FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
134 | 13 | 2019年3月6日 23:42 |
![]() |
118 | 39 | 2018年12月27日 15:43 |
![]() |
45 | 15 | 2018年11月18日 00:11 |
![]() |
52 | 11 | 2018年11月14日 18:12 |
![]() |
51 | 22 | 2018年10月25日 06:46 |
![]() |
25 | 3 | 2018年10月24日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
待望の標準ズームが、今秋発売に決定のようですね。
今私が一番欲しいと思っているレンズです。
心配されていた絞りリングF値の刻印もしっかりと確認できます。
六つの特徴も非常に魅力的。
Xユーザーのみなさん待望のレンズで、
X-T3 (Ver3.00)との組み合わせは最高でしょう。
私も購入決定です。
http://digicame-info.com/2019/03/xf16-80mmf4-r-ois-wr.html
9点

こちらにXF16-55mmF2.8との大きさの比較があります。
https://ponkoshu.com/highrights-cpplus-2019-fujifilm/
こちらにはX-T3との組み合わせの写真が。
小型軽量と言えるぎりぎりのところか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172426.html
書込番号:22502651
11点

う〜ん、キヤノンのEF-S15-85mm(換算23-130mm)が新品6万円台、中古2万円台なことを考えると、新品10万円弱が予想されるXF16-80mmは割高だよね。どちらもEDレンズ1枚、手ブレ補正4段分。
ちなみに、FringerのFR-FX1/FX10ユーザーは、キヤノンのEF-SレンズがX マウント機でAF撮影できます。
書込番号:22504110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコンの16-80
13群17枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、フッ素コートあり)
と比較すると、
寂しさはありますけど、
防塵防滴、絞り値表記の仕様が良いですよね♪
倍率0.5倍ぐらいにしてくれたら、最高ですが。
書込番号:22504206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他者との価格比較って意味あんのかね?ナントカのひとつ覚え。
書込番号:22504456 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>モンスターケーブルさん
>You Know My Name.さん
ご意見ありがとうございます。
そうですね2009年発売のCANON、2015年発売のNIKONに較べると新発売なので価格面で不利なのはしょうがないでしょう。
画質面では『XFレンズにハズレなし』を信じてあまり心配していません。
それより購入を決めた要因は防塵防滴である事と、F値の刻印がしてある事です。
特にX-Tシリーズ独特の操作性(ISO感度、F値、シャッタースピード、露出補正値が電源オフの状態で見渡せる)に慣れた自分にとってF値の刻印は必須でした。
現在F値の刻印がある標準ズームは、XF16-55mmF2.8しかなく、大きく重い事、手ぶれ補正がない事が長距離を歩きながらスナップ撮影する年寄りにはつらいです。
また各ボタンをいじくりながら撮影するアナログ的な操作性に、他にはない魅力を感じています。
ですのでこのレンズを今一番欲しいと思っている次第です。
書込番号:22504461
6点

gmpjtapdgmさん
私はサードバーティとは比較しないですけど、
キヤノンやニコン、ソニー等、
自分に納得させる意味で比較する事はありますね。
但し、初期値ですけど。
価格コムでは、伏せ字禁止なので、
ナントカってのを胸に手を当てて思い出して下さいね。ヽ(´ー` )ノ
書込番号:22504575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XF16-80は防塵防滴耐低温-10度保証でしたよね。
EF-S15-85って同じ性能持ってましたっけ?
そういう環境で使わない人は考える事ないかもしれないけど、キヤノンのこの手のレンズってすぐダメになるんだよね。
発売当初防塵防滴謳ってた7Dなんか、知らないうちに防塵防滴消してたし。実際に2台オシャカにしたし。他社は同様に使っていても問題なかっただけど。
書込番号:22506461
12点

https://videosalon.jp/expo/cp2019_fuji2/
こちらにもX-T3に装着した鮮明な写真がありますね。
自分は、XF10-24mmF4と同等の大きさ、重さになるのでないかと予想しています。
記事の中で
『OISは従来の同社のズームレンズ、XF18-55mmF2.8-4 R LM OISやXF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WRよりも上回るスペックになりそうだという。」という部分に注目。
だとすると5段程度の手ぶれ補正が期待できそうです、楽しみ。
書込番号:22509637
5点

HDV買いたいさん、みなさん、こんばんは。
私もこのレンズに注目・期待しています。
16-55mm F2.8を所有していますが、
1.OIS付きであること
2.一回り小型であること(質量は不明)
3.焦点距離が16-80mmと広いこと
あとは写りがどうなのかだけが、購入決断の分岐点ですね。
こればっかりは発売されないとわかりません。
価格は他社と比較しても純正と同様に使えるわけではないので無意味ではないでしょうか。
もちろん、リーズナブルかどうかは人それぞれ。
書込番号:22509946
2点

仰る通り。
マイクロフォーサーズみたいにマウント規格が統一されていれば他社比較は有益ですけどね。
ボディと合わせて初めて完成形になることを無視した単品の価格評論には違和感しか感じないです。
書込番号:22510137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は他社との価格差は気になるものだと思いますが、
状態もわからん中古レンズを引き合いに出す時点で
いつものように買えないものに難癖つけてるだけでしょう。
このレンズの作例スレにXCで撮った写真をぶち込んでくるのが目に浮かぶ(笑)
書込番号:22512330 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

XF16-80は1100ドルになる? という記事が出てますね。
http://digicame-info.com/2019/03/xf33mmf1xf16-80mmf4.html
フジのXFレンズは、お値段は1流だけど解像度が低いのでコストパフォーマンスが低いんですね。
>SC65αさん
>>作例スレにXCで撮った写真をぶち込んでくる
今後はEF-Lレンズの作例ブチこみますのでお手柔らかに(^ L ^)
書込番号:22513871
2点

私はこんな数値やグラフにさして興味ありませんが、
今度はXF16-80とは系統の異なるレンズを引き合いにだし、
それもわざわざ富士のラインナップにない単焦点と
ズームレンズを比較してコスパ悪いとか意味わからん。
迷惑なんで、ご自慢の作例は該当レンズのスレでどうぞ。
書込番号:22514088 スマートフォンサイトからの書き込み
37点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
本日無事届きました。
メモリーカードは先着で発売日当日に普通郵便で出しましたが、速達で出した方もいたようで焦りましたが無事届いて良かったです。
一緒に購入したレンズのキャッシュバックは昨日届きました。
7点

一二の三四郎さん
私も、昨日ヤマト運輸から10/20配達と連絡メールがあり、現時点は配達中なので配達が待ち遠しいです。
>速達で出した方もいたようで焦りましたが無事届いて良かったです。
はい、発売日に速達で応募したのは私です。
(普通郵便でも良かったかもしれませんね)
書込番号:22195313
3点

やっとほとんど使ってなかった
ニコンDfを売る気になり
先日X-T3を注文し明日届く予定です
一応予約宣言はしたのですが
もうSDカードは無理かなぁ?(◞‸◟)
書込番号:22195316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だれたさん
>一応予約宣言はしたのですが もうSDカードは無理かなぁ?(◞‸◟)
あきらめずに応募すると、ひょっとしてSDカードを貰えるかもしれませんよ。
応募しなければ貰える確率がゼロですから。
書込番号:22195352
4点

>yamadoriさん
こんにちは。
郵便局で『普通郵便でいいですか?』って聞かれた時に一瞬”速達!”って思いましたがケチって普通郵便にしました。
書込番号:22195353
4点

>だれたさん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます!
自分はずっとEOSを使ってきたので操作や色にちょっと戸惑っていますがそのうち慣れてくると思っています。
予約宣言しているのでしたら応募してみましょう!
まだ間に合うかもしれないですよ!!!
書込番号:22195358
5点

yamadori さん
ですよねー
明日届いたら急いで応募します
書込番号:22195377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


一二の三四郎 さん
7月にX-T100を買ってフジが気に入ってしまい今月X-T3
3台あったニコンもD810だけに
歳で重いフルサイズは首肩に来ます
メモリーカード諦めず応募してみます
書込番号:22195415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も今しがた受けとりました。
発売日翌日に普通郵便で、
連休もあり速達組の書込みを見て心配でしたが、
メモリーカードも無事送られてきました(笑)
書込番号:22195441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だれたさん、こんにちは
>3台あったニコンもD810だけに歳で重いフルサイズは首肩に来ます
私はX-T2発売に合わせてニコンD810、D500、D5500、ニッコールレンズとアクセサリー一式を売却してFUJIに全面乗り換えしました。
軽くてコンパクト、やはり機材選択には重要なファクターですね。
書込番号:22195472
6点

>yamadoriさん
発売日の一カ月後に送ってくるところが良いですね!
頂いたメモリーカードは予備として使う予定です。
書込番号:22195496
3点

>だれたさん
自分はEOSから買い増しで購入しました。
自分にはサイズが小さすぎるのか構えて少ししっくりこない感じです。
重さは登山で重いザックを背負っていたせいかEOSで望遠レンズをつけていても
あまり気にならないですが、X-T3に慣れてしまうと後々大変そうです…
先ほど欲しいXFレンズが少し値下がりしていたのでポチってしまいました。
EOSのレンズを2本下取りに出して購入する予定です。
書込番号:22195504
5点

>SC65αさん
こんにちは。
自分は購入してカメラも触らずすぐに申請書作って郵便局へ駆け込みました(;^_^A
書込番号:22195509
3点

本日の11時頃マップカメラよりX-T3到着
隣町の郵便局の休日窓口が12:30まで
急いで機種登録し応募用紙をプリント
記入し何とか郵便局間に合いました
速達でお願いしました
SDカードもらえたらいいんですが
書込番号:22197642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>だれたさん
速達で出されましたか!
熱意は富士フイルムに伝わりそうですね〜!
もらえる事を祈っています!!!
書込番号:22197809
3点

>一二の三四郎 さん
ありがとうございます
SDカードもらえたかどうか
またご報告させていただきます
書込番号:22197865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日不在にしてしまい、今日受け取りました。
発売日の普通郵便組でした。
純正のバッテリーも、UHS2のSDカードも、買うと高いですからね、
これをもらえるのは嬉しいですね。
書込番号:22198262
2点

>kuroyanさん
使っているEOSと比べるとバッテリーの消耗が激しいようなので、1時間くらいの撮影で1000枚近く撮影することもあるので助かりました。
書込番号:22198723
1点

キャンペーンに申し込んだのに、
いまだに何も送られてこない。
なんの反応もないっていう人はいますか??
書込番号:22209140
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

ファームウェアVer.1.02
どうやらフリーズ以外にも、一部モードでのRAWデータ不具合も改善されるみたいですね。
写真編集がメインなユーザーには朗報といったところでしょうか。
下にリンク貼っておきます↓
http://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=gMgZCv_rmd--Q_yKY
書込番号:22222677
9点

>>ヒストグラム表示時またはスポーツファインダー使用時、稀に発生するボタン操作ができなくなる症状を改善しました。
これが今回のフリーズ原因なんですかね。
直ったならば安心して購入できます!
書込番号:22222789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XT2のver.3?みたいにならないといいねwww
書込番号:22223016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【My FUJIFILM】FUJIFILM X-T3ファームウエア更新のご案内
に記載されているダウンロードページのリンクをクリックすると個人が特定されるんですかねぇ?
詳しくないのでわかりませんが。
書込番号:22223107
2点

>Nikon D777さん
先日電話で問い合わせしていたので、それに対する回答を電話でいただいたのです。
クリック詐欺みたいな恐ろしいものではないです(笑)
書込番号:22223129
1点

>コスト子さん
同様の症例がこの製品のスレに書かれてたので、これで間違いないですね。
フリーズはぶっちゃけ厄介なので、更新は必須、だと自分では思ってますw
書込番号:22223144
1点

>Bamboo7777さん
>先日電話で問い合わせしていたので、それに対する回答を電話でいただいたのです。
>クリック詐欺みたいな恐ろしいものではないです(笑)
ずいぶん用意周到ですね(笑)
私は念の為製品ページから順番にクリックしてたどり着きました。
SDカードにDLしましたがアップデートはせずしばらく様子見します(笑)
書込番号:22223167
1点

>Bamboo7777さん
最新ファームウェアで、X-T3のフリーズ問題が解決すれば良いですね・・・
書込番号:22224789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
修理送りで、とりあえず基盤交換・・・を想像していたので、ファームアップで解決出来たら嬉しいですね。
未完成のものを世に出していると感じる人もいるようですが、すぐに対応してくれるフジの姿勢は、私は好きです!
書込番号:22224814
8点

>すぐに対応してくれるフジの姿勢は
すぐに対応せざるを得ない状況なんでしょうね。
メーカー自身が蒔いた種ですし。
フリーズ問題はX-T1のときからありましたが今回の場合はさらにひどい状況ですから。
新型が出るたびに良くなるどころか悪くなっているっていう(笑)
多くのユーザーが間違ったポジティブ思考でこれからもメーカーを甘やかし続けていくことでしょう。
書込番号:22225647
2点

今回のファームアップで フリーズ問題が直ってるみたいな書き込みがありますが、公式では特にそんな文言ないですが
どうして直ったと思うんですか?
書込番号:22225912
2点

>太郎次郎三郎01さん
『ヒストグラム表示時またはスポーツファインダー使用時、稀に発生するボタン操作ができなくなる症状を改善しました。』
上記の『ボタン操作ができなくなる症状』がフリーズの事だと思います。
実際に直ったかどうかはまだ自分では検証できていないのでなんとも言えませんが・・・
書込番号:22226101
2点

フォームアップする前は、フリーズしてましたが、今は直ったと思われます。皆さまは、どうですか?
書込番号:22235270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@まだ再現性は確認中ですが、顔認識でピント外されました。ただいま再現中。
Aスリープからのシャッター長半押復帰は1.01では無視されてましたけど治ったようです。
書込番号:22237913
0点

昨日午前中全てモード(スポット・ゾーン他・顔認識の有る無しに関係なく)で往復運動を繰り返しAF不能におちいりました。
使用レンズは18-135です。、
仕事撮影は別のカメラでこなしてから、夕方もう一度電源入れたらAFは回復していました。ファームアップに関する公式の表記にはフォーカスについてはアップしてないようですけど、明らかにファーム1.02にしたとたんにこのようなAF不良がでました。他に皆さんはどうでしたか?
書込番号:22261083
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
皆さん、こんにちは^^
カメラ器材の整理が終わりホッとしているところですが、
最終的に残した3つのカメラの画像の比較をしてみました。
フルサイズがどうのという趣旨ではありません。
X-T3の解像力に満足していますというスレとご理解ください(^^ヾ
いずれも手持ちで適当に撮ったもので、突っ込みなしでお願いします((-_-;)
普段使いに機動力のあるX-T3が活躍しそうです^^
13点

追記
アップ画像はいずれもjpeg撮ったまま。
X-T3はSTD、各々デフォルトに近い設定です。
先日、仲間と南紀白浜に小旅行、その際は迷いましたが軽さを重視して18-135o一本勝負!
その時の画像をアップ致します^^
現地では、地元の方と地震のことを話題の一つにしたのですが、
何と!我々が現地を後にした翌日と翌々日に震度4、震度3が発生したことを知りました。
南海トラフ地震が大したことのないように祈るばかりです。。。
書込番号:22237344
14点

お気に入りとなったからには、ドレスアップ!^^
シルバーボディに対して、
レリーズボタン
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3JJC%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3for-Fuji-Fujifilm-SRB-GR-RED/dp/B07D9DDHNM/ref=sr_1_335?ie=UTF8&qid=1541623849&sr=8-335&keywords=%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3
ホットシュー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06Y2FRW6H/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
純正レザーケース
https://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-BLC-XT3-FUJIFILM-%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B07H2WSZ4Z/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1541622251&sr=8-1&keywords=BLC-XT3
L型クイックリリースプレート
(やがてKIRKやRRSなど高価なものが発売されるでしょうが、こちらで十分です)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JHG24VF/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ストラップ取り付けリング(必要に応じて)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EA4DEBS/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ストラップ(私はこちらのブラックにしました)
http://ulysses.jp/products/detail423.html
紅葉の季節です、モミジ鍋より紅葉狩りに出かけるとします(^^ヾ
書込番号:22238172
2点

>footworkerさん
次回は、モミジの葉や遠景で解像度比較お願いします。
ちなみに、
JJCシャッターボタンのURLは、↓のように短縮できますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D9DDHNM/
書込番号:22238243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさん
早速のレス、ありがとうございます^^
リクエストにお答えするには、三脚を含め相当量の器材を持ち出さなければならないなぁ。
困った、困った(笑)
そのうちにということでm(_)m
ちなみに比較画像のピント位置は中央、朝日が強く当たっている状態です。
尚、M→Xレンズアダプターがあるので、MレンズのいくつかをX-T3に着けての比較も考えています^^
>>URLは、↓のように短縮できますよ。
URLの貼り方の知識がなくて。。ご教示ありがとうございます(^^ヾ
書込番号:22238276
2点

価格コム大御所の#4001さんが
書込番号:22190640で
>さすがLEICAオマージュを公言してはばからないフジフィルム・・・って事で(^^;;;
と仰っていますが、私はそのことについては無知でした(汗)
FUJIGFILMがレンジファインダースタイルのカメラボディにこだわる理由がやっと分かった次第です。
そういう意味合いでレンズマウントアダプターについて、FUJIは「M MOUNT ADAPTER for X MOUNT」を準備していますね^^
なぜこれまでの自分がニコンにこだわり続けていてFUJIに目がいかなかったのか、ある意味悔やまれます。
ということで、今回はMレンズを上記のアダプターを介してX-T3で撮った画像とM10の画像の比較です。
使用したレンズは、SUMMILUX-M 1.4 50o ASPH.とSUMMICRON-M 2 28o ASPH.です。
当然ですが、X-T3の画角は約1.5倍となっています。ピントは中央です。
書込番号:22243494
3点

↑ 絞り値は同一ですが、X-T3のフィルムシュミレーション設定がVelviaとなってましたm(_)m
書込番号:22243512
2点

>モンスターケーブルさん
ご要望にお応えする内容ではありませんが、
見頃が過ぎてしまったポイントに紅葉狩りに行きましたので、
その時の画像を貼ってお茶を濁すと致します(-_-;)
比較になっていないのですが、X-T3の描写に満足しています^^
ちなみにX-T3には、XF10-24o 4 R OIS です。
書込番号:22244514
4点

最後に、やはり単焦点という気持ちから23of2を導入しましたので、
レンズの比較として、
10-24mmf4、16-55of2.8、18-135mmf3.5-5.6について
23o(付近)の画像を貼ることと致します。
23>16-55>10-24>18-135と想定していましたが、あまり違いはなさそう。。(^^;
書込番号:22252543
2点

23of2については、レンズフードの形状がもう一つだったので、純正の43o径のフードを装着しました。
これでレンズ沼は終わりとして、いざ撮影に!と思っております。
レスいただいた方、ナイスを頂戴した方、ご覧いただいた方、ありがとうございます^^
書込番号:22252557
2点

富士のアイレットは他社に較べると穴の径が小さく、ARTISAN&ARTISTのような汎用品のストラップリングがキツキツになりがちです。
キツキツで使い続けますとアイレットの口径内側が偏摩耗してしてきますので細いリングにするしかないのですが、私のまわりの人たちはpeak designのアンカーでLEICAや他社カメラを共用するケースが多いみたいですよ。
書込番号:22253187
2点

>ヤッチマッタマンさん
レスに感謝いたします^^
>>アイレットの口径内側が偏摩耗・・・
そうなんですね、色々とご教示ありがとうございます。
peak designのアンカーも調べてみました、勉強になりました。
尚、23oのフードですが、本日届いた角型にすることに。。(^^;(添付画像)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01NH9L1HR/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077KNHTPC/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
(長いURLで済みません、せっかく教わったのによく分かりません)
書込番号:22253571
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
皆さん こんにちは^^
まず標題にある「サイズ」についての私の偏見を交えた話題です(^^;
カメラを選ぶ際、まず予算、求める機能、本体のスタイル、市場の評価等々数多くのファクターがあるわけですが、
自分の手になじむ本体の寸法が重要な要素となっていることに気づかされました。
この1年半、小型軽量システムへの移行を模索し、実機に触れることが出来ない田舎にあって機能重視でネット購入
してきましたが、何か落ち着かない日々が続きました。
その理由がグリップがしっくり来ない、軽すぎるなどのカメラ本体にあると思うに至りました。
添付画像の各カメラのサイズ表ですが、緑色が最終的に残した機種。
その機種に共通するのが、本体の横幅が13センチメートル台、重量においては5〜600グラム台。
私の手のひらのサイズは、親指の付け根付近の横幅が10.5センチメートルなのですが、
取捨選択した結果、持ちやすくて握りやすい上記のカメラに落ち着いたと思っています。
ライカ社のカメラ造りのコンセプトに「手になじむ大きさ」がありますが、まさにM10は理想的なサイズであり、
X-T3も自分にとっては「黄金比」(笑)と言っていいぐらいのカメラであり満足感いっぱいなのです!^^
この満足感が大切で、撮影意欲につながるものと考えます(最近は意欲減退気味でした、、、汗)
X-T20は横幅が短くて自分には合わなかったため短時日の付き合いでした。
そういう意味で、初めてのFUJIFILM機と言ってもいいX-T3。
フィルムシュミレーション、カラーエフェクトを初めとして、ピント位置グリグリ(笑)キーなど多彩で楽しい機能、
そしてダイアル式のISO、露出補正、SS、測光モード(申し訳ありません、自分のレビューの中段あたりの
「フォーカスパターン」は間違いで、「測光モード」にお詫びして訂正致します)切替は直感的でありライカと似ていてお気に入り。
アップ画像は、便利なBKTをフィルムシュミレーション(3パターン)に設定して撮ったものです。(三脚は使っていませんm(_)m)
もちろん「FUJIFILM X RAWSTUDIO」でシュミレーションできると思いますが、これらの優れた機能にも満足です。
10点

>footworkerさん
そうですね
もうそろそろそろオリとソニーが立ち上げた
ミラーレス小さい祭も落ち着かせて
各社使いやすいサイズって考えて欲しいです
無理して小さくしなかったニコンとキャノンの評価次第かも知れませんね
書込番号:22190243
7点

>gda_hisashiさん
おはようございます。
早速のレスありがとうございます。
手で使う道具には、しかるべき「適当な」大きさ、重さがありますよね^^
もちろん、個性はあってもいいのですが、小さければいいというものではないと言うか。。
そう感じる自分ですが、昨日発表の京セラの「カードガラケー」は気になります。。。(^^;
書込番号:22190253
4点

>もうそろそろそろオリとソニーが立ち上げた
ミラーレス小さい祭も落ち着かせて
各社使いやすいサイズって考えて欲しいです
つうか、小指あまり=全て悪
つう風潮もどうかな?って思う。
例えばPL3なんか余った小指で液晶がチルト出来てた。
つまり、バッグから片手で取り出しながら、同時に液晶をチルトさせて被写体に気付かれない内にローアングルでスタンバイ状態に出来る。
コレは足元で昆虫や動物を見つけた時にホントに便利だった。
書込番号:22190401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

footworkerさん
>カメラを選ぶ際、まず予算、求める機能、本体のスタイル、市場の評価等々数多くのファクターがあるわけですが、
私のカメラ選びは上記は重要視せず,「自分が気に入った」「絶対にこのカメラが好き」といった自分自身の趣味,趣向,主観,偏見,独善でカメラを選んでいます.それも楽しいかと.
書込番号:22190498
4点

最近は(フジが主張しているわけでなく)APS-C最高というキャッチフレーズが随所で使われていますね。
レンズサイズやコスパも踏まえるとミラーレス最高ではという感じもします。
書込番号:22190622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
おお! footworkerさんもX-PHOTOGRAPHERSの仲間入りですか!!
私は・・・カメラのデカさとか?? レンズの重さとか?? そー言う事には無頓着な方なんですけど。。。(^^;;;
でも・・・おっしゃる事は良く分かる気がします♪(^^;;;(苦笑
何を隠そうう・・・私がフジのXシリーズに惚れたのもそこにあって。。。(^^;;;
なんだかんだいって・・・LEICAのディメンションが良くできていると言うか?? しっくり手に馴染む。。。
私の愛器 X-E2も・・・0.58の黄金比♪(笑
↑さすがLEICAオマージュを公言してはばからないフジフィルム・・・って事で(^^;;;
私は・・・一眼レフの「グリップ」の出っ張りに嫌気がさしてしまいまして(^^;;;
新しくなるほどに「ずんぐりむっくり」(横幅が狭く、背が高く、厚みが増すデザイン)になってきたのも、一眼レフを離れる原因の一つでした。。。
Tシリーズのように、一眼レフタイプのデザインは三角屋根があるので、黄金比は崩れますけど・・・
多分・・・三角屋根の寸法を除くと、かなり黄金比に近くなると思います♪
一番は、やはりボディの厚みですね♪
まあ・・・ノスタルジーと言われればそれまでなんですけど・・・やはり、機械式のフィルムカメラ時代に近い、現代のミラーレスの寸法が一番手に馴染む気がしています♪
私は・・・Pro-Ngaの絵作りが好きで・・・コレをベースにトーンやシャープネスを調整したいと思ってるんですけど。。。
最新型のカメラがうらやましいです(^^;;;♪
取り止めが無いのでこの辺で失礼します。
書込番号:22190640
5点

footworkerさん、こんにちは
私もX-T3とX-T2を愛用しています。
カメラボディの寸法ですが、私の理想は
※D850やD810の大きさで、中身スカスカだけどX-T3並に軽い。
こうすれば、ダイヤル類の配置も余裕しゃくしゃくだし放熱も有利ですし。
書込番号:22190952
2点

皆さん 多くのレスをいただき感謝です(^^ヾ
>横道坊主さん
「私はコレで会社を辞めました」の小指のことですね^^
ローアングルという言葉が気になりましたが、X-T3は小指もちょうど収まりがいい大きさ。
ただ3方向チルトの液晶については??です。硬くて使いにくいと思います。
>狩野さん
それもありですね(^^;
>>「自分が気に入った」「絶対にこのカメラが好き」といった自分自身の趣味,趣向・・・
私が発売後まもなくM10を入手した時は、予算のことは忘れてました(汗)
>にゅうめんネタ郎さん
>>ミラーレス最高ではという感じもします。
確かに、そうとも言えますね!
もうニコンに戻る気はしないのですが、Z7、Z6のサイズを見ると奥行き(グリップ部分含む?)があり、
自分好みのスマートさはないと想像してます。それにF→Zマウントアダプターもかっこ悪いというか。。。(^^;
>#4001さん
>>X-PHOTOGRAPHERS・・・
そうです、今のままでは収集家と言われかねないので、落ち着いたところで再出発しないといけません(汗、(-_-;))
>>「ずんぐりむっくり」(横幅が狭く、背が高く、厚みが増すデザイン)・・・
>>一番は、やはりボディの厚みですね♪
そうですね、容積が大きいというか、お腹が出ているというか自分を見ているようで私もいや気がさして(笑)。
レンジファインダーカメラのグリップ無しは、スタイルという点でのこだわりかと思いますし、さほど苦にもなりません^^
>yamadoriさん
T3の露出補正ダイアルはT2より若干小さくなったようですが、もう少し小さくてもいいかと。
ただバランスが悪くなるかな?
好みは千差万別、だからこそ色々な器材が存在しているとも言えますね。
BKTに「フォーカス」を設定して撮った3枚をアップします。
等倍で比較しても違いが分かりませんが、あれば便利な機能です。。(^^;
書込番号:22191407
1点

footworkerさんって”あの”footworkerさんですか?
お懐かしい^^
駆け出しのころお世話になりましたm(_ _)m
書込番号:22191669
2点

>手で使う道具には、しかるべき「適当な」大きさ、重さがありますよね
強く同意です。
T3は、いいサイズだと思います。
書込番号:22191985
1点

>sharaさん
はい、そうです^^
最近は、フットワークが悪くなっていますので、名に恥じないよう再始動を期しているところです(^^;
私はまだ駆け出しです(-_-;)
レスに感謝です(^^ヾ
>whgさん
X-T20の横幅がT3と同じであれば、おそらく買い替えにはつながらなかったと思っています。
サブ機として、先にEM1MK2を導入したのですが、何となく手放せない理由の一つは手になじむサイズにあります。
もう一つの理由は、M4/3だと(超)望遠域が軽いレンズで用意できるからです。
広角、標準域をX-T3、標準、(超)望遠域をEM1MK2でいうシステムにしました。
レスありがとうございます。
書込番号:22192329
3点

お久しぶりです。
私もコンパクトな機材を検討しているところですが、なかなか希望に合うのが見つかりません。
機材選びも中々難しいですね。
ボディもそうですが結局はレンズも重要です。
対岸の写真を写しているということは、並んでたサンドコンパクション船はいなくなったのでしょうか?
書込番号:22192354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回はカメラ本体のサイズに関する話題でしたが、付け加えさせていただくと、
カメラ選びは、そのままカメラシステム選択となり、着けるレンズのサイズ(重量、大きさ)及び種類とも関係しますね。
そういう意味で、ソニーのカメラは適当なサイズですが、レンズとの組合せにおいて重厚長大になり(フルサイズなので)
私の選択肢からは外れました。もちろん相当な予算が必要なこともネックに。
ミラーレス化で小さくなったボディとのバランスで言えば、レンズを小型化しやすいAPS-Cセンサーが適していると
実感しています。しかも撮像素子の画像処理エンジンが進化して10年前のAPS-Cよりいい画像が得られる。。。
X-T3は標準(ズームも含む)レンズまでは、他のシステムと比べて総重量も最適だと思っています。
それにしても防湿庫の肥やしになっているライカのボディとレンズのコンパクトさ、
長さ8cmにも満たないレンズは小さな精密機械であり、高価なのもうなづけます、と変に関心しています^^;
書込番号:22192362
0点

>小鳥さん
いやぁお久しぶりです^^
レスいただいたのに気づかず読まないまま、偶然レンズのことにも触れた書込みをしました↑
仰る通りですね!
>サンドコンパクション船・・・
画像は内港に向かって右側を撮ったものなので、左に振れば当該船はあると思います^^;
小鳥さんには懐かしい光景でしょうね。
それにしても露出補正の必要がないのに、-0.3(昔から白トビ防止のためクセになってろ)として
暗い仕上がりとなっていてお恥ずかしい。
当地の環境は明るくはありませんが、こんなに暗いものでもありません^^;
昨日は、外港に大型客船が入っていました。街のスーパーでは、中国語放送が流れ異様な雰囲気ですよ。
書込番号:22192444
0点

>#4001さん
X-E3について、私もX-T20とどちらにしようか迷いました!
イーカメラのようですね^^
X-T20を選んでしまった結果、新製品のX-T3に買い替えたのですが、
あるいは、私にとってFUJIFILM最初のカメラをX-E3にしていたら満足度が高く(自分には、やや横幅が足りない?)て
今のT3はなかったかもです^^
書込番号:22192674
1点

客船もソコについてるのに客ソノ街には行かず、バスで阿蘇の方に行ってしまうのも興味深いですね。
町のスーパーではメチャクチャにされるので出入り禁止になってるんだとかの噂を聞きました。
外国語と言えば、さくらとかの新幹線も新大阪から博多までは普通なのに、博多から鹿児島中央までになったとたんに中国語や韓国語のアナウンスが混ざるのが面白いです。
>それにしても防湿庫の肥やしになっているライカのボディとレンズのコンパクトさ、
つい半月くらい前まで半年ほどソノ辺にいたので、肥やし確認をすべきでしたね(笑)
最近は私もコンパクトな機材を選びたい気持ちになっています。
書込番号:22192710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小鳥さん
ニコン、428、64、全て売っ払いました!(^_^;)
そしてその後、買取価格以上の買物をしました(妻には内緒、爆笑)
Xマウントおススメですよ!!(^_^)
書込番号:22192976
3点

とりあえずパナのDC-TX2(コンデジ)を買ってみました。
一眼レフはFマウントしか使いませんが、ミラーレスはXも含めて検討しようと思います。
書込番号:22203460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小鳥さん
そうですか。。。遠回りかも(^^;
私は、型落ちのTX-1を、非力で動画にもこだわる娘に買い与えましたが、
孫が落として、レンズ開閉先端部分が破損。
それを買い取りに出して、現在はオリEM10MK3+レンズ2本体制に。
私自身は、EM1MK2の解像力に不満を覚え、現在売却進行中→普段使いはX-T3(+レンズ5本)のみ!
Xマウントには、Mレンズがアダプターを介して着けられますので、こちらも楽しみとなります。
D5等々を売却して1年と3か月、これが私の結論です^^
補足:小型軽量を重視してm4/3を真っ先に購入したわけですが、APS-C機のFUJIFILMのカメラ、レンズも同等に小型だと
分かったのがこの頃です。続いて画質重視で1つに絞ったという遠回り(♪月がとっても・・遠回りしてと唄って)パターン。
おそらく小鳥さんは、正月明けXシリーズT3かPro2かはたまたE3を手にしておられるでしょう!
私以上にカメラに精通しておられる小鳥さん、Xシリーズは打ってつけですよ^^
書込番号:22203474
1点

TX2はビデオカメラのつもりが9割です。
4Kで撮れて、FHDでAVCHD記録が出来るそれなりの機種がこれくらいしかなかったのが理由です。
ミラーレスはZシリーズを様子見のところですが、結局メインの室内スポーツ撮影でレフ機を使うなら、レス機にはコンパクトなXで良さそうですね。
書込番号:22203909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
x-t3の動体能力を見極めたいと思い、タイトル通りの内容でBリーグを撮ってみました。写真は全てブーストモードを使った電子シャッター使用です。
席は1階席の中央6段目です。
以下の考察はあくまで主観です。
まず、一番の写りに関しては、ISO6400?8000でもノートリならA4までなら使えると思います。電子シャッターの歪みも気にならないです。
しかしD5やD850と比べると見劣りはしますね…
フリンガー使用ですが、AFCで顔認識でも普通に使えました。時々ピントがずれますが、予想以上の結果でした!
135mmだとかなり重いですが…
バッテリーはみるみる減ります。1試合で予備3個は必要だと思いました…
書込番号:22183112 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Negimonさん、テストお疲れ様です。
航空自衛隊の航空祭でもテストして頂けると嬉しいです。
4枚目のD5は、200mm F4.5 になってますが、レンズは何でしょうか?
また、Fringerは絞り対応と非対応の2タイプありますが絞れないタイプ? 絞れないタイプだとF1.8固定なので、若干甘くなりませんか?
>>D5やD850と比べると見劣りはしますね…
お値段が全然違いますからね・・・
書込番号:22183808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
航空祭も予定をつけてテストしたいなぁ…と思ってます^_^
次はラグビーの試合を撮影する予定です
フリンガーは絞りありのタイプです。まだ私の技術が未熟なので開放しか使用していません。たしかにピントが多少甘いですね…等倍にするとよく分かります。
絞り開放で撮影したコスモスを観るとよく分かります。
Bリーグは頻繁に行くので次回は絞ってみたいと思います。
D5で使ったレンズはタムロン70-200mmG2です。
書込番号:22184609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと話が逸れてしまうかもしれませんが、質問させてください。
スレ主さんの投稿写真を見て、マウントアダプタ使用による他社レンズというのも気になってきました。奥さんがEFマウントユーザーなので、シグマ製やタムロン製のレンズを共用出来るのは非常に魅力的です。
子供の運動会用にXF55-200を持っているのですが、300mmまでカバーしているレンズがEFマウントにはあるんですよね。
富士にも100-400はありますが、ちょっと使用頻度に対するレンズの金額が…。
勿論富士純正のレンズを使うのが最もパフォーマンスを引き出せるのでしょうが、他にもスレ主さん同様にマウンタを介して別マウントを使われてる方がいらっしゃいましたら使用感を知りたいです。AF速度の違いや色味の違いなどなど…。
特にデメリット側に何があるのか知りたいです。
書込番号:22203947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





