FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 17 | 2019年12月8日 14:44 |
![]() |
28 | 22 | 2019年12月3日 16:02 |
![]() ![]() |
51 | 10 | 2019年11月19日 15:49 |
![]() |
55 | 22 | 2019年9月20日 13:52 |
![]() |
36 | 13 | 2019年12月27日 16:01 |
![]() ![]() |
66 | 29 | 2019年9月17日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
今回のキャッシュバックのタイミングでX-T3を購入しました。非常に気に入って使っていますが、一点不審な点があります。
添付の写真のように、レンズにキャップをした状態では液晶が赤青でちかちかします。ファインダーも同等です。
写真(iPhoneで撮影)ではかなりひどく見えますが、実物はここまでひどくありません。
キャップをとった状態では特に問題なく、使えています。
これは異常な状態でしょうか?
すいません、X-T3をお持ちの方教えてください。よろしくお願いいたします。
なお、これまで使っていたX-Pro2とX-E1ではこのような事象は発生していません。
7点

これは異常な状態でしょうか?
⇒それはノイズです。
書込番号:23085473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ISO感度オートで、かつ拡張モードになっていませんか?
壊れないので、そのままシャッターボタンを押して記録し、それをアップしてください。
>標準出力感度
AUTO1/AUTO2/AUTO3(I SO12800まで設定可能)/ISO160〜12800(1/3段ステップ)
>拡張モード
ISO80/100/125/25600/51200
書込番号:23085481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん さん、
どうもありがとうございます。
ISO感度はオートになっていますが、拡張モードにはなっていません。
添付の写真(ちかちかな状態でとったもの)はISO1600です。
とくに、ちかちかは写っていません。
書込番号:23085499
0点

どうも(^^)
本当にISO1600でその状態であれば異常ですが、妄信的な愛好者から異議がたくさん出そうですので、
早期にそのまま撮影して画像アップされることをお勧めします。
(ちっちっち3さんの防衛のためにも)
書込番号:23085519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(送信してしまったので補足)
先程「異常」と書きましたが、撮影画像はそこまで酷くないですよね?
要は、真っ暗な状態でもフォーカスを合わせたりするために過剰な増幅(ブースト)をしていたりとかで、液晶モニターや液晶ファインダーにも過剰な増幅の結果が出ているだけでしょう(^^)
類似案件として、私はFZ1000を持っていますが、夜空撮影状態などでは、液晶モニターや液晶ファインダーにそこそこ盛大にノイズが出ていますが、「あくまでもモニタリング状態」のことで通常範囲のISO感度設定であれば、モニタリング状態のノイズは出ません。
書込番号:23085534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーに異常はないようなので、モニターの明るさを最強に設定していたりしていませんか?
書込番号:23085556
2点

>ちっちっち3さん
早速の画像アップ、お疲れ様です(^^)
その画像に含まれる撮影データを下記に挙げておきます。
ーーー 撮影データ ーーー
>投稿者名 [23085499] ちっちっち3さん 撮影>日時 2019年12月03日 19:40
>カメラ機種 X-T3
>レンズ名 XF16-80mmF4 R OIS WR
>シャッター速度 14秒 焦点距離 16mm
>絞り数値 F4 露出補正 -1
>ISO感度 1600 フラッシュ 非発光
「ノイズ発生時」の撮影画像は問題ないようですので、「あくまでもモニタリング時※のみ」、つまり表示のみの現象ですから、要は「問題なし」かと思います。
あとは「気持ちの問題」ですが、表示出力の最大増幅レベルの調整が出来ないならば慣れるか諦めるか、になるかと(^^;
※本来は「モニター表示」などで済むのですが、「液晶モニター」と混同しやすくなるので、あえて「モニタリング」と記しています(^^)
書込番号:23085774
0点

暗いので、ISOが思い切り上がっているんだろうとおもいます。
ISO1600では、ノイズでてないですよね。
書込番号:23086135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違った。自分のT3でISO変えても変化なかった。
わたしのも同じようなノイズが出てます。
多分暗いので、見えやすくしようと、光を増幅しているんだろうと思います。同時にノイズも増幅されてしまう。どこまで増幅させるかは、仕様の問題で、気にすることは無いと思います。
書込番号:23086145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影には14秒露光っすよ
それをモニターに映すんすよ?
モニターのフレームレートは?
モニターに映すために何段増感してるのか考えたら、ね
書込番号:23086261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんどうもありがとうございます。
ご指摘のように画面が真っ黒な時の表示だけの問題のため気にせずに使うことにします。
>黒シャツRevestさん
どうもありがとうございます。
>snap大好きさん
どうもありがとうございます。
同様の現象があるとのこと、安心しました。
>ありがとう、世界さん
解説どうもありがとうございます。
たしかにISOは関係がありそうです。
ISOをダイヤルで変えながらモニターを見たところ、ISOが640以下ではちかちかにはなりませんでした。
>冬の七草さん
どうもありがとうございます。
モニターの明るさ、鮮やかさとも0になってました。
>カメラ初心者の若造さん
どうもありがとうございます。
書込番号:23086279
1点

蓋されてるとも知らずカメラが頑張つて適正露出にしようと頑張った結果。でも、ちょっと考えたらわかることたと思うけど。。、
書込番号:23086321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、解りづらかったかな
故障とかじゃあないよ
ミラーレスの宿命っすよ
例えば、星を撮るときなんか10秒露光とかやるよね
これをEVFや背面モニターでリアルタイムに撮影結果を表示する訳なんだけど、実際に10秒露光したのをEVFとかモニターで表示したら10秒固まっちゃうんだから使い物にならないよね
リアルタイムで表示するには、1秒間に30フレーム(例えばね)とかで表示しないとフレーミングするためのファインダーとかモニターの役目が果たせない
だったら、センサーからの読み出しの一コマは1/30秒より速いスピードになる
なんで、本来は10秒露光の露出結果を反映するために1/30で読み出した画像をそれに合わせるために増感することになるよね
なので、そこに表示されるのは8段も9段も持ち上げた画像になる
例えば、RAWでちょーアンダーで撮ってそんだけ持ち上げたらどーなる?
ノイズしか映らないよねって、ことでしょ
書込番号:23086323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

≫て沖snalさん がおっしゃてる
蓋されてるとも知らずカメラが頑張つて適正露出にしようと頑張った結果。
これだと思います。
自分も経験があり、キャップを外したら解消しました。
書込番号:23088089
2点

>蓋されてるとも知らずカメラが頑張つて適正露出にしようと頑張った結果。
↑
「撮影」は実写画像の通りに感度制限内になっており、過剰なノイズは出ていません。
あくまでも、モニタリング時の「液晶ファインダー」または「液晶モニター」という【表示装置のみ】が、
【「蓋されてるとも知らずカメラが頑張つて適正露出にしようと頑張った結果。」になっている】わけです(^^;
書込番号:23092639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートなら普通で異常ではありません。像を出そうとして自動で感度を上げてしまうため、本当なら見えない状態のノイズが目立ってしまします。他メーカーでも出やすさの違いがありますが同じです。ミラーレスでは常に画像が表示されてしまうため、キャップをした状態でも映そうとしてノイズも見えてしまします。
書込番号:23094653
1点

さっき試してみたところ、バルブ撮影のモードだとキャップをした状態で掲載画像のような赤青ノイズのようなものは出ますね。私の場合は、シャッタースピード、ISO、絞りも全てマニュアル設定なのでキャップをしていても全くノイズは見えませんが、そのままでバルブ("B")のモードにすると出ました。
ついでに、
マニュアル撮影しようとして、シャッタースピードが思うように設定できなくて困ってる方がいると思いますが、LCD画面側から見て、右のダイヤルを"T"にすると解決します。
私はCP2019で動画のブースにいた社員さん?に教えて貰いました。
わかり難いですね・・・
書込番号:23094938
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット
買い増しで初めてFUJIFILM X-T3を3ヶ月前に買って楽しんでいます。
気付いたのですが、今までNikonのカメラを使っていて、フォーマットしたCFカードをカードリーダーに入れると、カメラの機種名がカード名に表示されますが、
X-T3の場合「Untitled」と表示されます。iMac上で変更しても、カメラでフォーマットすると元に戻ります。
マニュアルを見てもカード自体の設定項目は無いようです。カードに名前を付ける事は出来ないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
5点

windowsでフォーマットすると、そのドライブ(つまりメディア)に名前が付けられます。ひょっとしたらフォーマットしなくてもメディアをカードリーダーに差し込んで「コンピューター」からそのドライブを見たら、そこでできるかも?
いったん名前を付けるとフォーマットしても消えません
書込番号:23083783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は考えた事の無い発想ですね。
カードも枚数持っていますが、番号を付けて貼っています。
同じカードを使わないようにしています。
撮影後、帰宅後PCに移し、編集後バックアップし、カードにいつまでも入れておきません。
そのあとフォーマットします。
書込番号:23083794
1点

おっと見逃してた。
誤 ご教授
正 ご教示
書込番号:23083803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Volume Label のことかと思いますが、
フォーマットツールを使えば書き込めます。SDフォーマッタとかDiskフォーマッタとか。
但し、カメラの機種次第で、カメラがどう受け取るかは承知してません。
ニコンだと問題ないみたい。
フォルダの名前分けで管理しても良いような。
書込番号:23083880
0点

そんなに難しく考えなくても
右クリックプロパティ 全般タブ部の四角に直接入力できるし、
入力したモノがそのままドライブ名称になるけど
書込番号:23083952
3点

保育園の時の持ち物みたいに
名前をマジックペンで書けば解決します。
書込番号:23084045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>て沖snalさん
>>いったん名前を付けるとフォーマットしても消えません
数秒で出来る簡易フォーマットではなく時間の掛かる完全フォーマットをPCで行えば名前は消せますよ。
書込番号:23084099
0点

> カメラでフォーマットすると元に戻ります。 マニュアルを見てもカード自体の設定項目は無いようです。
自分はフジ機は使ったことがないので よく分からないんだけど、自分がいままで使ってきた機種、オリ機、ペンタ機では
メニューの中に 「ファイル名」 「フォルダ名」 の設定項目があります
自分で都合の良いルールでファイルaAフォルダ名が自動生成されるようになるんだけど
そういう意味ではないんですか? メモリーカードに名前を付ける というのは?
フジのサイトで当機のマニュアルを見ることは出来るけど、明日の朝 早く起きねばならず、もう寝なくちゃなりません、
明日夜まで解決してなければ 改めてフジのサイトで研究させてもらおうとおもいます
今夜は おやすみなさい ((○┐ ペコリ
書込番号:23084130
0点

スレ主はMacOSでのやり方を尋ねているのにWinのやり方をドーノコーノと書き込むアンポンタン達、質問をちゃんと読みましょう。そもそもMacにはクリックボタンはひとつしかないのです。
1)desktop上に現れたアイコン名の「Untitled」部分を軽くワンクリック→強すぎるとファイルが開くだけなので注意!
2)「Untitled」部分がブルーに反転するので、カーソルを文字列末尾に合わせてdelete、全消去してから自分が好きな文字列を入力
3)カーソルをdesktop上の何もない適当な場所に移してワンクリック
です。
書込番号:23084236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hyopapa01457さん
>> X-T3の場合「Untitled」と表示されます。iMac上で変更しても、カメラでフォーマットすると元に戻ります。
ボリュームラベルに関する件については、
そういうメーカーの仕様の可能性もあります。
ニコンの場合ですと、カメラの機種名ですが、
パナソニックの場合ですと、GF7では"LUMIX"となっています。
書込番号:23084371
0点

ハーケンクロイツさんへ
> スレ主はMacOSでのやり方を尋ねているのにWinのやり方をドーノコーノと書き込むアンポンタン達、質問をちゃんと読みましょう。
このように書かれますと、その言葉は自分に返ってきますよ。
ちなみにスレ主さんは、CFカードの名前の変え方を訪ねておられるのではなくて、名前を変えてもカメラでフォーマットすると元に戻ってしまうのを何とかできないか?と訪ねておられます。
> そもそもMacにはクリックボタンはひとつしかないのです。
Macにも右クリックはあります。
> 1)desktop上に現れたアイコン名の「Untitled」部分を軽くワンクリック→強すぎるとファイルが開くだけなので注意!
クリックの強さは、関係ありません。
シングルクリックなら名前の変更、ダブルクリックならファイルを開くです。
書込番号:23084752
3点

ご返信頂いた皆さま、ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪いせいで的確なご返答が出来ない方がいらっしゃる事をおわびいたします。
再度申し上げますと。
iMacのディスクトップ上に表示刺されるX-T3でフォーマットしたSDカードの名前が毎回「Untitled」となるのを、
任意の名前にフォーマットしても固定出来ないかと言う事です。内部のファイルネームなどは問題ありません。
Nikonの場合は最初から機種名で表示されるので、富士の場合はどうにかすれば出来るのかと思いご質問させて頂いています。
何か策が有る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:23084923
0点

>hyopapa01457さん
マウントされたSDカードのボリュームラベルを「X-T3」とかに一度して
しばらくはカメラでフォーマットせず
SDカード内のファイル削除で対応して
たまにフラグメンテーション等気になり出したらカメラでフォーマットする運用では駄目ですか?
フォーマットは20〜30回に一度で良いと思います。
書込番号:23084945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hyopapa01457さん、こんにちは。
hyopapa01457さんがお聞きになりたかったことは、しっかり伝わっていますので、大丈夫ですが、、、
残念ながら、フォーマットするたびに、名前が「Untitled」に戻ってしまうのを、防ぐことはできません。
これはパソコンの問題ではなくて、富士フイルムのカメラの問題なのですが、富士フイルムがカメラのソフトウェアを改善して、フォーマットしたカードの名前を機種名にするようにしてくれない限り、どうしようもないと思います。
書込番号:23084952
1点

>餃子定食さん
早とちりはいけません。誰も「消せません」とは言ってません。フォーマットしただけでは消えないということでございますぅ
書込番号:23084966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hyopapa01457さんへ。
追加で、、、
ところでフォーマットするたびに名前が戻ってしまうことで、どのような点で困っておられるのでしょうか?
私の場合、Macにカードを入れるのは、撮影した写真を取り込む時だけなので、名前が何であっても、別に問題はないように思ってきましたので、ちょっと想像がつかないのですが、、、
もし困っておられるポイントが分かれば、代替案も出てくるかもしれません。
書込番号:23084976
0点

>secondfloorさん
>ところでフォーマットするたびに名前が戻ってしまうことで、どのような点で困っておられるのでしょうか?
おっしゃるとおり、せっぱ詰まった困り方では無いのですが、32Gx2、64Gx2、128Gx2とカードを使っていまして、
このカードごとに名前を振り分けられれば良いのになと思った次第です。
変更がかなわないのであれば、仕方のない事とあきらめます。(T_T)
書込番号:23085000
1点

X-T3内でメモリーカードをフォーマットして作成されたフォルダの名前の変更はNGです。
もちろんPCなどでのフォルダ名の変更もNGです。
理由は取説に書いてあると思いますけど、カメラでの再生時にマズいことが起こるかも?です。
連番にして管理するか、カード自体にサインペンで記号を書けばいいと思う。
書込番号:23085023
2点

hyopapa01457さんへ、お返事ありがとうございます。
> 32Gx2、64Gx2、128Gx2とカードを使っていまして、
> このカードごとに名前を振り分けられれば良いのになと思った次第です。
そうなのですね。
ただこれですと、ニコンのカメラでも全て同じ名前になってしまいますので、カード毎に、というわけにはいきませんね。
そうなるとあとは、すでにご意見として出ているような、カード自体に名前を書いてMacに入れる前に確認するか、フォーマットしないで使うかしか、パッと見でカードを区別する方法はないかもしれませんね。
書込番号:23085024
1点

>secondfloorさん
そうですね。
そういう方法で現時点では、やるしかないですね。
貴重なご意見ありがとうございました。m(__)m
書込番号:23085032
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
オートフォーカスの差はやはりt-30に部がありますでしょうか?
第4世代と言われるオートフォーカスのt-30でt-3 と悩んでおります。
書込番号:23002861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは♪
オートフォーカスは、T3の方が高性能ですよ♪(同じ第四世代です♪)
Pro1/E1 第一世代
E2/T1/T10 第二世代
E3/T2/T20/H1 第三世代
T3/T30 第四世代・・・です♪
ご参考まで♪
書込番号:23002905
10点

確か変わらないです。
違いは撮影する上での機能をどこまで必要とするかだと、どちらかというとT-30はエントリー向けで防塵防滴が不要で、オートモードや簡単な絞り優先AEで充分ならX-T30の方がいいですよ。
参考にしてください
https://asobinet.com/comparison-x-t30-x-t3/
書込番号:23003003
6点

>コンレンジャーさん
こんばんわ
T2とT30とE3を持ってます。
AFについては割愛します。みなさんの仰る通り。
それで、、、
ボクは基本的に小型モデル愛用者です。以前5D系とか使ってましたが正直もて余してました。それでm43に写り、しかし最近のm43メーカーの動向に不満が募り、富士フイルムに浮気し、今に至ります。
所有の3台中でいちばんよく使うのはE3です。T30より少し横長だし、モニター固定ですが、T30より使いやすいと感じます。T2桁はT10,T20,T30と制覇してきました。が、いずれもボタンの誤操作をしがちで、そこが不満。
T30の場合、多くの人が指摘するようにQボタンが問題(個人的にはボディーを加工して解決した)なのと、ジョイスティックの位置が良くないと感じます。
ところが、T2だとそういう不満がないんです。ちょっとした大きさの違いですが、使い勝手はかなり違います。
というわけで、大きさと予算さえ許すならT3をオススメします。その他の機能や性能の違いは、ふつうに撮影しているぶんにはあんまり関係ないと感じます
書込番号:23003300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コンレンジャーさん
>オートフォーカスの差はやはりt-30に部がありますでしょうか?
>第4世代と言われるオートフォーカスのt-30でt-3 と悩んでおります。
X-T3のオートフォーカスも第4世代ですよ。
同じオートフォーカスモジュールだけど、体感的にはX-T3の方がX-T30より優れているように感じます。、
書込番号:23003653
2点

フジの第四世代より前のカメラは、AF性能が悪いので、手を出さない方が良さそうです。
書込番号:23003853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>snap大好きさん
そうなんですか??
X-T20のAF-Cでも歩留りはそんなに悪くありませんが、何を撮影された場合の話ですか…?
まぁ今から買うなら第四世代がフツーですが。
書込番号:23004025 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>#4001さん
こんにちわ!
わかりやすいアドバイスありがとうございます!スッキリしました!
>しま89さん
参考ありがとうございます!
実機を触ってみるとt-3の方がしっくりきました!
>て沖snalさん
同感です!
私も軽くないと、そもそも持ち出さないとD7000から移行しました。その頃は子供も赤ん坊で何処に行くにも荷物いっぱいだったので。日常から撮りたかったのでe2をいつも持ち歩いてました。
今は旅行やイベントの時だけとなり、少し大きくて重いけどt-3は手に馴染み、重さを感じさせない。これがバランスって事なんですかね。
ボタン操作は実際に使用しないと不満は分からないですが、色々と独立してるので探しやすいですね!今までうろ覚えで設定を変えるのが一苦労でした。
またジョイスティックは初めてですが十字キーがあるので操作しやすかったです。
予算はなんとかします!笑
t-3はそれに見合うカメラだと実機で感じました😄
>yamadoriさん
こちらでもありがとうございます!
迷いがなくなりました!
>snap大好きさん
e2で200の画角でフォーカスさせると3〜4秒待ちでした(泣)
>みなさん
アドバイスありがとうございました!おかげで迷い無くt-3を購入する決意が出来ました!後は買う時期を見定めようと思います!
書込番号:23004035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメ新さん
凄いピント来てますね!暗そうなのに。。。
参考になります!
書込番号:23004041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コンレンジャーさん
現在X-T3使いで、以前はX-T2とX-T20を持っていました。
私がしみじみ感じたのは、X-T10/20/30系だと重めのレンズを付けるとバランスが悪いと言うことです。強めにホールドする必要があるため右手がすこぶる疲れます。もちろん、左手でサポートすれば良いのですが、サッと片手持ちでおおよその方向に向けるだけでも疲れました。
今でも軽さ目当てにX-T30が時々欲しくはなりますが、本体との重量バランスの都合で単焦点レンズに用途が限定されそうなので我慢しています。
書込番号:23055619
5点

T30のほうがファームウェアが新しいけど、T3も更新したら変わらないはずだよ。
T3のほうが撮りやすい人がいるのはバッファ容量が上だからかもね。
書込番号:23057094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット
年季の入ったNikonのフルサイズ機を使って写真を楽しんでおりますが。アマチュアの音楽ライブで、まともな照明が無い状況で撮影する事が有り、ISO2500から3200程上げて撮影しております。カメラも重くAFポイントも少なくストレスを感じる歳になり、APS-Cクラスのカメラに換えようと思い、予算的にもX-T3に的を絞っております。暗所での瞳AFの食いつきはどんな物か?実機をお使いの方でご教授頂けましたらよろしくお願いいたします。m(__)m
4点

レンタルで試してみたらどうでしょう?
書込番号:22930693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

て沖snalさん>
九州の田舎なんでそういうシステムやっているお店が無いし、Netで利用するのもなかなか面倒なので、このスレを立てさせて頂きました。m(__)m
実機オーナーさんの声が聞ければ幸いです。
書込番号:22930870
3点

ニコンのZ6、Z7ならレンズを活かせますが検討外なのでしょうか?
書込番号:22930913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyopapa01457さん
X-T3の瞳AFですが、暗いライブ会場ということであれば
過度な期待は避けた方が良いと感じます。
実際に利用した感触では
・ポートレート等、ポーズを静止したモデル→実用的にヒット。信用できます。
・ゆっくり動いているモデル→保険として連射しておく必要を感じます。
・激しい動き、ダンスなど→普通にAF-Cでフォーカスエリアを顔に当てた方がマシかも?
但し、私がテストしたのはVer3以前のファームでAF機能更新前となります。
個人の感想ですが、私もニコンのフルフレームの一眼レフから移行してますが
1)動体を撮る、2)AF速度や信用性が気になる、3)そこそこ過酷な条件でも撮影する
ならば「まだ」ニコンの一眼レフの方が安定して撮れます。
#瞳AFが当たる当たらないというお話で
ポージングしたモデルさんと動体をゴッチャにすると
感想レベルでも食い違いがあると思います。
富士フィルムの公式の動画(ファームVer3が出た時のもの)も参考にご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=mHI5EC4VGqQ
この動画でも、それほど激しい動きはアピールしてないですよね。
書込番号:22931075
4点

>hyopapa01457さん
>>音楽ライブで、まともな照明が無い状況で
>>撮影する事が有り、ISO2500から3200
マトモな照明がないなら、フジの瞳AFは無理です。
暗所瞳AFの最高性能を誇るα9やα6400でなら何とか
ギリギリ撮れるかも知れませんが過信は禁物です。
ちなみに、
自分は夜間や屋内のライブ撮影では瞳AFは使いません。
書込番号:22931223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

gtjdjpwatwdjさん>
ニコンのZ6、Z7ならレンズを活かせますが検討外なのでしょうか?>
それも考えたのですが、何せ年期もののD700とそれに準じるレンズな物で、、、(^_^;)
FTZもZレンズが出れば無用の長物になりかねないし、しかし今の段階では予算的にもZ6は手が出ません。(T_T) 予定はレンズキットと55mm-200mmと60mmマクロで税込み約35万くらいの予算であればと考えています。
Shell@Fujiさん>
投稿ありがとうございます。
富士フィルムの公式の動画は確認したのですが、撮影条件が基本的に悪くない方法で撮られてるので(メーカーとしては当たり前ですが)確認程度ですよね。
私の条件としてはそれほど激しい動きのライブではないので(懐かしのフォークやビートルズ、ベンチャーズ、オヤジバンドです)使い慣れてくれば何とかなるか?と感じております。(^_^;)
書込番号:22931268
1点

モンスターケーブルさん>
「まともな照明が無い」はチョットゴヘイがあったかもしれません。トップや前明かりはそこそこ有ります。
色味やライト演出があまり無いと言う意味で使ってしまいました。
書込番号:22931315
0点

いろいろとご投稿を頂いて、参考映像が無いのでお困りかと思い、恥ずかしながら画像を載せさせて頂きます。
参考になるかどうか分かりませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22931342
2点

X-T3ユーザーです。
投稿した写真の距離感だと瞳AFでなくても
エリアを決めてAF-CかAF-Sで良いんじゃないかなと…
人がいっぱいいると顔認識も迷いますし。
動きまくらなければ暗所でもAF自体はそこそこ合いますよ。
(精度は落ちる傾向なので過信は禁物ですが)
一枚目の横顔だと明るくても顔認識や瞳AFは厳しいと思いますが。
ちなみにモンスターケーブルさんが無理なんて書いてますが、
彼の富士機はAFが一世代前のものなので何か勘違いされているのでしょう。
書込番号:22931456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SC65αさん>
投稿ありがとうございます。
なるほど、エリア選択でなんとかなりそうですね。( ̄∀ ̄) 自分の環境で実際に使って見なければ分からないと承知しております。
どのカメラも良し悪しは有る物だし、使いこなして行くのもカメラの面白さで、何よりもレトロなスタイルと
フイルムシュミレーションが気になっております。
軽いカメラでもう少し写真ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:22931543
1点

>hyopapa01457さん
ゴスペルのコンサートで同じような感じで撮影してます。個人のクワイヤーさん達ですので顔出しできないのですが撮影中は瞳認識は難しいというか距離的に無理です。人物認証がいいのはパナソニックのG9,ニコンのZシリーズ、フジのX-T3ですかね。あとは重いけどパナソニックのS1とか。
書かれている内容だとあまり動きが無い状態での撮影ですので明るいレンズが多いフジか、人体認識がいいG9が有利かな。あとステージは結構明るいのでSS1/50固定、パンフォーカス気味にF4ぐらいでiso800から上げていく、ただし三脚が無いときついです。
書込番号:22931937
1点

>hyopapa01457さん
X-T3ユーザーです。参考の写真を拝見させていただきましたが、
私の経験からするとこの明るさと距離ならば瞳認識も充分OKです。
私はXF100-400mmでこれより悪条件で撮っていますが瞳と顔認識はバッチリですよ。
書込番号:22932320
3点

しま89さん>
ありがとうございます。
現在はD700に24mm-120mmYRでステージ周りを動きながらの撮影や70mm-300mmに1脚を付け主催者に了解を得て撮影する事が多いです。
legatoさん>
私の経験からするとこの明るさと距離ならば瞳認識も充分OKです。>
そうですか!
安心しました(^_^) 近々購入の方向でキタムラに行ってみようと思います。
増税前に間に合うかどうか、微妙ですが。(^_^;)
書込番号:22932436
0点

>SC65αさん
>legatoさん
ポートレート撮るんでは無いんですから、10から20m離れた集団、hyopapa01457さんの作例2とか3を XF16-55mmF2.8で撮って瞳認証します?
書込番号:22932750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyopapa01457さん
ニコンD700をお使いなんですね。
ステージもそんなに暗くないじゃないですか!
自分が撮影するステージはF2.8でもISO3200〜6400になります。
D700からならニコンZ6を買うべきですね。
予算が足りないなら、貯金して買いましょう。
https://kakaku.com/item/K0001083381/
ちなみに、自分の場合、フジフィルムのサービスステーションが近所にあるので、フジフィルム製品はGFX以外は全機種レンタルしています。
書込番号:22932952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
D700は動かなくなるまで使い倒すつもりです。Z6も考えたのですが、レンズがまだ揃っていないので見送りにしました。
個人的にFTZは使いたくないと思っております。Zレンズが揃った段階で考えようかと思いますが、そのレンズも高いし、、、
機材のコンパクトさも考え今回は初の富士機に手を出してみようと思います。
取りあえずは、X-T3レンズキットとXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのセットで始めてみようかと思っております。
何より年寄りには、カメラ、カメラしたデザインにノスタルジーを感じます。(^_^ゞ
書込番号:22932994
2点

>しま89さん
AF自体は合うと書いたのがまずかったでしょうか。
距離感もそうですし、人がいっぱいいると顔認識も迷うと書いた上で、
顔認識や瞳AFではなく、エリアを決めてAFした方がの良いのではないのでしょうかというのが私のスタンスです。
AF自体とはこの部分を指してます。
作例について瞳AFが合うとは書いていません。
わかり辛くすみません。
書込番号:22933348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hyopapa01457さん
発売前ですが、予算に余裕が有るなら XF16-80mmF4もよさそうですよ
書込番号:22933654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyopapa01457さん
書込番号:22931456の最後に書かれている件ですよ。フジの瞳認証はそんなにいいものでは無いと私は思ってます
書込番号:22933668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyopapa01457さん
以下、X-T3で撮影するときの注意点ですが、
主観でISOは1600まで(出来れば800)が許容範囲で3200以上になるとディテールが崩れてきます。
フルサイズに比べてAPS-Cではやはり高感度が弱いと思います。
AF-Cと電子シャッター、高速連写で1.25倍クロップモードおよびブーストモードで秒30コマで撮っていますが、
瞬く間に残り撮影可能枚数が減っていきます。SDカードは容量が多く、UHS-IIに対応したものが良いでしょう。
>しま89さん
>ポートレート撮るんでは無いんですから、10から20m離れた集団、
>hyopapa01457さんの作例2とか3を XF16-55mmF2.8で撮って瞳認証します?
私が過去X-T3で十数回の撮影経験からの判断です。
被写体はあまり速い動きではないようですし。参考写真の顔の大きさなら確実に認識します。
書込番号:22933862
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
富士フィルム機種に憧れていて、ニコンのD750からXT-3 購入によりマウント替えを検討しているのですが、あと一歩踏み切れない気になる点があります。
よく量販店にXT-3を触りに行くのですが、電源が入らない、AFが合焦しない、電源スイッチ部が異様にガタついてるなど、かなりの確率で不具合があって満足に触れない事が多いです。
ヨドバシ上野、ヨドバシアキバ、新宿のビックカメラあたりに行く事が多いです。店員に聞くと、あ、壊れてますねーって軽い感じで言われて帰ることもあります、、!
そこで、XT-3ユーザーの方に質問です。
このカメラは壊れやすいのでしょうか?トラブルが多いですか?
まだ発売して5年経っていませんが、何らかの不具合で修理に出した事はありますか?
私はD750を使っていて、雨の日に使ったり、運動会などの砂埃の立つ場面で使ったりしても、これまで不具合は無く、修理にも出した事がありません。
一眼レフの感覚とミラーレス一眼レフでは、ミラーレス一眼レフの方が壊れやすいものなのでしょうか。
長くなりましたが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22912090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ユーザーではありませんが、壊れやすいのではなく不特定多数の方が展示機だからと粗暴に扱うのが原因だと思いますね。
色々な量販店に行き色々な機種を触りますが、故障していたことはないですよ。
バッテリー残量が少ないことはありますが。
書込番号:22912131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とこやん1125さん
こんばんは。
運動会で使用しても余程の使い方をしない限り、ゴミが入るくらいで壊れることは稀かと思います。
私の故障経験はX-T2を車のシートからアスファルトに落としてグリップ付近にあるランプが故障して修理したくらいです。
T3もストラップが外れてアスファルトに落としましたが、中華製のグリップが傷ついただけで、問題ありませんでした。
T1は故障経験なしです。
ちなみに、D750も発売当初から使ってますが、故障なしです。
個人的な比較で言うと一眼レフの方が、多少荒っぽくても壊れないイメージはあります。
昔、D700で150000シャッター超えた時はさすがにシャッターぶっ壊れました。。。(働き過ぎです)
書込番号:22912234
2点

誰でもさわれる展示品ですので、XT-3だからではなく他のメーカーの人気機種は何かしら壊れてる事はありますし、ミラーレスだから壊れ安いということは無いですよ。
ただフジの機種は初期不良に当たりやすい、メーカーの品質管理があまりよくないというのはあります。
書込番号:22912244
7点

こんにちは。
X-T3は予約して発売日に入手しました。
ヘビーユーザーではありませんが、旅行に携行したり、副業の勤務先の保育園
のイベントに持ち出したり、メインカメラとして愛用しています。
約1年間使ってきて、初期の昨年秋に挙動がおかしくなったことはありました。
・撮影中、電源onoffも含め一切の操作を受け付けなくなる、いわゆる暴走のよう
な症状になったことがあります。これは、バッテリーをいったん抜いて再度入れ
たら復活しました。
・撮影中、液晶画面が明るくなったり暗くなったり、チカチカと点滅するような状態
になったことがあります。これは、電源をいったんoffにして再度onにしたところ
復活しました。
これらの症状は、その後ファームウェアアップデートした後は再現されていません。
X-T3はマウント剛性も含めボディの強度も先代より丈夫になっていますし、上記
以外ではトラブルに遭ったことはありません。
書込番号:22912387
1点

ニコンのハードウエアは頑丈ですよ。
フジのハードウエアは以前は、頼りない印象でしたが、最近はずいぶん良くなったと思います。
昔は、フジの第1ロットは買うな、というのが合言葉でしたが、今はそんな必要は無くなっています。
書込番号:22912507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T2ユーザーです。ほかにT30なども使っています。また、フィルム時代から数えるとレンズ交換式カメラを50-100台使ってきましたが、富士機がとくに壊れやすいとは思いません。Nikonのような老舗メーカーは概して保守的で堅牢な造りだと思いますが、富士もXシリーズがはじまって数年というだけで、老舗カメラメーカーという点では同様です。
富士の展示機に限って壊れたのが多いとのことですが、何故かわかりませんね。まあ、実際そうだったんでしょうけど、それを理由に購入を躊躇しなくていいと思いますよ
書込番号:22913074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私D750とD500、X-T2所有していて、最近D500と使わなくなったレンズをお嫁に出してX-T3を買い増しました。 メイン撮影は毎週末にある結婚式二次会やレストランウエディングの撮影です。
私のX-T2はダイヤルが軽く設定がかわってしまっていたり、EVF表示が急にグレーな表示になったりと色々焦ることのある機種ですが、先頃買った私のX-T3 は今のところ何のトラブルもありません。気持ちサイズが大きくなった分がっちりした印象もありますし、マウント周辺の剛性もあがってます。
X-T2に比べて安心感は多少増したと感じています。
総合的にはD750のほうがレスポンスや高感度などいまだニコン機に頼るところが私にはまだあるのでニコンからの完全移行にはなっていません。
Zも考えてましたが色など惹かれるとこもあり、撮影依頼先もフジで撮影した時のものが良かったと言われることもありX-T3 になりました。
書込番号:22913121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
確かに、乱暴に扱っている方は見かけますねー。
なぜか、富士フィルムの機種がしっかり動かない時に当たってしまうことが多いです^^;
>カメホリさん
落下は恐いですよねー。
T3はそれで問題無かったのはすごいですね!!
ホントは、D750残しでT3持てたら迷うこともないんですけどね。うらやましいです^^
>しま89さん
ブラックラピッドの速写ストラップをD750で愛用していますが、ミラーレスでこのストラップを使ったら、粗暴な扱いになってしまいますかね^^;
やはり使ってみないと分からないですよね。
>kuroyanさん
ファームアップデートでそういう調整も入るんですね!!発売から1年近くが経ち、買い時なんですかね^^
>snap大好きさん
ミラーレスもだいぶ信頼性が高くなってきたんですね!!
ミラーレスは動画機能も魅力的ですよね♪
>20190729さん
確かに、老舗メーカーの信頼性はありますね!!うーむ。欲しいです^^
>こてりんちょさん
T3の信頼性高そうですね^^ フジの色ってやはり良いんですねー!!
もし読んでいただけたら、もう一つ教えてください。
D750(フルサイズ)とX-T3(APS-C)のセンサーサイズの違いはあまり気にする所ではないですか?
書込番号:22913893
1点

>とこやん1125さん
フルサイズ、APS-Cはそりゃちがいますけど日中などの光量かせげる普通の撮影ならセンサーサイズはあまりきにされなくても良いかと思います。X-T3 負けず綺麗ですよ!
パーティなど暗い場面ではやはりフルサイズに軍配があがりますね。isoがあがるとフルサイズに比べてのっぺりとした感じになりがちのように感じます。
私は夜のパーティ撮影時にはD750で日中から夕方くらいの撮影ならXで。…といいながら夜の撮影もXでやることは多々あります。笑 高感度必要ならフルサイズと解ってはいるのですが、現状色んな画角レンズ揃ってるのはXのほうになっちゃいました。 デカいフルサイズも時には見た目で必要な部分もあったりでD750は残してありますが、日中D750出ることはほぼなくなりました。 X-T3 良い選択だと思いますよ。その時は単焦点で…
書込番号:22913988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x-e2.x-t1.x-t2.x-t3.x-t10.x-t20と使ってきました。t2とt3はラグビーの撮影で雨に濡れたり砂埃をかぶったりしながら、1日に2000枚は撮っています。それでも故障はないですが、気になるなら買わないが一番です。
書込番号:22914150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こてりんちょさん
追記でご回答ありがとうございます!
d750ならiso3200までは許容範囲です。
T3でもそれくらいまでは画質どうでしょうか。
やはり単焦点使いたいですね🎵
D750を5年近く使って、たどり着いたのが28mm(1.8G)と50mm(Zeissマクロプラナー)の単焦点、望遠レンズの使い分けでした。
ニコンのキットレンズと違って、フジのキットレンズはかなり写りが良さそうで迷ってしまいます^_^
好きで写真撮って、人にも喜ばれるって気持ちいいですね^_^
書込番号:22914825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gtjdjpwatwdjさん
かなり過酷な環境で使用されてるんですね!!
それでも問題無いなら、気にする必要が無い事がだんだん分かってきました^_^
ありがとうございます🎵
書込番号:22914828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タグや設定のデザインが多いので、ちょっとやそっとでは相棒にしてくれませんよ。オートでとるだけなら問題ないです。
書込番号:23132128
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
こんにちは。急いでいるためここに質問します。
★FUJIFILM X-T3 について
@FUJIFILM X-T3 は、鉄道車両の流し撮り並びに飛行機や動物さんなどの動くものも問題なく撮影できますでしょうか?それとも動くものは苦手なカメラでしょうか?
AFUJIFILM X-T3 とフジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRでしばらく撮影しようと検討しているのですが、何か問題ありますでしょうか?
BFUJIFILM X-T3 ものすごく良さそうなんですが、「FUJIFILM X-T3 」と「サイバーショット DSC-RX10M4」どちらがおすすめでしょうか? 理由も教えてくださると助かります。
CFUJIFILMは、使い捨てフィルム以来の検討なんですが注意することありますでしょうか?
AのFUJIFILMのカメラとレンズ防塵・防滴ってすごいですね。少々の雨なら安心ってことですね。
お手数おかけいたしますがご回答よろしくお願いいたします。
1点

>日本帝国 カムイ元帥さん
私個人の見解として回答します。
@については、私も飛行機や鳥、競艇などを撮影しますが、特に問題を感じたことはありません。競艇では、流し撮りなどもよくしますが、問題なく撮影できます。
Aについては、このレンズを所有していないので正確なことは言えませんが、メーカー純正なので問題ないと思います。私は、もっぱら100-400を使用しています。
B後々のレンズ交換の楽しみを考えると、T3かなという気がします。
C特に注意というわけではありませんが、X-Tシリーズは伝統的にボディ内手ブレ補正がありません。(レンズによっては、手ブレ補正機能を持っているものもありますが)
防塵・防滴iについては、過信せずに、雨などには注意した方が良いと思っています。
書込番号:22848837
6点

こんにちは♪
>@
ミラーレス一眼の中ではTOPクラスの動体撮影能力のあるカメラですけど。。。
初心者フレンドリーなカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
カメラマンにある程度のスキルを要求すると思いますよ(^^;
>A
18-135oでは、飛行機(航空ショー等を想定)を撮影するには焦点距離が短いかも?(望遠力が弱いかも??)
>B
一概にどっちが良いとも言えないけど。。。
手軽さで言えば・・・そりゃ〜〜RX10Wの方が、一台で何でも撮影できるんで便利なわけで。。。
撮影条件さえ良ければ・・・画質も満足のいくものが期待できると思うけど??
鉄道はともかく(と言っても流し撮りってのがチョイと引っ掛かりますけど??(^^;)、すばしっこく動く動物や航空ショーの戦闘機などをキッチリ解像させるのは難しいかも??
そ〜は言っても、T3の場合、交換レンズが高いので・・・「財力しだい」ってところがあるので(^^;(^^;(^^;
↑一概にどっちが良いとは言い難い(^^;(^^;(^^;
>C
Xシリーズのカメラは、他社のカメラとチョイと操作性が違うと言うか??
前述の様に、決して「初心者フレンドリー」なカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
買ったその日から、説明書も読まずに、テキトーにカメラ任せでパシャ!パシャ!撮れるカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
↑ある程度、お勉強と修行を積む覚悟が必要かも??(^^;(^^;(^^;
↑お勉強と修行さえ積めば?? 期待に応えてくれるカメラであることは間違いないのですけどね。。。
まあ・・・基本、カメラは雨に濡らさない・・・濡らしたら常識的に拭き取ったり、メンテナンスしたりは必要ですよ♪
ご参考まで♪
書込番号:22848845
3点

>Zeiss fanさん
わかりやすい説明ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:22848883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#4001さん
教えてくださりありがとうございます。Fujifilmのカメラ難しそうですね。※鉄道の流し撮りとは、安全な場所から走行している列車を撮影することですので。
書込番号:22848898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本帝国 カムイ元帥さん
X-T3とXF18-135mmのユーザーです。
>@FUJIFILM X-T3 は、鉄道車両の流し撮り並びに飛行機や動物さんなどの動くものも問題なく撮影できますでしょうか?それとも動くものは苦手なカメラでしょうか?
私の要求範囲では。問題なく撮影できます。
>AFUJIFILM X-T3 とフジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRでしばらく撮影しようと検討しているのですが、何か問題ありますでしょうか?
私の愛用レンズだけど、問題無いと思いますよ。
>BFUJIFILM X-T3 ものすごく良さそうなんですが、「FUJIFILM X-T3 」と「サイバーショット DSC-RX10M4」どちらがおすすめでしょうか? 理由も教えてくださると助かります。
「FUJIFILM X-T3 」>「サイバーショット DSC-RX10M4」
RX10M4を数カ月使ったけど、いいカメラですが
画質、高感度耐性でX-T3+XF100-400mmに軍配が上がりました。
>CFUJIFILMは、使い捨てフィルム以来の検討なんですが注意することありますでしょうか?
操作方法が独特なので、最初は取扱説明書をよく読むこと。
私が買ったFUJIのカメラやレンズは初期不良が多かったので、アフターサービスがしっかりしているお店で買いますね。
電池持ちが悪いので、予備バッテリー必須。(+モバイルバッテリーや車のシガーライターUSBソケットも便利)
>AのFUJIFILMのカメラとレンズ防塵・防滴ってすごいですね。少々の雨なら安心ってことですね。
ニコンほどの信頼感は無いんですが、そこそこ頼りになってます。
書込番号:22848909
3点

>yamadoriさん
教えてくださりありがとうございます。おかげさまで納得できました。
書込番号:22849021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作方法独特なんですか?
キャノンニコンも説明書読まなきゃシャッタースピードすら変えられませんでしたが、
フジのは一瞬で変えられました。
書込番号:22849158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キヤンさん
教えてくださりありがとうございます。へえ、そうなんですね。
書込番号:22849300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪ 再びお邪魔します♪
写真と言うのは、「絞り」と「シャッタースピード」を調節する事で撮影する物である。
↑コレが理解できているなら、フジフィルムの操作方法は、きわめて単純で「直球」で分かりやすいモノですけど。。。
今時のスマホやコンデジの操作に慣れている人にとっては・・・極めて難解なものだと思います(^^;(^^;(^^;
まあ・・・なにせこのカメラには、いわゆるカメラ任せの「フルオート撮影モード」や絵文字で撮影シーンを選ぶ「シーンセレクト撮影モード」ってのがありませんので(^^;(^^;(^^;
ピント合わせも。。。
カメラのピントと言うのは、あくまでも自分で獲物を捕まえるものであって。。。
カメラが自動的に何とかしてくれるものでは無い・・・と言う意識で撮影できるなら。。。
フジのオートフォーカスは十分、カメラマンの要求に応えてくれる性能を持ってるんですけど。。。
カメラを被写体に向けて・・・シャッターボタンを押せば、後はテキトーにカメラ君が捕まえてくれるモンだと思ってると。。。
期待ハズレになると思います(^^;(^^;(^^;
射撃やシューティングゲームの様に・・・しっかり自分で獲物(的)に狙いを定めて・・・その獲物(的)に命中させる努力やスキルを養わないと←こー言う努力を厭わなければ、期待に応えてくれる性能は持っています♪
↑まあ・・・ごく一般的な鉄道写真(いわゆる編成写真)であれば、そこまでのスキルは必要無くて、カメラ任せでもある程度撮れてしまうものですけど。。。(^^;
航空ショーやドッグランで走るワンコ、競馬、野鳥・・・なんて物を撮影したければ、どこのメーカーの高性能なカメラでも、そ〜言うスキルを磨く必要があるとは思います♪
ご参考まで♪
書込番号:22849573
2点

>#4001さん
教えてくださりありがとうござます。とても勉強になります。
書込番号:22849587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
最近は
絞りとシャッタースピードにISO感度も最低絡んで来ますよね。
細々した事はほっといても
書込番号:22849629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。そうですね。
書込番号:22849980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本帝国 カムイ元帥さん
おはようございます。
私は最近SS固定、絞り固定、ISO値AUTOでの撮影が多く成っています。
(^_^;)
書込番号:22849987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
おはようございます。なるほど。
書込番号:22849988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本帝国 カムイ元帥さん
あなたの別スレ(書込番号:22845109)を見ました。
この別スレでは、X-T3が候補に挙がってませんが、現時点での最有力候補は、どのカメラですか?
<書込番号:22845109>
>こんにちは。鉄道の流し撮りのや大好きな象さんや廃墟や風景などの写真が撮りたくてたまらない今日この頃なのですが、ネットで探していたら興味深いカメラが出てきました。
>そこでどのカメラが適しているのでしょうか?すいませんが教えてくださいますと助かります。下記の候補に興味ありますが他にもありましたら是非教えてくださいますと助かります。理由も教えてくださると助かります。
>候補1、[SONY]サイバーショット DSC-RX10M4
>候補2、[SONY]サイバーショット DSC-RX10M3
>候補3、[SONY]サイバーショット DSC-RX100M7
>候補4、[CANON]PowerShot SX70 HS
>です。
>もともとは、キャノン派ですが最近ではSONYさんも魅力的になってきました。
書込番号:22850555
0点

>yamadoriさん
大変申し訳ありません。別スレあるのは決して悪気あるのではなく至急回答必要であり、FUJIFILM X-T3 主体に聞きたいことがあったのでここに新たにスレ立てました。
現状最終候補として
@FUJIFILM X-T3
AEOS 5D Mark IV
BEOS 6D Mark II
Cサイバーショット DSC-RX10M4
を検討しています。
書込番号:22850608
0点

日本帝国 カムイ元帥さん
>別スレあるのは決して悪気あるのではなく至急回答必要であり、FUJIFILM X-T3 主体に聞きたいことがあったのでここに新たにスレ立てました。
至急回答が欲しいということは、購入寸前ということなのかな?
>現状最終候補として
>@FUJIFILM X-T3
>AEOS 5D Mark IV
>BEOS 6D Mark II
>Cサイバーショット DSC-RX10M4 を検討しています。
スレ主さんのスレを読んだけど、欲しいレンズ焦点距離が判らないね。
X-T3でDSC-RX10M4の焦点栗をカバーするには、XF100-400mmとXF18-135mm or XF16-55mmF2.8が必要だけど、トータルコストが高くなってしまう。
予算は大丈夫?
AとBは一眼レフだけど、フルサイズ、APS-Cという違いだけでは無く撮影用途が大きく異なる。
<おすすめアクション>
・候補カメラやレンズが全部そろっているshopへ行き、店頭で詳しい店員さんを探し実機試写をしながらQ&Aを行うことがベストなアクションでしょう。
文字情報だけでのやりとりでは、選択判断を誤るような気がしますよ。
書込番号:22850642
1点

日本帝国 カムイ元帥さん
>教えてくださりありがとうございます。
そればっかりで内容が無いレスの連投ですね。
スレタイトルが至急なんですから、結論を伺いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22851211
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





