FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2018年9月30日 02:35 |
![]() |
15 | 6 | 2018年9月30日 09:46 |
![]() |
614 | 75 | 2018年10月15日 09:08 |
![]() |
95 | 26 | 2018年10月28日 22:56 |
![]() |
29 | 3 | 2018年9月23日 10:19 |
![]() |
4 | 1 | 2018年9月23日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
Fujirumors.comの記事によると、exFATファイルシステムをサポートする新ファームウェアが準備されているようです。これで4Gファイル制限が解消されますね。
まぁ、当然といえば当然かもですが…
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t3-new-firmware-will-add-exfat-file-system-support-eliminating-4gb-file-size-limit/
既に富士フイルムは、HLG方式での動画撮影機能と「フィルムシミュレーション映像/F-Log同時出力」に関して2018年中のファームウエアアップデートで対応することをアナウンスしており、動画向けに購入したユーザーには大変うれしいニュースですよね。
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
ヤフーショッピングにて「未使用品」が
158,285円(黒のみ)
ダイヤモンド会員だったのでポイントが
16,000くらい。
思わずポチッと。
流れた新品を売っているようなので
入手するのに一か月程度掛かる。
それを踏まえてもお安い?のかな。
書込番号:22147750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も見つけてしまい、取り敢えずお気に入り登録だけで踏みとどまりました。次のポイント5倍の日が来てもこのままだと、踏みとどまれないかもしれません。
書込番号:22147931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆるぱんださん
X-T2と大差のない価格ですから思わずポチッと
したくなりますよね。
5の付く日でも良かったのですが、お店により
5の付く日に値上げをする傾向が見受けられる。
また今日までのポイントがありましたので
ポイント14倍で思わず押してしまいました(笑)
金額そのまままでぜひポチッとして下さい。
書込番号:22148410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
「新品」じゃなければそんなものという気もします。
書込番号:22148425
1点

愛グループの価格の仕組みはおおよそ以下のようなものです。
・納期までの仕入れ値下落を見越して価格設定。
パターン1 納期時に仕入れ値は下落したが、他店も同じ事なので、客からすれば無駄に待っただけ。
パターン2 納期時に仕入れ値は下落しなかったが、納期を守るため発送された。客からすれば他店より安く購入できてお得。
パターン3 納期時に仕入れ値は下落しなかったため、想定値に下落するまで納期を伸ばす。客がキャンセルしようとすると14%のキャンセル料が発生。しぶしぶ待つも発送された頃には他店と変わらず。
どのパターンになるかわかりませんが、賭け・先物取引のようなものです。私なら愛グループからは買わないですね。
書込番号:22148437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ナンプレイヤーさん
そこは仰る通りで「未使用品」なのですよね。
念の為、中古価格も見てポチッとした次第です。
書込番号:22148455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フジッコ・ヘミングウェイさん
積極的には利用したくないお店なのは
確かですね。
各パターンともに考えましたが評判が
さほど悪くない、むしろ良い点は
申し訳ないのですが不思議でした(笑)
来月中に届けば良いかなと思っています。
書込番号:22148474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T3は、なかなか良いカメラだと感心している、ユーザーですが、
執拗なネガティブカキコミやレビューを目にするにつけ、なんだかなあと違和感というかウンザリですね。
そんななか、私がうなづいたのは アサヒカメラ今月号のレビュー記事です。
カメラ雑誌だから執筆者はメーカーに遠慮せざるを得ないけど、
私が感じていることに近かったので、カキコミさせていただきました。
20点

まあ、真価は「ニューフェース診断室」で。
書込番号:22141600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横道坊主さん
>まあ、真価は「ニューフェース診断室」で。
至極まっとうなご意見。 同意しますよ。
まあ「ニューフェース診断室」掲載まで数カ月を要するので、このカキコミをしました。
X-T3の「ニューフェース診断室」掲載が、楽しみです。
書込番号:22141611
1点

ちょっとyamadoriさんの仰りたいこととは違うかもしれませんけど・・・私は約10年ちょっと前から写真にのめり込みだしたペーペーですけど、いつからこんなどいつもこいつも解像度だの色収差だの言いだしたんですか?フィルム時代もこんなでしたか?まあ、技術革新が隔世の感がある昨今、昔と比べるのが間違ってるんでしょうけど、虫眼鏡レベルで拡大しないとわからない差を引っ張り出してきてあーでもないこーでもない、写真ってそういうものですかね?フォトコンとか、審査員ってそういうのを見てるんですか?まあ、ここは価格コムなので、製品のスペックについて語るのが筋と言われたらそれまでですけどね。写真っていう大枠で見ると取るに足らないことばかり・・・せっかく素晴らしい新製品が出てるのにもっと楽しい話しませんか?って毎回思います。横から失礼しました。
書込番号:22141615 スマートフォンサイトからの書き込み
74点

R-23さん
>せっかく素晴らしい新製品が出てるのにもっと楽しい話しませんか?って毎回思います。横から失礼しました。
同意です。
自分で買った新製品をあれこれ試すのは楽しいものだと思うんですけどね。
わたしはX-T3、エンジョイしつつ状態です。
書込番号:22141640
13点

重箱の隅を突っついてアラ探しは,まあカメラに限らず日常でもよくあるのでは.掲示板でそうしたことが多いのもネット何とかと同様と思います.そんな事よりも個人の趣味趣向の世界にどっぷりはまった方が幸せかと存じます.
個人的には,カメラに対する興味より撮りたい被写体への興味の方がズッと大きいです.でも,時にカメラの性能で撮れる写真に差がでるので,まるっきり気にしないと言うわけにも行きません.
書込番号:22141682
17点

徐々にフジ機の出番が増えてきて、もうこのマウントに移行しても良いかなという気がしてきた。
アサヒカメラもAPS-Cならフジフイルムという感じの記事だった。
どこで作ってどこのセンサーとかは気にしない。
しかし、XーT3はマイナーチェンジだ。
もちろん要所は抑えてのマイナーチェンジ。
AFの強化とクロップ無しの内部log動画撮影が可能に。
他メーカーのフォトスタイルと違い全て魅力的なフィルムシミュレーション。
デジカメの苦手な原色の色を補正するカラークロームエフェクト。
ややコントラストの強いフジの色を緩和するエテルナ。
ただ、この機能が増えたから17万円はちょっと高いかなと。
α7000とE-M1mkIIIを見てから購入が無難かなというのが
個人的な意見。
書込番号:22141723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
久々の書き込みです。
X-T3がレンタル開始していたので借りてみました。
久しぶりに、撮っていて楽しい!と感じるカメラに出会った感じです。
グリップ、操作系、シャッターフィーリング、AFのスピードなどがトータルで良くなっていますね。
日中に撮影した感じでは、今までの機種とは画作りが少し変わった印象がありました。
若干寒色系で解像度が高く、シャープになった感じでしょうか。
スッキリとしていて個人的には好みですが、初代Xシリーズのコッテリとした絵とは少し異なりますね。
完成度が非常に高く、これは名機の予感がしました。
書込番号:22141886 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

フジフイルムで完璧なレンズシステムを組まれ、誰からもハイアマチュアと認め
られている貴兄が、カカクコムのここの板の風評を気に病み、これを和らげる
為に求めた先が、カメラ雑誌の記事に書かれている内容だとすれば、少し悲しくなります。
主体性を持って頂きたいと思うのは、それがしだけでしょうか。
書込番号:22141939
8点

