FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2019年1月7日 20:08 |
![]() |
21 | 6 | 2018年9月7日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
XC15-45mmレンズを、X-A5(実際には他にX-T100、X-T20、X-E3)以外のカメラで使うと、インターバルタイマー撮影中にスリープから起きると、画角が最広角になってしまうそうですが、このカメラではどうでしょうか?
サイトをざっと見た範囲では情報はないようです。
2点

あれこれどれさん
発売前のX-T3だから、誰も答えられんでしょ。
早く知りたかったら、サポートセンターへ問い合わせだね。
書込番号:22095702
4点

>yamadoriさん
> 発売前のX-T3だから、誰も答えられんでしょ。
確かに。
9/20になれば、わかるはずですね(^_^;)
書込番号:22096791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T3の取説は見たのですが、この件について、特段の注意書きは無いようです。
試した方がいらっしゃいましたら、結果を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22127596
0点

あれこれどれさん
>試した方がいらっしゃいましたら、結果を教えていただけると嬉しいです。
X-T3が発売されてから時間が経っているのに誰からもレスが無いですね。
どうしても知りたければ、サポートセンターに問い合わですね。
(X-T3ユーザーだけどXC15-45mmを持っていないので回答できず、申し訳ありません)
書込番号:22378223
0点

あれこれどれさん
>タイトル:XC15-45mmでインターバルタイマー撮影はできるのでしょうか?
XC14-45mmを持っていないけど、自動電源OFFにならないようにしておけばインターバルタイマー撮影が出来ると思います。
XC14-45mmがスリーブから復帰したときのレンズ動作については判らないので、サポートセンターに問い合わせてください。
インターバルタイマー撮影をする際はレンズを問わず、意図しないスリーブ機能が働かないように設定しておくのがセオリーだと思いますが、違いますか?
<自動電源OFFさせない設定>
MENUボタンを押す→セットアップ→消費電力設定→自動電源OFF→OFF
書込番号:22378256
0点

あれこれどれさん
私のカキコミ[22378256]、間違っていましたので訂正します、ごめんなさい。
次の文章ですが、セオリーじゃないですね。(インターバルタイマーの合間でもスリーブを働かせることがあることに気が付きました。
申し訳ありませんでした。
誤り:インターバルタイマー撮影をする際はレンズを問わず、意図しないスリーブ機能が働かないように設定しておくのがセオリーだと思いますが、違いますか?
書込番号:22378349
0点

>yamadoriさん
いつも、親切なコメントを頂き、ありがとうございます。
確かに、スリープさせない、というのはあるのですが、その場合、長時間に渡って通電することで、センサーの放熱はどうなるか、などの問題については、調べなければなりません。
これは愚痴ですが、
レンズの制限事項(要するにバグ)の改修について、下位機種については、チョロチョロと直している(X-E3までは改修済みのはず)にも関わらず、上位のX-T3とX-H1については、何の言及もない、というのは、非常に奇妙だと言わざるを得ません。
当該レンズの注意書きに至っては、少なくとも、X-E3の改修ファームウェアのリリース時点で見た限り、アップデートされていませんでした。
一体、このメーカーは、何を考えているのだろうと、思ってしまいます。
レンズ自体のスペックとしては、他の似たレンズと比べて、十分に魅力的なだけに残念だと思います。
あまり、愉快とは言えないことを書き連ねているしまいましたが、グッドアンサーを差し上げたことに免じて、お許しください。
書込番号:22378483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
本日、X-T3シルバー予約入れました。
9月20日受け取り予定です。
三脚立てて風景も撮るのですが、なぜか我が家に昔ながらのレリーズワイヤーがあるのです。
X-T3のレリーズボタンを見ると使えそうなのですが、どうなのでしょうか?
X-T2かX-T1などで使われて見える方、おみえでしょうか?
(ちなみにFUJIFILMに電話したところ、「純正の(電気式の)レリーズスイッチ以外の使用可否についてはお答えできません。」といわれてしまいました。)
2点

この形状で使えなかったらむしろびっくりかも(笑)
書込番号:22089570
2点

>勝手に写真家だと思ってる私さん
こんばんは。
X-T1には、そもそもレリーズ穴がありませんね。
X-T2では問題なく作動します。
フィルム時代より、押し込み幅が深い気がしますが、ちゃんと使えます^^
個人的には、繊細なシャッターボタンにツーンとレリーズが刺さってて、テコの原理で小さいネジ穴かシャッターそのものが不意に壊れそうな気がするので、
1、2回試しに使った後は電子レリーズしか使ってません。
書込番号:22089578
3点

X-T2では使えますのでX-T3でも問題なく使えると思います。
ただし、結局物理的な力が加わる事には変わりませんので、厳密に微ブレを防止したいなら電子式レリーズスイッチをお勧めします。
電子式の場合サードパーティーの安価な物もありますが、X-T2ではUSBタイプ、ミニジャックタイプ両方使えますが、X-T3ではUSBタイプは使えないようですので注意が必要です。
書込番号:22089582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勝手に写真家だと思ってる私さん
X-T2ユーザーです。
X-T3の外観画像を見る限り、機械式リモートレリーズが使えるはずです。
私もフィルムカメラ時代の機械式リモートレリーズを数本持っているので、X-T2、X-T20、X100シリーズで時々使ってます。
<メリット>
屋外での悪天候時撮影で使います。
電気式レリーズだと端子カバーが開放状態になってしまうので、横殴りの雨だと他の端子に水が入ってしまう恐れがあるからです。
<デメリット>
電気式レリーズはシャッターを切るときの微振動が皆無だけど、メカ式レリーズは僅かに動く恐れがある。
メカ式レリーズで風景や静物を撮るときは、2秒セルフタイマーを使います。
書込番号:22089779
4点

>yamadoriさん
>わくやさん
>カメホリさん
>あふろべなと〜るさん
皆様、丁寧なご回答をいただき、ありがとうございました。
全てのご意見がごもっともの内容ですが、デメリットとメリットを書き分けてくださった方にベストアンサーをつけさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22090081
1点

X-T1からX-T2と買替をして使っていました。
X-T1使用時ワイヤーレリーズが使えず仕方なく専用レリーズを買いそのままX-T2へ。
2年使っていますが、先入観から「ワイヤーレリーズが使えないものと」つい最近まで思い込んでいました。
X-T2のスレで、T3の要望のスレで「ワイヤーレリーズを使えるようにしてほしい」と書き込みましたら、「わけのわからん質問はしないように」と一蹴されました。
そうです!X-T2では使えるようになっていたのです。今回のT3も搭載されているように・・・。
書込番号:22090566
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





