FUJIFILM X-T3 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月20日 発売

FUJIFILM X-T3 レンズキット

  • 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
  • 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
  • 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ286

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケを重視しない場合にフルサイズとは

2018/12/05 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:39件

日中撮影でボケを重視しない場合は、例えばX-T3とフルサイズ・ミラーレス機と
画質は遜色ないでしょうか?
人物撮影とか(風景もそうですが)の発色がフジの方が断然良さそうなので
発色重視の方がいいのかなと思いまして。

書込番号:22303547

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/05 22:18(1年以上前)

言われないとわからないと思いますので
フジの発色がお好きならX-T3で良いのでは
ないでしょうか?

書込番号:22303575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/05 22:28(1年以上前)

フルサイズ魂さん こんにちは

レンズの性能や 画素数でも変わりますが 基本的には センサーが大きいほど諧調が有利になりますので ボケ以外にも諧調に微妙な差は出ると思います。

書込番号:22303620

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/12/05 22:29(1年以上前)

撮影者は、気付くことがあります。ヌケとか。

普通に見せられて、これフルサイズでしょうと気付く方は僅少でしょうが、
僅かな違いは確かにあります。
そういったことで、フルサイズの出番が少ない私です。

>発色がフジの方が断然良さそう---
良い悪いじゃなくて、傾向の好みかと思います。緑は違いますかね〜。

書込番号:22303624

Goodアンサーナイスクチコミ!19


jgudjuさん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/05 22:30(1年以上前)

等倍鑑賞するなら差は一目瞭然。A3ノビ程度のプリントなら差はわからない。が定説のようです。

書込番号:22303632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2018/12/05 22:35(1年以上前)

こんにちは。
どのあたりのバランスを求めるかではないですか?

フルサイズへのあこがれがあるのなら気持ち的に最新レベルのフルサイズカメラをお勧めします。
純粋に画質を追い求めるならAPS-Cより新しいフルサイズの方が有利な可能性があります。

ただ画質の優先度合いが高ければ、どうせならフルサイズどまりなどと言わず、GFXシリーズのような中判システムまで行っちゃった方がさらに幸せになれる可能性があります。
GFX-50Rなら富士フイルムの色でフルサイズより画質有利な中判で価格は高級フルサイズ以下ですよw。

書込番号:22303654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/05 23:01(1年以上前)

自分に合わないカメラを選択するのが不幸なだけだよ。
俺はD750とX-E3を持っているけど、X-T3を選択したよ。
そういうことだと思うよ。
でもまあZ6が安くなったら来年夏のボーナスで買って喜んでるかもしれないよ。

書込番号:22303723

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/05 23:02(1年以上前)

じぶんの目で確かめるしかないですよ 画質の好みなんてそれぞれだから

書込番号:22303730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2018/12/05 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさま、ありがとうございます。
発色は人それぞれの好みなのでいい悪いはないとの事ですね。
個人的にはX-T10で人物撮影しましたらJPGでも結構いけますしRAW現像
する場合も割と簡単に好みの肌色になるのですが、借りた機種だとJPGは
肌が土色の様な色になりRAW現像してもなかなか思うような肌色になりま
せんでした。

私の現像方法が未熟なのかも知れませんが、X-T10はRAW FILE CONVER
TER EX 3.0 powered by SILKYPIXで借りたのもSILKYPIX Developer Studio6
なので、そんなに違いがなくてやり方がまずいとは思わないのですけど。
RAWで撮れば後は何とでもなると書いてあるのも見かけますが、ホントにそう
なのでしょうか?

上げましたサンプルは天気があまりにも違うのとアングルも違うので、比較
は出来ませんが、やっぱフルサイズの方がいいのかなぁと悶々とする日々
なんです。

書込番号:22303794

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/05 23:23(1年以上前)

同じ画素数、同じぐらいの技術のセンサー、であれば、フルサイズの方が高感度ノイズがすくなるはずです。
それにより画質が向上します。

色の問題ですが、色味は各社で味付けがあるので、富士の色を好むのであれば、それは、それを基準で選んで良いと思います。

自分はソニーなのですが、フルサイズとAPSC。
理論的には、よくわからないのですが、みた感じ、フルサイズの方が、色が深い感じが前からしています。
そして、1型センサーはより浅く、中判は、色がとても深い感じです。

お店にカードを持って行って、富士の中判とAPSCで同じものを撮影して、同じ大きさで鑑賞してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22303799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/12/05 23:30(1年以上前)

>フルサイズ魂さん
フルサイズの写真とAPS_Cの写真を比較したときに感じたのは、
フルサイズ用のレンズで撮るとどちらも綺麗という事でした。

ただ、線の細さや色の深みはフルサイズの方が良かったです。
画素数が同じだとデータの大きさが変わらないので、使うならやっぱりフルサイズです。

書込番号:22303823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/05 23:56(1年以上前)