しかし、他社推しの人がわざわざネガティブな書き込みをしにくる意図が不明です。。
・・・少なくともその人が推すメーカーに対して良くない印象を持ってしまいますよね。
私はゴリゴリのニコワンユーザーでもありますが、あそこの板では、
「センサーサイズが小さいのでマイクロフォーサーズにすべき」
「将来性がないので1インチコンデジにすべき」
・・・といった、他社推しのネガティブコメントで溢れてました^^;
私が新しいカメラを買おうと考えてた頃、岩合さん好きだったのでOM-Dか、あるいは当時気になってたのはα6500だったのですが、ニコワン板でそれら推しの方々がネガティブ祭りしてたのを思いだし、なんかイヤだなぁと思ったのがフジを買った大きなキッカケだったかもしれません。
〇〇推しであることを明らかにしながら他社にネガティブコメント残す人は、そういう想像力がない人なのか、あるいはそれも想定したさらに他の××推しの「なりすまし」なのか・・・とか、色々想像するとキモチワルイですね^^;
書込番号:22141952
9点

酒と旅さん
>酒カクコムのここの板の風評を気に病み、これを和らげる
>為に求めた先が、カメラ雑誌の記事に書かれている内容だとすれば、少し悲しくなります。
>主体性を持って頂きたいと思うのは、それがしだけでしょうか。
はい、おっしゃる通りのことを危惧しつつ、このクチコミを立てました。
申し訳ありません。
X-T3で試し撮りを行っており、使用中のX-T2との比較も自分が納得できるように進行中なんですが、
それらの画像を投稿したとたんに、あーだこーだと絡まれ、荒れ放題になることを危惧した次第です。
そんなわけで、私が感じていることを代弁してくれているような記事を読んだので、紹介したまでです。
ご理解いただければと思います。
書込番号:22141968
8点

yamadori さん
大変失礼いたしました。
釈迦に説法とはこのことでしたね。
良く解りました。
jまた、T3で素晴らしい写真を撮って楽しませて下さい。
お休みなさい。
書込番号:22142028
2点

すぐには買えませんが、今年最も欲しくて注目しているカメラです。
ただ、例えば車好きと運転好きが必ずしも一致しないように、カメラ好きと写真好きも別々に存在してていい気がしています。
カメラ好きはそれこそ重箱の隅をつつくように、写真とは関係なくカメラを語ればいいと思うし、写真好きはいい写真を撮るために語ればいい気がしています。
その両者が同じ土俵で議論しようとするとおかしくなるw。
それだけのことと最近は思うようにしています。
ウンザリという気持ちは同意します。
書込番号:22142034
6点

X-T2、X-E、X-T10などXシリーズを6台保有しています。
世代を重ねるごとに着実に進化していますね。
X-T3は現状では一歩先に行っています。
X-H1とは異なる軸です。
X-T3とXF16-80oが欲しい!
それが今の個人的な欲望です。。
書込番号:22142223
5点

>yamadoriさん
こんばんは。H1を買ってそのグリップの握りの良さを実感し一眼スタイルはこうでなくてはとT3は買わないつもりでしたが撮影会でレンタルして瞳AFの追従性能のアップとモノクロ調整機能が気に入って購入してしまいました。
正直言って裏面照射センサーになったのに高感度が目に見えて良くなった訳でもないし手放しで絶賛という訳には行きませんが着実に進歩している事を実感しました。
人によって求める所は違いますから全ての人を満足させる事は出来ないですし自分が気に入った所があり納得出来ればそれで良いと思います。逆に気に入らなければ買わなければ良いだけであってワザワザネガティブな意見ばかりあげつらっても仕方ないでしょう。私は愉しく撮影出来れば良いだけですから。
>にゅうめんネタ郎さん
センサーやエンジンが変わったから間違い無くフルモデルチェンジだと思いますよ。外観や操作系はキープコンセプトで完成の域に達していると富士フイルムは判断してるんでしょう。
書込番号:22142520
1点

>R-23さん
そもそも、ネガティヴなコメントって何なのか。大人ですから、XT3が韓国センサーであろうとなかろうと即座に表現が制限されやしないこと位皆分かっているのです。なんなら中国やロシア製のカメラでも写真は撮れます。
でも、少しだけ考えてみてはどうだろう。あなたが生まれたこの国はなぜ豊かなのですか?ある欠点を「重箱の隅」と思った瞬間に、技術の進歩は止まります。むしろ「重箱の隅」に宝が埋もれているという発想が出来ない人は一流のエンジニアになれないですよ。なにかを簡単に「重箱の隅」に追いやるのも実は「自分は賢い」と考えがちな万人のエゴの変形であって、ネガコメとは表裏の関係にあるとも言えます。
そもそも、あなたが価格板でしたい「楽しい話」ってなんですかね?それがお買い物の参考になるとは限らないし、周りから見ても果たして「楽しい」のか否かを問わないなら、審査員のいない写真コンテストで駄作を掲げるのも多分「楽しい」でしょう。
では、サヨウナラ(^o^)/
書込番号:22142551 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

↑楽しくない話ってまさにこういう事だよなぁ…
書込番号:22142643 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

追記。
軸上色収差はA4サイズ以下の印刷で視力0.3の方が見ても明らかに目立つ。虫めがねなど不要。
書込番号:22142646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SC65αさん
同感。
何で湧いて出てくるんでしょうかね。
「「重箱の隅」に追いやるのも実は「自分は賢い」と考えがちな万人のエゴの変形であって」だってさ。
重箱の隅をつついて自分が賢いと錯覚している愚か者の言う事は面白いね。
でも、楽しかあないなあ。
35mm判をすっ飛ばしてAPS-Cと中判に特化し、業務用ではEマウントとPLマウントのスーパー35mmのレンズを揃えてる富士フイルムって、実は凄いメーカですよね。
レントゲン撮影用にでっかいレンズも造っているのが富士フイルム。
おやおや。
「軸上色収差はA4サイズ以下の印刷で視力0.3の方が見ても明らかに目立つ。虫めがねなど不要。」
それだけの色収差があればの話だよね。愚か者は言う事が面白い。
でも、やっぱり楽しくない。
書込番号:22142685
35点

アダムス13氏
>写真ってそういうものですかね?
とR-23さんは言っているよ。
重箱の隅をつつくようなカメラの話をしているのではないのではないのでしょうか? ややこしい(;^ω^)
僕個人はネガな意見が出ても良いし、それを掘り下げてメーカーに改善要望を出すくらいの意見ならなおさら良いと思う。
しかしネガはネガでも悪意のあるネガなコメントは、何となくそれと分かるし見ていて気持ちの良いものではないですよ。
なのでR-23さんのような意見も出るんでしょう。
そしてR-23さんへのナイスの数が多いのは
>大人ですから 〜 皆分かっているのです。
という事ですよ。
分かってないのはアダムス13氏くらいなもんですね。
書込番号:22142736
23点

>アダムス13さん
エンジニア云々の話はごもっとも。そういう方々から辛口の意見が出るのも良いでしょう。が、非建設的な悪意あるコメントは違うよねと、当たり前の話をしているだけなんですけどね^^;それだけの目があるなら、ある程度品位ある物言いをすれば、賛同する人もたくさんいるでしょうし、掲示板が盛り上がると思いますよ。モモくっきいさんも仰ってますが、あなた方つまらないです笑 やり方で損してますよ。
ただここは私のスレではないので、これ以上はやめておきます。yamadoriさんや森の目覚めさん、賛同いただきありがとうございます。
書込番号:22142788 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>yamadoriさん
カメラ雑誌はもう買ってませんね、デジタル時代になってから。
カメラやレンズの性能は簡単にテスト撮影すれば自分で解り
ますから。だから雑誌の評価は全然気にしていません。
>R-23さん
>フィルム時代もこんなでしたか?
はいそうだったと思います。私が中高生のころはCAPAを
たまに読んでいました。当時発売されていたニコンF3、
キヤノンF-1などの比較記事がありましたね。
F3はファインダーに液晶が使われているので必ず寿命が
来るのでダメだなんて書かれていたのを鮮明に覚えています。
結局、カメラスペックの論争は昔からですね。撮れる写真や
撮影の腕は二の次でして・・・・・・・。
私はカメラ好きですから、10年前に憧れだったF3を手に入れました。
たまに防湿庫から取り出して空シャッターを切っています。
巻き上げフィールとシャッターを切る感触は最高です。
当時言われた液晶は私が手に入れてからでも全く
大丈夫なんですがね・・・・・。
書込番号:22142847
2点

私はカメラの生産にも関係したこともあるエンジニアだから感じるんですけど、アダムス13さんのように重箱の隅を突っついても、それでは安パイの製品しかできなくて、実は進歩に貢献するとは思わないのですね。
色々な事にチャレンジする意味では、いろんなフォーマットがあっていいですし、35mm判を上限とみなす必要は全くなく、ニコンがそうしているのは技術力の問題、キヤノンは儲け主義の表れと思っています。
富士フイルムはこの度、中判の上級機とコストを下げた製品を出してきましたね。APS-Cでもいいものを出していますが、35mm判はない。
35mm判以下を小型とひとくくりにして、富士はAPS-Cを選び、より大きなフォーマットも用意した。
私はそう解釈しています。
フイルム時代は・・・・カメラ毎日という雑誌があって、そこで不定期にカメラ・レンズ白書ってのを出していて、実験室で実際にカメラに付けて撮ってどうだったかっていう評価方法で、低コントラストチャートとか、逆光時の画質低下も測っていて、結構レンズによって差があるのに驚いたりしました。
業務用映像機器では、スーパー35mmが主軸になってきていて、富士も多数のレンズを出していますけど、今後これがコンシューマ向けに降りてきて、主流になるのではと個人的には思ったりします。
今、たまたま35mm判のコンシューマ向けミラーレスが重なって出てきているだけで、長期的にはより小型に落ち着くのではと。
何故か。
カメラは持って歩いてナンボのものです。
かつて、主役だったブローニーが、異常に進歩し35mm判によって大半が姿を消したのは、機動性が大きな要因だったと思ってますから。価格破壊が起きたのも大きいと思います。
それがデジカメでは35mm判対それより小さなフォーマット間で将来起こるのではと。
もしそうなったら、富士フイルムは先見の明があった、という事になると思います。
書込番号:22142891
13点

人は自分にとって都合のいい情報を選んでますからね(笑)
自分にとって都合の悪い情報は「悪」と看做すっていう(笑)
言い換えれば、自分にとって都合の悪い情報は見えないし聞こえなし存在しないんでしょう。
自分が買ったカメラへの肯定的な意見以外はほしくないんでしょう(^^)
そしてカメラ雑誌を見て都合のいい記事を発見したらネットにアップしたくなるのでしょう。
誰かが笛を吹けば喜んで踊りだす人が急増中(笑)
書込番号:22142906
8点

>Nikon D777さん
【メカシャッターで秒間11コマ出ますか?】
のスレッドでの後半の複数人からの質問に対する返信どうなったのでしょうか?
『都合の悪い』、質問だったでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22137251/?lid=myp_notice_comm#22142855
書込番号:22143066
13点

好きなカメラで撮って、できあがりで「よく撮れてる」ってなればそれでいいんじゃないの?カメラに人生賭けてなけりゃ。
書込番号:22143116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nikon D777さん
>自分が買ったカメラへの肯定的な意見以外はほしくないんでしょう(^^)
いやいや、悪意を潜ませ恣意的に貶めるカキコミが欲しくないだけですよ。
>そしてカメラ雑誌を見て都合のいい記事を発見したらネットにアップしたくなるのでしょう。
Nikon D777さんは紹介した記事を実際に読んだうえで、このようなカキコミをしたの?
これは貴方への質問だから、答えてもらいたいです。
なお、私は至極まっとうな記事だと感じたから、ここで紹介したんだけどね。
書込番号:22143214
7点

Nikon D777さん
書込番号:22142906を読みましたよ。
なんと深夜 03:40 にカキコミされたんですね。
いやはや、もの凄いパワーですね、感服しちゃいました。
>人は自分にとって都合のいい情報を選んでますからね(笑)
>言い換えれば、自分にとって都合の悪い情報は見えないし聞こえなし存在しないんでしょう。
そうですか、ではあなたにとって都合の悪い情報と思える次のカキコミに答えてくださいね。
あなた自身が撮影した画像を添えてね。
これらのカキコミは、あなたへの質問なので、再びスルーしないでくださいよ。
・書込番号:22143066 (フォトアートさんのカキコミ) (私のカキコミも関係してる)
・書込番号:22136291 (テトラサイクリンさんのカキコミ)
これに関連するあなたのカキコミは 書込番号:22136260
Nikon D777さんからの返答カキコミ、楽しみに待ってますよ。
書込番号:22143232
8点

昔「じじかめ」とかいう人がいて、役に立たない書き込みばかりしてました。その人は消えましたが、「Nikon D777」(文句だけ、信憑性も疑わしい)、「モンスターケーブル」(他サイトの情報を得意げに書き込むだけ)や「メーカーに電話」「おうっ」としかいわない人とか、やっぱり役に立たない大量の書き込みをする人がいるし、性能ではなく生産国で物事を判断する人とか、消えてくれないかなぁ、といつも思います。NG登録できればいいのですが、価格.comはずっと放置ですし……。別に価格.comサイトなんて見たくないんですけど、他のサイトも役に立たないのでこまったものです。
書込番号:22143233
29点

>カメラskierさん
なるほど、そこは変わりませんか。変わったのは、好き勝手言えるこういう板があることでしょうか。Nikon D777氏、ここはそのまま放置で、新たなスレッドあげてます 苦笑 普通に楽しんでるなら、そう言えばいいのにね。
書込番号:22143503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>romx-t3さん
> NG登録できればいいのですが、価格.comはずっと放置
ご存知orすでに投稿済かもしれませんが一応リクエストフォームは以下にあります。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
僕も基本的にSNSとしての問題と思っています。
諍いから殺人事件まで起きる昨今、ブロック機能の
実装は運営者の義務と言えるレベルと思っています。
書込番号:22143538
8点

あまり追い詰めるのも良くないですよ。
今頃買いに行っているかも…紙ヤスリ…
私もNG登録には賛成です。
書込番号:22143598
1点

SC65αさん
>あまり追い詰めるのも良くないですよ。
>今頃買いに行っているかも…紙ヤスリ…
いえいえ、気配りは不要のようですよ。
先程スマホから、あらたな質問すれを立ち上げてますから。
書込番号:22143490
自分の都合の悪いカキコミや質問は、見事に無視してますね・・・・
書込番号:22143625
8点

>romx-t3さん
同じことを思っている人がいて嬉しいです。
私もその人たちが嫌で価格.comを見なくなっていました。
書込番号:22143989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

強制は出来ない話だけど、いろんな人がいるごと事を受け入れるのが民主主義なんだよね。
ネット掲示板で憂さ晴らしするくらい許してやっても良いと思うんだよね。
殺したり殺されたりするわけでもナシ。ムカつくヤツか、気に入らないヤツが、世の中に居て然りなのが分からない程皆さん子供でもない訳で。
みんなおんなじ価値観で生きてるという思い込みの方が異常じゃない?
throughするべし。
書込番号:22144754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外野の意見は気にしない方が良いですよ。
カメラは趣味の世界ですから
予算内で自分が気に入った
製品を購入すれば良いだけの事
センサーのメーカーが何処であれ
買う人は買うし買わない人は買いませんから。
ちなみに自分ですがT3は見送る事にしました。
センサーがサムスン製との噂が有るからです。
PRO3は値段が上がっても買うつもりなので
ソニーあたりのセンサーを使って欲しいですね!!
性能が云々と言う話もありますが
富士(日本)が持っている貴重な光学技術が
某国に漏洩する可能性だって否定できませんし。
このままサムスン製のセンサーを
他機種に展開する様であれば
愛機のPRO2を使い潰した後
Xマウントを卒業するつもりです。
書込番号:22144779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
> ネット掲示板で憂さ晴らしするくらい
:
> 殺したり殺されたりするわけでもナシ
恐ろしいことにそれが現実に起きてしまったのです。
ご存知なければ例えば以下のブログエントリを読んでみてください。
https://parupuntenobu.hatenablog.jp/entry/hagex-murder-case
今の時代はSNSでの摩擦を減らすことは真剣に考える必要があります。
書込番号:22144890
6点

>yamadoriさん
色々な質問にいつもお答え頂きありがとうございます。
お陰様で色々楽しくカメラをいじっております。ただ折角の土日休みが最近殆ど雨で潰されてなかなか子供を連れて遊びに行けないのが残念でならないですが…。
私の様な若輩者が申し上げるまでの事ではないかと思いますが、敢えてユーザーを逆撫でする様な書き込みは無視していくしかないですね。本当にカメラ側の欠点を指摘しているのであれば、みんなであれこれ議論するのは大いに賛成ですが。
本人は『ネガな書き込みはしていない、あくまで事実を書き込んだだけだ』と言っても、その書き込みの裏にはやはり真意があるわけで、行間を読むことが出来る人間が反応してしまうと喜んでしまいますし。
なかには虚偽記載をする様なとんでもない輩もいるから厄介ですが…。
インターネットが普及した事で、『変な人』にも自由にネット上で書き込み出来る権利を与えてしまったと割り切っていくしかないと思います。
それよりも多くの方と情報共有が出来る喜びの方を大事にしていくしかないのではないでしょうか。
余談ですが、今朝内視鏡検査を受けてきたのですが、使われてたカメラは富士でした。
本当にどうでも良い話で申し訳ないのですが、富士の色味は残念ながら内視鏡では感じられず。ご参考までに!
これからも色んな方と情報共有出来たらなと思っている所存でございます。
書込番号:22145483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういや私が使っているAマウントもTLMに関して散々言われて、たまに、ごくごく稀に「バカヤロウ」と返すこともあったけど心の底では米粒ほどしか気にしていなかった。
これは価格コムの利用法として応用できるね。マジで買おうと検討している機種のネガコメを集めて、色々ムカついて、でも結果的にどの程度シリアスに引きずるかで購入を決める。
ま、こんなのは多くのユーザーが既に無意識に実践していることではあります。
でわ。
書込番号:22145705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
初めての書き込みです。不手際などあればご勘弁願います。
私はカメラ初心者ですが、常々yamadoriさんの発言を参考にさせていただいており感謝しております。また年齢は近いと思いますがある意味尊敬もしております。現在私はT2を使用しています(T3に移行するかどうかは決めておりません)が、近くに相談できる方がいないため、yamadoriさんが近所にお住まいなら色々教えてもらえるのになぁと残念に思っています。マニュアル読んでから質問せえって言われそうで不精でいい加減な私は若干怖いですが、それでも丁寧に教えてくれそうで。
議題とは離れた内容になりました事ご容赦願いつつ、今後とも参考になる書き込みをよろしくお願いします。
※私は今赤外線通信でのフラッシュの使い方で悩みを抱えています。先日大阪のサービスセンターで伺った内容が崩れていきそうです。
書込番号:22150194
1点

桜の花の咲く頃さん、こんばんは
>私は今赤外線通信でのフラッシュの使い方で悩みを抱えています。先日大阪のサービスセンターで伺った内容が崩れていきそうです。
オフカメラ(ワイヤレス)ストロボは電波式が主流になってきているんですが、純正では未対応です。
安い、GNが大きい、必要充分な機能、これらを満たすため、X-T2とほぼ同時に買ったEF-X500を早々に手放し、
ショールームのサポートが良かったニッシンのストロボとワイヤレス発信機に買い換えました。
・X-T2、X-T3、どちらも11コマ/秒の高速連写でTTL発光が出来ています。(TTLロック機能を使う)
・カメラから離した複数のストロボを、TTL発光できます。
・使用中のストロボ:ニッシン i60A (Di700AでもOK)
・使用中の発信機:ニッシン Air1
最近はGODOX V860Uと電波式発信機も魅力的ですね。
>マニュアル読んでから質問せえって言われそうで不精でいい加減な私は若干怖いですが、それでも丁寧に教えてくれそうで。
レクチャーを依頼されることが多いんですが、自分で調べもせずに(マニュアルを読まずに)質問してくる方には、
その場で質問に対して回答しますが、次回以降のレクチャーを、お断りしています。
使用説明書をよく読んでもらったうえで再度要請があれば、レクチャー再開です。
書込番号:22150337
1点

>yamadoriさん
早速の回答ありがとうございます。
純正のフラッシュは処分しようと思います。
まずはお礼まで。
書込番号:22150706
1点

>lssrtさん
意味が全く違います。
ネット上でのいざこざが原因で起きた事件と、掲示板は言論空間なんだから何を言っても言われても直接死ぬことは無いという事の違いです。
書込番号:22151188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
例の事件は単なるきっかけではなく結末以外のすべてがSNSにあります。
「ネットでの憂さ晴らし」の直接の結果の殺人事件と思います。
書込番号:22151286
4点

>lssrtさん
少し丁寧に説明しますね。
ネットと殺人事件の因果関係を否定してるのではなく、言論空間としての振る舞いをちゃんと考えるべきという事です。
言論空間の中で解決するなり、上手くかわすなり、それが出来ないならスルーしろと言ってるわけです。
例えば、ネットにシねと書き込んだら相手はシにますか?
もしシぬと信じているなら、呪術とかファンタジーの世界なんです。
言論空間と呼んでいるのはそういう意味です。
殺したり殺されたり。言論空間では出来ないんですよ。
書込番号:22152306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミッコムさんはプロバイダ責任法がある理由を考えたことがあるでしょうか?
言論空間なるものが社会と独立して存在するという感覚は、今の時代では
いくらなんでも幼稚だと思います。
好意的に言えばミッコムさんはネットリテラシーについて語っておられる
のだろうと思いますが、だとしても
> ネット掲示板で憂さ晴らしするくらい許してやっても良い
という意見と、
> 言論空間としての振る舞いをちゃんと考えるべき
という意見はタブルスタンダードと思います。
問題とされる投稿者が後者に属さず、このスレ主が前者に属すことがないと
考える理由はなんでしょうか?
なお僕はネットリテラシーについて人に高説すべき理由はもっていないという
ことも付しておきます。基本的に運営の問題について指摘しているつもりです。
書込番号:22153028
3点

>lssrtさん
>言論空間なるものが社会と独立して存在するという感覚は、
>ネットと殺人事件の因果関係を否定してるのではなく、
独立してるなんて言ってませんね。
因果関係は否定しないとわざわざ言ったのだから読み飛ばさないで下さい。因果関係は否定しない。良いかな?
(好意的にw)お察しいただいた通り僕はネットリテラシーについて言っています。
「> ネット掲示板で憂さ晴らしするくらい許してやっても良い
という意見と、
> 言論空間としての振る舞いをちゃんと考えるべき
という意見はタブルスタンダードと思います。 」
リテラシーとは「読解、記述力」ですね。
僕は書き込みに対する読み取り方に問題があると思っているんです。だから、「許してやれ」なんです。
言論空間としての振る舞いとは「書き込みに対する耐性の向上」でありそれは議論の技術の向上です。
同じ煽りコメントを読んでも、腹が立つ人と、腹が立っても冷静に対処できる人、そもそも腹が立たない人が居ますね。
同じインプットに対して影響が異なるのは受け取り側の問題です。
個人的には今のところ民主主義で良いと思っていて、民主主義とは考え方の違う人や異端を排除しないという事です。
だったら、ネットでおかしな書き込みをする人くらい排除しないのがこの国の正攻法じゃないかなと。
相手に考え方を変えさせるより、自分が柔軟に振る舞った方がよほど楽に生きていけます。
ルールを犯した人はルールが裁くのであって、集団リンチみたいな私刑ではなく、ルールの改正で対応すべき。
幼稚ですかね?(^_^)b
書込番号:22153469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミッコムさん
>相手に考え方を変えさせるより、自分が柔軟に振る舞った方がよほど楽に生きていけます。
そんなのは当たり前。そして、それを出来る人と出来ない人がいると言うのもミッコムさんの言う通り。つまり、出来ない人は出来ないのであって、そういう人に変われと言うのもまた無茶な話でしょ。
例えば、電車内で一人で二席分足広げて座ってる奴がいる。でも、それに対して座れない側が我慢すべきなんて理論は通用しない。それと同じで、ネットだから無茶苦茶な奴はスルーすべきなんてことにはならない。ましてやキッチリ規定に書いてあること。ミッコムさんは、それを踏み越えてくる奴らに対して我慢することが大人だと言うんだろうし、それは一つの考え方だけど、みんながみんなルールを守らない人間に声をあげなくなったらそんな危険な社会はない。
よって、ミッコムさんの考えは一つの考え方としてあるけど、別に偉そうに人に諭すような内容でもない。苦しいけど夢を追う人間と、楽だから夢なんか見ないよという人間が話し合っても落し所はない。互いに互いの真実があるだけでしょ。
書込番号:22154640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>R-23さん
何が何でも僕とは相容れないと先に決めてません?
まぁまぁ、そう結論を急がずに。
僕は下の様に書きました。
「リテラシーとは「読解、記述力」ですね。
僕は書き込みに対する読み取り方に問題があると思っているんです。だから、「許してやれ」なんです。
言論空間としての振る舞いとは「書き込みに対する耐性の向上」でありそれは議論の技術の向上です。」
僕は技術的にスルー以外の対処方法を手に入れられると考えています。議論する技術です。
泣き寝入りするしかない。我慢するしかない。と言うのは未熟だからこそそれしか選択肢が無い場合の発想です。「コイツはまともに話合いができないな」と明確に判断出来ればそれは感情的ではなく極めてロジカルな手続きを踏んでやるスルーです。
電車内で大股で座るアホ、電話し続けるアホ。
道端でゴミを捨てるアホ、くちゃくちゃ食べるアホ。
歩きタバコするアホ。
それらにいちいち文句を言っても怪我しないのは自己防衛する技術があってこそです。戦って相手を傷付けず制す事ができるかってこと。戦って下手に相手を傷つけるだけなら更に面倒です。
それと同じ事を言っています。「そういう奴は注意すべきだ!」ってスローガンやら掛け声だけでは実際の問題を対処出来ない訳で、できる範囲で対処能力を上げるべきだし、対処出来ないならば無理せず逃げるのが一番です。
スローガンを言いたがる人程、自分は崇高な理想を追ってると勘違いし、エスカレートしやすいですが、目の前にある身の丈にあった選択肢を選ぶのが第一歩であり、誰にもできる実用的な技術です。
書込番号:22155257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミッコムさん
なるほどですね。仰りたいこと、よくわかりました。ただ、やはり相容れないのは変わらない気がしますよ。私のようなタイプはむしろ、そんな耐性?読み取り方?何でそんなん身につけなあかんねん、人のルールを破ってんのはお前らなんだから、言うべきことは言うから、ってことですから。誰にでも出来る技術だと仰りますが、それをしたいかしたくないかって話なんですよね。ただ、もちろんそれをしないことによるストレスは自己責任ですが。
私やあなたみたいな人がバランス良く存在してないと社会はおかしくなると思いますよ。何より、いわゆる輩に対して迷惑だと感じる気持ちが一緒ならここでバトルする必要はないですね。あとはそれぞれの在り方の話ですから。
書込番号:22155644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
なるほどですね。仰りたいこと、よくわかりました。ただ、やはり相容れないのは変わらない気がしますよ。私のようなタイプはむしろ、そんな耐性?読み取り方?何でそんなん身につけなあかんねん、人のルールを破ってんのはお前らなんだから、言うべきことは言うから、ってことですから。誰にでも出来る技術だと仰りますが、それをしたいかしたくないかって話なんですよね。ただ、もちろんそれをしないことによるストレスは自己責任ですが。
私やあなたみたいな人がバランス良く存在してないと社会はおかしくなると思いますよ。何より、いわゆる輩に対して迷惑だと感じる気持ちが一緒ならここでバトルする必要はないですね。あとはそれぞれの在り方の話ですから。
書込番号:22155646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-23さん
>やはり相容れないのは変わらない気がしますよ。
いや、だからw急ぐなとw
相容れないんじゃなくて理解する気が無いだけです。
本当に理解したい時、いつもどうしてますか?相手に質問しませんか?
質問しないのは単に興味が無いんです。
総務省とか民間も含めネットリテラシーをどう小学生の頃から教えて行くかって取り組みをやってるんだから、大人が「したいかしたくないかの話」って意識なのはそもそもこの問題に興味が無いんですよ。
つか、興味無いなら首突っ込まなきゃ良いのにと思うんだけど、、、
書込番号:22156263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
問題はその態度がなにゆえ非対称なのか、という点なのですが。
> 民主主義とは考え方の違う人や異端を排除しないという事です。
しかしミッコムさんご自身は、スルーできないという人を排除しようと
意図して一連の発言をされていますよね。
少し言い換えますけども、これは何が異端であり何が異端でないかという、
ミッコムさんの判定が正しいことが前提となっているステートメントです。
僕はそんなものは民主主義的とはとても思えないですね。
スルーできない・我慢ならないという人をも許容してこその民主主義と思います。
書込番号:22156344
7点

>lssrtさん
>ミッコムさん
Issrtさんの仰る通りですね。私は自分が正しいなどと一言も言ってませんが、ミッコムさんは全て自分のスタンスが正しいというのが大前提です。もう少し話せる人だと思って頑張りましたが、そうでもなさそうなのでこれにて失礼します。これが大人の対応かな?笑
書込番号:22156393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lssrtさん
>しかしミッコムさんご自身は、スルーできないという人を排除しようと
>意図して一連の発言をされていますよね。
えー?どの辺で、、、?
全く逆で、僕は議論のやり方を広めようとする書き込みを何年も前から繰り返していますし、スレ立てもしてます。
人間性や才能の問題じゃないんですよ。先天的じゃなくて訓練のやり方を知らないだけで、誰もが出来るようになると言ってるのに、どこらへんが排除してるんですか?
書込番号:22162805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-23さん
>ミッコムさんは全て自分のスタンスが正しいというのが大前提です。
その通りです。
自分の意見が正しいと思って発言するのが正しいお作法ですよ。
突っ込まれたら「いや、僕が正しいと言ってるんじゃなくて、、、」とかひよられたら話になりません。
自分の中で考えた自分の意見、自分の言葉でしゃべらなきゃ。ガツガツ突っ込んでくれた方が僕も楽しめます。
そもそも、前提として「何かを決める、同意する」のが目的じゃないでしょ?他人の考え方を聞いたり、自分の意見をもんでもらうのが議論です。
例えば、僕の考え方がトンチンカンでも僕の人間性は貶められないし、皆さんにしてもそうです。そう宣言してあるのが日本です。
よく相手の素性を言い当てたがる人いますよね。誰々の複アカだとか。そういう視点じゃないんです。ネットの向こう側に興味なんて無くて、書かれている意見だけに興味を持って臨めば良い。リアルでも本心を気にする人居ますよね。その人の次の行動を予測するのは意味がありますが、本心を想像して一喜一憂するだけなら意味が無い。
書込番号:22162855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「議論のやり方」ですか。
それをミッコムさんは誰もができるように書込みしてくれていると。
なんともありがたいお話ですが、やはりkakaku.comにブロック機能がないことが
根本的な問題と思いますね。はからずもこの点を二重に確認できてしまったようです。
書込番号:22164030
6点

>lssrtさん
>いくらなんでも幼稚だと思います。
>なお僕はネットリテラシーについて人に高説すべき理由はもっていないという
>なんともありがたいお話ですが、
「ありがたい」とか「高説」とか「幼稚」とか。
議論のやり方
いちいち煽らないと気が済まない人にはオススメですよ。
>今の時代はSNSでの摩擦を減らすことは真剣に考える必要があります。
どうやってやるんですか?
摩擦とは具体的に何のことですか?
書込番号:22165170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミッコムさん
「スルーしろ」と言うほどの方がスルーできないとは思わなかったもので。
ひっかかるほどの物言いでしたら大変失礼いたしました。
お詫びいたします。
> 摩擦とは
サイトの趣旨と無関係なこのようなやりとりのことです。
明示はされていないかもしれませんが、99%の人は製品についての
情報収集・情報交換を目的にkakaku.comを使っていると考えています。
これを効率的にできないならばサイトの存在意味がないと思っています。
書込番号:22165383
11点

>ミッコムさん
自分が正しいと思って書き込むのは当たり前とか言いながら、突っ込まれたら禅問答みたいな言い回しでクドクドかわして上に立とうとする。そんな奴を楽しませるために書き込んでるわけじゃないし、ディベートしにきてるわけでもないよ。自意識過剰すぎだろ笑
書込番号:22167075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>lssrtさん
>「スルーしろ」と言うほどの方がスルーできないとは思わなかったもので。
ちゃんと読んでくださいよ。
技術が無いならスルーが一番簡単な護身術だと書いたでしょ。
僕は好きな時にスルーするし突っ込みもします。
>サイトの趣旨と無関係なこのようなやりとりのことです。
自己矛盾するような事を平然と言われると調子狂いますが、
真っ当に突っ込むと、摩擦を減らすどころかご自身が摩擦を生んでる。
先ずはそこから改めないといけないんじゃないですか?
僕はこういう議論も意味があると思いますよ。
書込番号:22171737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R-23さん
議論とは、事実と論理と理想ですよ。
ディベートとは違うし、禅問答とも違います。
>自意識過剰すぎだろ笑
じゃあ、それで別に良いですよwそれで気が済むなら良いんじゃないかな。
結局、あなたは僕個人を攻撃したいだけ。一生懸命何とかして悔しがらせたい。
僕はあなたから実のある反論を聞きたいし、いつでもお待ちしますよ。
lssrtさんの方はちゃんと問題意識があって良いと思います。
もう少し具体的な話が出来たら尚良いと思います。
価格コムにどうやって対応させるか。価格にコネでも無いと出来そうに無いけど。。。
別に方法論はなんだって良いんですよ。実現可能ならね。
僕は実現可能な手段として議論の技術を提案しています。体制を変えるとか、制度を変えるとかを待つ辛抱強さは無いからです。議論できれば無駄に泣き寝入りする必要も無いし、リアルに影響するようなトラブルも回避出来るんじゃ無いかと思っています。
書込番号:22171855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモくっきいさん
>もはや口コミではないな。
このスレに関しては元々です。
「執拗なネガティブカキコミやレビューを目にするにつけ、なんだかなあと違和感というかウンザリですね。」
スレの主旨に沿ってると思うんだけど。
書込番号:22174845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな人たちが使ってるカメラってだけでイメージダウン効果は抜群だ。
書込番号:22174915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
あんたの意見に実がないことは、賛同者皆無の時点で明らかなんだけど笑
書込番号:22176436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>R-23さん
うん。僕の意見に賛同者がいない事は甘受します。
事実だからね。
でも、あなた自身に未だ明確な意見が無いのもまた事実だよね。
僕の意見に賛同者が居ないなら、それは軌道修正すれば良い話。でも、軌道修正するための材料として反論は大切なんですよね。つまり、その為の議論なんです。
今からでも遅くないので、ネットリテラシーについて自分なりに考えてみたら?
ないがしろにせず真面目にレスしますよ。
書込番号:22176633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
スルーすればとっくに終わってたんですよこのスレ
書込番号:22176683
8点

>ナンプレイヤーさん
ゴメンナサイ。個人的には終わって欲しいと思って無いもので。
大切な問題意識だと思っています。
下らないと思ってるのがマジョリティーなのかなぁ。
romってる人にも考えるきっかけになれば良いし、そのきっかけが僕に対する反論(反感)であっても良いと思ってます。
書込番号:22176701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
真面目な方ですね、私の茶々こそスルー対象でしょうにw
下らないとはちょっと違います。場所が違えば良い議論にもなったでしょう。
私もかなり言葉がキツい方なので、これ以上は言わせないでください。
書込番号:22176872
1点

>ナンプレイヤーさん
>私の茶々こそスルー対象
んなこと無いですよ。
現にナイス!が2つも入ったし(^^;)v
レスしたことで一歩前進です。
>私もかなり言葉がキツい方なので、これ以上は言わせないでください。
ダチョウ倶楽部的なフリですね?wなんちって。
僕は言葉はキツくないですが、かなり攻撃力が高い方だと思いますので、やめときましょう。
>jgudjuさん
因みに、フジユーザーではありませんので、僕の事を嫌うのは勝手だけど、フジとは切り離してね。
書込番号:22178276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>因みに、フジユーザーではありませんので、僕の事を嫌うのは勝手だけど、フジとは切り離してね。
じゃ 他でやってよ。
書込番号:22178409
15点

>ミッコムさん
>僕の意見に賛同者が居ないなら、それは軌道修正すれば良い話。でも、軌道修正するための材料として反論は大切なんですよね。つまり、その為の議論なんです。
ごめん、もうなにゆってんのかわかんない笑
書込番号:22180859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひなもりももさん
>じゃ 他でやってよ。
はい。他でもやってますよ。
書込番号:22183746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R-23さん
>>僕の意見に賛同者が居ないなら、それは軌道修正すれば良い話。でも、軌道修正するための材料として反論は大切なんですよね。つまり、その為の議論なんです。
>ごめん、もうなにゆってんのかわかんない笑
えーと、理解出来ないのは謝らんで良いですよw
書込番号:22183752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
ダイナミックレンジ優先やらカラークロームエフェクト等、悩ましい項目が増えた富士の新機種です。
使いこなすのが難しそうなのでぜひ皆さんの作例を貼っていただき、参加者同士での参考の場にしたいと思います。
比較画像でも単なるお出かけ報告のような写真でもOKですが、調整した内容やRAW現像した場合は簡単にコメント欄への記載をお願いいたします。
また、スレ主はズボラな性格と多忙のためコメントをお返しできないことが多くなりますので、ご参加される皆様同士でのご意見の交換の場になれば幸いです。それではどうぞよろしくお願いいたします。
※新機種のため荒れることがあるかと思いますが、完全無視で行きますので皆さんも大人のご対応をお願いいたします。
※旧機種との比較もOKとします。
12点

こむぎおやじさん、こんばんは
小雨の中、三脚使用での試し撮りを二枚、ほぼ期待通りでした。
<共通>
・レンズ XF80mmF2.8 マクロ
・露出モード 絞り優先オート
・RAWを X RAW STUDIO 3.0で現像
・画像サイズ:M 3:2
・画質 Fine
・フイルムシミュレーション Velvia
・カラープロファイル:sRGB
・シャープ デフォルト(0)
・ノイズリダクション デフォルト(0)
・点像復元処理 ON
・ダイナミックレンジ 100%
<一枚目>
・外付ストロボでTTLスローシンクロ(カメラから離して発光)
・ISO 160
・WB 5300K
・ハイライトトーン 0
・シャドウトーン -1
・カラー +1
<二枚目>
・ストロボ発光無し
・ISO 3200
・WB 4000K
・ハイライトトーン +1
・シャドウトーン -1
・カラー +1
書込番号:22131489
12点

5D系をVまででキヤノンを手放して T1 T2 となってT3買いました。
箱から出してストラップもつけずに撮ったので設定は買ったまま
ですが参考までに・・・・
ちなみに画像はすべてISO8000〜12800です。
あえてテスト的に使ってみました。
会場は実際肉眼では真っ暗、演者の動きはめっちゃ早いです(^^ゞ
書込番号:22131756
8点


1枚目
AF-Cで追いかけて見ました。
Fringer FR-FX10+Tamron 18-400 F3.5-6.3 Di II VC HLD B028Eという
なかなか特殊なレンズでの撮影です。
微トリミングしていますが、それほど変わりません。
AFの食いつきは流石に純正レンズには劣りますが、この鳥くらいの大きさなら
追いかけられました。
2枚目
XF18-135mm
館内暗くISO5000です。
プリ連写でシャッター押し数枚前の一枚です。
プリ連写はバッテリーが早く減りそうですが、使える機能ですねぇ〜。
書込番号:22131986
7点

すみません、
日付が1ヶ月先なのは単純な設定ミスです^^;
書込番号:22132002
1点


T2をH1の下取りに出しましたが、小回りの利くT2の使い勝手良さが気に残り、
T3の購入に至りました。
FUJIのAFは早くないことを承知で使っていますが、T3のAFは相当改善されているように
感じます。顔認識もキョロキョロと素早く動きます。
曇天下ですが今朝の3枚を。 4枚目は機種違いです。
書込番号:22133299
3点

手振れ、構図の不味さについてはお許しを…。
フイルムシミュレートはベルビア、設定は初期から変更しておらずの撮って出しです。
X-T1から移行しての初陣です。
まだまだ使いこなせてはいませんが、使いこなせるようになるのが楽しみです。
書込番号:22133784
2点

ご参加いただいた皆さんありがとうございます。
こうして作例がどんどん集まりますと、自分達を始め購入を検討されている方々への参考にもなります。
また、折角撮った写真を貼る場所としても楽しんでいただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
ところで今日気付いたのですが、T3のEVFはとても優秀ではないでしょうか?
自分はT1、Pro2との比較になりますが、漸く撮影前の表示と撮影後の画像がイコールになったと感じました。
今までのカメラですと、WBや露出に差が出てしまい(もちろん反映するように設定済み)、ヤマ勘で撮っていたところがあったのですが、T3の場合は今のところ信用できる結果が出てます。
また、暗部にレンズを向けた際の表示もノイジーにならず綺麗に感じます。
まだまだ分からないことだらけですが、皆さんも気づかれたことがございましたらぜひ投稿なさってください。
書込番号:22134521
2点


>こむぎおやじさん
スレ主様、私も数枚あげさせてください。
長野県黒姫にあるコスモス園で撮影してきました。
ちょうど満開を迎えて、曇だったのでいい条件での撮影でした。
コスモスはそろそろ散り始め、ダリアは今が満開状態でした。
Xシリーズは慣れないもので、ピント位置が怪しいですがご容赦ください。
RAW FILE CONVERTER EX 3.0でRAW画像を編集しています。
まだ手持ちレンズが乏しく、XC50-230で撮影。
しかし、花の撮影には長めのマクロが欲しい・・・。
最後の一枚は、レンズキットのレビューを書いたときに上げ忘れたものです。
後半2枚は1600Pixelに縮小しています。
書込番号:22134843
2点

>こむぎおやじさん
同感です。
T3のEVF、これまで経験したカメラのEVFで最高の品質だと思います。
このEVFならOVFは無くてもいいかなと思えるほどです。
とにかくクリアで見やすいので、これだけでもいい買い物をしたと思ってしまいます。
書込番号:22134932
3点

>こむぎおやじさん
>ありゃいんさん
まだT3を手に入れていませんが、T3のEVF良さそうですね。
H1は所有していますが、EVFはT3と同スペックで出来の良さ
を確認しています。他にも書いていますが、このEVFになれると
もう・・・・・・・。T3は必ず買う予定でいます。
書込番号:22136463
1点

>カメラskierさん
H1のEVFもこのレベルに達していたんですね。
それも知らず、T3のEVFを覗いた時、これは凄い!と、それは感動してしまいました。
H1ユーザーの皆さんからすれば、T3については目新しいことはあまり多くないのかもせれません。
周辺のカメラ店にはH1は置いてなくて、気がつくはずもないわけですけど。
T3ユーザーの仲間入りお待ちしております。
書込番号:22142426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆光で。パラメーターは弄らずに。シャープネス強すぎかも? |
ISO12800 シャープネス-2 等倍にしなければ使えそう |
ISO6400 等倍でなければOK ノイズリダクションはT2の方が自然かな |
ISO6400 こういう風景で使う気にはならないです |
今日は高感度のプチテスト。
シーンによってはISO12800でもまあ使えそうですが、夜空を入れたり光が足りない部位等の処理は褒められたものでは無いですね。それでも等倍にしなければ使えそうではありました。
T2より弱いと言うよりはNRの処理が未熟? 結構ヌラヌラになるシーンもありです。
尤も夜景なら三脚大好きですし、夜のお散歩的な物なら高感度使っても問題は無さそうに見受けられました。
>ありゃいんさん
はじめまして。よろしければどんどんUPなさってくださいね。
数が多い方が新センサーの素性を見るのに大いに役立ちます。
>カメラskierさん
私はH1は大きさでパスしましたが気になるカメラでした。
その後T3が出てセンサーも新しくなったので飛びつきましたが、今まで使った富士のカメラの中では断トツの完成度だと感じてます。
EVF、AFなどとても使いやすくなりました。
書込番号:22144861
1点

>こむぎおやじさん
お疲れ様です、夜景の作例ありがとうございます。
ベタとグラデーションで目立つザラザラ感は、高速AFの代償ではないかと思っています。
ただ、おっしゃる通りLサイズ出力かつモニタ等倍鑑賞でなければ高感度でも使える感じですね。
色ノイズはISO12800でも目立っておらず、縮小出力すれば見かけのS/Nを十分稼げます。
他スレで高感度比較がありましたが(=花鳥風月さんのスレ)、ISO1600以下なら問題なし、
そこからISO3200まではMサイズ出力、さらにISO6400まではSサイズ出力でいけます。
さすがにISO6400を超えるとSサイズでも破綻を隠せませんが、価格の縮小サンプル程度なら
普通は違いに気付かない感じでした。フジは実用性を重視したのだと思います。
書込番号:22145709
1点

今日は台風直前の小雨の中ちょこっとテスト。
設定はフィルムシミュレーションブラケット使い、シャープネス-2・NR-1・ダイナミックレンジ優先オート・カラークロームエフェクト弱。
本来ならRAW撮りして後から調整する方が楽なのですが、基本的にJPEGオンリーのため多岐にわたるテストはできませんでした。
T3は第4世代になって特に高感度画質でヤイノヤイノ言う人もいらっしゃいますが、それだけで購入をあきらめるのは勿体ないです。
T1、T2までのコッテリさと暗部を強めに潰してくる画作りから、ややあっさりしたコッテリさになり
明部〜暗部まで綺麗に見せるような雰囲気を感じます。 ベルビアはもとよりプロビアでさえ発色の濃さを感じることがあった富士の
発色が落ち着いた印象になった気がします。ですが、コントラストの付け方が割と上手く、今までよりも立体感を出してくるように
感じます。
自分にとってはAFやEVF、その他の操作性の向上よりも、発色が穏やかになったことによる使い勝手の良さが気に入りました。
当分試行錯誤は続きますが、とてもいい相棒になってくれそうです。
書込番号:22149753
2点

最後です。
ナンプレイヤーさん
日中に画作りは今のところ文句なしです。
気になっている点は、逆光でピンク〜紫のフレアが盛大にでている中が網掛け模様にならないかどうかです。
Pro2の唯一の大きな欠点でしたのでこれが解消されていることを祈っております。
書込番号:22149773
2点

>こむぎおやじさん
とても参考になる写真の数々、ありがとうございます<(_ _)>
最近はどのカメラでも画質と言えば高感度ノイズばかりが話題になって、
もっと大事なのはベース感度での色乗りやトーンだろ!
と思っていましたので、ホントに助かる情報です。
やはり、X-T3では画作りをかなり変えてきましたね。
第三世代では僕もシャドウトーンのコントロールに苦心していますので、
X-T3の画作りの傾向は僕にも好ましいものに思えます。
> 逆光でピンク〜紫のフレアが盛大にでている中が網掛け模様にならないか
実は僕もこれが一番気になっています。
逆光大好き野郎なもので(^_^;)
お天気次第で再現とか検証が難しいとは思いますが、
上手い具合に撮れましたら、また拝見させてください。
書込番号:22149906
3点

作例作りが捗りませんがお買い物中のを少しだけUPします。
T3を使い始めて最近思うのは今までの機種よりも癖が弱くなったと言うか、
わざと残していたと思われる色被りが少なくなったのと、暗部を持ち上げながらもコントラストを強めにしてシャープでクリアーな画作り
を意識している気がします。
さらにプロビアやベルビアもくどくなりすぎず使いやすくなった気も・・・
書込番号:22169413
2点

ダイナミックレンジ優先は難しいです。
シーンによっては有効なのでしょうけど使い方が難しい。
因みにRAWの時にこの機能を使おうとしても、強で撮っておかないと後からは調整できません。
書込番号:22169436
2点

>こむぎおやじさん
なかなか撮影する時間が取れませ〜ん。
天気が悪い・・・これが一番の問題かも・・・。
先週の連休の写真をアップさせてください。
登山の予定でしたが朝の気合が入らず、戸隠の鏡池の紅葉を撮影してきました。
RAWで撮影し、Raw File Comverter3で現像しています。
基本設定はVelvia、若干トリミングのほかは撮影時のままで、殆どいじっていません。
鏡池の紅葉はこの週末がピークだったようです。
朝一番で観光客も来ていない、いいタイミングでした。
レンズはすべてキットレンズ、PLフィルターは使っていません。
SIGMAの100-400+fringerfのfr-fx1も持っていきましたが、ご機嫌が悪く認識されませんでした。
・・・その後、自宅のテストでは問題なく動作しています。
一緒に持参したα7IIIと同じシーンを撮影比較してみましたが、レンズが違うので比較になりませんでした^^;;
ただ、発色の良さは想像通りα7III+PLフィルター < X-T3+Velvia でX-T3に軍配が上がります。
T3はPLフィルターいらないじゃん、と言う感想でした。
しかし、α7III+シグマ100-400で撮影した画像は、精細感がまるで違って、T3より高精細に見えます。
次回はT3にシグマ100-400で撮影してみたいものです。
書込番号:22171467
4点

>ありゃいんさん
4世代目のセンサーのベルビア、使いやすくなりましたよね。
当然フィルムのそれとは違いますが、自然な派手さで、特に2〜3世代目のものよりも暗部の諧調もゆるやかですね。
それと作例拝見しますと18-55の解像感も向上してるように感じます。
書込番号:22183382
5点

久しぶりのUPです。
まだまだ分かりませんが、赤系のフレアが出ましたのでじっくり見てみましたが、どうやら網目模様は出ていないようです。
書込番号:22214821
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
ていうか、最初のスレに返信でアップしましょうよ(´・ω・`)
書込番号:22129764
4点

印象から思うに、ディテール、DRとも良くなってますし、もしノイズが気になるなら、キャンセラーをつよめてみても、ディテールなどもちゃんと確保できてます。
自分のISO使用範囲12800位までなら、画質は優秀だと判断するに至りました。
決して画質低下したとは思いません。
悪意のあるレビューに惑わされない様、皆さまに撮影を楽しんで頂きたいですね。
AF共に、APS-Cトップレベルなのは間違ってないと思いますよ。^ ^
書込番号:22130345 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
ノイズキャンセラー+5までありますが少し上げて様子見してみました。
3点

>ノイズキャンセラー+5までありますが少し上げて様子見してみました。
ノイズキャンセラー →ノイズリダクション
+5までありますが →+4まで。
書込番号:22130922
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





