FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 29 | 2021年1月11日 12:01 |
![]() ![]() |
120 | 56 | 2020年12月28日 12:20 |
![]() |
14 | 6 | 2020年12月19日 22:34 |
![]() |
24 | 16 | 2020年11月27日 20:04 |
![]() |
10 | 5 | 2020年11月26日 23:00 |
![]() |
41 | 18 | 2020年10月17日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
この度、このx-t3のレンズキット(18-55f2-f4)の購入を検討しています。
展示品で9万円弱で購入できますが、今出てるx-s10と悩んでいます。
ポイントは手振れ補正の有無と、カメラを購入した時の優越感です。
本当は新しいx-t4を購入すれば悩まなくて済みますが、予算的にオーバーします。
今はメインでLUMIXG9、GH5を使っています。
使用レンズは、12-40f2.8,40-150f2.8です。
サブ機として考えていますが、写真メインでの購入を検討しています。
使用用途としては、子供をメインに学校行事を撮影しています。
【予算】
16万円弱
書込番号:23887921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

展示方法次第ですね。
ショーケースに展示されているならいいですが、
常時、誰でも触れる状況下での展示ならたとえ安くても、
私なら買いません。
まだ、状態のよい中古を考えますね。
書込番号:23887930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブロンズレリーフさん
>okiomaさんに全く同意。普段は鍵の掛かるショーケースに展示されていて、店員立会いの下でしか触れられないなら、まだしも、不特定多数が自由に触れるような環境での展示なら、どんな扱をされていたか分かったものないので、きちんとしたお店で程度のいい中古を探したほうがまだましだと思います。
書込番号:23887935
1点

>ブロンズレリーフさん
精密機器は新品を買いましょう。
書込番号:23887940
3点

展示品は見た目はキレイでも空シャッターを何度も切ったりレンズを外したりされていますので価格が魅力でもお勧めできかねます。
また家電のバイト経験でもそうでしたが空箱や付属品が一部欠品していることがあります。付属のバッテリーは当然劣化しています。
私なら4〜5万円位安く買えても買いませんね。
書込番号:23887951
2点

>okiomaさん
>hirappaさん
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
商品はショーケースに飾ってあり、メンテナンスで何回か箱を開けてるみたいです。
店長曰く、使用回数は少なく、x-s10よりも物の出来は良いと言われ、勧められて購入の検討をしています。
書込番号:23887952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロンズレリーフさん こんにちは
>商品はショーケースに飾ってあり
通電状態で飾ってある場合は気になりますが 通電されていないのでしたら 購入しても良いような気がします。
後 マウント部分やグリップ部分に細かい傷があるかの確認や ファインダー部分の汚れなどの確認は 必要ですしキズや汚れが残っている場合は やめた方が良いかもしれません。
書込番号:23888022
1点

>JTB48さん
お返事ありがとうございました。
やはり展示品は信用ありませんね。
新しいx-s10の購入検討したいと思います。
書込番号:23888111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
多分、通電はしてると思います。
ですので、購入は控えようかと思います。
書込番号:23888115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロンズレリーフさん
>商品はショーケースに飾ってあり、メンテナンスで何回か箱を開けてるみたいです。
>店長曰く、使用回数は少なく、x-s10よりも物の出来は良いと言われ、勧められて購入の検討をしています。
この状態、店長のお勧め、保証書付き(のはず)、XF18-55mmが付いている。
これで9万円弱、しかも実店舗だから、このX-T3は超お買い得ですよ!
私がスレ主さんの立場ならX-S10よりもX-T3の方を選ぶと思います。
・手振れ防止が付いているX-S10より、X-T3の方が遥かに使いやすいです。
(基本仕様が高性能だし、直接操作のダイヤルが多いですよ)
※X-T3の3方向チルトの方がX-S10のバリアングルより、私は使いやすいです。
X-S10は発売直後なので、未だ割高ですし。
書込番号:23888427
7点

もう解決済みですかね?
私もyamadoriさんと同意見です。
不具合があってもメーカー保証がありますし、購入後にやっぱり気に入らなかったら、下取りにしてX-S10を買っても損はしないので。
(今日時点の下取り価格なら、得しちゃうレベルのお買い得です)
私が年末にキタムラで見た時は、シルバーのレンズキットの展示品で確か109,890円でした。(その店は自由に触れる展示)
それと比べてもだいぶお買い得です!
目立つキズなどなければ、私なら即買いしちゃうと思います。
書込番号:23891855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぬぅ〜ぇさん
>yamadoriさん
回答、ありがとうございます。
返事が遅くなりました。
ショップでは5年保証が効くとの事です。
現物を見てみましたが、キズ等は見当たらない感じです。
こーなると悩んでしまいます。
書込番号:23895284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロンズレリーフさん
>ショップでは5年保証が効くとの事です。
ということは、ひょっとしてカメラのキタムラかな?
>現物を見てみましたが、キズ等は見当たらない感じです。
>こーなると悩んでしまいます。
店長さんもお勧めとのことだし、XF18-55mmが付いての9万円弱なら(私なら絶対)買いだと思いますね。
5年保証は5%だと思うけど、キタムラなら何度でも修理してくれるので安心です。
レンズをオークションなどで売れば、手数料を差し引いても3万円強で売れるので、X-T3ボディが6万円弱!
背中を押してしまったかな。
書込番号:23895360
2点

>ブロンズレリーフさん
お店を教えていただければ私が買いに行きますよ!
と私も背中を押してみます。(冗談です)
ちなみに9万円弱は税込みでしょうか?
勝手にキタムラだと仮定しますと、キタムラの値札は税抜き価格を大きく、税込み価格をちいーっさくしてるので間違えやすいです。ご注意ください。
さらに勝手にキタムラだと仮定して話を進めると、展示品でも新品扱いなので、スタジオマリオのお試し券などももらえるはずなので更にお得ですね。
(キタムラでなかったら無視してください)
書込番号:23895877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
>ぬぅ〜ぇさん
お返事ありがとうございます。
多分、税込で10万は切ってると思います。
この三連休で現物を確認して購入するか検討したいと思います。
因みにですが、手ぶれ補正が無いカメラは使った事が無いです。
レンズだけの補正は、本体補正と比べて劣るのでしょうか?。
書込番号:23895909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブロンズレリーフさん
ブロンズレリーフさん、今晩は!
私もyamadoriさんの言われる通り、カメラのキタムラだったらお勧めします。
カメラのキタムラでの展示品は、ビックカメラの大型量販店等と違って来店客が多く無いので展示品も比較的綺麗だと思います。
客が好き勝手に触れられる展示品は、ボディが新製品に代わっても、18-55レンズはモデルチェンジしていないので発売当初の物をそのまま取付けているケースが多いです。又18-55の製造国【Made in Japan】の刻印がレンズ裏側にあるのは、古いレンズなので、やめた方が良いです。今の18-55は、全てフィリピン製です。そして、刻印のあった場所には、製造国と製品番号を印刷したシルバーシールが貼っています。
また、T3は登場から2年4ケ月過ぎていますので、初期製品の展示品ならば、素人でも傷や外装のテカリや汚れ等の経年劣化は一目でお分かりになるかと思います。
T3は、今の新品キット最安値が144,100円です。T3は、既に生産完了になっていますので、価格はH1の様に今後急騰して店頭から消える可能性も有ります。
(注)何故か今現在、価格.com 【新品価格比較】一覧にカメラのキタムラ表示が見当たりません!
T3は、既に型落ち商品となりましたが、第四世代機種で最新機種T4やS10と同等の機能を持ったカメラです。遅れをとる機能は、 IBISとフィルムシュミレーションのソフトの一部が無い位で、後は見劣りしません。
特に、S10との比較ならば、幾ら機能が最新と言ってもS10はミドルエイジ機です。対するT3は、見栄えの良いハイエンド機で高品質な造りと操作性が違います。そして、お手持ちの10-24,40-140と18-55には、レンズにOISが搭載されています。
これらレンズとT3はバランスも良く、お似合いと思います。
T3は、今がお買い得かと思います。
私も、ブロンズレリーフさんの背中を強く押します!
書込番号:23895921
3点

>ブロンズレリーフさん
>レンズだけの補正は、本体補正と比べて劣るのでしょうか?
添付プレビューをご覧ください。当然、少し劣りますね。
私の経験(H1とT3との比較)では、素人には分かりませんね。
私の持っているズームレンズ5本は全てOIS付きなので、T3でも全く気にはなりません!
只、OIS無しのxf60oF2.4マクロや90oF2.0等の単焦点準望遠レンズでEVFを覗くと、IBISIが搭載し有無では全く安心感が違います。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiYxc2bmIzuAhWGHHAKHQ9JCH4QFjABegQIAxAC&url=https%3A%2F%2Ffujifilm-x.com%2Fja-jp%2Fproducts%2Fcameras%2Fx-t4%2Ffeature-durability%2F&usg=AOvVaw2IraF3bylsyo3MXtE9-V2_
書込番号:23895972
3点

>ブロンズレリーフさん
投稿番号【23895972】の訂正です。
プレビュー投稿が間違っていましたので再投稿いたします。
失礼いたしました。
今回のプレビューの表は、H1がバージョンアップした時の比較表です。
最新S10が手ブレ補正5軸6段効果があるで、多分10-24と16-55は倍の効果の違いはあるでしょうね?
50-140は、表から見ると差は1.00と少ないと思います。
書込番号:23896067
2点

>m2 mantaさん
貴重な情報ありがとうございます。
単焦点レンズの購入はまだ先になると思います。
レンズキットの手ぶれ補正がどの位なのか確認してから検討したいと思います。
書込番号:23896672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロンズレリーフさん
お買い得カメラは迷っているうちに売れてしまいますよ。
ところで、どこのキタムラですか?
書込番号:23896871
1点

>ぬぅ〜ぇさん
>yamadoriさん
価格の確認をしました。
税込で109800円でした。
もしかして、ぬぅ〜ぇさんの見られたのと同じ?ですかね?。
書込番号:23896951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
【質問内容、その他コメント】
ボディを新調するか、レンズを買い足すかレンズならばどれにするかで迷っています!
下記の状況ならば@からEで買うべき優先順位はどう並べるか皆さんの意見を聞かせてください
現在所有のカメラはFujifilm X-T10(約5年前に購入)
レンズはxf18-55mm f2.8~4 と xc35mm f2 です。
下記の通り、春先にカービィカフェ(キャラクターコラボカフェ)に
行く際に、複数メニューを頼み机の上に並べ、それをまとめて可愛く撮りたいというのが
新調を考えたきっかけで、目的です。(テーブルフォトというやつでしょうか?)
あとは、ディズニーに行ったときにポートレートを撮るとかを目的にしています。
何を買うべきかで悩み中です。
【比較している製品型番やサービス】
候補@ボディX-T3
理由
・今のボディが5年目&初心者向け?のt10だから、グレードアップはあり?
悩み:t10→t3にしたら撮影において何が良くなるのか分かってないです
※レンズ追加よりもボディを新調するメリットが大きければ、もう古いボディなので十分に検討したいです
候補Axf56mmf1.2R
理由
・ズームレンズより単焦点のほうが綺麗に撮れるらしい
・f1.2まであれば色々と便利そう
・ポートレートやテーブルフォトで使いやすそうな画角だから
悩み:優先順位がわからない
候補BXF16-55mmF2.8 R LM WR
理由
・今持っている標準ズームレンズの完全上位互換で便利そうだから
・風景、ポートレート、テーブルフォトどれにも万能そうだから
悩み:購入した場合標準ズームは売るけど、それでも焦点距離がダブるものを今買うべきなのか
候補CXF10-24mmF4 R OIS
理由
・広角レンズを持っていないから
・風景+人物を撮るときに使い勝手が良さそうだから
悩み:使う機会が限られるのはデメリット? 優先順位はどのくらいなのか
候補D XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
理由
・望遠レンズを持っていないから
・高値だけど思い切って奮発するだけの価値はありそうだから
悩み:100mm以上の望遠を使う機会がいつあるのかイメージできない
レビューは高評価ばかりだけど、次に優先して買うべきなのか不明
Eその他レンズ
上記以外でこれは買うべきというおすすめあれば教えて下さい!
【使いたい環境や用途】
ポートレート(恋人、友人)がメイン。
次に料理や小物の写真。最後に風景です。
【重視するポイント】
来春にカービィカフェに行ったときに料理の写真を綺麗に取りたいというのが
新調を検討した大きなきっかけです。
【予算】
5~20万。
3点

とりあえず
基本的に56oはテーブルフォトには基本的に向かない
フルサイズ換算84oってことで定番のポートレイトレンズ
てかそこまで多くの画角の全然違うレンズで迷うって事は
何が必要か全然把握できてないって事だから
今のレンズでもう少し撮って、何がしたいかを感じた方がよいかと?
書込番号:23860098
14点

きたのすさん
自称FUJI Xシリーズのヘビーユーザーです。
私の意見:候補@ボディX-T3
>悩み:t10→t3にしたら撮影において何が良くなるのか分かってないです
> ※レンズ追加よりもボディを新調するメリットが大きければ、もう古いボディなので十分に検討したいで
もの凄く性能、機能がアップしており、X-T3はX-T10とは全くの別物カメラですよ。
顔両店は書ききれないので、印象深いものを書きます。
・画質:画素数大幅アップ、高感度撮影OK、フイルムシミュレーション増加
・AF性能:別物とも言える高速(追従性)、顔認識、瞳認識、フォーカスポイント増大(四隅迄カバー)
・連写性能:高速連写、バッファ増大
・撮影時に拡大する際の拡大倍率が大きくなっている
・二方向に動くチルト液晶
・EVFが大きいので見やすい
・3D電子水準器内蔵
・メカシャッターが1/8000秒、電子シャッターが1/30000秒
・防塵防滴
・縦位置グリップをオプションで付けることが出来る
書ききれないので、質問が有ればどうぞ。
書込番号:23860100
1点

きたのすさん
誤記訂正します。
誤:顔両店は書ききれないので、印象深いものを書きます。
正:改良点は書ききれないので、印象深いものを書きます。
書込番号:23860104
1点

さっそくのコメントありがとうございます!
そうなんです、そもそも持っているレンズが少ないから方向性が全然決められず(T_T)
ちなみにテーブルフォトに向いているのは何mmのレンズなんでしょうか??
テーブルフォト撮るならフジのこのレンズが良いとかあれば教えてほしいです!
書込番号:23860126
0点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね、それなら今回はボディ買ってもいいかもしれませんね!
ちなみにボディを買ったとして、
私のようにポートレートとテーブルフォトがしたい人間はどのような順番で何を買うべきか、
1~3本程度でいいので「私ならこの順番で揃えるよ」というのを教えてもらえると嬉しいです!
書込番号:23860134
0点

きたのすさん
X-T10,X-T3の使用比較は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028463_J0000016576&pd_ctg=0049
X-T3:タッチパネル付きでしたね。
書込番号:23860135
1点

>きたのすさん
E
ボディー:X-T30
レンズ:23mm F1.4
X-T10→ X-T3は2世代進化するので、各種レスポンスが相当快適になるはずです。
ただ、用途からするとX-T30でもまったく問題ありません。
2機種の大きな違いといえばファインダーの見やすさとダイヤルの数ですが、メニュー画面からでも変えられるので瞬時に設定をアレコレすることがなければ関係ないです。
望遠ズームと超広角ズームは被写体によっては絶対に使いますが、明確な予定がないなら、逆に絶対に使いません。笑
買うのはやめるべきです。
56mm F1.2はポートレートでは神レンズですが、近接だと顔面ドアップで全身入れるには10メートルくらい離れます。
また、背景はほとんど入りません。
テーブルフォトにも向きません。
風景も入るポートレートを撮るなら、23mm F1.4で寄り過ぎず、引き過ぎずがいいと思います。
テーブルフォトにも最適な画角ですし、ボケも柔らかくポートレート向きのレンズです。
書込番号:23860138
4点

持ってるレンズを基準にしてもっとどうしたいかを考えれば良いだけなので
今持ってるレンズが少ないのは問題ではないですよ
もっと広角が欲しい
もっと望遠が欲しい
もっと寄りたい
もっと暗くても綺麗に撮りたい
とかね
書込番号:23860153
5点

きたのすさん
>ちなみにボディを買ったとして、
>私のようにポートレートとテーブルフォトがしたい人間はどのような順番で何を買うべきか、
>1~3本程度でいいので「私ならこの順番で揃えるよ」というのを教えてもらえると嬉しいです!
1.テーブルフォトなら、最大撮影倍率が高い(最短撮影距離が短い)標準ズームレンズとマクロレンズの二つを揃えると良いですね。
・標準ズーム:安い電動ズームですが、XC15-45mmが最大撮影倍率が高いし、手振れ補正付きで、小型軽量なので◎。
・マクロレンズ:FUJIは2本しか無く、XF60mmF2.4がお薦め。
・Xシリーズ最高レベルの解像力で、写りもうっとりするぐらい素晴らしい。
・マクロレンズとしては、もの凄く小型軽量。
・AF速度:X-T3では普通の速さ、X-T10では遅いです。
2.ポートレート用レンズ
・まずは上記のXF60mmF2.4マクロで、ポートレートを撮れてしまいますよ。
・他の選択肢
XF56mmF1.2
XF50mmF2
XF35mmF1.4
書込番号:23860155
1点

>yamadoriさん
比較表ありがとうございます!
比べてみると差は歴然ですね😳
書込番号:23860161
1点

>カメ新さん
アドバイスありがとうございます!
たしかに明確に望遠レンズを使う機会のイメージができてないので
とりあえずあれば便利という安易な考えで買うのは辞めておいたほうがよさそうですね笑
それでテーブルフォトには不向きなんですね!
たしかに35mm使ってるときですら被写体からかなり離れた位置で写真撮っていたので
今の私の不器用な撮り方ならそのくらいの焦点距離のレンズのほうがよさげかもです!
参考になりました!
書込番号:23860172
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど、言語化は大事ですよね...
ポートレートでもっとボケ感ある写真が撮れたり、
テーブルフォトではもっと明るく写真が撮りたいなあと思います!
望遠は今のところいらないです、広角もまぁそこまで優先度高くなさそうです
書込番号:23860182
0点

>yamadoriさん
最大撮影倍率っていうんですね、勉強になります!
xcレンズは全く検討してなかったので、衝撃です!調べてみます
ほかにもおすすめのレンズ教えてくださりありがとうございます。
なんとなく何を買うべきかのイメージがついてきました!
書込番号:23860196
1点

ぼかしたいなら56/1.2
それだと高いなら50/2
それほど寄りたいわけでもなさげなので
マクロレンズよりも、寄れる標準ズームの方が良いかと
XC15-45
ただこのレンズ一番寄れるのが広角端てのはちょっと癖があるかなとも思うけども
明るく撮りたいのは露出補正かもしかするとホワイトバランスの問題かなと思う
レンズ側の問題では無いかも?って事
書込番号:23860224
0点

きたのすさん
>最大撮影倍率っていうんですね、勉強になります!
>xcレンズは全く検討してなかったので、衝撃です!調べてみます
価格.comは複数製品の比較表を作成することが出来ますので、作ってみました。
なおXF18-135mmは最大撮影倍率が高いので愛用しているレンズです。
(最短撮影距離は0.45mとcヒョッピリ長めですが)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418422_K0001029930_K0000665111_K0000336434_K0000822289&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23860287
2点

今のカメラボディで不満が無いなら今のままでも良いとも思いますが、選ぶならコンパクトで手振れ補正まで付いた最新のX-S10はいかがでしょうか。
最新のフィルムシミュレーションのクラシックネガまで全部使えますので恋人さんとのエモい写真も楽しめますよ。
レンズはテーブルフォトという事ですので23mm単焦点辺りが良いかと思います。
F2かF1.4かは悩みどころですがF2シリーズのコンパクトで高速AFも捨てがたいです。
折衷案で純正ではありませんがVILTROXの23mm F1.4がコスパ最高です。
またどのような焦点距離が使いたいのかは、お手持ちのズームレンズXF18-55mmで試し撮りして、焦点距離の目盛りから確認すると良いかと思います。
書込番号:23860301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今買うならフィルムシミュレーションの増加が一番のメリットになると思う。なのでクラシックネガとエテルナブリーチバイパスが使えるX-S10の購入がオススメです。レンズはどの画角が必要かもう少し検討して、3万円くらいで買えるビルトロックスの単焦点レンズを買い足すのが良いと思う。xt3は連写やバッファの容量、防塵防滴や4K60fpsで撮れる点とかスレ主にとって不必要な機能が多いのでわざわざ選択する意味がないかな。S10なら手ブレ補正もあるしね。
書込番号:23860755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまお持ちのレンズに買い足すならXF16mmF1.4Rも一考かと。寄れてぼかせる明るい広角単焦点なのでテーブルフォトに向いてるし、意外とポートレートにも使えるので。予算20万円もあるならこれの中古とX-S10で幸せになれると思います。
書込番号:23860991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きたのすさん
自分なら、
ボディ: X-S10
レンズ:XF60mmF2.4 R Macro
でしょうか。
まず、
>複数メニューを頼み机の上に並べ、それをまとめて可愛く撮りたい
というのは、自席から離れた位置から望遠系で寄せるか、
スマホのような寄れる超広角でないと、
全体を撮るのは厳しい、という前提があります。
これができない場合は、
自席から立ち上がらない範囲で、テーブルの上の1、2品組み合わせて可愛く撮ることとなり、
これにはある程度寄れるレンズが必要となります。
XF60mmはAPS-C用のハーフマクロなので、概ね10円玉3個分ちょっとの範囲まで寄って写せます
(参考用画像のEXIFが55mmなのはボディ側の設定の問題です)ので、
ラテの上に浮かぶカービィをアップで撮ることが可能になります。
ただ、お店の照明によってはシャッター速度が下がり、手ぶれのリスクが増えてしまいます。
なので、ボディ内手振れ補正が入ったX-S10にして、ここを補う形のご提案。
書込番号:23861320
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
こちらでは初めまして。
シンクロターミナルについて伺います。
シンクロターミナルの端子にコードを接続しようとしたところ、スカスカというか緩々で何の引っ掛かりもない状態です。
試しにS5Proに接続したところ、グッと接続されて簡単には抜けません。
端子部分が緩いせいかどうかわかりませんが、S5Proでは動作する機器がこの個体では動作しません。
私の個体だけの問題なのか、みなさんの状況を教えていただけらばと思います。
3点

>yebisumaruさん
こんにちは。
カメラ全面のターミナルのことでしょうか。
この部分は、一眼レフ時代から個体差が結構あり、シンクロケーブル側の端子を締めたり、
あの手この手の方法を考えても抜けるものは抜けるし、シンクロしにくいものはしにくいものでした。
抜ける場合は、テープなどで上から止めるかしか無いと思います。
今は、無線が多いので、あまり使わなくなりましたね。。。
書込番号:23813968
3点

>yebisumaruさん
一部訂正です。
>カメラ全面のターミナルのことでしょうか。
カメラ前面ですね。
試しに両方挿してみました。
どちらもしっかり挿さって固定されましたよ。
ちゃんとシンクロもしました。
シンクロケーブルの仕組み自体はシンプルなものですが、昔から接触問題だけはどうにもなりませんでした。
おそらく、T3の方は、相性による接触不良では無いかなと。
書込番号:23814045
3点

>カメホリさん
わざわざS5Proで検証までしていただいてありがとうございました。
お持ちのT3ではしっかり差さったのですね。試しにコードのほうをラジオペンチで少し絞めて
差してみたのですが、動作はしませんでした。
いずれにしても情報をありがとうございました。
書込番号:23815439
0点

>yebisumaruさん
こんにちは。
「全く動作しない」が気になってしまって。
普通は、端子の部分を押さえたり力加減を変えると、たまにでも発光するものですが、
動作しないのは、カメラ側の問題でしょうか???
念の為、説明書のフラッシュ設定のページを添付しておきます。
シンクロケーブルを使われるのであれば、ホットシューに付けて使う方法もあります。
昔、嫁がニコン用のホットシューアダプタでX-E2をシンクロさせてました。
エツミでも作ってたと思います。
なんとかシンクロするといいですね!
書込番号:23820856
3点

ありがとうございます。
緩すぎるのかまったく反応しないので、とりあえず購入したカメラ店に見てもらいました。
結局、まったく接触してないようなので、メーカーに送って修理(部品交換)してもらうことに
なりました。その後の状況が分かり次第、またここでお知らせします。
ホットシューアダプタは、UN製のものを使っています。早いとこシンクロしてほしいものです。
書込番号:23821672
1点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
メーカーからは「正常に動作します」という回答と、ファームウエアのバージョンアップ済で戻ってきました。
2度ほど対応業者から状況の連絡があり、結構親身に話を聞いてもらえましたので、対応自体はよかったですね。
代わりのコードを探してみることになりそうですが、まずはお礼まで。
書込番号:23858590
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
今更ながらですが、コロナ禍で店に見にいけませんのでご存知の方にお尋ねします。
以前NikonのZ6で、ファインダーの見え方に感動しました。
X-T3とZ6のファインダー仕様は下記の通りで、ファインダー倍率がやや小さいもののアイポイントは長く、眼鏡使用ではむしろ見易いとも思いますがどうでしょうか?
X-T3:0.5型、369万ドット、 0.75倍(35mm判換算50mmレンズ)、アイポイント23mm
Z6:0.5型、369万ドット、約0.8倍(50mmレンズ使用時)、アイポイント21mm
最新のX-S10ではこの点が不満で購買対象から外しています。
1点

EVFは人によって気にするポイントが違うから
実際に覗くしかないと思うけども…
個人的にはフジのEVFは業界で一番悪い類と思ってます
X100の頃に比べると改善されてきているけども
根本的な部分は改善されてないなと思う…
安定して良いのはニコキャノそしてソニーのAマウント機やな
オリパナ、フジ、ソニーのEマウント機はイマイチ(´・ω・`)
書込番号:23809481
0点

Z6のファインダーには感動しますね、さすがに光学機器メーカーのNikonだと思いました。
私も初めて覗いた時に感動し、Z6を購入して一時期はZマウントのみ使っていました。
結局またXマウントに戻ってきましたが、Z6のファインダーは確かに良かったです。
で、FUJIのファインダーですが、あいにくX-T3は使ったことが無いので見え方については言及できません。
ただ、X-T一桁シリーズのファインダーは倍率の変更が可能です。
背面の「DISP/BACK」ボタンを押すと、フル表示とノーマル表示に切り替えが出来、ノーマル表示にすると一回り表示が小さくなりますので、眼鏡使用でもケラレなく見ることが出来ます。
実際私も眼鏡使用者なので、そうして使っています。
この機能はX-S10には付いていません。
Z6・Z7のファインダーはレフ機にせまる良ファインダーだと思いますし、絶対的な評価ではFUJI機はかなわないとは思いますが、眼鏡使用者に使いよい機能があります。
ただやっぱりファインダー(特にEVF)は人によって好みや見え方が違うと思いますので、
最終的には実際に見て判断していただけたらと思います。
DISP/BACKボタンについては、X-T3の説明書16ページに記載があります。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/x-t3_omw_ja_s_f.pdf
書込番号:23809627
1点

>美しい日本の山さん
はじめまして。
私はZ6を最初に購入し、最近T3を追加購入しました。普段は眼鏡をかけていませんが、Z6は注意して周辺まで見ないと見切れないです。(50歳過ぎていますので、視野が狭くなってきています。笑)
T3は周辺まで見やすいです。
また、精細さについてはZ6の方が若干上の気がしますが、同じ369万ドットであり、そう大して変わらない気がします。
ただ、やはり皆さん述べている通り、個人差がありますので、一度確認された方が良いと思います。
書込番号:23810446
1点

>美しい日本の山さん
この有機EL電子ビューファインダー(0.5型369万ドット)は、2017年11月25日発売したソニーα7R IIIが最初で、続いて富士も2018年3月1日発売のH1に導入(T3,T4も同型)、ニコンZ6は2018年11月23日に発売してますね。
同じ有機ELモニターであっても、見易さや精細の違いと言うのは、カメラメーカーが違うので当然と思います。
同じメーカーでもセンサーサイズ(中判、フル、APS-C)やイメージセンサー(C-MOS)と)画像処理エンジンが違えば変わります。
試しに、富士のH1とT3を見比べみました。両機は全く同じ仕様のビューファインダーですが、C-MOSと画像処理エンジンが新旧と世代が違います。これを全く同じ撮影条件に設定にして、ファインダーを覗くと、最新世代のT3の方がコントラストが強く映像がクリアに見えます…私には
なお、2019年6月28日発売のGFX100の外付け電子ビューファインダーと、2019年9月6日発売のソニーα7R IV も576万ドットになっています。
これら電子ビューファインダーは、ソニー製なのか?富士も多分ニコンも同じ製品と思われます。
思うに、ミラーレス一眼カメラEVFは、自分の様な眼鏡使用者にとってアイカップに直接接眼出来ない見辛さはありますが…今後益々改良されて行くでしょうね。
美しい日本の山さん、やはり、大型カメラ店頭で実物を見比べた方がよろしいかと…
書込番号:23811821
1点

美しい日本の山さん
>X-T3とZ6のファインダー仕様は下記の通りで、ファインダー倍率がやや小さいもののアイポイントは長く、眼鏡使用ではむしろ見易いとも思いますがどうでしょうか?
こればかりは仕様の数値を気にするより、実際に覗き比べて見ないと優劣を付けられないですね。
X-T3ユーザーですが、ニコンショールームでZ6やZ7のEVFを覗き込んだ時「さすがはニコン」と感激しましたね。
(X-T3のEVF品質よりニコンZ6、Z7の方が優れているという感触でした)
>最新のX-S10ではこの点が不満で購買対象から外しています。
もったいないと思います。
X-S10はEVFサイズが小さいものの、眼鏡越しでもファインダーの四隅まで見ることが出来るし、
殆どAF撮影なので、ボディの小型化、低価格との兼ね合いだと割り切ってX-S10を愛用し始めました。
撮影に支障はありません。
書込番号:23812150
0点

>まるぼうずさん
>機材好き親父さん
>M2 mantaさん
>やまどりさん
皆様ありがとうございます。
今は何よりもコロナ禍で出掛けられない状況の為、伺いました。
コロナが終われば出掛けて確認したいのですが今は我慢しています。
皆様の意見を総合するとX-T3のファインダーは最高ではないものの、使えるレベルであると判断できました。
ファインダーについては今でもEOS650(EOS初号機)を捨てずに所有しており、時々覗いてまるで素通しの額から見ている様な感覚を確認しています。Nikon Z6は鮮やかすぎる事を除いてはその様なファインダーを目指したのだと思います。一方現在使用しているG5X(1インチ機)は小さなEVFであっても見易い事に変わりありませんがマニュアルフォーカスは不得手です。
X-T3にこだわるのはマニュアルライクな操作性、防塵・防滴、防震は無いもののX-T4よりも軽量な事、外部充電器付属等でしょうか。
書込番号:23812510
0点

>美しい日本の山さん
>X-T3にこだわるのはマニュアルライクな操作性、防塵・防滴、防震は無いもののX-T4よりも軽量な事、外部充電器付属等でしょうか。
美しい日本の山さん、X-T3は防塵防滴仕様です。確かに、防震(ボデイ内手ブレ補正)ではありません。
T3は10月28日にファームウェアバージョンアップ無償配布が実施されたので、T4に無い機能はボデイ内手ブレ補正とフィルムシュミレーションの一部が欠けいると云って良いでしょう。
後、T3には外部充電器と小型ストロボEF-X8が付属しています。外部充電器はT4とT3ではバッテリーが違うので充電器も違いますが、2品合計で12千円程T3はお得になります。
今日の最安値で、T3が99千円です。そして、T4は183千円なので、2品の付属を無くしていますので、半値とみても良いかと思います。
多分、T3は生産完了していて、何れはカメラ店頭から姿を消す日は近いのかと思います。
私は、カメラ店員ではないので飽く迄も憶測でコメントしていますが、手ブレ補正を考慮しなければ、今が買い時とは云えます。
書込番号:23812647
0点

こんにちは。
Z6は先日まで所有していて、今はZ6IIがありT3と両方使っています。
眼鏡は普段の生活では半分くらい使うけども撮影時はあまり使わない、
というレベルの者です。よくできたOVFと比べた場合はどれもドングリ
の背比べとは思いますが、一応比較感想まで。
まずアイポイントは同等に感じます。
そしてみなさんご指摘の通りZ6のEVFは繊細さにこだわってできてると
思います。ただその繊細さが、Z6のEVFだと一瞬待たないと発揮されず、
ピントが分からないように感じます。このために撮れてるように
感じて思ったように撮れてないことが比較的多いカメラと感じます。
僕が使ったことがある中で反対にEVFのレスポンスを優先しているのは
α9でしたが、それだと確かに反応は速いものの、明確に間引き表示
してるためにジャギーが出やすく、そのために見にくいことがしばしば
ありました。
T3はそれらの中間的な性格で、ジャギーはそんなに出ないし、
レスポンスが悪いこともない、というものになってると思います。
画面の広さのように突出したものもないですが、撮っててちゃんと
不安になる素直なEVFだと思います。
あとこれは今回のお尋ねの点ではありませんが、EVFと背面LCDの格の
違いがあって、Z6はLCDのフレームレートがEVFよりも低くなっていて、
このために積極的にEVFを使う必要のあるカメラになっていると思います。
T3はそういうことがなく同じかむしろより速いくらいのレスポンスで
LCDでも撮影できます。そこらへんはメーカーが想定する撮影スタイル
の違い(つまりT3はスナップシューター)が反映されていると思うのですが、
T3のEVFが相対的にそういう位置付けであることも考慮して選ばれると
よいのでないかと思いました。
書込番号:23812662
2点

>M2 mantaさん
私の書き込みが足らなかった様で、防塵防滴仕様であることは理解しています。
正:防塵・防滴仕様、防震は無いものの
誤:防塵・防滴、防震は無いものの
X-T3のもう一つ気に入っているところはチルト液晶です。
自分撮りはしないので、ワンアクションで角度が変わるチルトの方が好ましく感じています。
バリアングル液晶のカメラでは常時裏向きにしているほどファインダー撮影に拘っています。
>Issrtさん
EVF表示についての細やかな評価に感服致しました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
皆様のおかげで、夕刻に99,900円で発注に至りました。
レンズもXF16-80mmF4 R OIS WRを発注済ですので、今後が楽しみです。
書込番号:23813304
1点

>美しい日本の山さん
X-T3に決められたのですね、発注おめでとうございます。
良いお買い物が出来たようでなによりです。
レンズともに届くのが楽しみですね。
私はX-T4ですが、動画はほとんど撮らないのでチルトのほうが好みでしたが、単焦点レンズも
使うので手ぶれ補正で決めました。
書込番号:23813321
0点

>美しい日本の山さん
>皆様のおかげで、…発注に至りました。
>レンズもXF16-80mmF4 R OIS WRを発注済ですので、今後が楽しみです。
発注おめでどうございます♪
T3とXF16-80mmF4 R OIS WRで万全ですね!
私は、コロナウィルスのお陰で、殆んど自宅近辺をお散歩撮影程度でお茶を濁しています。
其の性で、T3とXF16-80mmF4のペアー持参のお出かけが大半です。
後、プレビューについて、お節介ですが…
●クラッシック一眼カメラデザインのボディ軍艦部にあるシャッターボタンですが、ストローク不足とお感じなったら別売のソフトシャッターボタン(VKO 真鍮製ソフトシャッターボタン2個+ゴムリング付き アマゾン¥799送料無料)もお薦めです。
●また、カメラのストラップ用三角リングに付属しているリングカバーですが、私はニコン製のプラスチックカバーに交換(ビックカメラ通販で2個¥220送料無料)しました…最新のX-S10も、これに似た三角リングプラスチックカバーになっていますね。
●アイカップは、眼鏡使用の為に最小EC-XT S(アマゾン¥1,255円送料無料)に交換しました。
書込番号:23813895
0点

>m2 mantaさん
アイカップを最小タイプにすると、眼鏡使用者はやっぱり見易いですか?
書込番号:23813938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美しい日本の山さん
>まるぼうずさん
>アイカップを最小タイプにすると、眼鏡使用者はやっぱり見易いですか?
富士フィルムは、H1,T一桁型,GFX-50S,GFX-100に共用アイカップ5個を用意しています。
私は、眼鏡使用者です。この内EC-XH W(動画用)を除いて4個のアイカップを使用しての感想です。
このEC-XT Sは、初期T1用アイカップです。これだけが逆お椀型アイカップで、厚みが6mm程、他はお椀型で10ー13mm程有ります。この厚みの差がEVF内を覗き見易くしていると思います(プレビューでサイズ差をご確認ください)。
私は、他の3種類のアイカップを装着してファインダーを覗くときは眼鏡のフレーム歪む程に顔を押し付けています。
(注)私は、T3とH1のEVFをピントが見易い拡大モードにしています。ノーマルモードにすれば1割程画像が小さくなり視野一杯見易くなりますが、その分だけピントが見辛くなります。
問題は明るい屋外での撮影です。
眼鏡使用者は、目とアイカップの間に眼鏡レンズが入ります。屋外ですと、太陽光が背面から眼鏡に乱反射したり、隙間からファインダー内に入って迷光し見辛いです。これは、全てのアイカップも同様です。
私は、対策として縁のある帽子で日陰を作っていますが、万全ではありません。
これに対して、裸眼者はEC-XT Sよりも後発で改良型アイカップの方がよろしいかと思います…お椀型になってサイズアップしたアイカップのフードが広がって、直接接眼し易くなって、ほゞ完全に遮光したEVF内は視野一杯を余裕でクッキリ見渡せます(残念ながら、ド近眼の私は、裸眼になるとボヤけています)。そして、富士ミラーレスの売りであるフィルムシュミレーションの色合いや露出変更等を正しくモニター確認出来ます…コレって眼鏡使用者には、恩恵がなくて不便ですょね(。-_-。)
書込番号:23814418
1点

>m2 mantaさん
こんばんは。
詳細な説明ありがとうございます。
ファインダーの見え方は、メガネの形や眼からレンズまでの距離とかによっても違ってきますので、
一概にどんなアイカップが見やすいかは分からないですね。
やってみなくちゃ分からない・・ってことで、AmazonでEC-XT Sを注文しました。
スレ主さん、話しが逸れてスイマセン。
m(__)m
書込番号:23814853
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T3を所有の方にお尋ねします。
X-S10ではダイヤルでフイルムシミュレーション変更すると、リアルタイムにファインダー画像に反映されるとのことですが、X-T3ではどの様に効果を確認されていますか?
X-T3でもX-S10同様、セットアップメニュー(表示設定)>ナチュラルライブビューの設定をOFFにするとフィルムシミュレーション、ホワイトバランスなどの撮影効果を反映した画像が画面に表示されるとのことですが、X-S10の様にダイヤルで次々と切り替えての確認はできないのでしょうか?この違いが分かりません。
3点

所有しているのはX-T4ですが可能です。
X-T3でも同様のはずです。
初期設定では背面のFn3ボタン(上下左右4つあるボタンの左側)を押すとフィルムシミュレーション変更モードに入りますので、その状態からフィルムシミュレーションを選択していくと、ファインダー画像もリアルタイムに変化します。
X-S10のようなダイヤルでの変更はありませんが、上記のようにフィルムシミュレーションの変更ができ、
ナチュラルライブビューをオフにしたファインダーで確認が出来ます。
書込番号:23809650
4点

>まるぼうずさん
回答方ありがとうございます
マニュアルで確認しますと左ボタンはFn4ですね。X-T3、X-T4とも同じ様です。
Fn4でフィルムシミュレーションを選択した時は背面液晶にその種類が表示され、ファインダーで絵が見えると言うことでしょうか? それをボタン?で次々と選択するのでしょうか?
ファインダーには種類が表示されないのでしょうか?
又は液晶画面に絵を表示する設定も可能でしょうか?
細かくてすみません
書込番号:23812592
0点

>美しい日本の山さん
こんばんは。
失礼しました。
「Fn4」でしたね。
Fn4ボタンを押すと、フィルムシミュレーション変更モードに入ります。
X-S10で左肩のダイヤルを1段回した状態と同じです。
それからFnボタンの上下、あるいはスティック、またはリアコマンドダイヤルでフィルムシミュレーションの切替が出来ます。
その状態が背面液晶、ファインダーで確認することが出来ます。
これはX-S10も同じです。
書込番号:23812887
2点

>まるぼうずさん
写真まで添付頂いて恐縮です。
おかげさまで良く理解でき、購入前の参考になりました。
今回は大変お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:23813199
0点

>美しい日本の山さん
どういたしまして。
X-T3に決められたようで、参考にしていただけて嬉しいです。
良いカメラライフを!
書込番号:23813324
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T3 中古で検討しています
富士フイルムのフィルムシミュレーションが
いいなと思ってます
レンズは持ってません
購入しようかと思っていたところ
S10の価格発表
こちらを待った方が良いのか?
普段は別のメーカーデジタル一眼使っているので
緊急性はありません
今X-T3購入することはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:23729436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミュンシュさん
悩むならやめましょう。
欲しいなら買いましょう。
書込番号:23729452
2点

非常に悩ましいですね。
X-S10とX-T3の新品価格が同価格帯まできてますものね。
普段使いに他社機をお使いのようですし、モードダイヤル式のX-S10を選んだほうが違和感なく使えるかもしれませんね。
手振れ補正もついてるし新しいフィルムシミュレーションも使えるあたりは強みですよね。
T3の防塵防滴や質感、独立式ダイヤルに興味があるようでしたらそちらを選ぶのも良いかと思います。
個人的には独立ダイヤル式が好きでモードダイヤル式になったのが惜しく感じるX-S10ですが、他社機をご利用の方には逆にメリットなのかもしれませんね。
書込番号:23729473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます
>hirappaさん
そうですか
>tosh-B5さん
ガジェットの出来はもちろんT3なんでしょうね
間違いなく単焦点使うと思うので
ボディ内手ブレ補正があれば
独立ダイヤルも良いですね
書込番号:23729563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミュンシュさん
>X-T3 中古で検討しています
カメラのキタムラ/メルマガ会員向け限定セールで、ボディ単体税込89,000ですよ。
書込番号:23729718
3点

>yamadoriさん
ありがとうございます
残念ながらメルマガ登録してないんです
キタムラ会員ではあるんですが
魅力的なお値段ですね!
書込番号:23729749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう考えてもX10が良いと思います。手振れとか撮影自由度を減らすものに気を取られたくない。撮れる写真のちがいに拘りましょうよ。
書込番号:23729766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダムス13さん
ありがとうございます
ご指摘の通りだと思います
書込番号:23729827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルマガ価格が中古価格以下なので
中古で購入するのもはばかれますね
メルマガ登録してなかったということで
諦めつきました
ありがとうございました
書込番号:23729855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミュンシュさん
X-T3、T4、Pro2を所有しております。
T4を購入してT3不要かなとも思いましたが、T3は違った魅力があり手放せません
さてS10とT3の違いとして大きく「操作性」「サイズ」「フィルムシミュレーションの数」
「手振れ補正」「バリアングル or ティルト」がありますが、
フィルムシミュレーションが大きな購入要素なら、S10価格を待つのもありかもしれません
また、動画も撮影されるのであれば、S10の方がいいと思います
ですが、「S10になくてT3にあるもの」がそれなりにあるというのが私の認識です
ですので、そこに魅力を感じるのであれば、T3の中古は価格含めてとても魅力的だと考えます
あとはシャッターフィーリングなど機種で結構違うので、S10、T3とも実際直接触ったほうがいいと感じます
書込番号:23729895
2点

>DAFUNKさん
ありがとうございます
そうですね
T3はハイエンドの作りでしょうから
S10と比較するのは無理があるかもしれません
富士フイルムの色合いが素敵で
使ってみたいのですが
書込番号:23729972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミュンシュさん
Goodアンサー、ありがとうございました。
>T3はハイエンドの作りでしょうから S10と比較するのは無理があるかもしれません
>富士フイルムの色合いが素敵で使ってみたいのですが
X-T3をメインカメラにしてますが、私にとっての名機です。
講師付きの撮影会の最後に、プロジェクターで拡大投影しながら講師の評論をもらう際、
撮影した画像を見た途端、「おっ、FUJIの色だね」とつぶやかれると、何だか嬉しくなってしまうんですよ。
>残念ながらメルマガ登録してないんです
>キタムラ会員ではあるんですが魅力的なお値段ですね!
今からメルマガ登録しても駄目なのかな・・・
なお、メルマガ価格を引き合いに出し、カメラのキタムラ 店長と交渉してみる価値が有るかもしれませんね。
書込番号:23730202
3点

>yamadoriさん
ご返信ありがとうございます
富士フイルム良いですよね!
T3の作りがすっごく良くて
所有する満足感はわかるつもりです
実はメルマガ登録もしてみたんですが
メールは届きませんw
実店舗に電話してみたんですが
自宅に直送指定の商品は
店舗では価格を合わせることができないらしいです
知り合いにキタムラのメルマガの
特価のURLを教えてもらって下さいと
電話口でアドバイス頂きましたが...
知り合いに誰もメルマガ会員がいないんですw
ありがとうございます
書込番号:23730237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミュンシュさん
>知り合いにキタムラのメルマガの特価のURLを教えてもらって下さいと電話口でアドバイス頂きましたが...
>知り合いに誰もメルマガ会員がいないんですw
はい、どうぞ
X-T3 ボディ ブラック 売り切れ
https://shop.kitamura.jp/secret/19028/4547410378030/
-T3 ボディ シルバー 納期約1週間
https://shop.kitamura.jp/secret/19028/4547410378153/
書込番号:23730271
1点

>yamadoriさん
URL教えてくださりありがとうございます
リンク辿りキタムラのサイトまでは行けたのですが
シークレットということで
残念ながらパスワードが必要な様です
ご迷惑おかけするといけないので
ここまでで大丈夫です
お気持ちありがとうございます
大変感謝致しております
書込番号:23730297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミュンシュさん
ご丁寧に、ありがとうございます。
X-T3、パワフルなファームウェア更新が発表されたので、ボディ追加として、つい先ほどシルバーをポチリしてしまいました。
一時はブラックとシルバー2台体制だったのが、浮気してブラック1台体制→今回買い戻しと優柔不断なことをやってます。
(X−T3はフォトコンテスト応募やコンサートの無音撮影依頼などで、とても活躍してくれてるんですよ)
書込番号:23730326
3点

>yamadoriさん
T3のシャッター音 柔らかく素敵です
2台体制いいですね!
ありがとうございます
書込番号:23730368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミュンシュさん
T3を選ばれてた由、買って後悔しないカメラと思います。
私も、T3のユーザーですが Xシリーズの一眼レフカメラデザインの原型はT一桁型であるT3になります。
そして、H1, T二桁型と新製品S10は、T一桁型から派生したカメラです。T一桁型の新型T4 は、T3のnew-modelですが、車で言えば第四世代のエンジンを積んだ普通車(T3)と四輪駆動車(T4 :IBIS搭載)の違いです。
(注)T3,T4,T30,S10そしてPro3は、カメラに第四世代の新機能を搭載しているので、撮れる映像はほぼ同じです…これって、素晴らしい事ですよ!
それから、yamadoriさんが紹介されていた「パワフルなファームウェア更新」とは、10月28日にファームウェアバージョンアップがT3に実施されるとの事です。
2020年10月15日 富士フイルム株式会社
【FUJIFILM X-T3」の最新ファームウエアを無償提供。AF性能がX-T4同等にアップグレードされ、X-T3は生まれ変わります。】
https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2020/1015_3772800/
これで発売2年経過したT3が、ソフトウェア的にはXシリーズ最新カメラ 「X-T3s」と言っても過言でないカメラになります!
書込番号:23731565
5点

>m2 mantaさん
ありがとうございます
T-3 無料でAF改善はありがたいですね
S10のレビュー動画もYouTubeで
上がっているので比較参考にしながら
検討したいと思います
同じ画像エンジンというのが悩ましいです
書込番号:23731798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





