とT30をディスってたけどな。
書込番号:22569575
41点

>yumtaroさん
おはようございます。
レリーズ優先でその状況になるのでしたら、私はシャッタースイッチの接点不良を疑います。
シャッターチャンスを逃さないためにも、早めに購入店舗、もしくはメーカへ相談されたほうが良いと思います。
書込番号:22569820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yumtaroさん
ご存知とは思いますが、レリーズ優先/フォーカス優先は、確認なさいましたよね。
この設定がフォーカス優先になっていると、シャッターを押した時のちょっとしたはずみで、シャッターが切れないことがありますので。
特に、気合の入れ過ぎで肩に力が入ってシャッターを押す場合など、私もたまに経験します。
書込番号:22569897
5点

あの人、なんのためにx-t3のイタに来てるの?
書込番号:22570172 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

X-T2の時の話ですが、
A→Bの間が一瞬のタイミングなのであれば
AFの遅いレンズだとレリーズしてからシャッターが動くまでにラグが起こる事がありました。
富士に問い合わせしたところ、
レリーズ優先でもレンズが駆動しているとシャッターが動かないとの回答でした。
私もX-T3では経験ないですが、
メインで使うレンズが初期単→ズームになったので
比較にならないのかもしれません。
何しても早い内に点検なりに出した方が良いと思います。
書込番号:22570185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、さっそくのアドバイス、ありがとうございました。
今日、サービスステーションに持ち込んで見てもらってきました。
あちこち清掃してもらった結果、症状が再現せず、様子見となりました。
今のところ、生まれ変わったように快調です。
原因は不明ですが、シャッターボタンを押す角度?(端から斜めに押してる)とか、レンズとボディの接触不良とかでシャッターが切れないこともあり得るので、そのへんにも気をつけながら様子を見てください、とのことでした。
仕様なのか、設定の問題なのか、不具合なのか判断できずに質問しましたが、アドバイスいただいてよかったです!
書込番号:22571556
8点

私も全く同じ症状で修理に出しました。シャッターボタンの部品交換で帰ってきました。保証期間を過ぎていましたが、無償修理になりました。
書込番号:22573517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Katsu.Kさん
保証って1年ではないんですか?まだこの機種は発売開始から半年ほどしか経ってませんが…
書込番号:22573955
4点

保証期間を過ぎていた…は間違いでした。中古で購入したので、メーカー保証が無かった…が正しい言い方でしたね。
今後、同じ様な症状が出た方の為に…と思って載せていただきました。
書込番号:22574072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Katsu.Kさん
情報、ありがとうございます。
投稿いただいた修理表にある
「たまにシングルショットなのに2度シャッターが切れることがある」
これ、私も経験しました。
購入して1か月半ほど、約3000ショットのうち、3回くらいあったと思います。
私はわりと頻繁にISOダイヤルを回すんですが、その時に下段のドライブダイヤルが一緒に回ってしまっていることが多いんです。
Sのつもりが、連写や他のモードになってしまっていること。
それが何度かあったので、Sのつもりで2連写になったときも「またやらかしたか」と思って、ドライブダイヤルを見たらSのままだったので、「あれ?」となったことが数回ありました。
自分の誤操作かと思っていたし、たくさん撮れてるぶんには問題ないのであまり気にしていなかったのですが、これもシャッターボタン周りの不具合だったのかもしれませんね。
今のところ私のX-T3は快調ですが、保証期間が近くなったら点検に出すくらいはしてみようかと思っています。
同じような症状が出た方のためにも有益な情報をいただき、ありがとうございました。
書込番号:22579730
4点

私がこの事象に気づいた時、まだ何処にも載っていませんでした。
しかしスレ主様のスレを観て同じ症状の方がいると知り共感した次第です。
修正票に「保証外無償」とありますので、メーカー側でもある程度の認識があるのかと思われます。
まぁ、初期ロットにはつきものですが、修理から戻ってからは快適に使えています。スレ主様にも早めの修理をおすすめ致します。
スレupありがとうございました。
書込番号:22580511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Katsu.Kさん
私もネット上を探したのですが、「T3はT2に比べシャッターストロークが深くなった」というようなレビューくらいしか見つけられず、これはひょっとして仕様?と思って質問した次第です。
私のX-T3は、その後やはり症状が再発したのに加え、「ドライブSで2連写」も1回発生したので、再びサービスステーションに持ち込んで、結局修理となりました。
連休には間に合いそうなので、元気になって戻ってくるのを楽しみに待っています。
問題解決にKatsu.Kさんの情報提供がとても役立ったので、Goodアンサーを差し上げたいのですが、締切後の追加・変更ができないようで、申し訳ありません。(気が早すぎました…)
今後、同じ症状が出た方の参考になれば幸いです。
書込番号:22591587
11点

>yumtaroさん
既にクローズしてますが
どなたか同じ問題でお困りかもしれないので、情報共有の為・・
【問題】
シャッターをしっかりクリックするまで押してもシャッターが切れない事が発生した為修理に出したところ、改悪して帰ってきました。2度切れる現象が発生するようになりました。。
富士フィルムに相談したら、シャッター新品に取り替えた。まだ問題あるなら、現象が再現した際の動画を送れ・・と
問題の発生はレアで、どうやって動画を撮影すべきか?悩んでます。泣き寝入りすべきなのか・・
この問題既知で、確認方法など既に富士フィルム側では確立していて、カメラ送ったらササっと治ると考えていたんですが、何万台も生産していて、本当にレアなハズレを引いただけのようです。
まーこの辺りの品質に対する緩さが、プロユースのニコンやキャノンとの差なのかもしれません。富士フィルムは、見た目が優先で、肝心のシャッターの品質がお留守なんですかね。
見た目、シャッター以外はX-T3大好きなんですけれどね・・
愚痴失礼しました
書込番号:22943321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カシャッ!さん
私はトラブルの際に、
富士から動画を送れなんて言われた事ないですが、
富士直接でダメなら販売店経由で依頼してみてはどうでしょう。
先日、子供の運動会で1日使いましたが、
スリープから復帰しない現像が2回ほどありました。
慣れてるのでバッテリー抜き差しで復帰してますが、
プロ目線から見たら使えないレベルかもしれませんね。
書込番号:22947144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店経由で頼むのも有りですね。とりあえず動画は撮影して連絡しました。ちゃんと対応していただける事を祈ります。
カスタマー側に動画撮る事を要求した事にも驚きましたが、あらためて今回の事で何よりも一番驚いたのは
シャッターボタンと言う古典的な機構を生産し、品質管理出来るレベルに富士フィルムが至っていないと言う現実です。
ミリタリジャーないので民生品の大量生産で、不具合品流出するのはしょうがないですが・・・とは言ってもカメラの肝中の肝のシャッターボタンなんですけど・・不良を修理に出してもサポート部門がそれを見抜けないし、判別できない・・ノウハウの蓄積みたいなものが全く無い感じです。
フィルムシミュレーションサイドのノウハウ蓄積で必死なのかな?(皮肉っぽくなっちゃいました。プロビア大好きです!)
私がオリンピックでカメラマン担うとしたら、瞬間を撮り逃さないように、ニコンかキャノンにしておきます。(また皮肉っぽくなっちゃいました。)
そんなに難しいのかな?チャタリング?何?どんな不良モードなのか純粋に知りたい!
書込番号:22948840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現象が撮れたなら動かぬ証拠ですから
良かったのではないでしょうか。
お怒りは心中お察ししますが、
富士としても直したつもりが直ってなかった
感じではないでしょうか。
素人の私が子供の運動会レベルで安定性に不安を感じるレベルなので
オリンピックでは到底使い物にならないと思います。
書込番号:22949652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット
年季の入ったNikonのフルサイズ機を使って写真を楽しんでおりますが。アマチュアの音楽ライブで、まともな照明が無い状況で撮影する事が有り、ISO2500から3200程上げて撮影しております。カメラも重くAFポイントも少なくストレスを感じる歳になり、APS-Cクラスのカメラに換えようと思い、予算的にもX-T3に的を絞っております。暗所での瞳AFの食いつきはどんな物か?実機をお使いの方でご教授頂けましたらよろしくお願いいたします。m(__)m
4点

レンタルで試してみたらどうでしょう?
書込番号:22930693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

て沖snalさん>
九州の田舎なんでそういうシステムやっているお店が無いし、Netで利用するのもなかなか面倒なので、このスレを立てさせて頂きました。m(__)m
実機オーナーさんの声が聞ければ幸いです。
書込番号:22930870
3点

ニコンのZ6、Z7ならレンズを活かせますが検討外なのでしょうか?
書込番号:22930913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyopapa01457さん
X-T3の瞳AFですが、暗いライブ会場ということであれば
過度な期待は避けた方が良いと感じます。
実際に利用した感触では
・ポートレート等、ポーズを静止したモデル→実用的にヒット。信用できます。
・ゆっくり動いているモデル→保険として連射しておく必要を感じます。
・激しい動き、ダンスなど→普通にAF-Cでフォーカスエリアを顔に当てた方がマシかも?
但し、私がテストしたのはVer3以前のファームでAF機能更新前となります。
個人の感想ですが、私もニコンのフルフレームの一眼レフから移行してますが
1)動体を撮る、2)AF速度や信用性が気になる、3)そこそこ過酷な条件でも撮影する
ならば「まだ」ニコンの一眼レフの方が安定して撮れます。
#瞳AFが当たる当たらないというお話で
ポージングしたモデルさんと動体をゴッチャにすると
感想レベルでも食い違いがあると思います。
富士フィルムの公式の動画(ファームVer3が出た時のもの)も参考にご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=mHI5EC4VGqQ
この動画でも、それほど激しい動きはアピールしてないですよね。
書込番号:22931075
4点

>hyopapa01457さん
>>音楽ライブで、まともな照明が無い状況で
>>撮影する事が有り、ISO2500から3200
マトモな照明がないなら、フジの瞳AFは無理です。
暗所瞳AFの最高性能を誇るα9やα6400でなら何とか
ギリギリ撮れるかも知れませんが過信は禁物です。
ちなみに、
自分は夜間や屋内のライブ撮影では瞳AFは使いません。
書込番号:22931223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

gtjdjpwatwdjさん>
ニコンのZ6、Z7ならレンズを活かせますが検討外なのでしょうか?>
それも考えたのですが、何せ年期もののD700とそれに準じるレンズな物で、、、(^_^;)
FTZもZレンズが出れば無用の長物になりかねないし、しかし今の段階では予算的にもZ6は手が出ません。(T_T) 予定はレンズキットと55mm-200mmと60mmマクロで税込み約35万くらいの予算であればと考えています。
Shell@Fujiさん>
投稿ありがとうございます。
富士フィルムの公式の動画は確認したのですが、撮影条件が基本的に悪くない方法で撮られてるので(メーカーとしては当たり前ですが)確認程度ですよね。
私の条件としてはそれほど激しい動きのライブではないので(懐かしのフォークやビートルズ、ベンチャーズ、オヤジバンドです)使い慣れてくれば何とかなるか?と感じております。(^_^;)
書込番号:22931268
1点

モンスターケーブルさん>
「まともな照明が無い」はチョットゴヘイがあったかもしれません。トップや前明かりはそこそこ有ります。
色味やライト演出があまり無いと言う意味で使ってしまいました。
書込番号:22931315
0点

いろいろとご投稿を頂いて、参考映像が無いのでお困りかと思い、恥ずかしながら画像を載せさせて頂きます。
参考になるかどうか分かりませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22931342
2点

X-T3ユーザーです。
投稿した写真の距離感だと瞳AFでなくても
エリアを決めてAF-CかAF-Sで良いんじゃないかなと…
人がいっぱいいると顔認識も迷いますし。
動きまくらなければ暗所でもAF自体はそこそこ合いますよ。
(精度は落ちる傾向なので過信は禁物ですが)
一枚目の横顔だと明るくても顔認識や瞳AFは厳しいと思いますが。
ちなみにモンスターケーブルさんが無理なんて書いてますが、
彼の富士機はAFが一世代前のものなので何か勘違いされているのでしょう。
書込番号:22931456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SC65αさん>
投稿ありがとうございます。
なるほど、エリア選択でなんとかなりそうですね。( ̄∀ ̄) 自分の環境で実際に使って見なければ分からないと承知しております。
どのカメラも良し悪しは有る物だし、使いこなして行くのもカメラの面白さで、何よりもレトロなスタイルと
フイルムシュミレーションが気になっております。
軽いカメラでもう少し写真ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:22931543
1点

>hyopapa01457さん
ゴスペルのコンサートで同じような感じで撮影してます。個人のクワイヤーさん達ですので顔出しできないのですが撮影中は瞳認識は難しいというか距離的に無理です。人物認証がいいのはパナソニックのG9,ニコンのZシリーズ、フジのX-T3ですかね。あとは重いけどパナソニックのS1とか。
書かれている内容だとあまり動きが無い状態での撮影ですので明るいレンズが多いフジか、人体認識がいいG9が有利かな。あとステージは結構明るいのでSS1/50固定、パンフォーカス気味にF4ぐらいでiso800から上げていく、ただし三脚が無いときついです。
書込番号:22931937
1点

>hyopapa01457さん
X-T3ユーザーです。参考の写真を拝見させていただきましたが、
私の経験からするとこの明るさと距離ならば瞳認識も充分OKです。
私はXF100-400mmでこれより悪条件で撮っていますが瞳と顔認識はバッチリですよ。
書込番号:22932320
3点

しま89さん>
ありがとうございます。
現在はD700に24mm-120mmYRでステージ周りを動きながらの撮影や70mm-300mmに1脚を付け主催者に了解を得て撮影する事が多いです。
legatoさん>
私の経験からするとこの明るさと距離ならば瞳認識も充分OKです。>
そうですか!
安心しました(^_^) 近々購入の方向でキタムラに行ってみようと思います。
増税前に間に合うかどうか、微妙ですが。(^_^;)
書込番号:22932436
0点

>SC65αさん
>legatoさん
ポートレート撮るんでは無いんですから、10から20m離れた集団、hyopapa01457さんの作例2とか3を XF16-55mmF2.8で撮って瞳認証します?
書込番号:22932750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyopapa01457さん
ニコンD700をお使いなんですね。
ステージもそんなに暗くないじゃないですか!
自分が撮影するステージはF2.8でもISO3200〜6400になります。
D700からならニコンZ6を買うべきですね。
予算が足りないなら、貯金して買いましょう。
https://kakaku.com/item/K0001083381/
ちなみに、自分の場合、フジフィルムのサービスステーションが近所にあるので、フジフィルム製品はGFX以外は全機種レンタルしています。
書込番号:22932952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
D700は動かなくなるまで使い倒すつもりです。Z6も考えたのですが、レンズがまだ揃っていないので見送りにしました。
個人的にFTZは使いたくないと思っております。Zレンズが揃った段階で考えようかと思いますが、そのレンズも高いし、、、
機材のコンパクトさも考え今回は初の富士機に手を出してみようと思います。
取りあえずは、X-T3レンズキットとXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのセットで始めてみようかと思っております。
何より年寄りには、カメラ、カメラしたデザインにノスタルジーを感じます。(^_^ゞ
書込番号:22932994
2点

>しま89さん
AF自体は合うと書いたのがまずかったでしょうか。
距離感もそうですし、人がいっぱいいると顔認識も迷うと書いた上で、
顔認識や瞳AFではなく、エリアを決めてAFした方がの良いのではないのでしょうかというのが私のスタンスです。
AF自体とはこの部分を指してます。
作例について瞳AFが合うとは書いていません。
わかり辛くすみません。
書込番号:22933348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hyopapa01457さん
発売前ですが、予算に余裕が有るなら XF16-80mmF4もよさそうですよ
書込番号:22933654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyopapa01457さん
書込番号:22931456の最後に書かれている件ですよ。フジの瞳認証はそんなにいいものでは無いと私は思ってます
書込番号:22933668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyopapa01457さん
以下、X-T3で撮影するときの注意点ですが、
主観でISOは1600まで(出来れば800)が許容範囲で3200以上になるとディテールが崩れてきます。
フルサイズに比べてAPS-Cではやはり高感度が弱いと思います。
AF-Cと電子シャッター、高速連写で1.25倍クロップモードおよびブーストモードで秒30コマで撮っていますが、
瞬く間に残り撮影可能枚数が減っていきます。SDカードは容量が多く、UHS-IIに対応したものが良いでしょう。
>しま89さん
>ポートレート撮るんでは無いんですから、10から20m離れた集団、
>hyopapa01457さんの作例2とか3を XF16-55mmF2.8で撮って瞳認証します?
私が過去X-T3で十数回の撮影経験からの判断です。
被写体はあまり速い動きではないようですし。参考写真の顔の大きさなら確実に認識します。
書込番号:22933862
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
富士フイルムのX-M1を使っています。
ボディ内手ぶれ補正との協調手ぶれ補正を実現した
廉価ズーム70-350mm。既にフルサイズ兼用の100-400mmと200-600mm(いずれも約23万円)があります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1204010.html
重量は625g。防塵防滴。(XF100-400は1375g)
富士フイルムは、出す予定はありますか?
出るとしたら、いつ頃ですか?
書込番号:22887486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中華ゴープロさん
>富士フイルムは、出す予定はありますか?
>出るとしたら、いつ頃ですか?
この質問はFUJIFILMへの質問でしょうね。
私も知りたいな。
書込番号:22887582
5点

なんか話が唐突というか。。
主語がなくて意味不明な文面だし。。
書込番号:22887647 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんばんは♪
残念ながら・・・レンズロードマップには予定されてませんね。。。orz
今のところ・・・フジフィルムさんは、生真面目にロードマップ通りにラインナップしてきてますからね〜〜〜(^^;
サプライズは、期待できませんな。。。
この手のレンズは、Xシリーズでも「XCグレード」で、ぜひラインナップして欲しいレンズですね♪
300oクラスのXCレンズは絶対に必要なレンズだと思います!
せっかくT3/T30レベルのフォーカス能力があるのですから・・・バーダーさん向けの超望遠も欲し所ですね♪
広角ズームや単焦点は良い感じにそろってるんで。。。
望遠ズームを強化して欲しいところです♪
書込番号:22887761
5点

今のところは予定はないようですね。
ただ、そういったレンズのラインアップが、レンズのみならず、カメラの販売に寄与することがわかれば、ロードマップに載ることでしょう。
これはソニーの成否にも因るかもしれません。
書込番号:22887936
1点

16−55/2.8はフジの影響でソニーが出した
その逆もありうるとは思う♪
書込番号:22887960
5点

APS-Cを貫いていくならシグマのようにf1.8ズームとか他社ではなかなか出てこないレンズを出して欲しいです。
書込番号:22889893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

各社のいいとこだけピックアップして、それの集約を製品にしてと望んでもねぇ。価格に関係なくバカ売れすることが保証されるなら話は別だけど。
書込番号:22890252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-T2使ってますけど、フジは望遠レンズの選択肢が少ないですよね。最近、野鳥を狙い始めたのでそこそこ明るくて軽量な望遠レンズが欲しいです。XF300mmF4 R LM OIS WRとかをニコンの300mmF4 PFに対抗して、700g以下かつ20万円で出して欲しいです。X-T3が出てAFも強化されてきたので、本体と合わせて1.1kg弱の重量なら請求力はあると思うんですけど・・・
書込番号:22894347
3点

私はFUJIの色に魅せられて、機材のFUJI化が進んでいます。
FUJIはロードマップを出しているので、金策を立てやすいです。
御所望のレンズの予定はありませんが、いつかは出るかもです。
私は、色でフジが好きで、おまけにAPS-Cのみのシステム(
中判もありますが)ですので、軽い、小さいメリットでフルサイズ
に比べれば、画質は落ちるかもしれませんが、フットワーク抜群、
シャッターチャンス優先と思うと、やめられないです。後、好きな
のは絞りリングとシャッターダイヤルがあって、素早く露出を変える
事が出来るところ、単焦点で明るいレンズ、作りもマニアックで、
「写真撮ってる」って感じです。今、興味あるのは、マップに載っている
33mmF1ね。ロードマップに出ているおかげで、金策に励んでおります。
値段が怖いですが、、、常用レンズにF1.2より明るいレンズが欲しい
です。
書込番号:22929603
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
こんにちは。急いでいるためここに質問します。
★FUJIFILM X-T3 について
@FUJIFILM X-T3 は、鉄道車両の流し撮り並びに飛行機や動物さんなどの動くものも問題なく撮影できますでしょうか?それとも動くものは苦手なカメラでしょうか?
AFUJIFILM X-T3 とフジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRでしばらく撮影しようと検討しているのですが、何か問題ありますでしょうか?
BFUJIFILM X-T3 ものすごく良さそうなんですが、「FUJIFILM X-T3 」と「サイバーショット DSC-RX10M4」どちらがおすすめでしょうか? 理由も教えてくださると助かります。
CFUJIFILMは、使い捨てフィルム以来の検討なんですが注意することありますでしょうか?
AのFUJIFILMのカメラとレンズ防塵・防滴ってすごいですね。少々の雨なら安心ってことですね。
お手数おかけいたしますがご回答よろしくお願いいたします。
1点

>日本帝国 カムイ元帥さん
私個人の見解として回答します。
@については、私も飛行機や鳥、競艇などを撮影しますが、特に問題を感じたことはありません。競艇では、流し撮りなどもよくしますが、問題なく撮影できます。
Aについては、このレンズを所有していないので正確なことは言えませんが、メーカー純正なので問題ないと思います。私は、もっぱら100-400を使用しています。
B後々のレンズ交換の楽しみを考えると、T3かなという気がします。
C特に注意というわけではありませんが、X-Tシリーズは伝統的にボディ内手ブレ補正がありません。(レンズによっては、手ブレ補正機能を持っているものもありますが)
防塵・防滴iについては、過信せずに、雨などには注意した方が良いと思っています。
書込番号:22848837
6点

こんにちは♪
>@
ミラーレス一眼の中ではTOPクラスの動体撮影能力のあるカメラですけど。。。
初心者フレンドリーなカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
カメラマンにある程度のスキルを要求すると思いますよ(^^;
>A
18-135oでは、飛行機(航空ショー等を想定)を撮影するには焦点距離が短いかも?(望遠力が弱いかも??)
>B
一概にどっちが良いとも言えないけど。。。
手軽さで言えば・・・そりゃ〜〜RX10Wの方が、一台で何でも撮影できるんで便利なわけで。。。
撮影条件さえ良ければ・・・画質も満足のいくものが期待できると思うけど??
鉄道はともかく(と言っても流し撮りってのがチョイと引っ掛かりますけど??(^^;)、すばしっこく動く動物や航空ショーの戦闘機などをキッチリ解像させるのは難しいかも??
そ〜は言っても、T3の場合、交換レンズが高いので・・・「財力しだい」ってところがあるので(^^;(^^;(^^;
↑一概にどっちが良いとは言い難い(^^;(^^;(^^;
>C
Xシリーズのカメラは、他社のカメラとチョイと操作性が違うと言うか??
前述の様に、決して「初心者フレンドリー」なカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
買ったその日から、説明書も読まずに、テキトーにカメラ任せでパシャ!パシャ!撮れるカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
↑ある程度、お勉強と修行を積む覚悟が必要かも??(^^;(^^;(^^;
↑お勉強と修行さえ積めば?? 期待に応えてくれるカメラであることは間違いないのですけどね。。。
まあ・・・基本、カメラは雨に濡らさない・・・濡らしたら常識的に拭き取ったり、メンテナンスしたりは必要ですよ♪
ご参考まで♪
書込番号:22848845
3点

>Zeiss fanさん
わかりやすい説明ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:22848883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#4001さん
教えてくださりありがとうございます。Fujifilmのカメラ難しそうですね。※鉄道の流し撮りとは、安全な場所から走行している列車を撮影することですので。
書込番号:22848898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本帝国 カムイ元帥さん
X-T3とXF18-135mmのユーザーです。
>@FUJIFILM X-T3 は、鉄道車両の流し撮り並びに飛行機や動物さんなどの動くものも問題なく撮影できますでしょうか?それとも動くものは苦手なカメラでしょうか?
私の要求範囲では。問題なく撮影できます。
>AFUJIFILM X-T3 とフジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRでしばらく撮影しようと検討しているのですが、何か問題ありますでしょうか?
私の愛用レンズだけど、問題無いと思いますよ。
>BFUJIFILM X-T3 ものすごく良さそうなんですが、「FUJIFILM X-T3 」と「サイバーショット DSC-RX10M4」どちらがおすすめでしょうか? 理由も教えてくださると助かります。
「FUJIFILM X-T3 」>「サイバーショット DSC-RX10M4」
RX10M4を数カ月使ったけど、いいカメラですが
画質、高感度耐性でX-T3+XF100-400mmに軍配が上がりました。
>CFUJIFILMは、使い捨てフィルム以来の検討なんですが注意することありますでしょうか?
操作方法が独特なので、最初は取扱説明書をよく読むこと。
私が買ったFUJIのカメラやレンズは初期不良が多かったので、アフターサービスがしっかりしているお店で買いますね。
電池持ちが悪いので、予備バッテリー必須。(+モバイルバッテリーや車のシガーライターUSBソケットも便利)
>AのFUJIFILMのカメラとレンズ防塵・防滴ってすごいですね。少々の雨なら安心ってことですね。
ニコンほどの信頼感は無いんですが、そこそこ頼りになってます。
書込番号:22848909
3点

>yamadoriさん
教えてくださりありがとうございます。おかげさまで納得できました。
書込番号:22849021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作方法独特なんですか?
キャノンニコンも説明書読まなきゃシャッタースピードすら変えられませんでしたが、
フジのは一瞬で変えられました。
書込番号:22849158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キヤンさん
教えてくださりありがとうございます。へえ、そうなんですね。
書込番号:22849300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪ 再びお邪魔します♪
写真と言うのは、「絞り」と「シャッタースピード」を調節する事で撮影する物である。
↑コレが理解できているなら、フジフィルムの操作方法は、きわめて単純で「直球」で分かりやすいモノですけど。。。
今時のスマホやコンデジの操作に慣れている人にとっては・・・極めて難解なものだと思います(^^;(^^;(^^;
まあ・・・なにせこのカメラには、いわゆるカメラ任せの「フルオート撮影モード」や絵文字で撮影シーンを選ぶ「シーンセレクト撮影モード」ってのがありませんので(^^;(^^;(^^;
ピント合わせも。。。
カメラのピントと言うのは、あくまでも自分で獲物を捕まえるものであって。。。
カメラが自動的に何とかしてくれるものでは無い・・・と言う意識で撮影できるなら。。。
フジのオートフォーカスは十分、カメラマンの要求に応えてくれる性能を持ってるんですけど。。。
カメラを被写体に向けて・・・シャッターボタンを押せば、後はテキトーにカメラ君が捕まえてくれるモンだと思ってると。。。
期待ハズレになると思います(^^;(^^;(^^;
射撃やシューティングゲームの様に・・・しっかり自分で獲物(的)に狙いを定めて・・・その獲物(的)に命中させる努力やスキルを養わないと←こー言う努力を厭わなければ、期待に応えてくれる性能は持っています♪
↑まあ・・・ごく一般的な鉄道写真(いわゆる編成写真)であれば、そこまでのスキルは必要無くて、カメラ任せでもある程度撮れてしまうものですけど。。。(^^;
航空ショーやドッグランで走るワンコ、競馬、野鳥・・・なんて物を撮影したければ、どこのメーカーの高性能なカメラでも、そ〜言うスキルを磨く必要があるとは思います♪
ご参考まで♪
書込番号:22849573
2点

>#4001さん
教えてくださりありがとうござます。とても勉強になります。
書込番号:22849587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
最近は
絞りとシャッタースピードにISO感度も最低絡んで来ますよね。
細々した事はほっといても
書込番号:22849629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。そうですね。
書込番号:22849980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本帝国 カムイ元帥さん
おはようございます。
私は最近SS固定、絞り固定、ISO値AUTOでの撮影が多く成っています。
(^_^;)
書込番号:22849987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
おはようございます。なるほど。
書込番号:22849988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本帝国 カムイ元帥さん
あなたの別スレ(書込番号:22845109)を見ました。
この別スレでは、X-T3が候補に挙がってませんが、現時点での最有力候補は、どのカメラですか?
<書込番号:22845109>
>こんにちは。鉄道の流し撮りのや大好きな象さんや廃墟や風景などの写真が撮りたくてたまらない今日この頃なのですが、ネットで探していたら興味深いカメラが出てきました。
>そこでどのカメラが適しているのでしょうか?すいませんが教えてくださいますと助かります。下記の候補に興味ありますが他にもありましたら是非教えてくださいますと助かります。理由も教えてくださると助かります。
>候補1、[SONY]サイバーショット DSC-RX10M4
>候補2、[SONY]サイバーショット DSC-RX10M3
>候補3、[SONY]サイバーショット DSC-RX100M7
>候補4、[CANON]PowerShot SX70 HS
>です。
>もともとは、キャノン派ですが最近ではSONYさんも魅力的になってきました。
書込番号:22850555
0点

>yamadoriさん
大変申し訳ありません。別スレあるのは決して悪気あるのではなく至急回答必要であり、FUJIFILM X-T3 主体に聞きたいことがあったのでここに新たにスレ立てました。
現状最終候補として
@FUJIFILM X-T3
AEOS 5D Mark IV
BEOS 6D Mark II
Cサイバーショット DSC-RX10M4
を検討しています。
書込番号:22850608
0点

日本帝国 カムイ元帥さん
>別スレあるのは決して悪気あるのではなく至急回答必要であり、FUJIFILM X-T3 主体に聞きたいことがあったのでここに新たにスレ立てました。
至急回答が欲しいということは、購入寸前ということなのかな?
>現状最終候補として
>@FUJIFILM X-T3
>AEOS 5D Mark IV
>BEOS 6D Mark II
>Cサイバーショット DSC-RX10M4 を検討しています。
スレ主さんのスレを読んだけど、欲しいレンズ焦点距離が判らないね。
X-T3でDSC-RX10M4の焦点栗をカバーするには、XF100-400mmとXF18-135mm or XF16-55mmF2.8が必要だけど、トータルコストが高くなってしまう。
予算は大丈夫?
AとBは一眼レフだけど、フルサイズ、APS-Cという違いだけでは無く撮影用途が大きく異なる。
<おすすめアクション>
・候補カメラやレンズが全部そろっているshopへ行き、店頭で詳しい店員さんを探し実機試写をしながらQ&Aを行うことがベストなアクションでしょう。
文字情報だけでのやりとりでは、選択判断を誤るような気がしますよ。
書込番号:22850642
1点

日本帝国 カムイ元帥さん
>教えてくださりありがとうございます。
そればっかりで内容が無いレスの連投ですね。
スレタイトルが至急なんですから、結論を伺いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22851211
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