>フルサイズ魂さん

一般的には、レンズの枚数が少ない方が発色やヌケが良くなるので、ノイズやボケが問題にならない場合は、一般的にフルサイズよりもレンズの枚数が少ないAPS-Cやm4/3の方が良いと思います。

書込番号:22303891

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/06 00:06(1年以上前)

なかなか結論は出ないと思いますよ
同じメーカーでセンサーサイズが違う機種での比較なら画質が良いのはフルサイズでしょう。
しかし現行X-transと他社フルサイズだとセンサーの性質自体が別物ですし、画像処理エンジンも違うので
これを比較してどっちが良いかなんて誰も結論は出せないと思います。
好みの意見は出せますけどね。

書込番号:22303918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/06 00:12(1年以上前)

aps-cとフルサイズは
長辺30cmくらいに引き伸ばすと
解像感の違いが感じる様になります。

書込番号:22303931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/06 00:21(1年以上前)

>謎の写真家さん

もし、フルサイズもAPS-Cも画素数が同じであれば、両者とも全うなレンズを使用した場合は、30cm程度の大きさでは、区別は出来ないと思いますよ。
計算は省略しますが・・・

書込番号:22303954

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/06 01:17(1年以上前)

画質の定義がわかりません。が、観賞の手段によるのでは?
でっかいモニターで拡大して血眼で比較すれば違いがわかるかも。
そういう観賞方法が趣味ならば。
わたしゃ素人ですから、絵を見ただけでセンサーサイズ、メーカー、レンズまではわかりませんから、好みのカメラで(^^)

フルサイズ、機材含めてデカイし、それがイヤで手放す人も多いですよ。かさばるから。

スマホやタブレットで観賞するなら、案外iPhoneでも綺麗だしイケるかもですよ。
フルサイズ≒高画質という先入観や偏見が
なければ。

書込番号:22304026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/06 01:53(1年以上前)

フルサイズ魂さん
>RAWで撮れば後は何とでもなると書いてあるのも
>見かけますが、ホントにそう なのでしょうか?

好みの肌色や好みの明るさ等、jpg撮って出しの
画像を見た時に、もう少しこーだったら的な事が
多かったりするのであればRAW現像は有効だと
思います。
ちなみにカメラプロファイルを作るソフトを利用
すると厳密にでは有りませんがかなり色の傾向を
揃える事が出来ます=調整で如何様にもなるとも
言えるかもしれませんね。


書込番号:22304061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/06 09:36(1年以上前)

>フルサイズ、機材含めてデカイし、それがイヤで手放す人も多いですよ。かさばるから。

つうか、そういう人に限って純正大三元とか、フルサイズ用の中でも重量級機材を好む。
で、軽量化の為にフォーマット変えした筈なのに
そのフォーマットの中でも最大級ボディや重量級レンズを集め始める。

書込番号:22304419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2018/12/06 10:10(1年以上前)

極小素子のコンデジと比べるならともかく、FXもDXもそんなにボケは変わらないでしょう。
どっちもボケを重視しない場合には、困ります。

書込番号:22304474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/06 10:52(1年以上前)

>フルサイズ魂さん
フルサイズとAPSの違い。
理論的に見るか情緒的に見るかの違い。
先ずはどんなコマを見せるかによるのだろうと思うけど、撮り手には解るが見る側には
解らないだろうコト。
見る側は、同じ理論や同じ情緒でそのコマを観てないからね。

理論的に見れば。情緒的に見れば。
定量数値化する。コトが大前提でしなければ理論的には語れないし、すればしたで
誰が見ても解る様に出来ている。ソレが目的だからね。
方や、情緒的に見れば情緒だからして「気がする」と言っておけば通る話しなんですよね。

フルサイズを使えば。
ボケる。又は、ボケが演出出来て。APS-Cはソレがやり難い。と言う解釈はオススメ
しないし、ソレがフルサイズへ誘う理由になるとは思わない。
調べてみてよ、手持ちの機材をもっと使って見てよ。

RAW現像。
この話しを持ち出すのは、、、私もRAW調整する身だけど。
現像は科学反応。RAW編集はデータ調整。
現像は異なる記録媒体への転写で、RAW編集はデータの圧縮と変換。
詰まり、より多くのデータが有れば編集で自由度は高いハズ。って話しなんだろうけど、
それなら、フォーマットの違いとかボケの演出も編集でなんとかする。って話しになるよ。
だから、全然違う話しだと思うな。フルサイズとAPS-Cの違いやらボケの演出とは。

なんとでもなる。は言葉の綾。
なんとでもなる。と思える範囲の編集なら。の綾で、思うような肌色にはならなかった。
と言うあなたの言い様と同じ。ではないかと思う。
データさえ有ればなんとでも何だろうけど、失敗は失敗で成功には化けない。

実際的に両方共に使うけど、自己満足の世界ですよ。
違いはあるけど理論的に見ればその理論が裏付けだったり、ある意味違うと言う理論
だったりで、気がすると言えば途端に裏付けが空しいものになる。

違いはあるが、みんなが皆、解る程度では無い。
違いは小さく複数の方向で見なければ、理論的な見方をしなければ、分かり得ない差。
しかない。と思うよ。

その違いが悩みのタネ。
理論的に言われればそれで理解も出来るが、迷いは情緒的にやって来る。
が悩みのタネ。皆さんソレが解るから双方向からアプローチしたり、使ってみろ。
って言う貴方が欲しては居ない回答になるんだと思う。

大は小を兼ねる。
と言っても一長一短だから、限界はあるがフルサイズを情緒的な側面で観ているなら。
使って見る。使い分けて見る。コトをお勧めするな。
百聞は一見に如かず。な世界でもあると思う。予算や財力の話しをしたら違う話しに
なるからね。

書込番号:22304532

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/06 11:47(1年以上前)

>横道坊主さん
ツッコミ癖あるようですが、別にそれでもいいのでは?
みんな試行錯誤してるんだから。

書込番号:22304611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ135

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

参考書ってないのかな?

2018/12/06 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:17件

いままでCANONユーザーとして 5D3 7D2をつかっていました。
今回初めて 富士フィルムカメラを購入し、ある程度さわりもって使うことができるのですが、
もっと詳しく操作方法を知りたいのですが、付属の取説しかないのでしょうか?
量販店などでは、T2のはあるのですがこれを購入してもいいのでしょうか?
それともH1?? もっと使い慣れて 自分なりのエフェクトフィルター的なものを登録していきたいのですが。
おすすめできる、参考書あれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22304910

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/12/06 14:13(1年以上前)

都市部にお住まいなら

セミナーに参加してみると
より勉強になります。

https://imagingplaza.fujifilm.com/academyx

書込番号:22304915

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/06 14:24(1年以上前)

>もっと詳しく操作方法を知りたいのですが、付属の取説しかないのでしょうか?

本機で撮影された画像のデータや構図は参考になりませんか?きちんとしたWebサイトでしたらデータは掲載されているはずですよ。
まずは取説で機能や特性を知る事です。そのあと色々と撮影してみてPDCAを回す事でしょうね。

書込番号:22304926

ナイスクチコミ!8


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/06 14:55(1年以上前)

ずぶの素人が写真の基礎を学ぶには本の一冊くらい読んだほうがいいですけど、個々のカメラの操作といった次元のことは、まずはメニューをしっかり理解し、自分にあった設定を考えて、、、あとは実践を重ねつつ自分のスタイルを改良し確立していくべきものかと思います。

書込番号:22304970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/06 15:00(1年以上前)

TTTTTOTTTTTさん こんにちは

フジの場合 付属の取扱説明書以外にも ホームページに スマホでも観覧できる デジタルの使用説明書があ値ますので 分からないこと調べるのには 便利かも。

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/?_ga=2.42155557.1849829392.1544073508-1187485170.1537587717

書込番号:22304977

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/06 15:05(1年以上前)

こんにちは♪

残念ながら・・・T3のムック本はまだ発売されてませんね〜〜??(^^;;;

いつもなら・・・ムック本何ぞ役に立たん!!・・・って言うところなんですけど。。。(^^;;;(苦笑

フジフイルムのXシーリーズに限っては、ムック本が欲しくなるかも??(笑

なにせ・・・フジの説明書は読みにくい(やりたいところを見つけ難い)。。。orz
しかも・・・肝心な事が書いてない場合が多々ある。。。(^^;;;

まあ・・・操作系の方はT2を参考にしてもOKなんだろうけど。。。
カスタマイズは、T3独自のものも多いので・・・T2では参考にならない事も多々あろうか?・・・と。。。

まあ・・・と〜〜めん、分かり難い説明書とニラメッコするか??。。。首都圏にお住まいなら、サービスセンター行ってみるってのも手だとは思う♪

ご参考まで♪

書込番号:22304984

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2018/12/06 15:28(1年以上前)

>TTTTTOTTTTTさん
洋書で良ければ来年の予約受付てますね。

The Fujifilm X-T3: 120 X-Pert Tips to Get the Most Out of Your Camera
https://www.amazon.co.jp/dp/1681984881/

書込番号:22305021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/06 15:37(1年以上前)

T2やH1の解説書を出してるメーカーにメールで問い合わせては?
改訂版が出る事が多いDPPの解説書を買う際に、キャパ!の編集部に問い合わせて、改訂版の発売予定を聞いて改訂版が出るのを待って購入した事がある。

書込番号:22305040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/06 15:38(1年以上前)

>付属の取説しかないのでしょうか?

使用説明書に勝るものはありません。 → http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/

書込番号:22305045

ナイスクチコミ!9


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/12/06 15:46(1年以上前)

>TTTTTOTTTTTさん
>おすすめできる、参考書あれば教えてください。


私はH1とE3のユーザーですが、日本カメラからT3のマニュアル誌「フジフイルム X-T3 WORLD (日本カメラMOOK) ムック 」 2019/1/29発売予定が見つかりましたので報告します。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4817944331/ref=tmm_other_meta_binding_new_olp_sr?ie=UTF8&condition=new&qid=&sr=

キャノンやニコン、ソニー等の顧客数の多いメーカーの注目カメラの場合、マニュアル誌は発売部数が多く見込まれるのか発売が早めで書籍も複数ありますが、それに比べると富士フィルムの方は遅いし日本カメラだけの場合があります。
H1は、目新しい新機能ではボディ内手ブレ補正だけぐらいであったので特に遅かった(私は、T2のマニュアル誌を持っていたので未購入)。それに比べるとT3は、まだ早い方だと思いますよ。それから、発売日まで日数があるので雑誌の内容は提示されていませんでした。



書込番号:22305061

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/06 16:32(1年以上前)

フジのマニュアルは簡素すぎて良くわかりません。

たとえば露出測光の範囲とか、だいたいしか書いてない。

ただし、そこまで解説本で書いてくれますかね。

自分で使って覚えるしかないと思います。

ニコンなんかに比べると、単純だし・・・・。ニコンD800シリーズは設定マニュアルがでていますが、
これがなかったらとても使いこなせません。設定できる部分が複雑怪奇かつ大量です。フジはかわいい
もの。マニュアルどおりに動かないこともあります。ますますかわいい。

書込番号:22305142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/06 16:51(1年以上前)

X-T3のムック本は来年発売予定

www.amazon.co.jp/dp/4817944331

書込番号:22305181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/06 18:38(1年以上前)

東京/名古屋/大阪/博多にお住まいなら、ムック本なんか買うよりサービスステーションのスタッフに聞いた方が100倍分かりやすいですよ。

書込番号:22305407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/12/06 22:16(1年以上前)

早急の回答ありがとうございます。
canonにしてもじっくり機器を触り取説も確認して色々コツを掴み
撮影してきました。
今回FUJIFILMカメラは初めてで、
触り持って基本初期程度は、できていたのですが
その先を判断できる参考書があればと思っていました。
来年!!!参考書出るんですね!!!本当助かります。
まずそれを確認する前に、年内でサービスセンターでもセミナーに申し込みをしました。アドバイザーさんも知り合いですので
恥ずかしがらず、しっかり聞いてきたいと思います。
応用自分色のカメラにもできるかと思いますので。

書込番号:22305949

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/06 22:44(1年以上前)

>ムック本なんか買うよりサービスステーションのスタッフに聞いた方が100倍分かりやすいですよ。

それ確か。

ニコンとフジには、写真好きな人が絶対複数いる。

いないなと思うのはソニー。コンピュータで作ったカメラ。
ソニーの設計者はカメラを手で持ったことないんだろうと思う。

書込番号:22306036

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T3ピント合いにくい

2018/12/02 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:17件

T2からT3にバージョンアップしましたが、全体的にT2に比べてフォーカスが微妙に迷い安い、合いにくい感じがしますが、どうなんでしょうか。

書込番号:22294703

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/02 11:04(1年以上前)

>のむちゃさん こんにちは

AFセンサーのエリアが13から17へ拡大されてますが、シングルAFではどうでしょう(中央重点とか)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028463_K0000891807&pd_ctg=0049

書込番号:22294740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/12/02 12:29(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
ゾーンは13×17の中央で最小サイズフォーカスポイント、中央重点でT2の時代から変更なしです。AF−Sも相変わらず同じです。感覚的なものですみません。比較して、何となく合いにくい感じでモヤモヤ感があります。
同じよくな、合いにくい被写体でも、T2はスーと合ってくれた感じがしておりますが・・・。
そう感じられる方がいらっしゃるかどうか・・・?
お気に入りだけに・・・少しモヤモヤとしております。
メーカーに見て頂きましたが、規格内で問題ないようです。レンズは18-55です。

書込番号:22294903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/02 12:51(1年以上前)

>のむちゃさん

理論的には、センサーの画素ピッチが僅かに狭まって、位相差検出センサーがその分小さくなり、測離精度がその分落ちる事が考えられますが、その影響が出ている可能性が有るのではないでしょうか。

書込番号:22294961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/12/02 13:28(1年以上前)

私は基本がt2と同様のPro2からT3への変更ですが、AFについてはとても高性能になった印象です。
特に花畑の中の一輪の花とか、紅葉の中の一枚の葉っぱなど、Pro2まではすっぽ抜けが多くてMFを多用していたようなシーンでも
かなり正確に合焦してくれるようになり満足してます。
AF全体的にかなりストレスフリーになったと感じてます。

書込番号:22295027

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/02 13:38(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

>こむぎおやじさん   こんにちは
お書きのような状況での撮影は絞り開放でしょうか?

書込番号:22295046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2018/12/02 14:42(1年以上前)

>量子の風さん

>理論的には、センサーの画素ピッチが僅かに狭まって、位相差検出センサーがその分小さくなり、測離精度がその分落ちる事が考えられますが、その影響が出ている可能性が有るのではないでしょうか。

言われてみればそうですね。同じセンサー面積で200万画素程度UPとなれば、普通に考えればフォーカス精度は悪くなる方向に移行でしょうか。それに裏面照射や全面位相差センサーなどの大幅な変更も加わっているので、フォーカス精度が全く同じとは考えられないですね。
T3を使用されている他の多くの方々が、フォーカスに何も不自由を感じてなく、T2と違和なしと感じていらっしゃるので
あれば...どうしようか?迷いますが...。

T3のAF-C時のフォーカスポイントを最小から一段大きいフォーカスポイントに変更してみました。
するとT2の最小フォーカスポイントと同じような円滑なフォーカスの感触となります。
やはり画素数UP等がフォーカスの検知に関係しているのでしょうか。しばらく、これで使ってみるしかありませんが、T3ではフォーカスポイント最小の合掌精度に変化が生じている感じがいたします。
皆さんフォーカスポイントの大きさを最小〜最大まで被写体によって使い分けていらっしゃるのでしょうか?

量子の風さん、コメントを頂きありがとうございました。
試行錯誤が必要な感じがしておりますが、ここにヒントがありそうな感じがしております。

書込番号:22295173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/12/02 14:55(1年以上前)

>こむぎおやじさん

ストレスフリー羨ましいですね。
T3お気に入りなので、私もそうなることを望んで購入しました。
参考までにAF-S時のフォーカスポイントサイズは最小〜最大まで4段階くらいありますが
最小サイズでお使いですか?教えて頂けると助かります。

書込番号:22295200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/02 16:04(1年以上前)

>のむちゃさん

D500との比較スレでも、X-T3がEOS 80DよりAF遅いと書かれている方がいます。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000028463/

EOS 80Dは、ニコンD5500なんかと比べるとAFは速くありません。自分のX-T20と比較してもAFの遅さにイライラするほどです。

要するに、個体差なのではないかと、思います。
初期ロットにはよくある話です。

書込番号:22295340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/02 16:27(1年以上前)

オートフォーカス十分早いですよ

書込番号:22295401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/02 16:53(1年以上前)

十分も速いん?そらスゴいわ!

書込番号:22295483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/02 18:55(1年以上前)

>のむちゃさん

>T3のAF-C時のフォーカスポイントを最小から一段大きいフォーカスポイントに変更してみました。
>するとT2の最小フォーカスポイントと同じような円滑なフォーカスの感触となります。

使用する位相差AFセンサーの数が増えたため、測離センサーの誤差が平均化されて問題が解消したのかもしれないですね。

書込番号:22295787

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2018/12/03 00:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

>EOS 80Dは、ニコンD5500なんかと比べるとAFは速くありません。自分のX-T20と比較してもAFの遅さにイライラするほどです。

>要するに、個体差なのではないかと、思います。
>初期ロットにはよくある話です。

個体差は気になるところですね。
購入間もないのでボディー交換しても同じなら、きっぱりあきらめる選択肢もあるので検討してみます。

>量子の風さん

誤差の平均化も納得できます。

ネット上ではAFに関する情報は殆どないので、T3になって全体的に満足されている方が多いと感じております。
本来はそうあるべきと思います。
富士フィルムさんには取説にフォーカスポイントの最小〜最大に関する使い方について取説に
説明が掲載されていなにので、ここはわかりやすく説明していただきたいと思います。
また相談もしてみたいと思います。

皆さん、質問に対してご回答いただき誠にありがとうございました。感謝いたします。


書込番号:22296671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/12/03 00:58(1年以上前)

>のむちゃさん

多く使うのは最小と1段大きくしたものです。
どちらもPro2よりも快速快適です。
迷いが少なく早く感じます。


>里いもさん

開放でも絞ってもですが。

書込番号:22296686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/12/03 01:30(1年以上前)

>こむぎおやじさん

ありがとうございます。

フォーカスポイント最小と一段大きいサイズのフォーカスポイントを使い分けていらっしゃるのですね。
使い分けの理由とかは合わせたいポイントを絞りたいときは最小?
とかざっくりでいいからフォーカスを早くしたい場合は一段大きいサイズとか?
使い分けていらっしゃるのでしょうか?

私はX-T2の場合は最小のままで、特に意識したこともなかったので、差し障りなければ教えて頂けると助かります。

書込番号:22296725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/12/03 07:13(1年以上前)

>のむちゃさん

普段は最小から一段上で使用しております。最小だとフォーカスポイントを見にくいためです。
被写体によりピンポイントに合わせたい時に最小に切り替えております。
どちらにせよT3以前のカメラですと、迷いとスッポヌケがあったシーンで安定して合焦してくれてます。

書込番号:22296946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/12/03 12:45(1年以上前)

>こむぎおやじさん

返信ありがとうございました。
使い分けされているのですね。承知しました‼
ありがとうございました。

書込番号:22297505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/12/04 20:05(1年以上前)

皆さま、ご回答いただきありがとうございました。メーカーからも回答がありました。

「最小フォーカスポイントはユーザーからの要望によるもので、マクロ撮影などピントをピンポイントでフォーカスしたい要望に沿うことができるように配慮したとのことです。」(なるほど....)

「通常の撮影においては、最小から1段大きくしたポイントをお勧めします。被写体にもよりますが、風景やポートレートなどでは最小フォーカスポイントでは迷いやすい場面も多い。おすすめしない」 とのことです。

私的推測ですが、量子の風さんもおっしゃてるとおり、T2は個体差もあるのでしょうが?2400万画素とセンサー自体が全く別物であり、私は側離精度がT3より若干高かったと推測しております。よって最小フォーカスポイントでも違和感なく撮影できたのでは...と感じております。
メーカー推奨の通常フォーカスポイントは最小から1段大きいサイズに変更(ちょうどT20と同じサイズでしょうか)してテストしていきたいと思います。当然、使い分けも必要ですね。
いろいろと勉強になりましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:22300855

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Photoshop Elements 2018 camera raw11.0について。

2018/12/02 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:19件

お願いします、どなたか教えて下さい。
Phtoshop Elements 2018を使用していまして、今までX-T2でRAWを扱っていました。

X-T3を購入し、今日、RAWを開こうとしたら開きません。メッセージが出たので、Adobeにて「X-T3対応」と書いてあった最新のプラグイン「camera raw 11.0」をインストールし、念のためPCの再起動を行ったのですが、やはりRAWが開けません。

さらにPhtoshop Elements 2018を立ち上げ、「ヘルプ」「プラグインについて」「Camera Raw...」とクリックしていくと、今まではバージョン情報が表示されたのに、最新プラグインをインストールしてからは上記の順にクリックしていくと、バージョンが表示されるどころかPhtoshop Elements 2018が勝手に終了されるようになってしまいました。

因みに以下のAdobeホームページに書いてある内容はElementsは対象外なのでしょうか?「camera raw 11.0」はElements対象外ということなのでしょうか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/why-is-my-camera-not-supported.html

書込番号:22296339

ナイスクチコミ!3


返信する
NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/02 22:20(1年以上前)

SILKYPIXを使用されたことはありますか? それなら問題なくrawファイルの処理ができると思います。

書込番号:22296368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2018/12/02 22:52(1年以上前)

書き込み、ありがとうございます。

SILKYPIXは使ったことがありません。
実は今年からRAWを初めまして、Elementsもまだ買ってから数か月ですし、慣れてきたところなので、できればそのまま使いたいのですが。

書込番号:22296460

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/02 23:13(1年以上前)

マイペースTさん こんにちは

調べてみたのですが 2018年9月20日時点では 10.0までに対応しているようですが 2018 年 10 月リリースの11.0に対応できているかは 確認できませんでした 中途半端な返信でごめんなさい。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-compatible-applications.html

書込番号:22296507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/12/02 23:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

お調べ頂いてありがとうございます。
私もこのページを見ました。たしかに"バージョン10.0"のままですよね。
そうするとElements2018には対応していないということになってしまいますが…。

しかし、Adobeのホームページで「Camera Rawがサポートするカメラ」にX-T3が10月に登録されています。対応アプリに「Elements」の記載もあります。
なぜ別のページ「Camera Raw と互換性のあるアドビアプリケーション」では「互換性のある Camera Raw プラグインの最新バージョン」が「10.0」のままなんでしょうね?毎月課金の「Photoshop」と違って買い切りの「Elements」は、プラグインのバージョンアップができない仕様なのでしょうか?

書込番号:22296593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/12/03 00:09(1年以上前)

↑自分の文末、プラグインのバージョンアップが“できない”ではなく、バージョンアップしても“対応しない仕様なのでしょうか?”の書き間違いです。

書込番号:22296626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/03 01:40(1年以上前)

2019が出たから古いソフトには対応しないんじゃないかなあ?

書込番号:22296734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/03 02:24(1年以上前)

2019の体験版も使ってみましたけど、X-T3のファイルは読み込めませんでしたね。
X-E3のファイルは大丈夫でした。
DNGに変換するか、SILKYPIXを使うかですかね。
カメラ内で変換出来ますけど、まあ自分で調整したいですよね、
アドビは最近こんな感じなので、今は課金アプリが無難かなと思います。
解決出来ずじまいですいません。

書込番号:22296773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/03 08:42(1年以上前)

念の為ですがAdobe Creative Cloudでは問題なく開きます。

やはりElements2018の問題でしょうね。

ご紹介いただいたリンク先の2段目「Photoshop または Lightroom の旧バージョンを所有している場合は」を参考にしてください。にゅうめんネタ郎さんのご指摘にあったDNG変換について記載されています。DNG変換自体はとても簡単です。


私はElements2013の時に同じ目にあって、以降課金性のAdobe Creative Cloudにしました。

書込番号:22297063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/12/03 21:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>にゅうめんネタ郎さん
>アルノルフィーニさん

今年からRAWを初めて、その良さ、必要性を思い知りました。結果的にRAW現像することが日常的になりましたので、常に最新バージョンにアップできて安心な課金制に移行しても良いかなと思い始めました。

当初はRAW現像をどれくらいするか未知数だったので買い切りのElements2018を購入したのですが、その年の新機種に対応してくれないのでは困ったものです。今回の件でElementsはカメラをあまり買い替えない方にしか向かないのではと思いました(JPEGのみの方は問題ないですが)単に機能省略版だけではないデメリットを感じました。Elementsの購入代金で課金制の1年分くらい無駄になりましたが、致し方ないですね。

教えて頂いたSILKYPIXも気になりますが、利用している人が多そうでスタンダードな感じがするAdobe Creative Cloudに気持ちが傾いています。

今回、DNGについても調べてみましたが、DNG自体についてはデメリットは特になさそうですが、やはり大量の写真を毎回変換するのは大変だと思います。




書込番号:22298642

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

消費電力設定について

2018/11/28 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

先日、X-T3を購入しました!
完成度が高く、撮影が楽しくて仕方ないです(*^^*)

さて、一つ気になった事があります。
X-T3には消費電力設定として「ノーマル」と「ブースト」が選べるようになっています。

「ノーマル」を選択した際に一定時間(10数秒?)操作しないと、液晶画面が暗くなってしまいます。
メーカーに問い合わせたところ、仕様という事だったので仕方ないのかもしれませんが、実際に撮影で使ってみると、この仕様は煩わしく感じるのですが、ユーザーの皆様はいかがでしょうか。

ブーストモードにすれば回避できますが、それだとバッテリーの減りが早まってしまいます。
以前だと、「エコノミー」「スタンダード」「ハイパフォーマンス」と選べていたのに、なぜ2つになってしまったのか不思議です…

もしも同じように感じられている方がいれば、
メーカーに要望として出そうと思っていますが、いかがでしょうか。
ご意見をお聞かせいただきたいのと、何か回避策があればと思い書き込みをさせていただきました。

書込番号:22284949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/28 10:51(1年以上前)

こんにちは♪

セットアップメニューの「自動電源OFF」の設定で解決できませんか??
説明書のP212参照♪

15秒〜5分の間で設定可能です♪
↑この問題と違うのかな??(^^;;;

書込番号:22284976

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2018/11/28 11:01(1年以上前)

 ご自身がそう感じたならば,是非メーカーに希望を出しましょう.そうした声をメーカーも聞きたいでしょう.

 キヤノンユーザとしてはこうした消費電力の設定が出来ることを少々羨ましく感じています.

 脱線.その昔,これはエレクトロニクスのエンジニアとしての興味から,古くなった愛機を分解したことがあります.イヤ.ビックリ,これでもか,と思うほど節電,省電力の配慮がされていました.こんな所はスペックにはほとんど表れませんが,とても真剣に頑張っています.自分自身への強い刺激やモチベーションとなったのは云うまでもありません. 

書込番号:22284993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/28 11:04(1年以上前)

#4001さん
言葉足らずですみません。
電源がオフされるのではなく、液晶画面が僅かに暗くなってしまうんです。
省電力のため、一時的にパフォーマンスを落としているらしいですが…

ちなみに、私も自動電源OFFで変わるかもと試してみましが、変わりませんでした^^;

書込番号:22284998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/28 11:08(1年以上前)

>コスト子さん

ノーマルでのその動作、実にイライラさせられますよね。あきらめてブーストのままで使ってますが、電池持ち非常に悪いのは確かです。
以前使っていたPRO2のハンブンくらいしか撮れないのではないかと感じてます。
ノーマルでの省電力の動作、これは要改善だと思います。第3世代までの動作に戻して欲しい。


>#4001さん

ご無沙汰してます。
今回の問題はご指摘の設定とは関係なく、カメラに12秒以上触らないとバックライトが消え、リフレッシュレートも落ちてしまうのです。
最初は故障かと思い問合せしたくらいです。

書込番号:22285008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/28 11:23(1年以上前)

>こむぎおやじさん
こんにちは!
やはり同じように感じられましたか…
私も最初、故障かと思って問い合わせをしていました(笑)
パフォーマンスが2つになった理由がよく分からないですが、もしや仕様漏れとか…^^;
以前のように、3段階で選べるとよいですよね。

書込番号:22285027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/28 11:43(1年以上前)

了解です♪(^^)d

そっちの事ですね?

失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:22285050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/28 11:50(1年以上前)

少し暗くなって、映像もコマ送りされますね。
プロセッサーがかなり強化されているので、
バッテリー自体が強化されないとこの問題は改善されないのかもしれません。
ここはこのカメラのマイナスポイントですね。
バッテリー容量はミラーレスの弱点でもあるので
個人的には気にしておりません。
全体的にはかなり良いカメラに仕上がっており、
表現の幅も広がっているので
私も大満足のカメラです。

書込番号:22285060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/28 19:08(1年以上前)

富士の謳う連続撮影枚数は多分ノーマルモードでの話だと思うので、
悪い意味でそこに影響がありそうな項目の対応してくれなさそうな気がします。

私は常時ブースト派ですが、
そんなに電池食いますかね?
個人的にはX-T2ブースト比で同等以上な感じです。

書込番号:22285920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/28 19:21(1年以上前)

EVFが一番の電池喰い虫。

コツとしてはファインダー覗く前になるべく設定を完了しておく。EVF使用時間は最少に。

書込番号:22285945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/29 07:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ひとまず、メーカーに改善要望を入れたいと思います。

省電力設定「ノーマル」の時に、
『12秒以上操作をしないとバックライトが消え、リフレッシュレートが落ちてしまう』動作について。

@以前までのモデルのように「エコノミー」「スタンダード」「ハイパフォーマンス(ブースト)」の3つが選択できるようになってほしい。
なお、「スタンダード」では今回の動作をしないようにして欲しい。

A省電力設定は「ノーマル」「ブースト」のままでも良いが、今回の動作までの秒数設定が出来るようにしてほしい。

こんな感じでしょうか。

書込番号:22287080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルートゥースでのiphone写真転送速度

2018/11/19 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 nada35さん
クチコミ投稿数:4件

T-X2を使用していて、携帯への写真の転送が遅くて最終的に手放した経験があります。それ以外は満足していたので新しくブルートゥースで写真を転送するようになってこちらの問題は改善されましたでしょうか?
プレイメモリーくらいの速度があったら買っちゃいそうです。(JPEGのみの転送です。)

書込番号:22265439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/20 20:21(1年以上前)

残念ながら遅いです。専用のアプリが非常に使いづらいので、転送目的ならオススメしません。

書込番号:22267234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/20 21:12(1年以上前)

Androidですが、転送のみ遅いながらも動いてますが、他の機能は一切使えず、アプリが落ちます。
何度か試しましたがあきらめて使うことをやめました。

でもPRO2のときには遅くて使い物にならなかった、パソコンへの転送は快適になりました。

書込番号:22267391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nada35さん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/21 20:35(1年以上前)

お二方、回答ありがとうございます。
撮って出しの良さに惹かれて使用してましたが、携帯への移動が面倒なら今回は見送らせてもらおうと思います。

書込番号:22269514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/23 22:29(1年以上前)

X-T3とiphone7ユーザーです。
Bluetoothはスマホとの接続が出来るだけで、転送はwifiです。Bluetooth接続した状態で転送予約をすると、その後wifi接続の指示が出て、iphone側で接続すると転送開始されます。正直、これはBluetoothによる自動転送とは言わないよなと思います。

自分はwifi転送を普通に使ってます。X-T2の転送速度は存じませんが、同じフジフイルムのX100Fの転送が使い物にならずflashair頼りになったのと比べると十分実用的と感じてます。そこそこかかりますが。

それよりも、Bluetoothが自動接続されないのが不満です。カメラの電源入れただけでは繋がらず、iphoneのアプリを立ち上げると繋がります。ミラーレスの電池消費の関係上頻繁にオンオフするのでその度にアプリ立ち上げるのも面倒過ぎるので、スマホのGPSからの位置記録はオフにせざるを得ません。

書込番号:22274709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/23 22:36(1年以上前)

ちなみにアプリですが、iphone7で使ってる限り落ちる頻度はそれほど多くないです。たまにはあります。
Bluetooth接続→カメラで転送予約→カメラで転送予約以外の操作or電源オフ→指示に従ってwifi接続、転送開始は自動とは言えませんが比較的スムーズにできます。アプリで画像参照→転送をやろうとすると反応がもっさり過ぎてウザイですが。

書込番号:22274732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pochiheyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/23 23:02(1年以上前)

携帯に送るなら、Apple純正の接続cableを使うと早いです。但し、そのままの容量でくるので、重いFileが来ます。

書込番号:22274809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T3 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T3 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

FUJIFILM X-T3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング