FUJIFILM X-T3 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月20日 発売

FUJIFILM X-T3 レンズキット

  • 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
  • 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
  • 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
98

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所での瞳AF性能は如何な物でしょうか?

2019/09/18 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット

クチコミ投稿数:29件

年季の入ったNikonのフルサイズ機を使って写真を楽しんでおりますが。アマチュアの音楽ライブで、まともな照明が無い状況で撮影する事が有り、ISO2500から3200程上げて撮影しております。カメラも重くAFポイントも少なくストレスを感じる歳になり、APS-Cクラスのカメラに換えようと思い、予算的にもX-T3に的を絞っております。暗所での瞳AFの食いつきはどんな物か?実機をお使いの方でご教授頂けましたらよろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:22930608

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/18 14:13(1年以上前)

レンタルで試してみたらどうでしょう?

書込番号:22930693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/09/18 16:04(1年以上前)

て沖snalさん>
九州の田舎なんでそういうシステムやっているお店が無いし、Netで利用するのもなかなか面倒なので、このスレを立てさせて頂きました。m(__)m
実機オーナーさんの声が聞ければ幸いです。

書込番号:22930870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/18 16:27(1年以上前)

ニコンのZ6、Z7ならレンズを活かせますが検討外なのでしょうか?

書込番号:22930913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-T3 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 レンズキットの満足度5

2019/09/18 18:09(1年以上前)

>hyopapa01457さん

X-T3の瞳AFですが、暗いライブ会場ということであれば
過度な期待は避けた方が良いと感じます。

実際に利用した感触では
・ポートレート等、ポーズを静止したモデル→実用的にヒット。信用できます。
・ゆっくり動いているモデル→保険として連射しておく必要を感じます。
・激しい動き、ダンスなど→普通にAF-Cでフォーカスエリアを顔に当てた方がマシかも? 

但し、私がテストしたのはVer3以前のファームでAF機能更新前となります。

個人の感想ですが、私もニコンのフルフレームの一眼レフから移行してますが
1)動体を撮る、2)AF速度や信用性が気になる、3)そこそこ過酷な条件でも撮影する
ならば「まだ」ニコンの一眼レフの方が安定して撮れます。

#瞳AFが当たる当たらないというお話で
 ポージングしたモデルさんと動体をゴッチャにすると
 感想レベルでも食い違いがあると思います。

富士フィルムの公式の動画(ファームVer3が出た時のもの)も参考にご確認ください。
https://www.youtube.com/watch?v=mHI5EC4VGqQ
この動画でも、それほど激しい動きはアピールしてないですよね。

書込番号:22931075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/18 19:18(1年以上前)

>hyopapa01457さん

>>音楽ライブで、まともな照明が無い状況で
>>撮影する事が有り、ISO2500から3200

マトモな照明がないなら、フジの瞳AFは無理です。
暗所瞳AFの最高性能を誇るα9やα6400でなら何とか
ギリギリ撮れるかも知れませんが過信は禁物です。

ちなみに、
自分は夜間や屋内のライブ撮影では瞳AFは使いません。

書込番号:22931223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2019/09/18 19:40(1年以上前)

gtjdjpwatwdjさん>
ニコンのZ6、Z7ならレンズを活かせますが検討外なのでしょうか?>
それも考えたのですが、何せ年期もののD700とそれに準じるレンズな物で、、、(^_^;)
FTZもZレンズが出れば無用の長物になりかねないし、しかし今の段階では予算的にもZ6は手が出ません。(T_T) 予定はレンズキットと55mm-200mmと60mmマクロで税込み約35万くらいの予算であればと考えています。

Shell@Fujiさん>
投稿ありがとうございます。
富士フィルムの公式の動画は確認したのですが、撮影条件が基本的に悪くない方法で撮られてるので(メーカーとしては当たり前ですが)確認程度ですよね。
私の条件としてはそれほど激しい動きのライブではないので(懐かしのフォークやビートルズ、ベンチャーズ、オヤジバンドです)使い慣れてくれば何とかなるか?と感じております。(^_^;)

書込番号:22931268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/09/18 20:04(1年以上前)

モンスターケーブルさん>
「まともな照明が無い」はチョットゴヘイがあったかもしれません。トップや前明かりはそこそこ有ります。
色味やライト演出があまり無いと言う意味で使ってしまいました。

書込番号:22931315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2019/09/18 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

其の1

その2

その3

いろいろとご投稿を頂いて、参考映像が無いのでお困りかと思い、恥ずかしながら画像を載せさせて頂きます。
参考になるかどうか分かりませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22931342

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/18 21:00(1年以上前)

X-T3ユーザーです。
投稿した写真の距離感だと瞳AFでなくても
エリアを決めてAF-CかAF-Sで良いんじゃないかなと…
人がいっぱいいると顔認識も迷いますし。
動きまくらなければ暗所でもAF自体はそこそこ合いますよ。
(精度は落ちる傾向なので過信は禁物ですが)
一枚目の横顔だと明るくても顔認識や瞳AFは厳しいと思いますが。

ちなみにモンスターケーブルさんが無理なんて書いてますが、
彼の富士機はAFが一世代前のものなので何か勘違いされているのでしょう。

書込番号:22931456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2019/09/18 21:30(1年以上前)

SC65αさん>
投稿ありがとうございます。
なるほど、エリア選択でなんとかなりそうですね。( ̄∀ ̄) 自分の環境で実際に使って見なければ分からないと承知しております。
どのカメラも良し悪しは有る物だし、使いこなして行くのもカメラの面白さで、何よりもレトロなスタイルと
フイルムシュミレーションが気になっております。
軽いカメラでもう少し写真ライフを楽しみたいと思います。

書込番号:22931543

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/09/19 00:15(1年以上前)

>hyopapa01457さん
ゴスペルのコンサートで同じような感じで撮影してます。個人のクワイヤーさん達ですので顔出しできないのですが撮影中は瞳認識は難しいというか距離的に無理です。人物認証がいいのはパナソニックのG9,ニコンのZシリーズ、フジのX-T3ですかね。あとは重いけどパナソニックのS1とか。
書かれている内容だとあまり動きが無い状態での撮影ですので明るいレンズが多いフジか、人体認識がいいG9が有利かな。あとステージは結構明るいのでSS1/50固定、パンフォーカス気味にF4ぐらいでiso800から上げていく、ただし三脚が無いときついです。

書込番号:22931937

ナイスクチコミ!1


legatoさん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/19 08:08(1年以上前)

>hyopapa01457さん
X-T3ユーザーです。参考の写真を拝見させていただきましたが、
私の経験からするとこの明るさと距離ならば瞳認識も充分OKです。
私はXF100-400mmでこれより悪条件で撮っていますが瞳と顔認識はバッチリですよ。

書込番号:22932320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/09/19 09:26(1年以上前)

しま89さん>

ありがとうございます。
現在はD700に24mm-120mmYRでステージ周りを動きながらの撮影や70mm-300mmに1脚を付け主催者に了解を得て撮影する事が多いです。

legatoさん>
私の経験からするとこの明るさと距離ならば瞳認識も充分OKです。>

そうですか!
安心しました(^_^) 近々購入の方向でキタムラに行ってみようと思います。
増税前に間に合うかどうか、微妙ですが。(^_^;)

書込番号:22932436

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/09/19 12:48(1年以上前)

>SC65αさん
>legatoさん
ポートレート撮るんでは無いんですから、10から20m離れた集団、hyopapa01457さんの作例2とか3を XF16-55mmF2.8で撮って瞳認証します?

書込番号:22932750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/19 15:01(1年以上前)

>hyopapa01457さん

ニコンD700をお使いなんですね。
ステージもそんなに暗くないじゃないですか!
自分が撮影するステージはF2.8でもISO3200〜6400になります。

D700からならニコンZ6を買うべきですね。
予算が足りないなら、貯金して買いましょう。
https://kakaku.com/item/K0001083381/

ちなみに、自分の場合、フジフィルムのサービスステーションが近所にあるので、フジフィルム製品はGFX以外は全機種レンタルしています。

書込番号:22932952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/09/19 15:33(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

D700は動かなくなるまで使い倒すつもりです。Z6も考えたのですが、レンズがまだ揃っていないので見送りにしました。
個人的にFTZは使いたくないと思っております。Zレンズが揃った段階で考えようかと思いますが、そのレンズも高いし、、、
機材のコンパクトさも考え今回は初の富士機に手を出してみようと思います。
取りあえずは、X-T3レンズキットとXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISのセットで始めてみようかと思っております。
何より年寄りには、カメラ、カメラしたデザインにノスタルジーを感じます。(^_^ゞ

書込番号:22932994

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/19 19:18(1年以上前)

>しま89さん
AF自体は合うと書いたのがまずかったでしょうか。
距離感もそうですし、人がいっぱいいると顔認識も迷うと書いた上で、
顔認識や瞳AFではなく、エリアを決めてAFした方がの良いのではないのでしょうかというのが私のスタンスです。
AF自体とはこの部分を指してます。
作例について瞳AFが合うとは書いていません。
わかり辛くすみません。

書込番号:22933348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/09/19 21:26(1年以上前)

>hyopapa01457さん
発売前ですが、予算に余裕が有るなら XF16-80mmF4もよさそうですよ

書込番号:22933654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/09/19 21:32(1年以上前)

>hyopapa01457さん
書込番号:22931456の最後に書かれている件ですよ。フジの瞳認証はそんなにいいものでは無いと私は思ってます

書込番号:22933668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/19 22:48(1年以上前)

>hyopapa01457さん
以下、X-T3で撮影するときの注意点ですが、
主観でISOは1600まで(出来れば800)が許容範囲で3200以上になるとディテールが崩れてきます。
フルサイズに比べてAPS-Cではやはり高感度が弱いと思います。
AF-Cと電子シャッター、高速連写で1.25倍クロップモードおよびブーストモードで秒30コマで撮っていますが、
瞬く間に残り撮影可能枚数が減っていきます。SDカードは容量が多く、UHS-IIに対応したものが良いでしょう。


>しま89さん
>ポートレート撮るんでは無いんですから、10から20m離れた集団、
>hyopapa01457さんの作例2とか3を XF16-55mmF2.8で撮って瞳認証します?
私が過去X-T3で十数回の撮影経験からの判断です。
被写体はあまり速い動きではないようですし。参考写真の顔の大きさなら確実に認識します。

書込番号:22933862

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 至急教えてほしいです。

2019/08/10 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

こんにちは。急いでいるためここに質問します。


★FUJIFILM X-T3 について

@FUJIFILM X-T3 は、鉄道車両の流し撮り並びに飛行機や動物さんなどの動くものも問題なく撮影できますでしょうか?それとも動くものは苦手なカメラでしょうか?

AFUJIFILM X-T3 とフジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRでしばらく撮影しようと検討しているのですが、何か問題ありますでしょうか?

BFUJIFILM X-T3 ものすごく良さそうなんですが、「FUJIFILM X-T3 」と「サイバーショット DSC-RX10M4」どちらがおすすめでしょうか? 理由も教えてくださると助かります。


CFUJIFILMは、使い捨てフィルム以来の検討なんですが注意することありますでしょうか?


AのFUJIFILMのカメラとレンズ防塵・防滴ってすごいですね。少々の雨なら安心ってことですね。


お手数おかけいたしますがご回答よろしくお願いいたします。


書込番号:22848716

ナイスクチコミ!1


返信する
Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/10 16:13(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

私個人の見解として回答します。

@については、私も飛行機や鳥、競艇などを撮影しますが、特に問題を感じたことはありません。競艇では、流し撮りなどもよくしますが、問題なく撮影できます。

Aについては、このレンズを所有していないので正確なことは言えませんが、メーカー純正なので問題ないと思います。私は、もっぱら100-400を使用しています。

B後々のレンズ交換の楽しみを考えると、T3かなという気がします。


C特に注意というわけではありませんが、X-Tシリーズは伝統的にボディ内手ブレ補正がありません。(レンズによっては、手ブレ補正機能を持っているものもありますが)

防塵・防滴iについては、過信せずに、雨などには注意した方が良いと思っています。

書込番号:22848837

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/10 16:18(1年以上前)

こんにちは♪

>@
ミラーレス一眼の中ではTOPクラスの動体撮影能力のあるカメラですけど。。。
初心者フレンドリーなカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
カメラマンにある程度のスキルを要求すると思いますよ(^^;

>A
18-135oでは、飛行機(航空ショー等を想定)を撮影するには焦点距離が短いかも?(望遠力が弱いかも??)

>B
一概にどっちが良いとも言えないけど。。。
手軽さで言えば・・・そりゃ〜〜RX10Wの方が、一台で何でも撮影できるんで便利なわけで。。。
撮影条件さえ良ければ・・・画質も満足のいくものが期待できると思うけど??
鉄道はともかく(と言っても流し撮りってのがチョイと引っ掛かりますけど??(^^;)、すばしっこく動く動物や航空ショーの戦闘機などをキッチリ解像させるのは難しいかも??
そ〜は言っても、T3の場合、交換レンズが高いので・・・「財力しだい」ってところがあるので(^^;(^^;(^^;
↑一概にどっちが良いとは言い難い(^^;(^^;(^^;

>C
Xシリーズのカメラは、他社のカメラとチョイと操作性が違うと言うか??
前述の様に、決して「初心者フレンドリー」なカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
買ったその日から、説明書も読まずに、テキトーにカメラ任せでパシャ!パシャ!撮れるカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
↑ある程度、お勉強と修行を積む覚悟が必要かも??(^^;(^^;(^^;
↑お勉強と修行さえ積めば?? 期待に応えてくれるカメラであることは間違いないのですけどね。。。

まあ・・・基本、カメラは雨に濡らさない・・・濡らしたら常識的に拭き取ったり、メンテナンスしたりは必要ですよ♪

ご参考まで♪

書込番号:22848845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2019/08/10 16:51(1年以上前)

>Zeiss fanさん
わかりやすい説明ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:22848883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/08/10 17:00(1年以上前)

>#4001さん
教えてくださりありがとうございます。Fujifilmのカメラ難しそうですね。※鉄道の流し撮りとは、安全な場所から走行している列車を撮影することですので。

書込番号:22848898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/08/10 17:05(1年以上前)

日本帝国 カムイ元帥さん
 X-T3とXF18-135mmのユーザーです。

>@FUJIFILM X-T3 は、鉄道車両の流し撮り並びに飛行機や動物さんなどの動くものも問題なく撮影できますでしょうか?それとも動くものは苦手なカメラでしょうか?

私の要求範囲では。問題なく撮影できます。

>AFUJIFILM X-T3 とフジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRでしばらく撮影しようと検討しているのですが、何か問題ありますでしょうか?

私の愛用レンズだけど、問題無いと思いますよ。

>BFUJIFILM X-T3 ものすごく良さそうなんですが、「FUJIFILM X-T3 」と「サイバーショット DSC-RX10M4」どちらがおすすめでしょうか? 理由も教えてくださると助かります。

「FUJIFILM X-T3 」>「サイバーショット DSC-RX10M4」

RX10M4を数カ月使ったけど、いいカメラですが
画質、高感度耐性でX-T3+XF100-400mmに軍配が上がりました。

>CFUJIFILMは、使い捨てフィルム以来の検討なんですが注意することありますでしょうか?

操作方法が独特なので、最初は取扱説明書をよく読むこと。
私が買ったFUJIのカメラやレンズは初期不良が多かったので、アフターサービスがしっかりしているお店で買いますね。
電池持ちが悪いので、予備バッテリー必須。(+モバイルバッテリーや車のシガーライターUSBソケットも便利)

>AのFUJIFILMのカメラとレンズ防塵・防滴ってすごいですね。少々の雨なら安心ってことですね。

ニコンほどの信頼感は無いんですが、そこそこ頼りになってます。

書込番号:22848909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2019/08/10 17:59(1年以上前)

>yamadoriさん
教えてくださりありがとうございます。おかげさまで納得できました。

書込番号:22849021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/10 19:13(1年以上前)

操作方法独特なんですか?
キャノンニコンも説明書読まなきゃシャッタースピードすら変えられませんでしたが、
フジのは一瞬で変えられました。

書込番号:22849158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/08/10 20:15(1年以上前)

>キヤンさん
教えてくださりありがとうございます。へえ、そうなんですね。

書込番号:22849300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/10 22:25(1年以上前)

こんばんは♪ 再びお邪魔します♪

写真と言うのは、「絞り」と「シャッタースピード」を調節する事で撮影する物である。
↑コレが理解できているなら、フジフィルムの操作方法は、きわめて単純で「直球」で分かりやすいモノですけど。。。

今時のスマホやコンデジの操作に慣れている人にとっては・・・極めて難解なものだと思います(^^;(^^;(^^;
まあ・・・なにせこのカメラには、いわゆるカメラ任せの「フルオート撮影モード」や絵文字で撮影シーンを選ぶ「シーンセレクト撮影モード」ってのがありませんので(^^;(^^;(^^;

ピント合わせも。。。
カメラのピントと言うのは、あくまでも自分で獲物を捕まえるものであって。。。
カメラが自動的に何とかしてくれるものでは無い・・・と言う意識で撮影できるなら。。。
フジのオートフォーカスは十分、カメラマンの要求に応えてくれる性能を持ってるんですけど。。。

カメラを被写体に向けて・・・シャッターボタンを押せば、後はテキトーにカメラ君が捕まえてくれるモンだと思ってると。。。
期待ハズレになると思います(^^;(^^;(^^;

射撃やシューティングゲームの様に・・・しっかり自分で獲物(的)に狙いを定めて・・・その獲物(的)に命中させる努力やスキルを養わないと←こー言う努力を厭わなければ、期待に応えてくれる性能は持っています♪

↑まあ・・・ごく一般的な鉄道写真(いわゆる編成写真)であれば、そこまでのスキルは必要無くて、カメラ任せでもある程度撮れてしまうものですけど。。。(^^;

航空ショーやドッグランで走るワンコ、競馬、野鳥・・・なんて物を撮影したければ、どこのメーカーの高性能なカメラでも、そ〜言うスキルを磨く必要があるとは思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22849573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/08/10 22:31(1年以上前)

>#4001さん
教えてくださりありがとうござます。とても勉強になります。

書込番号:22849587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/10 22:59(1年以上前)

>#4001さん

最近は
絞りとシャッタースピードにISO感度も最低絡んで来ますよね。

細々した事はほっといても

書込番号:22849629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/08/11 05:44(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。そうですね。

書込番号:22849980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/11 06:04(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

おはようございます。
私は最近SS固定、絞り固定、ISO値AUTOでの撮影が多く成っています。
(^_^;)

書込番号:22849987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/08/11 06:08(1年以上前)

>よこchinさん
おはようございます。なるほど。

書込番号:22849988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/08/11 12:15(1年以上前)

日本帝国 カムイ元帥さん
 あなたの別スレ(書込番号:22845109)を見ました。
この別スレでは、X-T3が候補に挙がってませんが、現時点での最有力候補は、どのカメラですか?
<書込番号:22845109>
>こんにちは。鉄道の流し撮りのや大好きな象さんや廃墟や風景などの写真が撮りたくてたまらない今日この頃なのですが、ネットで探していたら興味深いカメラが出てきました。

>そこでどのカメラが適しているのでしょうか?すいませんが教えてくださいますと助かります。下記の候補に興味ありますが他にもありましたら是非教えてくださいますと助かります。理由も教えてくださると助かります。

>候補1、[SONY]サイバーショット DSC-RX10M4
>候補2、[SONY]サイバーショット DSC-RX10M3
>候補3、[SONY]サイバーショット DSC-RX100M7
>候補4、[CANON]PowerShot SX70 HS
>です。
>もともとは、キャノン派ですが最近ではSONYさんも魅力的になってきました。

書込番号:22850555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/08/11 12:56(1年以上前)

>yamadoriさん
大変申し訳ありません。別スレあるのは決して悪気あるのではなく至急回答必要であり、FUJIFILM X-T3 主体に聞きたいことがあったのでここに新たにスレ立てました。

現状最終候補として
@FUJIFILM X-T3
AEOS 5D Mark IV
BEOS 6D Mark II
Cサイバーショット DSC-RX10M4
   を検討しています。

書込番号:22850608

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/08/11 13:13(1年以上前)

日本帝国 カムイ元帥さん
>別スレあるのは決して悪気あるのではなく至急回答必要であり、FUJIFILM X-T3 主体に聞きたいことがあったのでここに新たにスレ立てました。

至急回答が欲しいということは、購入寸前ということなのかな?

>現状最終候補として
>@FUJIFILM X-T3
>AEOS 5D Mark IV
>BEOS 6D Mark II
>Cサイバーショット DSC-RX10M4 を検討しています。

スレ主さんのスレを読んだけど、欲しいレンズ焦点距離が判らないね。
X-T3でDSC-RX10M4の焦点栗をカバーするには、XF100-400mmとXF18-135mm or XF16-55mmF2.8が必要だけど、トータルコストが高くなってしまう。
予算は大丈夫?

AとBは一眼レフだけど、フルサイズ、APS-Cという違いだけでは無く撮影用途が大きく異なる。

<おすすめアクション>
・候補カメラやレンズが全部そろっているshopへ行き、店頭で詳しい店員さんを探し実機試写をしながらQ&Aを行うことがベストなアクションでしょう。
文字情報だけでのやりとりでは、選択判断を誤るような気がしますよ。

書込番号:22850642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/08/11 13:49(1年以上前)

>yamadoriさん
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:22850686

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/08/11 18:25(1年以上前)

日本帝国 カムイ元帥さん
>教えてくださりありがとうございます。

そればっかりで内容が無いレスの連投ですね。
スレタイトルが至急なんですから、結論を伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22851211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/08/11 21:20(1年以上前)

ありがとうございました。おかげさまで解決しました。

書込番号:22851543

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

良質なデータについてご意見ください

2019/04/06 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

みなさまこんばんは。

素朴な疑問ですが、詳しく書くと長くなるので、簡単に書いてみます。
お時間ございましたら、ご意見頂けますと幸いです。


「データの質」を考えた場合、レタッチ耐性も考え、
以下の場合、みなさまは普段、どう対応されているか参考までに教えてください。



感度は低い方が良い。
これは、大前提です。


しかし、ハイライトがもっと欲しい場合はどうでしょうか。



そのまま低感度で撮る。(画質を取ってハイライトは諦める)


もしくは、


感度を上げて、DR200かDR400で撮影する
すると、当然ノイズは増える。
(飛び潰れを抑え、ノイズ処理で対応)



富士フィルムでは、高感度に伴いダイナミックレンジを拡張していますが、
同時にノイズも増えるというジレンマがあると思います。(Dレンジ優先モードも同様)
RAWで撮影したとしても、低感度の場合、DR200や400は選択できない。

風景撮影の場合、ブラケティングをあとでHDR合成したりはするのですが、
常に使える方法ではないかと思います。


限定的ですが、上記の選択肢以外で良い設定や打開策などありましたら、
助言頂けますと幸いです。

よろしくお願い致します。




追記
私はライトルームユーザーですが、アップデートによってディティールの強化という機能が追加にはなりましたが、
いまだ納得のいく解像感が出せていません。
これが一番と思う現像ソフトも教えて頂けるとありがたいです。
ちなみに、Macユーザーです。


書込番号:22584442

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/06 21:18(1年以上前)

カメホリさん こんばんは

自分の場合は このカメラではないのですが ハイライト基準で露出を決め シャドー補正で暗くなったところを補正しています。

書込番号:22584476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/06 22:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
一つの方法ですね。
シャドウ部分の補正量によっては、無理をする場合もありますね。

フジのダイナミックレンジ拡張は感度を上げてノイズが増えたりはありますが、見た目は結構効果があって、
マイナス補正無しでも、青空がきちんと粘って残ったりするので、助かるシーンも多いです。

書込番号:22584599

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/06 22:25(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。T2、E3使いです。
次元が違いましたらご容赦ください。
オーディオもそうでしたが、レンジの広い薄い音より狭くても厚い生々しい音が好きでした。フジのカメラもそれと同じアナログ音の香りのするカメラだと思います。ですからハイライトはある程度諦めてます。ですが実際の工夫として、撮影の際にそれを行なってます。
その方法ですが、MFで被写体にピントを合わせます。次に被写体の周辺をファインダーを覗きながらぐるっと回して全ての階調が出てるところでシャッター半押しでAEロックし、フレーミングを戻して撮影します。これですとダイヤルより遥かに微妙な露出調整が出来ます。暗部と明部の大変微妙な調整が可能です。T2になってAFがスムーズになりメインダイヤルで露出調整を済ましてますが、勝負時は未だにこの方法です。思っている以上に明部と暗部の両立ができます。
ミラーレスの最大のメリットのひとつかと思います。
まずはそこから、ロー現像を試されてはどうでしょうか。
参考になれば幸いです。

書込番号:22584644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


legatoさん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/07 01:25(1年以上前)

>カメホリさん
私の場合はダイナミックレンジAUTO設定でDR100またはDR200をカメラ任せにします。
DR400は使用しない。Dレンジ優先も使わない。
センサーの限界がありますので何処か妥協しなければならないのですが、
それがノイズ(感度)かダイナミックレンジかはカメラまかせ。
あとはRAWで調整します。
結局はフルサイズ以上のセンサーカメラを使うのが悩みを解消できるのかもしれませんが、
フジのボディを使っている理由がどこかあると思いますので。

ディテールの強化でも解像感に納得いかないのであればベイヤーセンサーもしくはFOVEON機、
そしてやはりフルサイズ以上でしょうか?またはLightroomのさらなるアップデートを待つか。
ハードもソフトも進化しますが現時点での悩みが将来解消してもまたそのとき別の悩みがありそうですね。

書込番号:22584986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/04/07 02:04(1年以上前)

当機種
当機種

なかなか興味深いスレッドですね。
私は出来るだけ両方で撮影して取捨選択ですが、まずは低感度ですね。
被写体や光量により必ずしもisoが高いほうがノイズが乗るとは限りませんし、
iso感度が高いほうがメリハリがある分視覚的にノイズが少なく感じる場合もあると思います。
色々な意見が集まると良いですね。

書込番号:22585016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/07 02:30(1年以上前)

どうも。

あたいはカメラもソフトもNikon使ってるんでレタッチ性は結構強いっす。
そんでもって、風景で暗部持ち上げるんだったら絞るのが一番手っ取り早いっしょ、
思い切ってNDフィルターの濃いヤツ使うとか
暗部を持ち上げるんじゃなく明部を殺す
逆の発想をあたいはするよ。

書込番号:22585036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/07 07:02(1年以上前)

>Lazy Birdさん

回答ありがとうございます。
オーディオの表現、共感します。

適正露出ではなく、飛び潰れの少ない階調の多い露出をオート任せにせずに探してシャッターを切るという事であってますでしょうか。

電子ファインダーになってから、露出をカメラ任せで撮らず視覚で確認しながら撮影出来るメリットがあるはずなのに、露出をきちんと目が認識出来ていない気がして、ヒストグラムを確認しながら、ブラケティングで撮影している現状で、あわよくばJPEGと思いつつもやはりRAWも捨てがたいと思うと、RAW+JPEGで1カットに6枚ずつ記録しているHDD泣かせの状態です。

Lazy Birdさんの方法を大まかに網羅している方法になってるとは思いますが、撮影している時は後の大変さより瞬間を重視したい為、ブラケティングでベストの露出を覆うような記録でなんとかクリアしている感じでしょうか。。。

光学ファインダーの時より見えてる分、迷うっておかしな話ですよね。

書込番号:22585169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/07 07:26(1年以上前)

>痛風友の会さん

回答ありがとうございます。
DR200までってなんとなく分かります。
効果は大きいのですが、出来れば抑えたい。
T2までと比較するとISO560でDR400
まで使えるようになったとは言え、やはりノイズはでています。
ニコンと併用してますが、レタッチ耐性の差はやはりフルサイズとの差なのでしょうか。
そんなに差はないだろうと思いつつも、厳しい条件ほど差が出るような気がするのは、現実の差なんですかね。。。ウーン。

Xシリーズはたしかに綺麗なんですが、未だにS5proのJPEGの方が良質なデータだと思ってしまうのは、気のせいか?
どうもxシリーズを活かしきれてない感じがモヤモヤです(汗)




書込番号:22585198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/07 07:46(1年以上前)

前のレスはlegatoさんに対してのレスでした。
失礼しました!

書込番号:22585230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/07 07:52(1年以上前)

>kuroiho-sekiさん

ありがとうございます。

ポートレートでは、ストロボやレフを使うなどの選択肢があると思います。
光量が潤沢であれば、多少感度が高くても質感の表現は安定したものが得られますね。


>iso感度が高いほうがメリハリがある分視覚的にノイズが少なく感じる場合もあると思います。

これは、フジに関してはダイナミックレンジ拡張しない場合ですかね。
感度を上げると、せっかくなんでDRも上げたくなってしまって、
その分メリハリは無くなりますかね(笑)

コントラストは欲しいけど、ハイライトもシャドウも欲しい!
ビビッドにして、ハイライトマイナスして、シャドウもマイナスして・・・・・

もうすでにビビッドじゃないですからね(汗)







書込番号:22585238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/07 08:10(1年以上前)

>痛風友の会さん

ありがとうございます。
NDフィルターですね。
いっぱい持ってます(笑)

ですが、もとラボマン 2さんのハイライト基準の撮影と意味は同じではないのでしょうか?
ここでの「絞る」の意味は絞りを絞るではなく、露出を絞るの方ですか?

私がNDフィルターの使い方を完全理解してるかどうかは分かりませんが、
均一に露出を下げるのであれば、SSで事足りる?

フィルターは無い方が、解像度的にも有利?
(絞りすぎによる回折現象は別の話で)

NDフィルターはダイナミックレンジには影響しないと考えますが、
もしや、露出が同じでもNDフィルターありだと、飛びにくい潰れにくい?

うーん、フィルターも奥が深いですね(汗)








書込番号:22585266

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/07 19:13(1年以上前)

>カメホリさん
撮影メニューの画質設定でハイライトトーンとかシャドウトーンの設定は行ってますか。

書込番号:22586579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/07 20:51(1年以上前)

>しま89さん

こんばんは。
独立で-2とか+4で変更出来る設定の事でしょうか。
バリバリ使ってみてます。
2つ前のレスにも書いてますが、フィルムシミュレーションのベースの表現がガラッと変わるイメージがあって、あんまり触りたくないんですが。


しまさんのおかげ?で、また一つ疑問が発生しました。
0の状態と例えば-2の状態って、品質に差があるんでしょうか?
もしかして、0はノーマルな記録データで、-2だとカメラ内で補正が掛かってて、多少なり負荷が掛かってる?

いやいや、ダイナミックレンジ内で適正に入力されたデータと考える方が自然ですね。
自己解決(笑)


余談ですが、S5proでフィルムシミュレーションに惚れ込んだ私には、今のフィルムシミュレーションはしっくり来ないんですよね〜。
多分、いろいろ変えられるようになったから、頭が混乱してるんでしょうね(汗)

ただ、クラシッククロームだけは世界最高の表現力だと思います(惚)





書込番号:22586818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/07 21:29(1年以上前)

こんばんは、レスありがとうございます。
はい、間違いないです。AEブランケットはほとんどの場合大丈夫だと思います。朝日と染まる雲海などは個人的にはイマイチかなと思います。グラデーションはマニュアルで調整してます。
明るい環境では瞳径が小さくなりファインダーのひかりを全ては取り込めず、実際よりはアンダーに見えますので、ヒストグラムを見る必要があると思います。瞳径の変化はミラーレスの課題かと思います。主に高山帯がそのステージになります。
フジはハッキリとした輪郭の被写体が得意のようで、ファジーな輪郭の被写体描写は苦手かもしれません。個人的にはそれほど高くは望んでないので、受けいれてます。何より、雰囲気を組んでくれるところが好きなところです。G F X欲しいです(笑)

書込番号:22586926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/04/07 22:08(1年以上前)

>カメホリさん

参考になるかわかりませんが、センサーの性能を最大限に生かしてノイズを低減させる撮影方法に
Exposing to the right (ETTR)があります。

Exposing to the right - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Exposing_to_the_right

書込番号:22587020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/07 22:31(1年以上前)

当機種

>Lazy Birdさん

ありがとうございます。

瞳径の件、確かにそうですよね〜。


>フジはハッキリとした輪郭の被写体が得意のようで、ファジーな輪郭の被写体描写は苦手かもしれません。

これも、非常に共感します。
プロダクト、建築系など、パキッとしたものは、グッとくる描写で表現してくれますが、
柔らかく複雑な組成のものは、苦手?なのか。
タイムリーなところで、桜の描写とか?

G F X欲しいですね(笑)

書込番号:22587072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/04/07 22:46(1年以上前)

>カメホリさん

私もS5Proには思い入れがあって、F1bでしたか
青空の下で透明感のあるポートレートを撮るのが好きでした。
あの雰囲気は他のカメラでは(最近のフジのASTIAでも)
出ない気がします。

さてX-T3では私は最近(意地でも)
RAW撮影をしないようにしているので
DR200、400の設定の使い所はあると感じています。

例えば天気の良い日の空に、表情のある雲が浮いている時
地上がアンダーすぎるため露出補正を+1いれたいけれど
すると雲のハイライトが飛んでしまう……
ここで中間調をあげてハイライトを寝かせるために
DR200に入れるのが妥当な使い道かな、と思っています。

ひねった使い方ですと、ハイキー寄りの過剰な露出補正の際に
コントラストをゆるく抑えるためにDR400に入れます。
いずれにせよ、現場でjpgのデータをできるだけ仕上げていきたい時に
結果を想定して使う機能という認識です。

RAW撮影でトーンカーブ調整する前提ならば
おそらくISO最低(160)のDR100で
「しっかりハイライト基準」が王道になろうと思います。

書込番号:22587110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/08 00:17(1年以上前)

当機種

極端すぎる階調

>じよんすみすさん

一つ、今まで知らなかった知識をありがとうございます。

ハイライト側に寄せることで、情報量を上げる感覚ですかね。
デジタルになってから、ハイライトに敏感になってしまって、もちろんフィルム時代の名残もあるのですが、
なんかヤバそうな時は、アンダー目に撮っておけって、脳にインプットされてます。

あと、ヒストグラムがJPEGによって表示されているから、厳密なRAWのダイナミックレンジになっていないというのも、
新鮮でした。
確かにそうなると、RAW+JPEGは、一体どっちのヒストグラムなんだって疑問に思うところですよね。

しかし、ハイライト側が極端にオーバーな場合は、使えない方法ですね。
でも、ダイナミックレンジ内では、今までの考えを覆す話かと。

全部は、難しくて理解できてませんが(汗)


やっぱり階調優先で、感度上げてDR上げた方がいいんですかね?うーん。。。

書込番号:22587249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/08 00:45(1年以上前)

当機種

シャドウのデータは想像で埋めるべし

>Shell@Fujiさん

こんばんは。
F1にabcとあってF2ですね。
それぞれ、個性あって好きです。

>さてX-T3では私は最近(意地でも)
 RAW撮影をしないようにしているので

 ウケました(笑)
なぜ、意地になってるのかなと。


DRに関してはハイライト側の補正なので、シャドウには影響しなかったと思いますが、
それによって、少しだけオーバーに持って行って、アンダー側を稼ぐことは出来そうですね。

というか、思考の順番が違うだけですね。
私の場合は、適性露出で撮ろうとしたら、ハイライトが飛ぶからDRをいじる。
行き当たりばったり撮影法です(汗)

上手い人は、飛びも潰れも味方にするんだろうなと、身も蓋もないことを考え出しました。。。


>RAW撮影でトーンカーブ調整する前提ならば
おそらくISO最低(160)のDR100で
「しっかりハイライト基準」が王道になろうと思います。

あ?言っちゃった。
やっぱ、良質なデータと言う意味では王道ですよね。


書込番号:22587282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/04/08 00:54(1年以上前)

回答を頂いた皆様
私の週末相談室にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。

皆様のご意見集約して、しばらくは試行錯誤を重ねてみようと思います。
今後ともよろしくお願いします!

書込番号:22587293

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズについて

2019/05/11 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

お世話になります。
私の個体で再現性のあるフリーズが確認できました。

最低限の条件ですが、露出ブラケティングでRAW+JPEGモード、撮影直後に再生を複数回押すとフリーズします。
その後、バッテリーを抜いて再起動。
設定は電源投入直後に戻っていました。

急いでプレビューを見ようと連打してたら、発生した状況です。
多分、記録中に再生を押すとダメなのかもしれません。
と言うことは通常の連射直後も?

よろしくお願いします。

書込番号:22658689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/05/11 12:59(1年以上前)

>カメホリさん
こんにちは。

この製品を持っていないので、私の方で再現確認はできないので申し訳ありませんが…。
再現性があるとのことで、メーカーサポートへ問い合わせて、メーカー側でも動作確認してもらった方が確実ではないでしょうか。

また、最新のファームウェアはバージョン3.00のようですが、最新にされていますか?
「軽微な不具合修正」に紛れて、改善されている可能性はあるかもしれません。

※最新バージョンでも出るようなら、メーカー側に不具合を認識してもらって不具合改修待ちとなりそうですね

https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt3firmware/download001.html

書込番号:22659039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/11 18:39(1年以上前)

RAW+JPEG(スロット1と2で振り分け)で
メカシャッター、電子シャッター、CH(秒間8コマでも11コマでも)、AEブラケット(3コマ)、
何度も試してみましたが一度もフリーズしませんでした
スロット1はUHS-IIのカードを使っています
ボディのバージョンは最新の3.0です

書込番号:22659610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/05/11 19:00(1年以上前)

>でそでそさん

ありがとうございます。
土日ということもあり、個体の問題かバグか不明ということもあり、不特定多数で同じ現象が確認出来ればと言うこともあり、皆さんのお力をお借り出来ればと思った次第です。

>Nikon D777さん

ありがとうございます!
こちらはバージョン最新で、RAW+JPEGで振り分け無し。その他はDR400でロスレス圧縮です。
メカシャッターでブラケティング3枚撮影後、すぐに再生を押していたら2〜3回目の再生でウェイトのグルグルが表示されてブラックアウトしますカードは変えてみましたが、今の設定なら100%発生する様です。

今まで何度かあったことなんですが、撮影後にすぐに再生で確認したいときに表示されているのがプレビューなのかモニターなのか分からず押し続けていたらフリーズしてしまっていた様です。
ミラーレスならではですが、落ち着きのある方には影響ないかと思います(汗






書込番号:22659655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/05/11 19:13(1年以上前)

>カメホリさん
ご返答ありがとうございます。
オーナー同士で情報交換した上で対応したいとの事で、失礼しました。

ご存知かもしれませんが、土日であってもメールフォームから問い合わせは可能ですし、年末年始を除いては土日祝も営業時間内は電話は受け付けているようです。
(ただ、実のある回答が得られるのは実質的には週明け以降になるとか、土日は電話が混み合っているとかはあるのかもしれませんが)

早く解決の手がかりが見つかると良いですね。(どんな顛末になるのか、後は見守らさせて頂きます)

書込番号:22659686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/11 19:27(1年以上前)

個人的にSDカードが原因かと思います。

書込番号:22659717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/11 19:38(1年以上前)

>カメホリさん

条件を揃えて再度試しましたがやはり症状は一度も出なかったです
再生ボタンをすぐに押せるように左手親指をボタンに乗せて3コマめの撮影後に間髪を入れずボタンを押しました(1回から数回の連打)が症状は出なかったです
表示までのブラックアウト時間は体感で0.2から0.3秒ほどなので撮影後にたった一回ボタンを押すだけですぐに画像が表示されました
待たされてる感じすら無かったです

試しに、連打せず一押しのみに変えてみてはいかがでしょう?

書込番号:22659734

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/11 20:26(1年以上前)

うん。
多分SDカードの個体異常か相性問題ですね。

別メーカーですが、なぜか書き込みが異常に遅いSDカードがあって、よくフリーズしていましたが、別のカメラでは異常なし。
そんなこともある。

書込番号:22659835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/05/11 20:35(1年以上前)

>でそでそさん

ありがとうございます。
故障でなければ、一番なんですが。
フリーズすると、データ飛びそうで怖いんですよね。

>Nikon D777さん

ありがとうございます。
私のカードがUHS-Iでした。
ブラケティングの適正露出チェックを即座に行って、次のカットに進みたい時に
焦って再生を押した場合に発生している感じです。
バッファに残った状態で、再生確認を焦ったら発生するのかもしれません。

とりあえず、帰ったらUHS-IIで試してみます。
それでもなるようだったら、点検行きですかね。。。


書込番号:22659849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/05/11 20:47(1年以上前)

>屑星犬さん

いま手持ちのサンディスク4枚は程度は違いますが、全て発生しました。
スペックは同じものなので、相性のようなものでしょうか。

書込番号:22659878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/11 21:08(1年以上前)

私はサンディスクのエクストリームシリーズ(UHS-IもIIも)を使っています
今まで一度も不具合が無かったので今のところこれ一択にしています

書込番号:22659921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/05/11 22:33(1年以上前)

>カメホリさん


気になりましたので試しましたが現象は出ませんでした。
カードはサンディスクと東芝で両方ともにUHS-Uです。

ただ最近出た症状で、シャッターを押す瞬間に間違ってメニューボタンを同時に押したら、
「画像が記録できませんでした」という表示が出て、その後撮影出来なくなったことがあります。
電源の入れ直しで復活し、再現できておりませんが。

書込番号:22660137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


legatoさん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/11 22:41(1年以上前)

>カメホリさん
私の機体では再現しませんでした。SDカードはサンディスクのUHS-IIです。
一度設定をリセットされてはどうでしょうか?
X-T3ではないですが、X-T100にて不具合がリセットで直ったことがあります。

書込番号:22660162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 PHOTOHITO 

2019/05/12 03:29(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

帰って検証しました。
やはりUHS-IIでは、症状は出ませんでした。
記録中の防御反応みたいなものでしょうか(笑)

データの消失も無いので、UHS-IIに全て移行して気をつけて使おうと思います。

お付き合いありがとうございました!


書込番号:22660543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/12 10:35(1年以上前)

良かったです。RAWデーターは重いですからやはり処理時間かかるんでしょうね。

書込番号:22661072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の絞り変更

2019/04/12 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット

スレ主 yuu-raさん
クチコミ投稿数:10件

昨日、購入したものが届きました。来週末、動画を撮る必要があり操作方法を勉強中です。一点故障なのか、設定なのかわからないところがあります。ご教示ください。

動画のモードにすると、絞りF7.1、SS30、isoがautoで固定されてしまいます。動画以外のモードに変えると、絞りなども自由に変更できるようになります。なにか、動画の設定で、ここを変えたら変えれるなど、教えて頂けないでしょうか?

購入したのはレンズキットです。

書込番号:22597723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/13 00:31(1年以上前)

動画設定 動画サイレント操作ON→OFF

書込番号:22597939

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 yuu-raさん
クチコミ投稿数:10件

2019/04/13 00:44(1年以上前)

ありがとうございました。解決しました!
>米酢減塩さん

書込番号:22597959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダ番号について

2019/03/23 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

本機を使用している方にお尋ねします。
本日、レンズキットが配送されました。早速、基本事項セットし、SDカードをフォーマットの上確認したところ、フォルダ番号が102番で作成されていました。また、不確かですが、撮影画像のコマ数が2000番台から始まっていた様です。通常、新品未使用の場合、経験則上フォルダ番号は100、撮影画像のコマ数は0から始まるのが一般的ではないかと考えていたので、少々不安になった次第です。本機種の場合、これが出荷時の一般的な設定なのでしょうか、ご意見お願いします。再生品をつかまされた等のご意見でも結構です(笑)。なお、SDカードについては他機種で使用していたものを本機でフォーマットして使用開始しました。

書込番号:22552972

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/23 17:57(1年以上前)

購入先はどちらでしょうか、差し支えなければ教えてください。メーカーのオンラインなどでリフレッシュ品だったのでしょうか? だとしてもリセットされているはずですよ。

書込番号:22552990

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2019/03/23 18:05(1年以上前)

原因は使いまわしたSDカード。

書込番号:22553011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/03/23 18:14(1年以上前)

ちゃんとしたところで購入していれば上の人が書いたようにSDカードの使い回しだろうね、X-T3本体でフォーマットして下さい。

オク、安売り、金融中古、などを買った場合は自己責任だと思います。

書込番号:22553042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/03/23 18:14(1年以上前)

pachira3さん
>通常、新品未使用の場合、経験則上フォルダ番号は100、撮影画像のコマ数は0から始まるのが一般的ではないかと考えていたので、少々不安になった次第です。

確かに不安は、ごもっともです。
サポートセンターは日曜日でも電話受付してくれるので、問い合わせを推奨します。
 富士フイルム FinePixサポートセンター
 TEL:050-3786-1060
 ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
 受付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00

>本機種の場合、これが出荷時の一般的な設定なのでしょうか、ご意見お願いします。

X-T3ユーザーですが、X-T2、X-T20、X-E1などを買いましたが、一般的では無いですよ。

※購入したshopを書き込まれた方が良いと思います。

書込番号:22553044

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/03/23 18:21(1年以上前)

G4 800MHzさん
ヤッチマッタマンさん

>原因は使いまわしたSDカード。

>ちゃんとしたところで購入していれば上の人が書いたようにSDカードの使い回しだろうね、X-T3本体でフォーマットして下さい。

スレ主さんはSDカードをX-T3(本機)でフォーマットしたと明確に書いてますよ。
私も、使い回したSDカードを別カメラで使うなんてことは良くあることだけどね。
もちろん、そのカメラでフォーマットしている。

「本機でフォーマットした」と書いてあることを見逃したんですか?

書込番号:22553058

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/03/23 18:28(1年以上前)

>pachira3さん
 写真が入ったSDカードをさしこむと、写真のファイル番号を読み込んで記憶します。
SDカードをフォーマットすると、写真データは消えますが、ファイル番号をカメラはおぼえているので、
新たに撮影したファイル番号は消した写真に+1した番号で保存されます。
ファイル番号の重複を避けるための処置です。他機種で撮った写真でも同じカメラで撮った写真でも起こります。

書込番号:22553077

Goodアンサーナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/03/23 21:52(1年以上前)

technoboさん
 詳しく説明していただき、ありがとうございます。
私が無知だったです。(反省)
私が使い回しのメモリーカードでノートラブルだった原因は、必ずフォーマットを済ませたメモリーカードを他のカメラに装着していたためだったんですね。
ありがとうございました。

書込番号:22553599

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/03/23 21:57(1年以上前)

G4 800MHzさん
ヤッチマッタマンさん
 私が無知だったせいで、お二方に大変失礼なカキコミ(書込番号:22553058)をしてしまい、申し訳ありませんでした。
technoboさんのカキコミ(書込番号:22553077)で、ようやく理解した次第です。
無礼の段、ご容赦下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:22553612

ナイスクチコミ!2


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2019/03/23 22:22(1年以上前)

JTB48さん、G4 800MHzさん、ヤッチマッタマンさん、yamadoriさん、technoboさん

皆さん、早々にご意見ありがとうございました。
購入したのはヨドバシ・ドット・コムです。レンズキットで購入しました。
化粧箱も本体も、傷みや使用痕等はなく、また室内の試し撮りでも幸い今のところ問題は確認されていません。
本件原因は、皆さんご指摘のSDカードの使い回しの可能性が高そうですね。経済合理性を優先させると、本質的な部分に思わぬ落とし穴が生じてしまいますね。今後はケチらず、新しいカメラには新しいメディアを使用する様に気を付けます(笑)。
デジ一より遥かに設定項目が多く、使いこなすにはかなりの努力を要しそうなので少々参っています。取り敢えず、現在併用しているデジ一と同様の設定にしたいので、取説と首っ引きで試行錯誤してみようと考えております。
皆さんのご指摘、大変参考になりました。また質問させてもらうかも知れませんが、その節はまたよろしくお願いします。

書込番号:22553678

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T3 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T3 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

FUJIFILM X-T3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング