FUJIFILM X-T3 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月20日 発売

FUJIFILM X-T3 レンズキット

  • 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
  • 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
  • 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ワンプッシュAFの解除方法は?

2019/11/29 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:56件

X-T20では通常の親指AFがAF-S、AF-Cとも出来てます。
しかし、X-T3では親指AFではなくワンプッシュAFになってしまいます。
※現在AF-S設定
このワンプッシュAFしないように、普通の親指AFにしたいんだけど設定方法が見つかりません。
どう設定すれば良いのでしょうか?

書込番号:23076279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/11/29 09:52(1年以上前)

永遠の17才さん
>X-T20では通常の親指AFがAF-S、AF-Cとも出来てます。
>しかし、X-T3では親指AFではなくワンプッシュAFになってしまいます。

この設定はX-T3でもX-T20と同じなので、今のX-T20と同じ設定にすればOKです。
・Fnボタンの設定でAF-LボタンをAF-ON あたりかな。

詳しくは使用説明書を見てください。

書込番号:23076399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/11/29 12:26(1年以上前)

>yamadoriさん

すみません。事前状態の説明がごっそり抜けてました。
以下設定内容。
1.AF-LボタンにAF-ON機能を割り付けてます。
2.ワンプッシュAFはAF-Sに設定(AF-SかAF-Cのどちらか選択)
3.AF-MFをONに設定。

この状態で本体をAF-S、絞り優先とし、
逆光気味の場所に向けてAF-Lボタンを押したまま
とすると、ピントが合った後、レンズ絞りが開放となりシャッターを押す前に飛んでしまう。

という状況なんです。
X-T20ではこの状況にはならないので、X-T3での別設定がある(必要)のではと思い質問しました。
X-T3でも順光や影に向けてはこの状況にはならないので何で?という状態です。

書込番号:23076637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/29 12:29(1年以上前)

AF ロックの瞬間にAEロックもする設定にすればいいわけですね?

書込番号:23076643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/11/29 12:39(1年以上前)

永遠の17才さん
 私は今X-T3を愛用しており、X-T20も愛用していました。
スレ主さんのカキコミ[23076637]を読みましたが、質問されたいことがた判りません。
・親指AF?
・逆光時の動作?

なお、カキコミ[23076637]の解決方法は、設定をリセットしてから親指AFに設定変更してから同じことをやってみて下さい。

>とすると、ピントが合った後、レンズ絞りが開放となりシャッターを押す前に飛んでしまう。

この動作は異常ですね、サポートセンターへ問い合わせすべき現象だと思います。

書込番号:23076663

ナイスクチコミ!3


poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/27 15:42(1年以上前)

親指フィーカスとワンプッシュAFは別物ですかも。
ワンプッシュAFはMF時から瞬時AFをさせるための動作かと。
親指AFさせたいならボタン操作タグ中の半押しAFの設定でOFFにしておかないと親指AFにした意味がありません。
めんどくさいカメラでしょ^^(笑)

書込番号:23132109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチパネルモード

2019/05/03 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:55件

こんばんわ。
タッチパネルモードをオフにして使用しているのですが、いつのまにか使用中にオンになっていることがあるのですが
こういうことは、他の人も起こってますか??不具合なのか、いつのまにか変なボタンおしているのか。。。
※XT20ではこういう現象起きてませんし、ご回答していただける方はXT3で使用している方でよろしくお願い致します

書込番号:22641616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/05/03 05:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Q・エリザベス号が八代港に寄港(惜しくも曇天)

太平洋に沈む夕日を初めて見ました

元気をもらって来ました

今年は藤の時期が早く終わったため見逃しました

>太郎次郎三郎01さん

おはようございます。

私もタッチパネルモードについては基本的にオフにしていますが、仰るような現象は一度も起きていません。

むしろ、あっタッチパネルで使いたいと思う瞬間がありますが、切替えが間に合わなくてあきらめます(^^;


皆さんのレスを待つことにしますか。

書込番号:22641770

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/03 05:52(1年以上前)

>太郎次郎三郎01さん

おはようございます。
不思議な症状です。タッチパネル設定は「OFF」にしているのですよね。私は一度も経験がありません。

可能性として考えられるのは、Fn(ファンクション)ボタンに「顔セレクト」が設定されていることでしょうか。知らない間にこのボタンが押されていて、更にEVFセンサが働くと、ピントを合わせる人の顔がタッチで選択できるようになりますので。

早く解決すると良いですね。

書込番号:22641779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2019/05/03 09:35(1年以上前)

>太郎次郎三郎01さん

こんにちは。
確認ですが、使用中にONになるのは、どの操作でしょうか?

タッチパネルの設定は、AFとShotを操作するAF設定内のコマンドと、ダイヤル設定内のファンクション用のコマンドと2箇所あったと思います。

無反応にするには、両方の設定でOFFにする必要があったと思います。
私も初期に似たようなことがあったのですが、違ってたらごめんなさい!

書込番号:22642060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2019/05/04 12:24(1年以上前)

>footworkerさん
>Canasonicさん
機種の不具合で無さそうなので良かったです
>カメホリさん
撮影中に気づいたらオンになってることがありますね。
Fnキーをかなりカスタマイズしてるので、どこか触ってる可能性ありそうです。
そんなに頻繁に起きないので、原因がどれなのかわかりづらいですが、色々試してみます
ありがとうございます

書込番号:22644682

ナイスクチコミ!0


poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/27 15:27(1年以上前)

タッチパネル設定はややこしくてAFタグの中のフォーカス設定とボタン設定タグの中と2カ所設定しないといけません。
このへんがFUJIの頭悪いところですが、タグAFのところではタッチがAFなのかエリアなのかシャッターなのかの選択をするようで
タグ、ボタン設定ではタッチパネルを使うか使わないかの設定つまりONOFFをするのです。順序としてはボタン操作でONにして
そのあと更にAFMFのタグでAFかエリア選択かシャッターかを選ぶような感じです。質問の内容からすると、ボタン操作の中のOFFにしないとそのようなことになるようです。つまりここが切れなないと、タッチパネルの画面中にあるアイコンを触るとAFが切れたり入ったりしますよ。こんなことではないですかね。 ちょうめんどくさいカメラです。

書込番号:23132087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:9件
別機種

今回のキャッシュバックのタイミングでX-T3を購入しました。非常に気に入って使っていますが、一点不審な点があります。
添付の写真のように、レンズにキャップをした状態では液晶が赤青でちかちかします。ファインダーも同等です。
写真(iPhoneで撮影)ではかなりひどく見えますが、実物はここまでひどくありません。

キャップをとった状態では特に問題なく、使えています。

これは異常な状態でしょうか?
すいません、X-T3をお持ちの方教えてください。よろしくお願いいたします。

なお、これまで使っていたX-Pro2とX-E1ではこのような事象は発生していません。

書込番号:23085457

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/03 19:30(1年以上前)

これは異常な状態でしょうか?

⇒それはノイズです。

書込番号:23085473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/03 19:33(1年以上前)

ISO感度オートで、かつ拡張モードになっていませんか?

壊れないので、そのままシャッターボタンを押して記録し、それをアップしてください。


>標準出力感度
AUTO1/AUTO2/AUTO3(I SO12800まで設定可能)/ISO160〜12800(1/3段ステップ)
>拡張モード
ISO80/100/125/25600/51200

書込番号:23085481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/12/03 19:44(1年以上前)

当機種

ありがとう、世界さん さん、

どうもありがとうございます。

ISO感度はオートになっていますが、拡張モードにはなっていません。
添付の写真(ちかちかな状態でとったもの)はISO1600です。
とくに、ちかちかは写っていません。

書込番号:23085499

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/03 19:52(1年以上前)

どうも(^^)

本当にISO1600でその状態であれば異常ですが、妄信的な愛好者から異議がたくさん出そうですので、
早期にそのまま撮影して画像アップされることをお勧めします。
(ちっちっち3さんの防衛のためにも)

書込番号:23085519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/03 20:01(1年以上前)

(送信してしまったので補足)

先程「異常」と書きましたが、撮影画像はそこまで酷くないですよね?

要は、真っ暗な状態でもフォーカスを合わせたりするために過剰な増幅(ブースト)をしていたりとかで、液晶モニターや液晶ファインダーにも過剰な増幅の結果が出ているだけでしょう(^^)


類似案件として、私はFZ1000を持っていますが、夜空撮影状態などでは、液晶モニターや液晶ファインダーにそこそこ盛大にノイズが出ていますが、「あくまでもモニタリング状態」のことで通常範囲のISO感度設定であれば、モニタリング状態のノイズは出ません。

書込番号:23085534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/03 20:19(1年以上前)

センサーに異常はないようなので、モニターの明るさを最強に設定していたりしていませんか?

書込番号:23085556

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/03 21:55(1年以上前)

>ちっちっち3さん

早速の画像アップ、お疲れ様です(^^)

その画像に含まれる撮影データを下記に挙げておきます。

ーーー 撮影データ ーーー
>投稿者名 [23085499] ちっちっち3さん 撮影>日時 2019年12月03日 19:40
>カメラ機種 X-T3
>レンズ名 XF16-80mmF4 R OIS WR
>シャッター速度 14秒 焦点距離 16mm
>絞り数値 F4 露出補正 -1
>ISO感度 1600 フラッシュ 非発光


「ノイズ発生時」の撮影画像は問題ないようですので、「あくまでもモニタリング時※のみ」、つまり表示のみの現象ですから、要は「問題なし」かと思います。

あとは「気持ちの問題」ですが、表示出力の最大増幅レベルの調整が出来ないならば慣れるか諦めるか、になるかと(^^;


※本来は「モニター表示」などで済むのですが、「液晶モニター」と混同しやすくなるので、あえて「モニタリング」と記しています(^^)


書込番号:23085774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/04 01:21(1年以上前)

暗いので、ISOが思い切り上がっているんだろうとおもいます。

ISO1600では、ノイズでてないですよね。

書込番号:23086135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/04 01:31(1年以上前)

違った。自分のT3でISO変えても変化なかった。

わたしのも同じようなノイズが出てます。

多分暗いので、見えやすくしようと、光を増幅しているんだろうと思います。同時にノイズも増幅されてしまう。どこまで増幅させるかは、仕様の問題で、気にすることは無いと思います。

書込番号:23086145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/04 06:58(1年以上前)

撮影には14秒露光っすよ
それをモニターに映すんすよ?
モニターのフレームレートは?
モニターに映すために何段増感してるのか考えたら、ね

書込番号:23086261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/12/04 07:13(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
ご指摘のように画面が真っ黒な時の表示だけの問題のため気にせずに使うことにします。


>黒シャツRevestさん
どうもありがとうございます。

>snap大好きさん
どうもありがとうございます。
同様の現象があるとのこと、安心しました。


>ありがとう、世界さん
解説どうもありがとうございます。
たしかにISOは関係がありそうです。
ISOをダイヤルで変えながらモニターを見たところ、ISOが640以下ではちかちかにはなりませんでした。

>冬の七草さん
どうもありがとうございます。
モニターの明るさ、鮮やかさとも0になってました。


>カメラ初心者の若造さん
どうもありがとうございます。

書込番号:23086279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/04 07:43(1年以上前)

蓋されてるとも知らずカメラが頑張つて適正露出にしようと頑張った結果。でも、ちょっと考えたらわかることたと思うけど。。、

書込番号:23086321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/04 07:45(1年以上前)

あれ、解りづらかったかな
故障とかじゃあないよ
ミラーレスの宿命っすよ

例えば、星を撮るときなんか10秒露光とかやるよね
これをEVFや背面モニターでリアルタイムに撮影結果を表示する訳なんだけど、実際に10秒露光したのをEVFとかモニターで表示したら10秒固まっちゃうんだから使い物にならないよね

リアルタイムで表示するには、1秒間に30フレーム(例えばね)とかで表示しないとフレーミングするためのファインダーとかモニターの役目が果たせない
だったら、センサーからの読み出しの一コマは1/30秒より速いスピードになる

なんで、本来は10秒露光の露出結果を反映するために1/30で読み出した画像をそれに合わせるために増感することになるよね
なので、そこに表示されるのは8段も9段も持ち上げた画像になる
例えば、RAWでちょーアンダーで撮ってそんだけ持ち上げたらどーなる?
ノイズしか映らないよねって、ことでしょ

書込番号:23086323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/12/05 03:51(1年以上前)

≫て沖snalさん がおっしゃてる

蓋されてるとも知らずカメラが頑張つて適正露出にしようと頑張った結果。

これだと思います。
自分も経験があり、キャップを外したら解消しました。

書込番号:23088089

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/07 12:53(1年以上前)

>蓋されてるとも知らずカメラが頑張つて適正露出にしようと頑張った結果。

「撮影」は実写画像の通りに感度制限内になっており、過剰なノイズは出ていません。

あくまでも、モニタリング時の「液晶ファインダー」または「液晶モニター」という【表示装置のみ】が、
【「蓋されてるとも知らずカメラが頑張つて適正露出にしようと頑張った結果。」になっている】わけです(^^;

書込番号:23092639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/08 12:26(1年以上前)

オートなら普通で異常ではありません。像を出そうとして自動で感度を上げてしまうため、本当なら見えない状態のノイズが目立ってしまします。他メーカーでも出やすさの違いがありますが同じです。ミラーレスでは常に画像が表示されてしまうため、キャップをした状態でも映そうとしてノイズも見えてしまします。

書込番号:23094653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/08 14:44(1年以上前)

さっき試してみたところ、バルブ撮影のモードだとキャップをした状態で掲載画像のような赤青ノイズのようなものは出ますね。私の場合は、シャッタースピード、ISO、絞りも全てマニュアル設定なのでキャップをしていても全くノイズは見えませんが、そのままでバルブ("B")のモードにすると出ました。

ついでに、
マニュアル撮影しようとして、シャッタースピードが思うように設定できなくて困ってる方がいると思いますが、LCD画面側から見て、右のダイヤルを"T"にすると解決します。
私はCP2019で動画のブースにいた社員さん?に教えて貰いました。
わかり難いですね・・・

書込番号:23094938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット

クチコミ投稿数:29件

買い増しで初めてFUJIFILM X-T3を3ヶ月前に買って楽しんでいます。
気付いたのですが、今までNikonのカメラを使っていて、フォーマットしたCFカードをカードリーダーに入れると、カメラの機種名がカード名に表示されますが、
X-T3の場合「Untitled」と表示されます。iMac上で変更しても、カメラでフォーマットすると元に戻ります。
マニュアルを見てもカード自体の設定項目は無いようです。カードに名前を付ける事は出来ないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:23083749

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/02 22:00(1年以上前)

windowsでフォーマットすると、そのドライブ(つまりメディア)に名前が付けられます。ひょっとしたらフォーマットしなくてもメディアをカードリーダーに差し込んで「コンピューター」からそのドライブを見たら、そこでできるかも?

いったん名前を付けるとフォーマットしても消えません

書込番号:23083783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/12/02 22:04(1年以上前)

自分は考えた事の無い発想ですね。
カードも枚数持っていますが、番号を付けて貼っています。
同じカードを使わないようにしています。
撮影後、帰宅後PCに移し、編集後バックアップし、カードにいつまでも入れておきません。
そのあとフォーマットします。

書込番号:23083794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/02 22:09(1年以上前)

おっと見逃してた。

誤 ご教授
正 ご教示

書込番号:23083803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/12/02 22:44(1年以上前)

Volume Label のことかと思いますが、
フォーマットツールを使えば書き込めます。SDフォーマッタとかDiskフォーマッタとか。

但し、カメラの機種次第で、カメラがどう受け取るかは承知してません。
ニコンだと問題ないみたい。

フォルダの名前分けで管理しても良いような。

書込番号:23083880

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/02 23:17(1年以上前)

そんなに難しく考えなくても
右クリックプロパティ 全般タブ部の四角に直接入力できるし、
入力したモノがそのままドライブ名称になるけど

書込番号:23083952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/02 23:54(1年以上前)

保育園の時の持ち物みたいに
名前をマジックペンで書けば解決します。

書込番号:23084045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/03 00:30(1年以上前)

>て沖snalさん

>>いったん名前を付けるとフォーマットしても消えません

数秒で出来る簡易フォーマットではなく時間の掛かる完全フォーマットをPCで行えば名前は消せますよ。

書込番号:23084099

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/03 00:50(1年以上前)

> カメラでフォーマットすると元に戻ります。 マニュアルを見てもカード自体の設定項目は無いようです。

自分はフジ機は使ったことがないので よく分からないんだけど、自分がいままで使ってきた機種、オリ機、ペンタ機では
メニューの中に 「ファイル名」 「フォルダ名」 の設定項目があります 
自分で都合の良いルールでファイルaAフォルダ名が自動生成されるようになるんだけど
そういう意味ではないんですか? メモリーカードに名前を付ける というのは?  

フジのサイトで当機のマニュアルを見ることは出来るけど、明日の朝 早く起きねばならず、もう寝なくちゃなりません、
明日夜まで解決してなければ 改めてフジのサイトで研究させてもらおうとおもいます 
今夜は おやすみなさい ((○┐ ペコリ   
                               

書込番号:23084130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/03 05:25(1年以上前)

スレ主はMacOSでのやり方を尋ねているのにWinのやり方をドーノコーノと書き込むアンポンタン達、質問をちゃんと読みましょう。そもそもMacにはクリックボタンはひとつしかないのです。

1)desktop上に現れたアイコン名の「Untitled」部分を軽くワンクリック→強すぎるとファイルが開くだけなので注意!

2)「Untitled」部分がブルーに反転するので、カーソルを文字列末尾に合わせてdelete、全消去してから自分が好きな文字列を入力

3)カーソルをdesktop上の何もない適当な場所に移してワンクリック

です。

書込番号:23084236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/12/03 08:20(1年以上前)

>hyopapa01457さん

>> X-T3の場合「Untitled」と表示されます。iMac上で変更しても、カメラでフォーマットすると元に戻ります。

ボリュームラベルに関する件については、
そういうメーカーの仕様の可能性もあります。

ニコンの場合ですと、カメラの機種名ですが、
パナソニックの場合ですと、GF7では"LUMIX"となっています。

書込番号:23084371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/12/03 12:30(1年以上前)

ハーケンクロイツさんへ

> スレ主はMacOSでのやり方を尋ねているのにWinのやり方をドーノコーノと書き込むアンポンタン達、質問をちゃんと読みましょう。

このように書かれますと、その言葉は自分に返ってきますよ。

ちなみにスレ主さんは、CFカードの名前の変え方を訪ねておられるのではなくて、名前を変えてもカメラでフォーマットすると元に戻ってしまうのを何とかできないか?と訪ねておられます。

> そもそもMacにはクリックボタンはひとつしかないのです。

Macにも右クリックはあります。

> 1)desktop上に現れたアイコン名の「Untitled」部分を軽くワンクリック→強すぎるとファイルが開くだけなので注意!

クリックの強さは、関係ありません。

シングルクリックなら名前の変更、ダブルクリックならファイルを開くです。

書込番号:23084752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/12/03 13:52(1年以上前)

機種不明

一番下がX-T3でフォーマットしたSDカードです。

ご返信頂いた皆さま、ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪いせいで的確なご返答が出来ない方がいらっしゃる事をおわびいたします。
再度申し上げますと。
iMacのディスクトップ上に表示刺されるX-T3でフォーマットしたSDカードの名前が毎回「Untitled」となるのを、
任意の名前にフォーマットしても固定出来ないかと言う事です。内部のファイルネームなどは問題ありません。
Nikonの場合は最初から機種名で表示されるので、富士の場合はどうにかすれば出来るのかと思いご質問させて頂いています。
何か策が有る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:23084923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/12/03 14:05(1年以上前)

>hyopapa01457さん

マウントされたSDカードのボリュームラベルを「X-T3」とかに一度して
しばらくはカメラでフォーマットせず

SDカード内のファイル削除で対応して
たまにフラグメンテーション等気になり出したらカメラでフォーマットする運用では駄目ですか?

フォーマットは20〜30回に一度で良いと思います。

書込番号:23084945 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/12/03 14:07(1年以上前)

hyopapa01457さん、こんにちは。

hyopapa01457さんがお聞きになりたかったことは、しっかり伝わっていますので、大丈夫ですが、、、
残念ながら、フォーマットするたびに、名前が「Untitled」に戻ってしまうのを、防ぐことはできません。

これはパソコンの問題ではなくて、富士フイルムのカメラの問題なのですが、富士フイルムがカメラのソフトウェアを改善して、フォーマットしたカードの名前を機種名にするようにしてくれない限り、どうしようもないと思います。

書込番号:23084952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/03 14:12(1年以上前)

>餃子定食さん
早とちりはいけません。誰も「消せません」とは言ってません。フォーマットしただけでは消えないということでございますぅ

書込番号:23084966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/12/03 14:17(1年以上前)

hyopapa01457さんへ。

追加で、、、

ところでフォーマットするたびに名前が戻ってしまうことで、どのような点で困っておられるのでしょうか?

私の場合、Macにカードを入れるのは、撮影した写真を取り込む時だけなので、名前が何であっても、別に問題はないように思ってきましたので、ちょっと想像がつかないのですが、、、
もし困っておられるポイントが分かれば、代替案も出てくるかもしれません。

書込番号:23084976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/12/03 14:33(1年以上前)

>secondfloorさん
>ところでフォーマットするたびに名前が戻ってしまうことで、どのような点で困っておられるのでしょうか?

おっしゃるとおり、せっぱ詰まった困り方では無いのですが、32Gx2、64Gx2、128Gx2とカードを使っていまして、
このカードごとに名前を振り分けられれば良いのになと思った次第です。
変更がかなわないのであれば、仕方のない事とあきらめます。(T_T)

書込番号:23085000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/12/03 14:50(1年以上前)

X-T3内でメモリーカードをフォーマットして作成されたフォルダの名前の変更はNGです。
もちろんPCなどでのフォルダ名の変更もNGです。
理由は取説に書いてあると思いますけど、カメラでの再生時にマズいことが起こるかも?です。

連番にして管理するか、カード自体にサインペンで記号を書けばいいと思う。

書込番号:23085023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/12/03 14:50(1年以上前)

hyopapa01457さんへ、お返事ありがとうございます。

> 32Gx2、64Gx2、128Gx2とカードを使っていまして、
> このカードごとに名前を振り分けられれば良いのになと思った次第です。

そうなのですね。

ただこれですと、ニコンのカメラでも全て同じ名前になってしまいますので、カード毎に、というわけにはいきませんね。

そうなるとあとは、すでにご意見として出ているような、カード自体に名前を書いてMacに入れる前に確認するか、フォーマットしないで使うかしか、パッと見でカードを区別する方法はないかもしれませんね。

書込番号:23085024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/12/03 14:54(1年以上前)

>secondfloorさん
そうですね。
そういう方法で現時点では、やるしかないですね。
貴重なご意見ありがとうございました。m(__)m

書込番号:23085032

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 鳥肌に最適なレンズは?

2019/12/01 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明

添付写真のような人の鳥肌をこのX-T3で撮りたいのですが、レンズは何が最適でしょうか?

書込番号:23079867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/01 04:26(1年以上前)

添付の写真のような感じだとすると、24〜50mm辺りで、撮影倍率が0.2倍程度のレンズで似た感じになると思うのですが、Xマウントのレンズを調べてみたら、フジのレンズって意外と寄れないんですね!
0.2倍以上と言う条件を満たすのが60mmマクロか90mmマクロ位しか見あたりません。90mmでは、さすがに長すぎると思いますから、一番条件に近いのは60mmマクロでしょうか。
あとは、接写リングをレンズとボディーの間に挟むと言う手が有りますね。
これならば、どれでも好きなレンズで撮れます。
もっとお手軽なのは、Kenkoのクローズアップレンズをレンズのフィルター枠の所に取り付ける事ですね。

または、レンズでの選択肢が少ないので、カメラに拘らなければ、スマホで撮った方が望みの感じに一番近く撮れると思います。簡単に寄れますよ。

書込番号:23079949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/12/01 05:22(1年以上前)

カリッとしたクールな描写なら、60mmF2.4マクロで良いと思います。

書込番号:23079960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/01 11:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!!
ほんとうに助かります

書込番号:23080496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/01 11:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!!
ほんとうに助かります

書込番号:23080498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/12/02 08:17(1年以上前)

>デブライネさん


下記のフォトヨドバシのサイトを散歩していたら

http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/touit28_50m/

最適な?作例を見つけました!

Carl Zeiss Touit 2.8/50M使用例です!^^

下方の桜餅の写真も気になりますが。。。(^^;

書込番号:23082275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

撮影の途中で背面液晶、EVFともに真っ暗になり電源が落ちた状態に最近なるようになりました。
電池はフル充電に近いのですが…
電源オンオフスイッチを何度も切り替えても電源が入りません。電池を一回取り外して再度入れ直して
スイッチを入れると電源が入ります。電源をいれたままで とっさに撮影したいときに困ります。
同種のトラブル、ある方おられますか? また対処の方法ありましたらお教えください。
当方のxt−3は、昨年秋にわりと発売直後に購入しております。

書込番号:22542017

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-T3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 レンズキットの満足度5

2019/03/18 23:02(1年以上前)

初期化して、バッテリーとSDカードを別の物に交換して同じ症状が出るようでしたら、
サービスステーションに持ち込みが良いと思います。
事前に電話連絡しておけば、機材の交換部品の取り寄せなどスムーズにいく場合もあります。

書込番号:22542039

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/18 23:27(1年以上前)

>今井三丁目さん

同じ症状か分かりませんが、Xフォトグラファーのハルク氏のX-T3が故障で
まだ修理から戻って来ていないようで、最近はもっぱらX-T2で撮られいます。

https://twitter.com/harq_yamaguchi

書込番号:22542103

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/19 07:55(1年以上前)

雨に降られたりしませんでしたか?

書込番号:22542576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/19 08:34(1年以上前)

リセットです。

フジで異常が出た場合は、全てリセットしましょう。これで大抵は治る。

リセットしてもダメなら、修理に出しましょう。

書込番号:22542636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/19 08:38(1年以上前)

今井三丁目さん こんにちは

正常な状態には見えませんので 購入が昨年秋と言う事のようですので 早めにメーカーで点検してもらった方が良いように思います。

その時 フリーズした状態 メーカーで確認できるか分からないので 動画で撮っておいて 確認してもらうのが良いように思います。

書込番号:22542640

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 レンズキットの満足度5

2019/03/19 13:15(1年以上前)

今井三丁目さん
 発売開始日に購入したX-T3が頻繁にフリーズしたので、すぐに新品交換してもらいました。
VPB-XT3装着でも八死したので、同時交換でした。
初回ロットは不安定なのかもしれませんね。

書込番号:22543103

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 レンズキットの満足度5

2019/03/19 20:04(1年以上前)

 自己レス、書込番号:22543103の誤記を訂正します。
誤:VPB-XT3装着でも八死したので、同時交換でした。
正:VPB-XT3装着でもフリーズしたので、同時交換でした。
(フリーズした回数は短時間の内に数回で、八回ではありません)

書込番号:22543735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/19 20:39(1年以上前)

>yamadoriさん

「八死」ってなんだろ?って考えちゃいました。
8回死んで、その度に8回も新品交換したのかと思いましたよ!

ところで、「X-T3 フリーズ」でググると、過去スレが1番に出ました。

『撮影中のフリーズがひどい』 2018/10/21 21:13(4ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22198451/

書込番号:22543814

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/20 22:31(1年以上前)

問題解決したスレをわざわざ蒸し返す。
買ってもないカメラの板に居座って
ほんと難癖好きな迷惑爺さんですね。

書込番号:22546380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 レンズキットの満足度5

2019/03/30 15:41(1年以上前)

今井三丁目さん
 不具合は解決しましたか?

書込番号:22568242

ナイスクチコミ!1


kagerou77さん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/06 22:32(1年以上前)

私も仕事で初期に購入したX-T3(バッテリーグリップ装着)を2台使用していますが同様の症状が出るので去年末からメーカーに出して何度もやり取りしていますがいっこうにフリーズが治りません。
シングルショットで何枚か連写していると時たまファインダーがブラックアウトしてメディアの書込みランプが赤く点灯した状態でフリーズする状態です。
フリーズ現象以外にも時たまフロントダイヤルが左右どちらに回してもマイナス方向にしか変化しないという症状も所有している2台の他、メーカーからの代替機でも発生しています。
フロントダイヤル異常はファームウェアVer2.0から発生していますが最新のVer2.1に更新しても治っていません。
先日メーカーに検証に出した1台目が制御基板交換されて戻ってきましたが今度は電源が全く入らない異常が新たに発生する始末。
バッテリーグリップをボディから一回取り外さないと電源オンにならない状態だったので再度修理行きとなりました。

私が使用している環境としては
・ほぼマニュアルでの撮影
・Raw(ロスレス圧縮)+Jpeg(ノーマルSサイズ)のSD(サンディスク製)分割保存
・バッテリーは全てメーカー純正を使用。(当初サードパーティ製使用での不具合を疑いましたが純正でも症状が発生。)

ファームウェアアップもスマホアプリから2台を同じ状態でアップしても1台は全ての設定がリセットされたり、「FUJIFILM X Acquire」でバックアップしておいた設定がリセットされたボディに復元出来なかったりと個体によってもかなり不具合がありました。
メーカーにはバックアップした設定データも送りましたがフリーズ現象が一度再現出来ただけで他が再現しないとの事で結局1号・2号機共に制御基板と関連部品交換して送ってくる事になりました。
メーカーからは「一般の人とはシャッターを切る数が違うから時々不具合が出ると思います。」と電話で言われましたがT3とはその程度の物だからしょうがないという事なんでしょうか?

購入した2台とメーカーからの代替機でも発生している症状なので実際に同じ様な症状が出ている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:22584658

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/07 07:46(1年以上前)

>kagerou77さん
富士フイルムが嫌いなんで、こういう意見を拡散したい自分ですが、アカウント作成後の最初のコメントってことですと、、、
作例をアップするなり細かい設定についてのディスカッションをして所有者であることが一般的に認められている方からは、こういう意見は(ほぼ)出ていませんね。

もちろん、偶然の故障とか不運とかもあると思いますので、嘘だと言ってるのではありませんよ。

書込番号:22585231

ナイスクチコミ!0


kagerou77さん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/07 18:58(1年以上前)

>屑星犬さん
一応去年から自分の撮影スタイルに合ってるので他社のデジ一眼システムから富士にシステムを移行しました。
それからX-T2を3台、X-H1を2台所有して今現在のX-T3へと機種変更してきました。
スレ主さんと全く同じフリーズ現象が最初に購入した一台で発生し、個体の不具合を疑い数週間後に別の店舗で購入したT3でも発生。
その後メーカーで検証してもらい問題のフリーズ現象も再現した様ですが何故そうなるのかの原因が分からないまま取り敢えず制御基板交換処置されて戻ってきましたが今度は電源が入らない不具合まで発生したという流れです。
*ちなみにフリーズやダイヤル異常など発生した後の状態をスマホで解説を入れながら撮影した動画もメーカーには送っています。

これは書き忘れでスレ主さんもそうかは分かりませんがフリーズと電源が入らない2つの不具合はボディ+バッテリーグリップを組み合わせた時だけで発生し、T3ボディ単体では起こっていません。
フロントダイヤルの不具合はボディ単体でも起きていますが・・・。

T3はT2・H1で感じていたストレスを撮影現場で感じさせない優れた性能を持った機種だと思っているので不安材料が無くなる事を願ってなりません。

購入した2台とメーカーの代替機で同じ症状が出る事が偶然や不運ならば私の厄年は相当なものかと思います。

書込番号:22586532

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/08 22:05(1年以上前)

私も昨日、フロントダイヤルをどちらに回しても
マイナスにしかならない現象に遭遇しました。
バッテリーグリップは持っていませんが、
フリーズや、画面は映っているけどシャッターが切れない現象はたまに起きます。
ほとんどが電源切り入りで直ります。
頻度的にはX-T2の時よりはマシになっている気がしますが、
当時からこの手の書き込みをされていたのは少数だったかと。
個人的にはスリープモードを多様すると、
何かしら問題が発生しやすい印象で、
こまめに電源切り入りする方法だとトラブルが少ない気がします。

書込番号:22588966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kagerou77さん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/09 23:19(1年以上前)

>SC65αさん
ダイヤル異常はファームウェアVer2.0にアップしてから出始めました。
メーカーでは再現出来なかったと回答があったのですが自分以外にもいらっしゃると聞いて安心というか確信が持てました。
電源スイッチのオンオフで解決する場合もあればバッテリーを抜かないと解決しない時もあります。
現在ファームウェアは最新のVer2.1にした二台で色々と条件を変えて撮影しているのですが異常が発生する状況がホント突発的でいつ発生するのか分からない状態です。
メーカーには再度伝えてみたいと思います。

書込番号:22591339

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/10 20:16(1年以上前)

>kagerou77さん
この手のバグ?はX-T2からの付き合いなので
電源切り入りでダメなら、
そのままバッテリーの抜き差しという流れができてしまっています。
正直イラッとする事もありますが、頻度が少ないので諦めています。
(X-T2の時は連写が止まらなくなる不具合が出て、本体交換になりました)

書込番号:22592854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/15 06:24(1年以上前)

頻発すればメーカーも対応できますが、たまにしか発生しないとメーカーでの検査中に再現せず、対応のしようがないんですよね。
どのメーカーでも、その辺りは同じような対応でしょう。

所詮コンシューマー相手の商売なんて、そんなもんです。
富士フイルムにしてもオリンパスにしても、医療用の製品ではエラーログが自動的に記録される仕組みで、一回だけのエラーでもメーカーが原因特定の材料にできるんですよ。コンシューマー向け製品での「こちらでは再現できないので、、、」という言い訳は、ログが残らない製品を作ってるからなんです。

カメラでは、プロ用でもそんなことはどのメーカーもしないですね。
コストやサイズにインパクトが大きいから仕方ないですが。

書込番号:22602624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/05/12 22:08(1年以上前)

皆様、いろいろ助言ありがとうございました。
レス遅れまして申し訳ございません。拝読してまずは初期設定に戻してみましたが、症状が治りませんでしたが、問題の発生頻度は減少しています。解決法はあいかわらず、底面のバッテリボックスあけて、バッテリを一度外して入れ直し…です。
他の書き込みで SDカードとの相性との意見も見ましたので 今度はカードを入れ替えて様子見てみます。
ちなみに当初からサンディスク Exterme を使用しています、違うメーカーに入れ替えてみます。

書込番号:22662401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/24 23:16(1年以上前)

*みなさまへ*
SDカードとバッテリーを買い換えましたら、電源落ち現象なくなりました。どちらが効果あったのかはわかりません。このまま様子をしばらく見てみます。変化が生じましたら再度ご報告します。

書込番号:22877691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ケンBKさん
クチコミ投稿数:17件

2019/11/20 13:48(1年以上前)

こんにちは。私は今月購入したのですが同じ現象で一度新品交換し、2台目も同じ現象で困っています。

ちなみにSDカードって何に変えられましたか?
僕はSanDiskのAmazonチョイスのやつなのでこれならいいかと思いきやダメでした。。。
というか、これまでX-T10でどんなSDカード使ってもそんなエラーなかったのに。

書込番号:23058900

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T3 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T3 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

FUJIFILM X-T3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング