FUJIFILM X-T3 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月20日 発売

FUJIFILM X-T3 レンズキット

  • 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
  • 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
  • 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 子ども撮影におすすめのレンズは?

2020/05/12 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:5件

今回、X-T100からの乗り換えでX-T3を購入することにしました!現在、18-55mm f2.8-4のレンズのみ所有しております。

当カメラでの主な被写体は、1歳4ヶ月になる子どもがメインです。

そこで、単焦点レンズを購入しようと思っています。

おすすめのレンズを教えていただければと思います!

書込番号:23398391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/12 01:31(1年以上前)

標準レンズが良いと思います。
標準レンズとは
昔、カメラを買った時に付属してくるレンズ
50mmF1.8とか
同じ50mmレンズでもCanonの50mmF1.0みたいな1kg 30万円を越える様な50mmレンズは
標準レンズとは言いがたいです。

超広角レンズは開けてもたいした背景はボケない
超望遠レンズは絞っても全距離シャキッと写らない
標準レンズが視覚上、絞りの効果が判りやすいです。

寄って絞り開ければ望遠レンズ風に撮れるし
前後の奥行きの有る構図して絞れば望遠レンズ風にも撮れます

『標準に始まり、標準に終わる』
⇒一流の写真家がカッコつけて言いそうな言葉です。
初心者は絞りの効果を覚えるに最適
熟練者は被写体とのコミュニケーションを取りやすい距離感
と言う意味

aps-c機の標準レンズだと
30mm前後のF1.4〜F1.8の軽い単焦点レンズが標準レンズです。

書込番号:23398420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/12 01:47(1年以上前)

>いろはるさんさん

オススメの単焦点レンズは、今使っているレンズに対する不満を解消してくれるレンズです。
何が不満ですか?

不満が無ければ敢えて急ぐ事もないと思います。

因みにもっといいレンズが欲しい〜 と言うのも立派な不満です。笑

書込番号:23398436

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2020/05/12 05:39(1年以上前)

新たなレンズに何を求めています?
どう撮りたいかで必要な焦点距離違っていまが…


例えば、
室内で明るいレンズが必要と思われるなら、
30mm前後、
野外問わずポートレートなら50mm位かな?
とか…

書込番号:23398523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/12 07:50(1年以上前)

>いろはるさんさん

おはようございます。

お子さんの年齢から当面動きはゆっくりでしょうからXF35mmF1.4。

私、ポートレートで使ってますが、本当にお勧めです。

ちょいオートフォーカスがノンビリですが、お子さんの動きがゆっくりなうちは大丈夫でしょう。

少し大きくなって公園で走り回るようになったらXF55-200mmが良いと思います。

私はこのレンズとX-T2で走行するバイク撮ってますが、オートフォーカスはかなり速く、公園で走り回るお子さんなら余裕と思います。(室内近距離だと厳しいかも)。

50-140mmも良いと勝手に想像しますが、私は持ってないです。使ったことないレンズはお勧めしてません。


それと余談ですが、お子さんが言葉を話せるようになるまでストロボは焚かない方が良いと思います。可愛いのでついつい沢山撮られるでしょうが、眩しいのでカメラ嫌いになるかもしれません。喋れるようになり意思表示できるようになり、フラッシュが嫌じゃないか確認してからの方が良いと思います。

XF35mm F1.4なら室内でも少し感度上げれば明るく撮れるはずです。


良いご選択を。

書込番号:23398632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/12 09:45(1年以上前)

>いろはるさんさん

>当カメラでの主な被写体は、1歳4ヶ月になる子どもがメインです。
>そこで、単焦点レンズを購入しようと思っています。

 お子様がメインということは分かりますが、何故、「そこで、単焦点レンズ」となるかが文面からでは今一つ理解できません。
 フジのユーザーではありませんから、余計な口出しかもしれませんが、単焦点を希望され理由、逆に言えば18-55で満足できない理由を明記された方がいいと思います。併せて、過去の撮影データから、何ミリ程度をよく使うのかも明記されると、使わない焦点距離のレンズを勧められても意味は無いと思いますし、回答される方も答えやすいと思います。

書込番号:23398798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/12 10:11(1年以上前)

35mmのF2かF1.4のどちらかでしょうねえ。これが標準画角のレンズでぼけも使えます。

単にぼけが欲しいのであれば中望遠の50mmF2がありますが、子供の写真は、女性モデルの写真と違って、美的要素(=かわいさ)以外に記録性も求められます。そのためには背景情報が大切で、ぼけぼけ、とばかり言っててはいけません。

逆にもう少し広角の23mmF2もいいですが、これだとキットズームとの違いがあんまりありません。

レンズをいろいろ揃えると表現の幅が増します。それは当然ですが、1本だけ追加するなら35mmだと思います。

書込番号:23398834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/12 10:15(1年以上前)

いろはるさんさん こんにちは

>18-55mm f2.8-4のレンズのみ所有しております。

常用レンズとして使いやすいのは23oあたりだと思いますが ボケの大きさが重要となると 35oや50oの方が良いかもしれません。

その為 まずは お持ちの18‐55oのズームを 各23o・35o・50oの近い所で固定してみて どの焦点距離が使いやすいか確認し 焦点距離決めるのが良いかもしれません。

書込番号:23398842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/12 12:23(1年以上前)

あまり情報が無い中で、これ一本!と言うのであれば、
Zeissのtouit32/1.8をあげてみます。

ZeissのAFレンズは主にEマウント用が多いですが、touitシリーズはXマウント用もあるんです。

琴線に引っかかりますかね?

書込番号:23399091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2020/05/12 12:35(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
フジユーザーです。GFXまで使ってますが、女性の生々しい描写にぶったまげてます(笑)予想もしてなかったので。
その年齢のお子さんでしたら、暖かくて柔らかい頬の質感とかが優先事項かと思います。そうなると寄れる事も大事かと思います。使い道やAFの速さなどは後回しでいいかと思います。
そうなると、複数の方が薦めている35ミリ1.4が最有力候補かと思います。56ミリ1.2や60ミリマクロも質感豊かに描写してくれると思います。カメラもスペックは最新ではないですがH1もグリップの形状や手振れ補正やボディの剛性感で撮影に関してはかなり有利で、しかも激安でおすすめです。動画はスペックはかなわないですが、出来上がりは有利でしょう。ものの良さで明らかに上級仕様です。考えたことがなかったら見てみてください。参考になれば。

書込番号:23399109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/12 14:36(1年以上前)

リアルタイム子育てしてる身からオススメするならばXF23mm f2ですかね。
皆さまオススメXF35mm f1.4は大変魅力的な一本ですし私も使用してます。
しかし、これからのお子様がちょこちょこと動きだすことから手の届く距離から撮りたいところでしょう。
その前提であるならば画角もちょっと狭くてAFも外しやすいです。
そう考えるとXF23mm f2くらいが丁度良くなり私も現在これを子供撮りに多用してます。
大きなレンズは取り回しで傍に居る子供へダメージを与えるリスクも高まります。
23mmf2はAFも速くてサイズ感も小ぶりで取り回しが良いのも利点ですね。
画角が固定されることでズームでありがちな画角選びに迷いがなくなりシャッターチャンスを逃しにくくなります。
寄って良し離れて良しで使いやすいです。
動画も撮りたくなったときにもAF動作音が超静かなのも特筆する点です。
35mm f1.4はAF動作音が結構入り込みます。

23mmf2でもボケ感も必要にして充分にあります。
もっとボケ感を望みたいのであればXF23mm f1.4も良いですね。
お値段少々張りますが。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23399321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/13 07:17(1年以上前)

おはようございます♪ 亀レスで失礼します(^^;

すでに何名かのアドバイスにもあります通り・・・「単焦点レンズ」のレンズ選びは「焦点距離」が一番のキモになります♪

単焦点レンズは、読んで字の如し・・・単一の焦点距離を持つレンズ=ズームしないわけですから。。。
自分の撮影目的(構図)に合った焦点距離を選ばないと・・・失敗した〜〜(>_<)・・・ってな事になります♪

ディズニーランドへ行って、シンデレラ城をバックに記念撮影する時に・・・35oの単焦点レンズしか持ってなければ。。。
ワ〜ン(ToT) シンデレラ城が画面に入りきらないorz・・・と泣く事になり。。。

ディズニーシーへ行って、水上で行われるショーでミッキーやミニーの姿を撮影しようとする時に・・・35oの単焦点レンズしか持ってなければ。。。
うわ!! ミッキーだか?ミニーだか??分からないほどの豆粒にしか写らない(>_<)。。。とガッカリする事になります(^^;

↑と言うわけで・・・先ずは「焦点距離」を吟味しなければなりません(^^;
↑コレは、カメラマンである・・・あなた本人しか分からない(判断できない)事で(^^;(^^;(^^;
18-55oのズームレンズを持っているならば・・・どの焦点距離が、自分の撮影目的に合っているのか?? 判断できるハズです♪
俺は18oで撮る事が多い!!・・・とか??
35oで撮った写真が一番好きだな♪・・・とか??
55oで撮った背景ボケの写真が得意!!・・・とか??
↑こー言う所で判断して良いと思います♪

↑まずは・・・焦点距離からです♪

・・・と。。。↑コレだけでは不愛想なので(^^;(^^;(^^;(笑

もし・・・スレ主さんの撮影目的(子供撮影)が・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」と言う、3つのキーワードで構成される撮影であるならば??

一押しは「XF23oF2」です♪

一般的には・・・「標準レンズ」と言われる「35o」の焦点距離のレンズが、肉眼に近い遠近感のレンズで・・・コレをおススメしたいところなんですけど(^^;(^^;(^^;
室内で撮影するには・・・チョイと画角が狭い(^^;(^^;(^^;
まあ・・・1歳4か月??なので・・・全身撮影するの問題無いのですけど。。。
ママに抱っこされて2ショットとか?? ジジババが喜ぶ、部屋の雰囲気が分かるような写真を撮ろうとすると・・・35oでは狭くてフレームに収めることが難しい=被写体と距離を取る必要がある=狭い室内では距離が取れないorz ってことで。。。

少し画角の広い23oの方が、室内ではフレーミングしやすい=構図を作りやすくなります。。。

今時の・・・スマホやコンデジで写真を覚えた人なら?? 「広角レンズ」に慣れているので(^^;(^^;(^^;
子供と至近距離で撮影・・・例えば??「自撮り」のような距離感で撮影したいとなると・・・18oや16o程度のレンズでないと、撮影し難くく感じると思います。
↑この場合・・・XF18oF2 なんてパンケーキレンズがおススメだったりします♪
↑このレンズは、寄って撮影すると何とも言えない雰囲気の写真が撮れます(普段の撮影では、周辺部がチョット甘いので不人気ですけど(^^;))。

フジのXシリーズでは・・・
23oF2 35oF2 50oF2・・・と言う俗に「F2三兄弟」と言われているレンズが、速い/安い/美味いと言う事で人気があります♪
↑このレンズは、AF速度が速く、価格もリーズナブルで、シャープ(硬調)な画質です♪

一発の描写力で言うなら。。。
23oF1.4 35oF1.4 56oF1.2・・・と言うレンズが「作画派」??の皆さんには人気です♪
↑チョットAFがもっさりしてるのが難点ですかね??(特に35mF1.4)・・・価格も高めです(^^;
↑明るさ(シャッタースピード)や、ボケ味(描写力)を優先するなら・・・コッチのトリオですかね?? 

スマホの様な広角レンズの描写(あるいは距離感=子供にキッスるように撮影したいなら??)を望むなら。。。
16oF1.4 18oF2

↑このあたりが、おススメのレンズになりますかね??

ご参考まで♪

書込番号:23400739

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/05/14 17:13(1年以上前)

>いろはるさんさん

↑上でいつものように軽妙な語り口でレンズ選択をバッチリ指南なさってる#4001さん!!

そういう意味では私なぞの出番はないのですが、

〉〉一発の描写力で言うなら。。。
23oF1.4 35oF1.4 56oF1.2・・・と言うレンズが「作画派」??の皆さんには人気です♪

に反応しました(汗、(-_-;)

私自身は作画派ではなくて、自信のなさからくるレンズ買いあさり派なのですが、

ズバリ!  XF56mm/F1.2 R APD をおススメします(^^ヾ

男の子さんか女の子さんかが不明ですが、特に女の子さんであれば大きくなられてからのポートレートに最適です。

私の作例にはモデルさんが写っているため公開はご法度なのでアップ出来ませんがフジノンレンズの最高の一本です!!!

画角からすれば遠くから狙えて、明るいレンズなので屋内でも重宝します!

書込番号:23403305

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/05/16 11:34(1年以上前)

>いろはるさんさん
>今回、X-T100からの乗り換えでX-T3を購入することにしました!現在、18-55mm f2.8-4のレンズのみ所有しております。
>当カメラでの主な被写体は、1歳4ヶ月になる子どもがメインです。
>そこで、単焦点レンズを購入しようと思っています。

 私は、F2三兄弟(23,35,50)と16oF2.8をお薦めします。何れも同一デザインで防塵防滴仕様な上、4万円代とコスパです。
 この中の1本となれば、お手持ちのズームレンズよりも、若干広角な16oF2.8です。
 それから、来年に]マウントMark U レンズ 2本が出る噂です。これは飽く迄も噂ですが、18oF2.0、35oF1.4や60oF2.4等の初期型レンズを対象としているようです。その噂が本当であれば、単焦点レンズ購入は御待ちになった方がよろしいかと思います。

 
 ところで少しお尋ねします。
5月4日スレ主いろはるさんさん「単焦点レンズかズームレンズか…」(解決済)
>現在、D600の調子が悪いため Z6に買い替え予定です

4月28日スレ主いろはるさんさん「D600からの買換え」(解決済)
>2014年からD600を使用しており、そろそろ買い替えを検討しています。
5月1日スレ主いろはるさんさん
>現状Z6+FTZを買おうと思っています!

 と 、 いろはるさんさんは2件スレ板を立ち上げて(解決済)にしておられますが、その後Z6をご購入されましたか?
 私も、あなたのスレ板に投稿しようと考え、念のためあなたの(最近クチコミ)を確認したら「?」を感じました。
 大変失礼とは思いますが、本当にT3をご購入され、単焦点レンズのアドバイス投稿を参考にされるのでしょうか?
1.良く取れば、色々なカメラを購入するので富士の使用者にも質問してみた…でも貴方も、富士の現使用者ですよね?
2.悪く取れば、我々を茶化しているのではないか?
と感じました。

 大変意地悪な愚問をして、誠に失礼とは存知ますが、どうなのでしょうか?

書込番号:23406627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/05/16 16:18(1年以上前)

>m2 mantaさん
D600とx-t100を使用しておりました!x-t3はもう購入して、現在はX-T3です!富士については、妻も使っているのでオートフォーカスが速いのにしたいとの要望があったので、購入したところです!そして、Z6を購入するのと一緒に、x-t3についても新しい単焦点を購入したいと考えているので、質問をしたところでした!紛らわしくなってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:23407262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/05/16 17:39(1年以上前)

別機種

XFレンズ 上段50F2.0,35F2.0 下段14F2.8,23F1.4

>いろはるさんさん

 大変ご無礼な愚門をいたしまして申し訳けございませんでした。
 
 私は、現在XF単焦点レンズは8本持っています。
 先にご紹介いたしましたF2コンパクトレンズは、実際にXFレンズの中でもコンパクトで、しかも小型軽量でがっしりと造られています。そして、AFもステッピングモーターですので無音で素早くピントが合います。
 お薦めした23oF2.8は35oF2.0とほゞ同寸です。フードは花形です。
 50oは多少長いですが、参考例でT3に装着してもコンパクトで似合います。
 他に、14oF2.8と23oF1.4も良いですよ。ピントがクラッチ式でピントリングを引くと被写体深度の刻印があり、目測でのスナップ撮影等本格的なMF操作が出来ます。(プレビューのフードは50oだけが純正付属品です)
 
 T3は、手ぶれ補正が内蔵されておらず、又XF単焦点レンズも同様で手ブレが怖いです。
 T3は、ISO6400まで実用範囲内(拡大しなければ)で撮影出来ます。
 押し付けですが、ズームレンズは10-24oと55-200oを揃えれば、お持ちの18-55oの計3本で通常の撮影はほゞカバーします。
 この2本は、手ぶれ補正内蔵レンズでお薦めです!
 
 失礼の段、再度お詫び申しあげます。 

書込番号:23407440

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/05/16 18:20(1年以上前)

>いろはるさんさん

誤字訂正です。済みません!
(誤) お薦めした23oF2.8は35oF2.0とほゞ同寸です。
(正) お薦めした16oF2.8は35oF2.0とほゞ同寸です。

書込番号:23407550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:48件

キャノンも使っており、ISO感度をオート設定の場合、シャッターを切る際、その時点のISO感度が表示されますので確認できます。X-T3はISOオート設定の場合、そのオートの最高感度が固定的しか表示されないようです。(例:ISO A1 6400)。キャノンのようにその都度,変化するISO感度が表示されるよう設定できるのでしょうか?お教えください。

書込番号:23297742

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/03/21 21:03(1年以上前)

きよのしんさん
>X-T3はISOオート設定の場合、そのオートの最高感度が固定的しか表示されないようです。

どこから、このような間違った情報を得たんですか?(私はX-T3ユーザーです)
情報源を開示して欲しいな。

>キャノンのようにその都度,変化するISO感度が表示されるよう設定できるのでしょうか?お教えください。

X-T3もCANONと同様、シャッターボタンを半押しすると測光が開始され、その時の適正露出になるISO感度が表示されますよ。
シャッターボタンを半押ししない状態では、次のように設定した感度設定値が表示されます。
例: ISOA2 3200 (ISO感度オート2番目、上限3200)

書込番号:23297768

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/03/21 21:09(1年以上前)

きよのしんさん
 特別に設定する必要は無いです。(初期設定でOK)
設定するのは、3個あるISO感度オートを、それぞれ基準ISO感度、上限ISO感度、低速シャッター限界を自分の好みで変更するだけです。
詳しく知りたければ、使用説明書PDFをダウンロードして読んでみて下さい。

書込番号:23297788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/21 21:30(1年以上前)

EVFを覗くと設定した上限ISO値が表示されるが、シャッター半押しすると当該撮影ISO値が表示される。

確認を。

書込番号:23297833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2020/03/21 21:37(1年以上前)

>yamadoriさん
早速のご教示ありがとうございます。確かそういえば、購入時にはできたようです。
でも、今もやってみましたが、SS,絞りは変化しますが、ISOは変わりません。
ご教示の通り、説明書をじっくり読んでみます。

書込番号:23297845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/21 21:49(1年以上前)

>きよのしんさん

自分で設定したところの確認兼ねてメモ取って
リセットした方が早いですよ!

書込番号:23297869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2020/03/21 21:50(1年以上前)

>yamadoriさん
情報源というより、私のT3では不思議なことにできないのです。
シャッター半押ししても、ISO感度は変化しません。
ISO A1 6400 そのままです。どこか根本的におかしいことをしているのでしょうか?

書込番号:23297871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/21 22:39(1年以上前)

>きよのしんさん

 撮れた写真の実際のISO数値はいくらになってるんでしょう?

書込番号:23297980

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/03/22 01:09(1年以上前)

ISO感度を「固定」にしていて、そのまま忘れて今に至る、
に1票(^^;

書込番号:23298240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2020/03/22 09:24(1年以上前)

別機種

モニター画面です

>遮光器土偶さん
今朝、晴天の中、撮影しましたらISOは200で、その後室内は2000ですので、オートの機能は効いているようです。

書込番号:23298641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2020/03/22 09:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確認しましたが、固定ではなくオートになっております。

書込番号:23298647

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/03/22 10:14(1年以上前)

きよのしんさん
>情報源というより、私のT3では不思議なことにできないのです。

そうでしたか、失礼しました。
X-T3の仕様と異なるというか正常ではない動作だと思いますから、私なら次のアクションを起こします。
1.サポートセンターへ相談。(電話の他にインターネットでも質問OK)
2.現在の設定を保存(保存方法は使用説明書に記載されてます)
3.設定をリセットして初期状態に戻し、現象を確認する。

なお、ダイヤルの接点不良が考えられるので、ダイヤルなどを数回以上回してみると改善するかもしれません。
・ISO感度ダイヤル
・SSダイヤル
・ドライブダイヤル
・レンズ脱着

露出モードをマニュアルにしても同様な症状だとすると、故障かもしれないですね。

書込番号:23298730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/22 12:09(1年以上前)

そこだけおかしくなるというのも変なので、ISOが固定されてしまう設定になっている可能性が高いように思います。富士には、何かすると、別の何かが制限されてしまう場合が多い印象があります。

まずは、ISO固定、ISOauto、露出モードの変更などをやってみて、ダメならオールリセット。それでもだめなら「メーカーに電話!」ですね。

書込番号:23298914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2020/03/22 12:23(1年以上前)

>yamadoriさん 皆様

結局、早く直したいので購入したカメラのキタムラに行きました。

原因は
セットアップ→操作ボタン・ダイヤル設定→半押しAE→ONにする。ここがOFFになっていました。

OFFですと、半押しの際、対応しないとのことです。

おかげさまで解決しました。色々ありがとうございました。

 

書込番号:23298947

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/03/22 12:42(1年以上前)

>半押しAE→ONにする。ここがOFFになっていました。

設定変更した記憶はありますか?

ちょっと気になります(^^;

書込番号:23298979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2020/03/22 13:57(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん
設定変更の記憶はありませんので、確かにちょっと不安です。

書込番号:23299114

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/03/22 15:38(1年以上前)

きよのしんさん
 まずは解決できて良かったですね。
私のカキコミ役立たずでした、申し訳ありません。

でも設定した記憶が無いのに変更されてしまうというのは確かに不安なので、サポートセンターへ問い合わせでしょうね。

書込番号:23299271

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/22 21:07(1年以上前)

「勝手に設定が変更された。変えた記憶はない。」

「勝手に車が暴走した。アクセルを踏んだ記憶はない。」

書込番号:23299969

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:55件

お疲れ様です。 新機種の話題でもちきりですが、

イベント(たとえば室内での懇親会)撮影におけるXT3での良いストロボを探しております。
お分かりのかたオススメをおしえていただければと思います

求めているのは、室内イベント撮影でオンストロボで天井バウンス基本。光がうまくまわる。
連射が必要なシーンが多くチャージが早いもの。

goDOX860A(GN60?) ニッシンi40を使用しましたが、光量が足らずTTLもうまく効かずチャージも若干遅いです。これより良いものってフジで存在するのでしょうか?プロフォトA1とかにすると全然ちがうのでしょうか??(数値上あまりかわらないと思うのですが)

以前は一眼レフでニコンキヤノンを使っておりましたが、その純正はチャージも早くTTLもうまく効いてたように思います。。
フジだからか、ミラーレスだからかわからないですが、いい感じにストロボワークが出来てない状態です。。


書込番号:23188775

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/24 21:44(1年以上前)

単純に光量だけの問題でしたら、GODOXのX2Fでワイヤレス発光させる前提で、AD600PROあたりはどうでしょう?
連写にどこまで耐えられるかは分かりませんけれど、AD200Proを使ってる知人の連続使用での評価は良かったですよ。

リサイクルタイムが0.01秒〜0.9秒とのことですし、フル発光は厳しくとも、1/8発光くらいなら3連写は大丈夫かもしれません。

X2F
http://www.godox.com/EN/Products_Remote_Control_X2_TTL_Wireless_Flash_Trigger.html

AD600PRO
http://www.godox.com/EN/Products_Witstro_Flash_AD600Pro.html

書込番号:23188814

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/24 21:50(1年以上前)

太郎次郎三郎01さん こんばんは

>チャージも若干遅いです

ニッシンi60だとパワーパックPS8が使えるので チャージ時間の短縮になると思います。

https://www.nissin-japan.com/product/ps8/chart/

書込番号:23188830

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/01/24 21:56(1年以上前)

太郎次郎三郎01さん
>求めているのは、室内イベント撮影でオンストロボで天井バウンス基本。光がうまくまわる。
>連射が必要なシーンが多くチャージが早いもの。

私がX-T3用に愛用していて、お薦めなクリップオンストロボは GODOX V860U F(富士フイルム用)です。
https://kakaku.com/item/K0001064389/spec/#tab

・クリップオンストロボではGNが大きいので、天井バウンスでも光がうまくまわります。
・Li-イオンバッテリーなので、チャージ時間が凄く短い。
・ISO感度を上げておき、TTLロックを使えば11コマ/秒の連写にも5〜6枚以上追従します。

>oDOX860A(GN60?) ニッシンi40を使用しましたが、光量が足らずTTLもうまく効かずチャージも若干遅いです。これより良いものってフジで存在するのでしょうか?

上で説明しましたが,X-T3用のGODOX V860UFは、光量充分、TTLも上手く調光、チャージも超高速です。
天井が高過ぎるのか、天井が反射し難い材質だとか、設定方法で問題でもあるのでしょうか。

このストロボの詳しい事は、国内代理店のKPI(ケンコー)へ相談されたらいかがですか。
http://www.kenko-pi.co.jp/contact.html

書込番号:23188848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/24 22:00(1年以上前)

機種不明

>太郎次郎三郎01さん
コマンダー godox XT-1と
発光部を離すケーブルを使えば
オンストロボで撮れます。

godox AD-200
GN60クラスより1.33絞りパワーが有ります
なので通常使用は0.5秒以内の
瞬間チャージ
裸球バルブだとどんなにハードに使っても
オーバーヒートした事が有りません。
(スピードライトヘッドだと有ります)

発光部はオンストロボだけど
本体は100均のペットボトルホルダーに入れて、小型カメラバックのストラップを外して移植し
肩担ぎです。

凄く 気に入ったフラッシュなので
2台目を買いました。

コレを使えば 
国産カメラメーカーのハイエンドフラッシュは玩具に見えます。
なのに安い。

自分は2年前からgodoxを使ってて
撮影会でも最初はgodoxは僕一人だけ
最初は中国製使って
アホじゃないだろか?と思われてたけど
今は撮影会仲間でもGodox仲間が非常に増えて、混信までする有様です

書込番号:23188857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2020/01/24 22:37(1年以上前)

>デグーラバーさん
光とかはよくまわると思うのですが、動き回るスナッぷだと重さ耐えれるかどうかw

>もとラボマン 2さん
このシリーズ パワーパックあるんですね!初めてしりました!
>yamadoriさん
そうですよね 860Aですよね 選択肢としては。もしくはV1期気になってますが、あんまり変わらないらしいですし。。
天井の高さも気にして撮影はしてるのですが、設定が悪いんでしょうか。。TTLロックというのは初めて知ったのでどうやるのか調べてみます。

>イルゴ530さん
AD200も考慮したことあるのですが、オンストロボ化機動性の面で難しいと思って見送ってました。。

書込番号:23188922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/24 23:15(1年以上前)

機種不明

>太郎次郎三郎01さん
自分はフラッシュブラケットを併用し
このスタイルで使ってます
本体はペットボトルケースに入れ
肩担ぎです。

コレなら過酷な欲求に耐えうる
イルゴ53 改 特別仕様です。

書込番号:23189002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/24 23:26(1年以上前)

機種不明

>太郎次郎三郎01さん
コレが
イルゴ家 先祖代々伝わる
秘伝の奥義
バウンス隼落とし

他には
地獄落とし
天保落とし
ハンカチ落とし等

書込番号:23189025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/25 00:24(1年以上前)

相手はタレント?一般人?
タレントだとスタッフでもないとガンガンフラッシュ焚くのはNGでしょ
一般人相手だと連写で使う事はなさそうだし

もし使うならば、今の時代ビデオライトにデフューザー付けて撮ったら
色温度の管理もしやすいし、安上がりだし

周りの環境許さない場合にしても、1つ上のi60aでも買わないと無理でしょうね

書込番号:23189124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/25 09:20(1年以上前)

太郎次郎三郎01さん こんにちは

>このシリーズ パワーパックあるんですね!初めてしりました!

自分の場合Nikonで純正品使っていますが 光量自体は変わらないのですが フル発光してからの充電時間の短縮効果大きいです。

書込番号:23189496

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/01/25 11:42(1年以上前)

太郎次郎三郎01さん
もとラボマン 2さん
 Nissinストロボの実機情報を提供します。
私はX-T2用にNissinのストロボi60AとDi700A、ワイヤレスコマンダーAir1、パワーパック PS8を使っていました。
TTL調光での連写追従を調べるためにNissinのショールーム(JR中央線高円寺駅)へ出向き、スタッフと実機確認をした上で購入しました。
今はX-T3用にGODOX V860U、ワイヤレスコマンダーXpro-F、予備バッテリー1個に買い替え愛用中です。

<実機確認結果>
・X-T2のTTLロック機能を使うか、マニュアル発光で発光量を少なくすれば、高速連写11コマ/秒に追従することが判った。
 もちろんISO感度を上げるなどして適正露出にすることが前提ですが。
・カメラからストロボを話すためのワイヤレスコマンダー Air1での正常動作も確認できた。
・発光間のチャージ時間を短縮するためにパワーパックPS-8も試用。
・これらが判ったのでX-T2用にi60AとDi700Aに加えAir1とPS-8の購入を決めた。

<今はX-T3用にGODOX V860UFへ買い替え愛用中>
買替理由
・Liイオンバッテリーを採用しているので、頻繁にバッテリーを交換しなくても発光回数が多いし、発光後のチャージ時間が凄く短い。
・これらの理由により外付けパワーパックは不要。(そもそも販売していない)
・NissinのパワーパックPS-8は重い、大きい、内蔵充電池がニッケル水素、それに高価格などの短所が目立つ。
・ワイヤレスコマンダー Air1の接続設定が複雑で面倒だが,GODOX Xpro-Fは設定が簡単。
・コストパフォーマンス:断然GODOXが優れている。

書込番号:23189748

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/01/25 11:52(1年以上前)

太郎次郎三郎01さん
>TTLロックというのは初めて知ったのでどうやるのか調べてみます。

X-T3使用説明書の142頁 205頁 229頁に書いてあります。
私はTTLロック機能を頻繁に使うので、X-T3のカスタマイズで十字キーのひとつにTTLロックを割り当てて使っています。

当然Nissinのi60AやDi700AでもTTLロック機能を使っていました。

書込番号:23189768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/25 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-T2 + AD200

X-T2 + AD200 、フル発光

X-T2 + TT600(GN60) フル発光

AD200、Gパンのポケットに入ります。

>太郎次郎三郎01さん

こんばんは!

V860-2型(GN60)で光量不足。それ以上のクリップオン、

私が思い付くのはAD200です。

私が持っているのはノーマル版ですが、チャージ速度重視ならプロ版が良いと思います。

発光部を分離すれば、Gパンのポケットに入ります。

実際、GN60のクリップオンストロボと光量の違いをテストしました。一切写真はいじってません。

結構明るさが違いますね。

この組み合わせならば、ほぼクリップオンストロボと遜色ない機動性と思いますが・・・

いかがでしょうか?



書込番号:23190454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/25 18:35(1年以上前)

>太郎次郎三郎01さん

すみません。

EXIF見直したら、TT600の写真はF16になってました。(AD200はF13)。

それとストロボ非発光と表示されるのは謎です。ちゃんと光ってました。

もう一度撮り直してきます。

書込番号:23190467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/25 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X-T2 + AD200 、フル発光

X-T2 + TT600(GN60) フル発光

X-T2 + 300Wモノブロックストロボ、フル発光

>太郎次郎三郎01さん

何度もすみません。

撮り直してきました。

AD200、TT600の比較です。

3枚目は参考までに300Wクラスのモノブロックストロボです。

全てフル発光です。

EXIF見ると、TT600はなぜか非発光と表示されますが、間違いなく発光してます。

そうでないと真っ暗に写ります。

参考になれば幸いです。



書込番号:23190497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/01/25 21:24(1年以上前)

>イルゴ530さん
>寂しがり屋の単身赴任さん
AD200のその構成良いですね! かなり興味あります
スナップ撮影で動き回るには機動性どうでしょうか?コード太くて堅そうな気が。
X1TでHSSできますか?
色々一式揃えると おいくらかかりそうでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、お時間ありましたら回答していただけると幸いです。

>時短距離さん
たとえば二次会とかライブとかの撮影も想定してます。大人数をめまぐるしくたくさん撮影する感じでストロボOKの状態を想定です
記者会見までの連射は求めてはないですが、それも可能なくらいの機材・構成があるのかなって思いまして

>もとラボマン 2さん
小さくて機動性高そうで良いですよねー。。悩む

>yamadoriさん
やっぱりGODOX良いですよね 
860A良いんです。普段使いならこれが一番使用頻度高いのですが、もう少し光量あればなーと贅沢な悩みです

書込番号:23190786

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/01/25 22:04(1年以上前)

太郎次郎三郎01さん
>やっぱりGODOX良いですよね 
>860A良いんです。普段使いならこれが一番使用頻度高いのですが、もう少し光量あればなーと贅沢な悩みです

光量が足りないの一点張りですが、X-T3ならISO3200やISO6400で撮影しても高感度ノイズが許容できると思います。
つまりISO感度を高くすればいいだけの事だと思うけど、違いますか?
大光量ストロボを使う他に、複数のストロボを同時発光させる手も有りますね。
ISO100でのGNが60なら
ISO400では2倍だからGN=120
ISO1600では4倍だからGN=240
ISO6400では8倍だからGN=480

※スレ主さんの撮影の様子が良く判らないので、撮影状況や設定説明、お願いしますね。
 使用ストロボ(GN)、使用カメラ、使用レンズ、(ズームレンズなら使用時の焦点距離)、絞り値、シャッタースピード、ISO感度、カメラと被写体間の距離、天井の高さ。

書込番号:23190850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/01/25 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X-T2 + AD200 、HSS1/500で撮影

EC200のコードはタイラップで巻けます。

AD200はペットボトルホルダーに入ります。

>太郎次郎三郎01さん

こんばんは!

質問1 X1TでHSSはできるか?

X-T2 + AD200ならできます。

1枚目の写真が証拠です。

EXIFをご覧ください。1/500で撮ってます。


質問2 この組み合わせはいくら掛かりますか?

アマゾンで以下のとおりです。

AD200 38,000円、PRO版44,500円位かな?

延長コードEC200は5,000円

リフレクターAD-S2、1,000円ちょっと。

文面からX1T-Fはお持ちですかね?


なお、X-T2との組み合わせだとHSSできましたが、Godoxの製品って組み合わせによってHSSできない組み合わせが過去にありました。

ハッキリ覚えてませんが、ソニーα7 + X1T-SはTT600だとHSSできたのに、TT350だとできませんでした。TT350はX-T2 + X1T-FだとHSSできます。

相性とかあるのかもしれません。それかファームウェアでできるようになってるかもしれませんから、確認要です。

X-T3とAD200でHSSできるかは、ご確認ください。


質問3 コードは固くないか?機動性は?

EC200のコードは太いですし、固いです。

巻き癖もあります。

私は巻き癖を利用し、タイラップでまとめてます。

AD200本体をズボンなどのポケットに入れた場合、EC200のコードをある程度まとめてズボンのベルトに絡めるとごちゃごちゃしません。

それか、100円均のペットボトルホルダーに本体を入れて肩から掛ける方法もあります。

クリップオンストロボに比べて多少かさばりますが、許容範囲と思ってます。

ではでは。




書込番号:23190909

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/01/31 15:56(1年以上前)

太郎次郎三郎01さん
 数日前のカキコミで、ストロボの光量不足で悩むならISO感度を上げるだけで解決するんじゃないですか。と回答したつもりですが、それでは駄目なんでしょうか?

それとストロボ以外のカメラ設定状況やレンズ焦点距離、被写体までの距離などを質問しておりますので、よろしくお願いします。

書込番号:23201801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 x-t3に最適なジンバルは?

2020/01/19 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 yuu-raさん
クチコミ投稿数:10件

ジンバルの購入を考えております。ronin-scとweebill sのどちらかでと思い、1ヶ月以上比較サイトやYouTubeの比較動画をみたりしていますが、人によって評価も違い、決めることが出来ていません。。

【使いたい環境や用途】
子供のイベントや習い事の練習風景、旅行映像など。

【ジンバルでの使用予定レンズ】
XF35mm f1.4
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

【質問1】
ゆっくり丁寧に小走りした時の揺れにはどちらが強いか?いろいろ調べた限りでは、前に重心のある重いレンズをつけている場合、モーターが強い分、weebill sの方がスムーズな印象でしたが、軽めのレンズの場合、ronin-scが本来持っているスムーズさが生きてきて、roninの方が良い印象でした。

【質問2】
https://daily-digitalgear.com/fujifilm-x-t3-ronin-s-sc-can-not-control/
上記の記事では、ronin-scはファームウェアアップデート後でもronin-scから動画関連のコントロールができないみたいです。どなたかweebill sならできたよ、こうすればronin-scでできるよとか、ご存知でしたらご教授ください。

・動画撮影の開始・終了  
・動画撮影時の露出条件(露出モード、シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正)の設定

【質問3】
両方のジンバルを使った動画を見ると、パンした時の動きが、ronin-scの方が滑らかで、weebill sの方が少し極端な動きをするように感じましたが、使われてる方、使った事がある方はどのような印象でしょうか?


SONYのミラーレスでの検証はたくさんあったので、なんとなくあのレンズにするならweebill sしかないなとかイメージできたのですが、x-t3で使っている方は少なく、悩んでいる状況です。

少しでも情報頂けると嬉しくおもいます。
長々と失礼しました。

書込番号:23177758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/19 22:11(1年以上前)

ヨドバシに実物が置いてあるから、つけさせてもらったらどうですか?

半端じゃない重さにびっくりすると思いますけど。

普通の腕力ならまず5分以上は持ってられない。

ファミリービデオには極めて不適切。一回やって見たら終わり。二度と使わない。

ファミリービデオなら、goproがいいよ。ただし、顔のアップなんかはできない。でもジンバルにつけたミラーレスで、撮影しながら顔のアップは、めちゃくちゃにやりにくい。ズームするとフォーカスがずれる。

書込番号:23179247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/20 01:16(1年以上前)

私もファームウェアアップデートで対応してきたようなので、ジンバルを購入する検討をしているところです。

ただし、下記が心配で購入する決断はしていません。
・レンズ交換時のキャリブレーションし直し有無
・ズームレンズを使うときのバランス維持力
・ジンバル自体のバッテリーの持ち
このあたりはCP+2020でメーカーブースで聞いてみるつもりです。

――――――
以下は私見です。

カメラ本体をジンバルに取り付けてジンバルの設定に手間取る等で、いちばん撮影したい瞬間を撮り逃す失敗率が格段に高くなると思います。実際、イベントなどでジンバルを使っている方がキャリブレーションが上手くいかず、撮影を諦めている姿をここ1年程度で3回ほど見ました。

また、もしX-T3を使って4K動画撮影することを考えているようでしたら、内蔵バッテリーは直ぐになくなってしまいますので長時間撮影するなら外部バッテリーから給電も必要です(= さらに重量が増す)。

そのため、ジンバルを買うより素直に普通の光学手ブレ補正がある4Kビデオカメラの購入をお勧めします。
もし、ズームが必要なければ、スマホとスマホ用ジンバルを使ったほうが間違いないと思います。

その他、動画撮影後の編集ですが、X-T3で4K H264ならまだ編集可能な範囲、4K H265だと100Mbpsでもかなり高スペックのPCが必要になり、第7世代Intel CoreプロセッサGPU内蔵で「Quick Sync Video」対応動画編集ソフトじゃないとキツイはずです。

書込番号:23179656

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuu-raさん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/20 10:47(1年以上前)

>snap大好きさん
ご返信ありがとうございます。実物たしかに触ってみたいですね。ronin-sは、触れたのですが、さすがにちょっときついなと思いました。2つの展示品がある店舗探してみます。

基本的には完全に趣味の範囲で、家族の記録を残すという位置づけではなく、作品っぽく作りたい、映像を勉強したいという気持ちが強いので、x-t3で映像を残していきたいと思います。

書込番号:23180088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu-raさん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/20 11:12(1年以上前)

>cookiecaffeさん
ご返信ありがとうございます。

・レンズ交換時のキャリブレーションし直し有無

僕の場合は、動画は作品撮りみたいなイメージなので、じっくりカットを考えた上で撮るのでこの辺り時間かかっても大丈夫そうです。


・ズームレンズを使うときのバランス維持力

これは気になります。2つのジンバルでどのように違うのか。ただ、僕の場合、使うレンズは限られており、2つのジンバルで使えることは確認できているので、挙動がどう違うかが気になります。


・バッテリーのもち

バッテリーは予備で10個ぐらいもってるので、僕の方は大丈夫です。


そのため、ジンバルを買うより素直に普通の光学手ブレ補正がある4Kビデオカメラの購入をお勧めします。ズームが必要なければ、スマホとスマホ用ジンバルを使ったほうが間違いないと思います。

→基本的には作品撮りみたいな感覚でボケなども多用して、じっくり編集してるので、あまり携帯は使いたくない感じです。携帯動画は記録では使いますが、なんか飽きてしまって。。


その他、動画撮影後の編集ですが、X-T3で4K H264ならまだ編集可能な範囲、4K H265だと100Mbpsでもかなり高スペックのPCが必要になり、第7世代Intel CoreプロセッサGPU内蔵で「Quick Sync Video」対応動画編集ソフトじゃないとキツイはずです。

→いまはimacを使って、4k、H265、f-logで撮った動画に自分で作ったlutsをあててから編集していますが、特に問題なく、サクサクうごいてくれてます。あまり、凝った機能は使わない(使えない)ので、カット割り、生音の質、バックの音楽、カラーグレーディングだけを気にして編集しています。ソフトはdavinciを使っています。

書込番号:23180123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/20 23:34(1年以上前)

たくさんバッテリーを持っていますね。

私はキヤノン某機で動画撮影していたとき、純正バッテリーLP-E6とLP-E6Nを7個を使ってましたが、X-T3に移行したときにメーカー推奨のモバイルバッテリーPowerCore Speed 20000 PDを使うようになりました。これですと4K H264 100Mbpsなら、朝から夜中まで1日中撮影(5〜6時間分 256GB程度動画撮影)してもほぼ1個で済みます。4K H265 100Mbpsだと電池の減りが速く予備で1個必要で、結局、4個ほど購入しました。

あっ、本題はジンバルの話でしたね。
もし、CP+2020や映像機材専門店に行けるのなら、そこで試させてもらったほうが良いと思います。
あとはジンバルのケース等も大きさも重要かもしれません。

私が検討中なのは「DJI Ronin-SC」で、メーカー作成のX-T3使用時のカメラセットアップYouTube動画も出ていますので確認してみてはどうでしょうか?



書込番号:23181439

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuu-raさん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/23 00:22(1年以上前)

今日、実物をヨドバシでみてweebill sを購入しました。早速使ってみましたが、期待通りの動きをしてくれて満足しています。ただ、やっぱりかなりジンバルの中では軽量とは言え、かなり重いですね。

それから、x-t3、weebill sともに最新のファームウェアにしてUSB接続してみましたが、いまのところ、全く機能しません。isoなどの表示が全てジンバル側でn/aになってしまいます。しかも、カメラの液晶の映像消えちゃうし。時間あるときにまた格闘してみますが、これは想定内だったので、あまり期待せずに使ってみます。繰り返しになりますが、ジンバルそのものの機能はバツグンに良いです。

書込番号:23185290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画モード時のHDMI出力について

2019/12/31 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

質問失礼いたします。
当方マニュアルレンズをいくつか所持していて
電子ビューとチルトモニターでのピーキングに少し不安があり大きいモニターで確認を取りたいと思ったのですが
静止画モード時にチルトモニターのUI付のミラーがそのまま出てしまうみたいで
動画モード時と同様にファインダーとして機能させる設定項目がないか探していたしだいです。
ぱっと見た感じそれっぽい出力設定が見当たらなかったのでない可能性が高いのですが
もしそれっぽい事ができるという情報がありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23139958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/31 16:41(1年以上前)

X-Acquireじゃ駄目なの?

https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/fujifilm-x-acquire-features-users-guide/

書込番号:23140532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/31 19:13(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん
こちらはパソコンに接続するもので撮影後のデータを確認する形になってしまいます。
屋外ですとパソコンを広げて撮った写真を確認するわけにもいかない場合が多いので。
小型の5インチや7インチのピーキング対応のモニターに現在映っている状態を表示してピーキングをとりたい感じです。

書込番号:23140899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 鳥肌に最適なレンズは?

2019/12/01 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明

添付写真のような人の鳥肌をこのX-T3で撮りたいのですが、レンズは何が最適でしょうか?

書込番号:23079867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/01 04:26(1年以上前)

添付の写真のような感じだとすると、24〜50mm辺りで、撮影倍率が0.2倍程度のレンズで似た感じになると思うのですが、Xマウントのレンズを調べてみたら、フジのレンズって意外と寄れないんですね!
0.2倍以上と言う条件を満たすのが60mmマクロか90mmマクロ位しか見あたりません。90mmでは、さすがに長すぎると思いますから、一番条件に近いのは60mmマクロでしょうか。
あとは、接写リングをレンズとボディーの間に挟むと言う手が有りますね。
これならば、どれでも好きなレンズで撮れます。
もっとお手軽なのは、Kenkoのクローズアップレンズをレンズのフィルター枠の所に取り付ける事ですね。

または、レンズでの選択肢が少ないので、カメラに拘らなければ、スマホで撮った方が望みの感じに一番近く撮れると思います。簡単に寄れますよ。

書込番号:23079949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/12/01 05:22(1年以上前)

カリッとしたクールな描写なら、60mmF2.4マクロで良いと思います。

書込番号:23079960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/01 11:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!!
ほんとうに助かります

書込番号:23080496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/01 11:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!!
ほんとうに助かります

書込番号:23080498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2019/12/02 08:17(1年以上前)

>デブライネさん


下記のフォトヨドバシのサイトを散歩していたら

http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/touit28_50m/

最適な?作例を見つけました!

Carl Zeiss Touit 2.8/50M使用例です!^^

下方の桜餅の写真も気になりますが。。。(^^;

書込番号:23082275

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T3 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T3 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

FUJIFILM X-T3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <342

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング