FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 25 | 2018年10月18日 17:09 |
![]() |
20 | 4 | 2018年10月16日 16:38 |
![]() |
130 | 41 | 2018年10月17日 09:00 |
![]() |
35 | 23 | 2018年10月14日 22:16 |
![]() |
16 | 6 | 2018年10月6日 13:16 |
![]() |
4 | 3 | 2018年10月2日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
本日からフジユーザーになりました。
よろしくお願いします。
EOS中心に使ってきたんですけど、いやぁ…
操作になれるまでにけっこう苦労しそうです。
これまでは他社でもなんとかなったのになぁ(--;)
まだ説明書読まずにいじってますが、まずAF-Cにできません(笑)
それはさておき、私、初フジであるとともに、初UHS-U対応機のようです。
皆さんは、UHS-Uクラス3のSDカードを使ってらっしゃるのですか?
しかもダブルスロットともだったりしますか?
また、私、5D時代はCFにRAW、SDにJpegみたいな使い分けでしたが…
フジはJpeg出しが基本!みたいな風潮を感じてるのですが…
みなさんの使い方は?どんな感じでしょうか?
書込番号:22186863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いらっしゃいませ〜(≧▽≦)
いいなぁ〜T3.
私はT1とT20です。
AF-Cはレンズの横のフロントのあたりをいじってみてください( *´艸`)。
書込番号:22186872
3点

私は、連写と省電力のためサンディスクのエクストリームプロUHSUの128GBと64GBの2枚を入れて使用してますが何か?(書き込み速度が速いと電力を消費しないため。)
書込番号:22187042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不比等さん
X-T2を貸与されて使ったことが
ありますが、ライブ撮影でガンガン
連写しててUHS2がカードフルでUHS1に
自動切り替えになったらソッコーで連続撮影枚数が
減りまして、UHS2と1の速さの違いを
実感したことがあります。
書込番号:22187057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
私は子供撮りメインで、
不比等さんの書込みは以前から参考にさせて頂いています。
UHS-Uクラス3を使用していますが、
特にRAWでの書込速度は明らかに違う気がします。
jpeg撮って出しも、自分好みを導き出すまでにかなり悩みました…
今はXRawStudioというソフトがあり、
カメラ内エンジンを使用してカメラ内現像と
同等のものがPCからできるようになったので楽になったと思います。
私は普段は撮ってだし、失敗したくない時はRaw撮りの小心者です(笑)
書込番号:22187061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>OBK48MMさん
どーもどーも。
これ?!これで切り替えるの?!!!
みんなこれで切り替えてるんですか?!!!!!!
書込番号:22187268
1点

>分座衛門さん
>書き込み速度が速いと電力を消費しないため。)
なるほど!たしかに!!ミラーレスではより重要ですね!!!
書込番号:22187273
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そこまで書き込み速度いらないかな…高いし…と思っていましたが
買うことにします。
書込番号:22187279
0点

>SC65αさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
>今はXRawStudioというソフトがあり、
あるんすね?CDとかついていなかったので…
どっかからダウンロードするんですね???
書込番号:22187285
0点

>不比等さん
基本的にアプリは富士フイルムのサイトからダウンロードできます。
MyFUJIFILMに登録が必要だったかもしれませんが、
ユーザー登録ついでに製品登録すれば、ポイントで液晶保護シートがもらえたりもします。
(X-T3用はまだのようですが)
書込番号:22187306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不比等さん
現像ソフト、ややこしいのですが、
純正現像ソフトはRAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX こちらが一般的なソフトです。シルキーの6あたりがベース
のようです。そのためか、通常版のシルキーピックスでも同じように現像可能です。自分は9を使用してます。
FUJIFILM X RAW STUDIOはカメラ内現像の機能をPCを使って実行するためのソフトです。そのためカメラにあるパラメーター調整機能以外は無く、水平の調整等の機能はありません。
ですが、カメラのJPEGと同じ画像を得られるのはこのソフト以外には存在しません。
自分はX-E2から富士を使ってますが、RAW現像も散々やりましたし、今でもたまにやりますが9割JPEGです。
特に解像感はRAWからの方が得られるのですが、JPEGを僅かに化粧直しする程度で満足してます。
書込番号:22187699
3点

>不比等さん
切り替えレバーにはすぐに慣れると思いますよ。
先週末に所用で千枚近く撮る羽目になったのですが、
大半は使えないと分かっている上に急ぎで渡す必要があったので
全てjpeg撮って出しで済ませました。(病み上がりのやっつけです・・・)
光線が一定な室内なので事前にホワイトバランスを合わせて
肌の色などをチェックしておけばRAW現像するまでもない、という事情もありましたが。
書込番号:22187754
1点

>こむぎおやじさん
ありがとうございます。
なるほどです。ようするにユーザーの皆さんが良く仰る『フジの色表現』をするためには、JpegかFUJIFILM X RAW STUDIOだけれども、
FUJIFILM X RAW STUDIOは、一般的な現像ソフトより機能的に劣ると。
ちなみに、水平調整ってのは、ゆがみを直す系のことで、トリミングで傾き調整くらいはできるんですかね?…そりゃできますよね???
書込番号:22188264
0点

>不比等さん
おめでとうさん♪
富士は良いカメラですよ。富士は日本一の〜♪(笑)
私もキヤノンと富士を使ってますが、操作が違いますね。っていうか3社使ってるので痛感します。
富士は電源スイッチのONOFFが逆だったりします。
書込番号:22188276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナンプレイヤーさん
私、子供撮り専門で、かつ、ずぼらなもんで、事前にWBあわせることもほぼほぼないのですが…。
いずれにしても、今日の午後にRAW&Fで撮ってきて、時間のある時にいじってみます。
ところで、ダブルスロットの使い分けに対する書き込みがないのですが(笑)
まあ、せっかくですので高いSDカードを買います。
ありがとうございました。
書込番号:22188277
0点

こんにちは♪
ようこそ・・・X-PHOTOGRAPHERSへ♪(^o^)/
T3かあ〜〜〜 うらやましい!!
未だE2のわたくしですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;; 一言ご祝辞を♪
>フジはJpeg出しが基本!みたいな風潮を感じてるのですが・・・
最初の付属ソフト(RAW FILE CONVERTER)では、「フィルムシミュレーション」すら対応してなくて。。。
↑こいつで現像すると・・・撮って出しのjpegとは、まるっきり別物の色彩と言って良いほどで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
フジカラーの面影すら感じなかったので。。。
Ver2.0にバージョンアップされて、フィルムシミュレーションも対応され、使い勝手も良くなったんですけど。。。
う〜〜ん・・・やっぱりSILKYPIXだよな(色調的に)〜〜〜・・・って印象がぬぐえず(^^;;;
まだ・・・Lightroomの方がフジカラーに近いんじゃないか??・・・って事で(^^;;;
私も・・・未だjpegで撮影して・・・簡単なトーンカーブで明るさやコントラストを調整する程度で対応してます♪
最新型の機種だと、X RAW STUDIOってソフトで、カメラ内現像の機能をPC上で弄れるようになるので。。。♪
↑コレが使えるならRAW現像してみたいと思ってるんですけどね(^^;;;
個人的には「Pro-Neg」ってフィルムシミュレーションから調整したいんです♪
まあ・・・色々とボタン類をカスタマイズすると・・・キヤノンさんの様な使い勝手に近くなったりするかもしれませんけど??
基本は・・・大昔のアナログなお作法に対応してるカメラなんで(^^;;;(笑
ボディの外面で設定を確認する・・・っつうか・・・それぞれ独立したダイヤルやレバーが存在すると言う。。。
今時のボタン&コマンドダイヤル・・・って操作性では無いんですね(^^;;;
撮影モードダイヤルすら無いって事で・・・(^^;;;
また・・・フジの説明書が読みにくいと言うか?? 知りたい事をすぐに検索できないと言うか??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑コレも伝統っスかね??
ご参考まで♪
書込番号:22188365
2点

>#4001さん
ありがとうございます。
#4001さんを追いかけてきました(笑)
しかし、#4001さんにご指導いただくのも久しぶりです。
ホントにおかげさまでここまで変態子供撮りパパになることができています。
うちの娘も小学校2年生になり、とんでもなく生意気に育ってます...
あんなに…あんなにかわいかったのに(ToT)
ちょっと時間があると、友達と遊びに出かけていくようになりましたので、
私が子供撮りを趣味と言えるのもあとわずかな時間しかないようです。
ということで、ずっと気になっていた2本のレンズを、このT3で使ってみようと思いました。
これまで、私にとって一眼レフよりも使い勝手の良いミラーレスには出逢えていませんでしたが、
今回は期待しています。
下取り機材は山ほどあるので(笑)その気になったら一気に荷重を変更する...かもしれません。
その際は是非飲みに行きましょう。直にフジ操作のアレコレをご指導いただきたいです。
書込番号:22188442
2点

>不比等さん
X RAW STUDIOは、ソフト自体がRAW現像処理を行うのではなく、カメラ本体の画像処理エンジンを使ってPC上でRAW現像作業を行うソフトです。
ですから、カメラ内現像と全く同じ純正の富士の色が得られますが、その画像ファイルを撮影したカメラをPCにUSB接続しないと使えませんし、例えば将来T3を売却してしまったら、T3で撮影したRAWファイルは現像出来なくなります。
カメラ内現像と同じことをPC上で行うというものですので、現状カメラ内現像では出来ない傾き修正やトリミングも出来ません。
書込番号:22188554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
こんにちは
5D4しか使っていませんが、AFスピードではなくAF追従性でしたら、
各々の設定すれば、どっちでも変わらないような気がします。
どんな動きものが被写体なのかわかりませんが、
追従性は被写体を捉え続ける技量に大きく左右されると思います。
書込番号:22186501
3点

両機 所有して
AF追従性の比較テストをした人は極めて少ないと思われます。
いるとすれば
北海道 東北地方に1名
関東甲信越に6名
北陸東海に2名
近畿 中国 四国地方に4名
九州 沖縄地方に2名
全国でも十数名です。
果たしてこのスレッドを見るかどうか?
書込番号:22186702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>追従性は被写体を捉え続ける技量に大きく左右されると思います。
そのとおりだと思うが顔認識(瞳AF)で追うなら、もはや技量とか関係なくX-T3に大軍配があがる。30枚/Sもレフ機では無理。
一番の問題はEVFとの相性。EVF無問題であれば取るに足らないことだけどな。
書込番号:22186705
5点

皆さん返答ありがとうございました。
5d4の重さに嫌気がしてきたので候補にコレを考えてます。
書込番号:22186753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
いつもお世話になっております。
表題の件、下記の2点について、ちょっと教えて下さい。
・使用した(予定の)レンズ
・撮影スタンス
・個人的な感想
よろしくお願いいたします。
念のため質問させていただく背景ですが、にわかにフルサイズのミラーレスブーム到来で、写欲物欲をくすくすくすぐられ、あれこれ妄想しています。
私はキヤノンのレフ機ユーザーで子供撮り専門なんですが、これまた流行りの瞳AFに触れたことがなく興味津々です。
そんな中、先日娘とその友達数名を私一人で引き受け、よみうりランドに連れて行って、いつも通りそこそこ機材を担いでいったもんで、
それなりにヘトヘトになったこともあり、
それでもって斯々然々で近々X-T3を使ってみたくなって、おそらく購入しちゃうんだろうというところに来ちゃってます。
でそれはそれで置いといて…
Xマウントって、他社定番でよくある望遠端が換算400mmのズームがないし、便利ズームもなさそう。
APS-Cに100-400は個人的には広角側が使いづらそう。
Xマウントユーザーのパパママは、どうしてるんだろうか?
と思ったものですので質問させてもらいました。
あと、なにか子供撮りで有益と感じられた情報があれば、質問内容に関係なく書き込んでください。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:22167142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不比等さん
はじめまして。
子供撮りですか。。。あまり経験ないけど、機材や画質が良ければ良い写真とは限りません。
笑顔や泣き顔、驚いた顔、膨れっ面の顔等、表情溢れるシチュエーションなら、単にたた撮っただけよりいい写真、思い出に残る写真になるのでは?
テクニックやカメラについては私は詳しくありませんw
書込番号:22167197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【起】
今日は鳥取県の大山桝水夏祭りで
浴衣撮影会がありました。
【承】
たくさんのカメラマンさんたちに綺麗に撮って頂きました。
【転】
盆踊り大会もカキ氷を食べながら観覧しました。
【結】
最後は打ち上げ花火で夏祭りを締めくくりました。
とても良い夏休みの想い出となりました。
自分は起承転結を意識して
写真のシーンを構成します。
映画や、ドラマも
それが多く
写真で物語を作る事を考えます。
書込番号:22167203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっちゃん、地元の公民館で写真展開けば?
運動会の子供撮りと何の繋がりがあるんだろう(-ω- ?)
書込番号:22167254 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>不比等さん
>娘とその友達数名を私一人で引き受け
複数人撮る時ってボケは小さくても良いですよね。
機材を軽くするにはAPS-Cだとあまり変わらないので、
オリンパスかパナソニックになると思います。
個人的には12-40oF2.8が通しで良いと思うので、オリンパス。
撮影機材としてはお持ちのカメラがベストだと思うので、
サブ機感覚で検討した方が良いと思いますよ。
いきなりのマウント替えは男らしいですが、今までのカメラ
を失って初めて気が付く良かった点も多々あると思います。
書込番号:22167263
3点

XC50-230mmUってのがある。X-T3のスポーツモード(1.25× Crop)を使えば換算約430mm。しかも安い。どや??
オリパナも良いけど、X-T3の顔認識ってAPS-C以下のカメラではもはや比較が無いほど優秀だよ。まさに不比等。
書込番号:22167303
10点

>娘にメロメロのお父さんさん
いえいえ、マウント替えませんよ(笑)
追加です。一度富士を使ってみたいなあと思っていただけなので。
今年あまりにもお小遣いを使ってこなかったので、レンズ1-2本ならなんとか組めるか…えいやーくらいです。
書込番号:22167420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テトラサイクリンさん
ありがとうございます。
その顔認識、瞳AFを使ってみたいんです。
230mmでクロップなんてことが…なるほど。
書込番号:22167425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不比等さん
おはようございます。
今年の運動会は、T3の発売より1週間早かったので、T2で臨みました。
使用レンズは、18-55/2.8-4と100-400です。
基本は運動会では寄れないので、100-400が中心でした。
長玉にも関わらず、SSは1/250〜1/500程度でも、手ぶれ補正効果でブレは少なく(保育園のスピード感です)、
解像感も肌描写も改めて見て十分に綺麗なレンズです。
運動会に関しては、寄れる寄れないがはっきり分かれている傾向があるので、グランドで競技に出ている場合は100-400、
競技に出ていないテント席などは、18-55もしくは18-135などの選択肢で十分対応出来ています。
個人的には、サイズ・写りともに18-55/2.8-4のトータルバランスが気に入っています。
16-55/2.8や18-135ほど重くなく、取り回し抜群で写りもいいですよ。
その後、T3を使用するにあたって、T2からの顔認識の向上には圧倒されました。
レフ機の時代から、私はよくノーファインダーの撮影をするのですが、
顔認識が向上したことによって、歩留まりが格段に良くなって、
狙っては撮れない意外なアングルが楽しめますよ!
ただ、T3で検証出来てない事ですが、運動会のように複数の子供が前後の距離感で密集している時の、
顔認証の動作傾向がまだしっかり確認出来てないのが、現時点での気になるところです。
多分、自分の子供以外にも引っ張られるので、その場合は顔認証OFFだろうと思います。
まあ、これは他社も同じだと思いますけど。
ソニーは、顔認証が登録出来る機能があった気がするけど、個人の識別までしてくれるのでしょうか???
肖像権があるので、参考画像は特にありませんが。
ちなみに、日常の子供撮りは23mm/1.4一本しか使ってません^^;
書込番号:22167426
12点

>ゆ〜すけ☆さん
ありがとう。ただなんつーか…
まあお気遣いありがとうございます。
>謎の写真家さん
お大事に
>レインメーカー4989さん
優しくしてあげてください
書込番号:22167431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、画像はT2と100-400のもので、T3のものではないので、ルールから外れてました。
削除依頼、提出しています。
書込番号:22167467
2点

>カメホリさん
ありがとうございます。
添付画像、価格さんがどうかは分かりませんが、私はありがたいです。
100-400とのことですが、焦点距離はアップで200-300の間ですよね。
校庭の広さにもろると思いますが、うちは都心なのでまあ狭いんですよ。スケートのショートトラックみたいなトラックで、
徒競走やリレーは、速さだけでなくコーナーの上手さできまるような感じです…
あ、なもんで、aps-cに400は徒競走のスタートを撮る際に今よりアップが取れる程度の利点しかなさそうで、逆にゴールシーンで換算160は狭い感じなんですよね。うちの娘速いので、周りを入れたゴールシーンの方が映えるんですよ(笑)
>T3を使用するにあたって、T2からの顔認識の向上には圧倒されました。
これこれ、これです。皆さん、そんな書き込みじゃないですか。だから使ったことのない富士をここで行ってしまえ!と腹をくくってるんです。
>ちなみに、日常の子供撮りは23mm/1.4一本しか使ってません^^;
私は中望遠派なので、56mmは買うんですけど、23mmは迷ってるんです。
良かったら使い心地など追記してください。あと、個人が判別できないものでよいので、こんな雰囲気ですみたいなのあれば貼り付けていただければ幸いです。
書込番号:22167597
1点

運動会の写真ですが・・・
カメラは富士もキャノもミラーレスも全く関係ない
Nikon D500
http://kakaku.com/item/K0000843469/
レンズはもうディスコンされてるズボラズーム
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
です。
SS優先1/500秒以上
フォーカスは中央1点でAF-Cです。
ISOは一応上限6400ですが屋外、日中なのであまり関係ないですね。
以前、
多点フォーカスにしててとんでもない選手にフォーカスもってかれたり
したので中央1点にしてます。
ゾーンフォーカスが有利だと思います。
カメラ以上に肝心なのが足ズーム・・・
要するに場所取りですね・・・
私のところはビデオ7割、カメラ3割くらいでしょうか?
連射の音で睨まれたり・・・
陣取り合戦は早い者勝ちですね!
アップした写真
モザイク処理してexifは消えてます。
1枚目のゴールした時の写真
撮影位置は写真でだいたい解ると思いますが
焦点距離換算で262mm
スタート地点の写真はゴール地点の写真を撮った場所と同じで
換算330mmの焦点距離ですね。
なので、換算で100mm-400mm程度の焦点距離は必要だと思います。
当然ながら連射ですね。
D500の場合秒間10枚で200枚のカタログ数値です。
ただ、今回は
jpeg+RAWで、歪み補正、ノイズ補正どちらもONで撮ってみました
たぶん8枚目くらいからリズムが乱れはじめました。
ちょっとシャッターから手を放し再度連射でと言う感じでした。
なので、連射の時のカメラの
jpeg+RAW、歪み補正、ノイズ補正など設定を変えてみて
試してみると良いと思います。
私のように全部ありだと何枚撮れるか
jpegオンリーで歪み、ノイズOFFだと何枚いけるかとか・・・
SS落として1/30秒程度の流し撮りで背景がどの程度流れるか・・・とか
(ブレブレ量産のリスクもあるけど・・・笑)
以上、そんな感じですね。
書込番号:22167603
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
追記です。
>複数人撮る時ってボケは小さくても良いですよね。
ここは、私の場合は解釈が違って、皆にピントが合っている写真も撮るんですけど、まあそういうのはスマホできれいに撮るパパママも多いので、
私は、各お子さんにだけピントの合った写真もたくさん撮って差し上げるんです。それもかなりの数を。
ものすごく喜ばれますし、
そういうのが年賀状になって帰ってくると私もうれしいです。
そういうコミュニケーションは、私にとってはとても大切なもので、
台風の影響で私は今年の運動会を撮れなかったんですけど(ToT)
私がそれをとても残念に思っていることを周りのパパママは解ってくれているので、頼んでないのに皆さん私のために娘を撮ってくれました。
もう感動ものです。
書込番号:22167608
2点

まず、全員を撮らねばならんのです。 |
コーナーで迫力あるのを撮りたいんですが、こんな上手く撮れることはますないっす。 |
一生懸命撮っても全員撮れないんで、写ってない親は怒り心頭です。 |
だから、ありきたりな写真のオンパレード。 |
・使用したレンズ
18-135 / 55-200
(僕の野良仕事用レンズ)
・撮影スタンス
運動会の撮影アルバイト
(満遍なく撮る)
・個人的な感想
けっこう難い
何よりポジション取りが大切。
周りに迷惑をかけない。
書込番号:22167772
2点

>いえいえ、マウント替えませんよ(笑)
追加です。一度富士を使ってみたいなあと思っていただけなので。
昔、会社辞めた友達に就職の相談受けて、色々周りに声掛けして仕事見つけてきて「こう言う仕事だけど大丈夫?やれる?」って聞いたら「かまわないよ大丈夫、別にずっとその仕事やる気ないから」って言われて
「もう、コイツに関わるのはよそう」って思った事が有る。
書込番号:22167861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5D4だっけ?
そのままでいーと思うけどね
>DLO1202氏
>jpeg+RAWで、歪み補正、ノイズ補正どちらもONで撮ってみました
たぶん8枚目くらいからリズムが乱れはじめました。
ちょっとシャッターから手を放し再度連射でと言う感じでした。
え?最後までいかなかったっけ?
連写継続でストレス全く感じないけどね
書込番号:22167876
3点

保育園の撮影であればそれほど望遠でなくとも良いので、
使用したレンズは35mmフィルム換算で、24-70mm、70-200mmの二本でした。
庭の広さによっては、もっと望遠が必要な場合もありますが、動いて撮影できるのであれば大抵この二本で大丈夫です。
小学校、中学校になると、もっと広くなるのでより望遠のレンズがあった方が良いかと思います。
雨天で室内での撮影になるのであれば、明るいレンズは必須で、安定したAFを得る必要があります。
プロ?ハイアマ?みたいな保護者の方は、αに100-400mmを持っていた方を見たことがありますが、
他は200〜300mmクラスのレンズを持ってくる保護者の方が殆どでした。
最近のデジカメは画素数が多いので、トリミングしても十分な画素数があります。
撮った写真を大きなサイズでプリントして楽しむのでなければ、400mm等という高価なレンズは無くても大丈夫です。
書込番号:22167880
1点

>不比等さん
散々ですね。
僕もスレッド汚しでした。失礼しました。
書込番号:22167893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヲタ吉さん
ありがとうございます。
2-3枚目、いーですねぇー。
いまスマホで見てるので、またあとでコメントさせてもらいます。
書込番号:22168417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
みなさん
こんばんは。
先日X−T2を愛用しつつX-T3を購入しました。AFの速さの違いや瞳AFなどいままでにはない機能を試しながら楽しんでいます。
並べてみるとほとんど形の違いはありませんが、細かいところが良くなってとても使いやすいです。
さて動画機能も良くなったのでこちらも少しずつ撮っていますが、せっかくなら手ぶれしないようにジンバルを購入したいなと思っています。
MOZA Airとか使えるのでしょうか。何かX-T3動作して、動画がに撮れるジンバルのおすすめがあれば教えてください。
X-Storiesのような動画作ってみたいなと思っています。
2点

>やさしいぱぱさんさん
どうも
僕も動画 撮影(まだなんで ジンバル何かいいのが ないか探しています。他社ブランドのカメラで 重量が結構あるんで 何かいいのないか 探してます。お互いいいの探しましょう)
で お求めのカメラ 本体で 500g切る感じ(僕のはもっと重いですが)で レンズ&マイクとか 含めて 1.8kg 如何に収めれるようでしたら
moza air だと 3.8kg迄 いけそうんなんで (充分でしょう)
これなんか
https://www.links.co.jp/item/moza-aircross/ (1.8kgまで いけますんで )いい感じ 、youtube で カメラマンの イルコさんが ソニーのミラーレスで お使いです。ご覧になって見てください。
( 両手ハンドル のアクセサリー使った方が 撮影は だいぶ楽になりオススメだそうです)
それより さらに重くなるようでしたら
MOZA から まだ日本で出てないみたいですが MOZA AIR 2 が 今度販売されるようで 4.5kg まで いけそうです。
これが出れば これかなと。。
あとは 他社でしたら
ZHIYUN CRANE 3 が 出て来る感じ
DJI だと DJI S なんかが
評判いい感じなんで
色々 検索して見てください。
ではでは
書込番号:22157573
2点


MOZA AIR2 が1.4kgと軽くて、負荷も4.2kgで良いと思います。
AIRCROSS は レンズ長さ制限(70mm)が厳しいので 余裕がなさすぎます。
負荷だけが注目されがちですが・・・一般的なスタビはレンズ長も要注意。 長いレンズだとスタビの本体と干渉してしまいます。
書込番号:22157707
2点

>流離の料理人さん
Youtube見ました。
これちょうど良さそうですね。
ヨドバシカメラに展示しているようなので、見てきます。
対応ケーブルがパナとソニーとキャノンしかないので、大丈夫か確認します。
X-T2は別途ケーブルを購入して繋げれば動作するようですね。X-T3はどうなんでしょう。
でもジンバル使うとずいぶん動画も滑らかになりますね。
書込番号:22157856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杜甫甫さん
Air Crosは見た感じちょっと小さいですね。
もしかすると一眼レフにも使うかもしれないので、Airの方が良さそうです。
X-T3はホント良くできていて、使いやすいです。新しい超広角レンズが11月末に出たら購入する予定です。
書込番号:22157862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zhiyun CraneとMoza AirをT2/T3で使ってます。
いくつかつらつらと思うところを書いてみます。
まず中心となる使い勝手はどちらも違いはなく、
バランス取るだけでよいので簡単です。
動作を比較した場合ですが、Zhiyun Craneも十分よく動作しますが、
Moza Airの方が斜め回転時のマイクロジッターが少なく質の高い動作をします。
Moza Airの微妙な「ネガ」は2つあります。
一つはZhiyun Craneは予備バッテリーが最初からついていて、
さらに追加しても入手性が悪くもないことに対して、
Moza Airが使っている26350Li電池は予備が付属してない上に
入手性が悪いという問題があります。
Amazonで売ってはいますが、まともな値段で買おうとすると、
その手の中華系通販サイトを使う必要がありそうです。
僕もまだ買えてません。
もう1つはこのメーカーはクリエイターの作品をプロモーションに無断使用し、
警告されても止めないという問題を起こしたことがあります。
中華企業特有の企業姿勢を気にされる場合はこのメーカーはお勧めしません。
(具体的にはBrandon Liさんとの間で起きました)
このような「ネガ」が気にならないのであればMoza Airはお勧めです。
キンバル一般論なコメントを少ししますと、Maxペイロードは本当に限界値
であると理解してもらった方がいいと思います。Maxペイロードは静かに
動かしたときにぎりぎりトルクが負けないという値です。
ペイロードに余裕がある方がより完全に止まりますし、走って撮るような、
大きく力が入ることがある場合はその1/2やもっと下に留めることが
必要になります。オンマイクなど慣性モーメントが大きくなるアクセサリを
つける場合も同様に質量以上に余裕を見た方がよいと思います。
レンズは、ギンバルを使ったとしてもOISがあるものを使った方が安定して
質の高い映像になります。ペイロード・慣性モーメントの関係から、
ぼよよんと振動が残ったとしてもその振動を取ってくれます。
僕は動画は基本的にXF18-55のみで使っています。
T3はAF-Cも素晴らしいのでギンバルを使うと非常にクオリティの
高い動画が撮れると思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:22158881
6点

>lssrtさん
詳細なコメントありがとうございます。
とても参考になります。
1点教えてください。
知り合いがMoza Airを持っていたのでUSBケーブルのみ購入し、X-T3をつないでみたのですが、ジンバルの電源を入れるとモニターはUSB接続中的な黒い画面に文字だけの内容になり、ライブビュー的な画面になりませんでした。
X-T3は使えないのかなと思いましたが、USBをつないだ後、もしくは前、何か設定するとモニターが表示して、手元の電源スイッチのところで動画をつけたり消したりできるようになるのでしょうか?
ご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22158944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やさしいぱぱさんさん
AirのUSBポートはカメラへは給電オンリーで、
動画連携みたいなものはなかった気がします。
他、PC接続時にファームアップ、パラメータ設定に使う、
とされていたように思います。
書込番号:22159315
4点

>lssrtさん
X-T3とジンバルの本体をUSBケーブルでつなぐんですよね。
付属品にはパナソニック用、ソニー用、キャノン用しかはいっていなかったので、MICRO MINIB(ジンバル)とC TYPE(カメラ側)をつなげれば動作すると思っていたのですが、認知記が異なりますか?
どのように接続されて撮影されていますでしょうか。
書込番号:22159372
1点

フジ機のサポート自体があるかないかも分からないのですが、
そもそもギンバルの動作に影響すること自体が嫌なので僕はケーブルは何も接続しないで使っています。
この点は参考になれなさそうです。
書込番号:22159544
0点

これよく考えたら単にリモートレリーズ接続してるだけですよね。
Airのハコをどこかにやってしまってテストできないのですが
2.5mmのものなのでどれか使えるような気がします。
なくてもケーブル作ること自体も難しくはないとは思います。
書込番号:22159578
1点

>lssrtさん
なるほど、シャッターの連動がうまくできなかったら、この部分は本体のスイッチでオンオフするのではなく、レリーズを使うのも代替案としてありますね。
本来はジンバルの機能だけで使うものでしょうけど。
ありがとうございます。
書込番号:22159980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勘違いさせてしまったらすいません。一応補足しますと、
マニュアルに書かれている他社機用のコントロールケーブルはカメラのリモート
レリーズ端子につけるもので、フジでも2.5mm径のどれかが使える気がするけども、
最悪リモートレリーズ端子につけるケーブルを作れば同様に使えるはず、というお話でした。
ギンバル側の電源ボタンをチョン押しすることでシャッターボタンと等価になる、
というそれだけのものです。
ケーブルが増えてしまうので、これ使う人いるのかな?くらいに思っていました。
書込番号:22160122
1点

やさしいぱぱさんさん はじめまして(*^^*)
私はX-T1からずーっとフジをメインで使ってきましたが、今回X-T3とMoza Airで動画を撮り始めたところです。
動画のOn/Offですが、私はスマホのCamera Remoteを使っています。あとカメラのタッチパネルも使えますので。
あと、レンズ長制限が70mmとありますが、XF80mm(レンズ長130mm)を使いましたが操作上特に問題は感じませんでした(真上に向けた時わずかに干渉)。XF50-140mm(176mm)だと恐らく前後バランスがとれなくなると思います。
それよりも伸縮するズームレンズや前(全)群繰り出しレンズ(XF18mm、XF27mm、XF35mmF1.4)は撮影中バランスが崩れますので、注意が必要です。安心して使えるのはズームではXC15-45mmとXF10-24mm、単焦点レンズではインナーフォーカスF2トリオetcになろうかと思います。Touit トリオもOK。
X-T3用に合ったケーブルについては動作の可否も含めて実証できていませんが、今後模索してみようかと思います。
動画で情報共有できる方が少ないので、今後ともよろしくおねがいします。
書込番号:22160182
1点

>アルノルフィーニさん
>lssrtさん
Moza Airの付属品を見るとPanasonic GH5で使えるシャッターリモートケーブルがついているようです。
カメラ側の端子がφ2.5mmなので、X-T3と同じみたいですね。
X-T3のリモートレリーズ端子はφ2.5mm。
たぶんこれなら同じく使えるのではないかなと思います(カメラ側をシャッタレリーズの端子にさして)。
もう一度試して、ご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:22160555
1点

>アルノルフィーニさん
>lssrtさん
>杜甫甫さん
>流離の料理人さん
昨日お店でX-T3にMoza付属のリリースケーブル Panasonic用を接続し、シャッターのオンオフ動作が確認できたため、購入しました。
最終的に購入したのはMoza Airです。将来一眼レフカメラで使ったり、フジの少し長いレンズを使うかもしれないと考え、もう少し安い方のではなくAIrにしました。
最初カメラを乗せた時のバランスの取り方は、Youtubeの動画も見て練習しました。スイッチを入れた後の動作はとても滑らかです。90mmをつけても手持ちでガクガクしたのが嘘のよう。一度動画の撮影でジンバルを使うと、元に戻れないなという感じです。
X-T3は動画のメニューもたくさんありこれから覚えていきたいてますが、フジのセミナーでも動画編があってもいいのではないかなと思います。
いろいろと教えていただきましてありがとうございました。
色づく秋の季節、写真に動画にX-T3ライフを楽しみましょう!
書込番号:22162253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やさしいぱぱさんさん
当方MOZA AirCrossでX-T3を使用しているのですが、付属の Panasonic用のケーブルで繋いでみても全く反応無しでした。
動画も静止画もリモートで使える感じでしょうか?
書込番号:22170514
1点

>Bamboo7777さん
こんにちは。
全部試していはいませんが、動画に関しては、X-T3側を動画撮影モードにして、カメラ側にはシャッターのレリーズ部分につなげればスイッチオンオフできます。
写真は試していないですが、レリーズに反応するのであれば静止画も同じではないかと思います。
今日の夜もう一度試して報告しますね。
書込番号:22170536
1点

>やさしいぱぱさんさん
動画オンオフ出来るのですか!羨ましいです。
うちのは全く無反応なので・・・
でも、希望が見えてきました、ありがとうございます!
いろいろチャレンジしてみます。
書込番号:22170559
0点

>やさしいぱぱさんさん
やさしいぱぱさんさんの動作報告に期待をもち、再度チャレンジを始めたのですが最初はやはり動作せず・・・
ピンをカメラに抜き差ししていたら、差し込むタイミングで録画が始まる時がたまに有り???と思い
端子を磨いたりしていたら、なんと動画のオンオフが出来ました!!!
写真の方もシャッターだけなら切れたのですが、タイムラプスの方はうまく動作してくれませんでした。
でも、タイムラプスはカメラで設定すれば問題ないので良しとして・・・
動画がオンオフ出来ると撮影がとっても楽で良いですね!
有益な情報ありがとうございました!
書込番号:22171506
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T3を購入して使っている方に質問なのですが、
デジタルスプリットイメージ」は、従来機よりピントが合わせやすくなりましたでしょうか?
また新しく装備された「デジタルマイクロプリズム」はどうでしょうか?
4点

ハルマードさん
X-T3とX-T2を使っていますが、この質問に興味が沸いたので、X-TX3とX-T2とを比べました。
確認条件は、レンズ:XF35mmF1.4、室内、ISO1600、三脚使用。
>デジタルスプリットイメージは、従来機よりピントが合わせやすくなりましたでしょうか?
・ピント合わせ易さ:X-T3>X-T2 → かなり改良されており、性能向上を感じた。
・感想(デジタルスプリットイメージ:カラー、モノクロ、どちらも同じ傾向)
1.X-T3は拡大時の見え具合がクリアになっている
2.ISO感度が同じ1600なのに、拡大表示はX-T3が殆どノイズを感じないのに、
X-T2はノイジーな見え方。
3.ピントを合わせる部分に縦線上の物があれば、ピント精度は高い
4.私は物撮りで、稀にデジタルスプリットイメージを使うときがある(気分次第)
>また新しく装備された「デジタルマイクロプリズム」はどうでしょうか?
一眼レフ(ペンタプリズム)とは別物ですね。
・マイクロプリズムサークル径が大き過ぎる(縦方向の約3/4)
→使い辛いので、現時点では使う気にならない
・ピント合わせ:拡大表示をすれば、かなり正確にピントを合わせることが出来る
書込番号:22155723
6点

>yamadoriさん
確認していただきありがとうございます。
私はX-T1を使っていますが、買った理由は、手持ちの
コンタックスレンズをマウントアダプターで使うためです。
X-T1にした理由は、デジタルスプリットイメージが
フィルム一眼レフ(MF)のピント合わせを再現したものだと
思ったからです。しかし実際は、中央のスプリットでは
ピント合わせし難く、結局ピーキングで合わせています。
X-T2でも改善されたと聞きましたが、店頭で確認した際には、
満足できるものではありませんでした。X-T3では、位相差AFが
広くなったとのことなのでデジタルスプリットイメージも進化し
フィルム一眼に近づいたかと思い、お尋ねした次第です。
書込番号:22157185
0点

ハルマードさん
>X-T1にした理由は、デジタルスプリットイメージがフイルム一眼レフ(MF)のピント合わせを再現したものだと思ったからです。
>しかし実際は、中央のスプリットではピント合わせし難く、結局ピーキングで合わせています。
フジのデジタルスプリットイメージは、レンジファインダーカメラの縦線合わせに近く、一眼レフの見え方とは異なります。
わたしはレンジファインダーを愛用していたので、フジのデジタルスプリットイメージでも、さほど合わせ難いとは感じていません。
>デジタルスプリットイメージも進化しフィルム一眼に近づいたかと思い、お尋ねした次第です。
上述べたように、フジのデジタルスプリットイメージは、もともとフイルム一眼とは大きく異なっているので、
スレ主さんの期待とは、すれ違いのままだと思います。
書込番号:22157271
1点

>ハルマードさん
X-T1〜X-pro2と使い、T3に買い替えました。お題が気になり今弄っていたのですが、スプリットも以前よりは分かりやすくなりましたし、マイクロプリズムもまあまあ使えそうな感じは受けましたが、EVF自体が見やすくなったためか、単純に拡大してのピント合わせやピーキングがとても使いやすくなったと感じました。
T2のEVFは分かりませんが、以前の2機種と比べれば遥かに自然で高精細です。
ピーキングの合掌点の遷移がとても分かりやすいですよ。
書込番号:22157373
3点

>yamadoriさん
>こむぎおやじさん
私の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
X-T3のMFアシストについては、実際に店頭で確認したいと
思います。
書込番号:22159456
1点

スレ主さんの使い方が私とよく似ている感じなので、投稿します。
私もY/CのレンズをX−T1でマニュアルフォーカスで使用しています。拡大してのピント合わせが気に入り、一眼レフはやめました。
今回、X−T3が発売され、画素数や連写もアップしたので、買い替えました。PRされていた項目が素晴らしいのはともかく、私が一番感激したのは、X−T1にもあった2画面分割です。X−T1では期待していたのですが、ピント合わせの拡大画面が小さく、使用を諦めました。
しかし、X−T3では、全体を見る画面と拡大画面の位置を入れ替えることができ、ピント合わせの拡大画面を大きくすることができます。調べてみると、X−T2から仕様で、X−T2ユーザーからはなんだ今頃と言われそうですが、敢えて書きました。
なお、GFX50Sも使用していますが、そちらはX−T1と同じ仕様なので、メーカーに要望を出しました。
書込番号:22162876
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
4K60Pで撮影したものは、やはり4Gずつで再生されるのでしょうか?
一般的な再生フリーソフトを使って再生すると4Gで終了、又別のファイルを再生と言う事でしょうか?
一応、過去の書き込みはチェックしましたが。
0点

メーカーに聞いてみるのが一番では?
もう発売されている機種なので、メーカーは答えられるはず。
ちなみに撮影のほうは 4K60Pモードでは、20分の連続撮影が可能と記載されています。
ワンカット20分なんて撮影はあまり普通ではないので(普通はワンカットせいぜい30秒
くらいでしょ)、あまり実質的には問題ないと思います。
編集すれば、いくらでも巨大ファイルの再生できるような気がします。気がするだけですけど。
メーカーに聞いてみて、わかったら、ここに書き込んでください。
書込番号:22153660
1点

下にexFATに対応するファームアップの噂が書いてあるです。
書込番号:22153683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





