FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2019年3月19日 23:23 |
![]() |
21 | 16 | 2019年3月1日 06:06 |
![]() |
7 | 4 | 2019年1月21日 23:53 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2019年1月13日 23:40 |
![]() |
12 | 8 | 2019年1月12日 20:55 |
![]() |
19 | 11 | 2019年1月12日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
ボディーの材質ってマグネシウム合金とかでしょうか?
それともまさかプラスチックでしょうか?
X-T20を使っていますが、最近ボディーにヒビが入り動作もおかしくなったため買替えを考えています。
2点

>zion97さん
X-T3はマグネシウム合金、X-T20やX-T30は天板と底板のみマグネシウム合金。
書込番号:22542184
4点

>モンスターケーブルさん
さすがにそうですよね。良かった。
ありがとうございます!
書込番号:22542311
4点

>zion97さん
>X-T20を使っていますが、最近ボディーにヒビが入り動作もおかしくなった…
zion97さん私はE3を使用している者ですが、上記のT20のボディーにヒビが入った時の状況とはどういう事なのでしょうか?
E3はT20とデザインだけの違いで、第三世代としての両者は機能も写る性能もほゞ同じ兄弟です。そして、モンスターケーブルさんがコメントしてる通り「X-T20やX-T30は天板と底板のみマグネシウム合金」は、E3も同様で胴体はプラスチックです(日本製だったE1,E2は、ボディ前部もマグネシウム合金でした⇒これは利益追求による悪影響でしょうか)。
これらのカメラを使っている者にとっては、T20にヒビが入った時の状況(使用方法か?自然劣化か?)とおかしくなった動作も知りたいです。
お忙しい処お手数ですが教えてください。
T3はオールマグネシウム合金のボディとの事です。先ずは実物を手にして「格」の違いをご確認下さい。
そして、T3よりもより倍の剛性感の有る大型機種H1もあります。
書込番号:22542793
2点

つうか、エンプラボディの方が衝撃には強いよ。
書込番号:22543446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>m2 mantaさん
リュックに入れてて転びました。
多分その時の衝撃でしょう。
案外弱かったです。
電源切ると設定がリセットされてしまって、毎回設定し直さないといけないです。
撮影は問題ないようです。
書込番号:22543776
2点

>zion97さん
何れにしても、修理を出した方がよろしいかと思います。ビックカメラやカメラのキタムラ等では下取りしていますので。
私の場合、昨年8月にビックカメラ店頭で5年程使い続けたE2を綺麗に掃除して2万円で下取ってもらい(子会社:ソフマップ)、価格.COM最安値であったアマゾン価格帯でE3を購入しました。第三世代T20ならば第二世代のE2よりも、下取り価格が高いと思います。
問題は修理価格ですね。事前に電話等で下取り価格と修理代の凡そを確認して、修理代の方が安ければT20を修理に出し、修理後にT30、T3、H1(3機種のキャシュバックキャンペーン期間中を確認して)と下取り購入すればよいかと…
書込番号:22544278
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
動画撮影用に初めてX-T3を先日購入しました。
4K Flog 60FPS
※Long GOP 100−200Mbps
映像の綺麗さに感動している最中ではありますが、
1日撮影するとすぐに100−200GBほどいってしまいます。
内臓HDD(2TB)/SSD(500GB)に保存するとこのままではすぐにFULLになることが予想されます。
みなさんは動画撮影したデータはどのように外付けHDDに保存されていますか?
お勧めの外付けHDDあれば教えてください。
可能であれば外付けHDDから快適に編集できると嬉しいです。
※毎回内臓HDDにデータを移動するのが面倒なため。
3点

自分は古いビデオカメラなのでフルHDで、子どもの行事や大会に使うことがメインなので2TBと1TBのHDDを使っています。
2TBはバッファロー、1TBはPCショップオリジナルですが、撮影時間は長くないので足りています。
足りなくなったら追加しようと思います。
容量は購入時にコスパが良いのをと考えています。
今なら4TBを選ぶと思います。
メーカーはバッファローかアイオーデータですかね。
書込番号:22481912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
フルHDだと1DXの時に外付けから読み込んでみましたが問題はなかったです。
4K Flog撮影のため、外付けHDDから編集した時にカクカクしないか心配しています。
そこでお勧めのHDDやお勧めの環境構築があったら良いなと思い質問させて頂きました。
書込番号:22481937
3点

>ya0914さん
編集用には外付けSSDを使い、編集が終わったらHDDに移し、出来の良いものはクラウドにバックアップしています。
クラウドに入れておくと他のPCでも閲覧できます。ダウンロードが大変ですけどね。
あとはYoutubeに非公開でアップロードするか。友人限定でも。これなら制限はありませんね。家族の動画が誤って公開されたりすると洒落になりませんが。
書込番号:22482524
2点

PCがUSB 3.0以上の速度で接続できるなら、今時のHDDで特に問題になると思いません。速さに対する欲求はどんどん高くなりますから、RAID組んでもいいですしね。予算次第じゃないでしょうか。
それと、「内蔵」HDDを含めたPCの性能に依ると思います。いくら外付けHDDの性能だけ上げても...。フルHDの編集とは違いますし。
書込番号:22482620
1点

HDDトースター使用中!
https://www.google.com/search?q=hdd%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
内臓HDD(2TB)がすぐ一杯になっちゃうよーな人は、4Tだってすぐ一杯になります!!
私はなってます!w
バルクHDDでお安くとっかえひっかえ中!!!
ただし、バルクは自己責任です! そこが気になる方はメーカー製の保証があるやつをドーゾ!
あーあと大事な内容なら最低2つのHDDに同じ内容を保存しとくといーです!!
パンが2枚焼けるトースターは便利ですヨ!?!?
書込番号:22482833
2点

>屑星犬さん
ありがとうございます。
ご使用の編集用の外付けSSDの製品名かURL教えて頂けると助かります。
※編集は4K素材のデータの認識です。
Google Photosの無料版使っていますが、写真は耐えれましたが、動画はあまりにも圧縮されすぎて映像がつぶれてしまいました。有料版(非圧縮)にしようか検討していますが、クラウドでお勧めあれば教えてください。
>The OHMSJさん
ありがとうございます。
なるほど
USB3.0-3.1までは対応したPC使っています。
数年前の下記HDDが大量に余っていたので写真など保存していましたが、動画は再生すら鈍いため古いのがいけないのかもしれませんね
外付けHDD:WD AV-25 WD3200BUCT
RAIDも検討(詳しい内容不明/勉強不足)しましたが、軽い気持ちで動画に一歩踏み入れたら予想外にも財布からお金が逃げていき過ぎており一先ず可能な限り安い方法でそこそこ快適に使える方法を探しています。
>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
こんな商品があったんですね。
HDDトースター良さそうですね
PC不要でバックUPとれるのも魅力的です。
現状使用している商品で良いので教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22483006
0点

4TBの外付けHDDで1万円ちょいだよ〜ん。
http://s.kakaku.com/item/K0001093499/
5万円の8TBを買うより1万円の4TB×2の方が
圧倒的にコスパ良いよ。
書込番号:22483110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
上記でご紹介いただいた、
HDDトースターにするかRAIDにするか悩んでいますが、
FASTCOPYのアプリを使って4TB 1万円も魅力ですね。
ちなみにこの4TBはバックUPの保存用のみで使用されていますか?そのまま動画編集にも活用しているのでしょうか?
書込番号:22484043
0点

写真の時もかなり撮っていましたが、動画を録り始め、格段に容量が伸びます。
当たり前ですが。
今は、HDDタワーに4TBを4台入れています。
写真用の物と、動画用に分けています。
HDD 4TBも最近は安くなって、1万円を切っています。
4Kで録っているので、編集後残していますが、録る頻度が多いので、直ぐに4TBがなくなります。
やはり、不要な物をカットして、見て苦にならないように編集する事ではないでしょうか。
書込番号:22486151
3点

私は動画撮影保存はまだ行っていませんが、HDDについてのコメントを書きます。
2つのHDDでRAID構成をするよりは、2つのHDDに同一ファイル コピーを行う方がメンテが単純なのではないでしょうか。 後者の場合、2つのHDDは別々の電源(ACアダプター)で動作をさせるようにする必要があります。--- 過電圧電源故障による同時HDD損壊を避けるため。
3.5" HDD を購入するならば、6TB を購入したらばどうでしょうか。 WD Blue 6TB を私は11,900円 (税込) で購入しています。 [書込番号:22415694]
今から外付けHDDを購入するならば、USB3.1ーGen2 のインターフェイスのものを購入すべきでしょう。 3.5" HDD 1台収納ケースで、2700円 (税込) 前後で購入できると思います。
3.5" HDD 4台を収納するケースでは センチュリー CRCH35U31CIS があります (私は未購入)。
USB3.1ーGen2。 RAID構成はできず。 同時に4台の独立アクセセス可。 4台独立の電源SW --- 使うHDDのみ電源を入れられる、および、アクセスしているHDDはそのままで、使い終わったHDDを「安全な取り外し」後電源OFFできる、など。
HDDのケースからの取り外しは、主電源SWを切ってから。
・ 類似製品が、今後他メーカから出て来ると思います。
書込番号:22487399
2点

I/FがUSB3以上のものかeSATAがついてるものを選べば、器は何でもよいかと!!?
重要なのは中身のHDDです!!
外側の転送速度は規格で決まっていますが、実際にどのよーなスピードになるかは中身が握っています!!
あと、RAIDケースとかは、センチュリーのとか玄人とかイロイロつかいましたけど、結局HDDより先に箱が死んで中身の救出ばっかりする羽目になったので、もしやるならRAID1大推奨です!!
RAIDじゃなくて定期コピーのほーが、自分が間違って消すといったオペレーションにも対応できるので、
個人的にはおすすめですが、ものぐさでコピーしてなかったら一巻の終わりなので、自動化するか
RAIDにするか!!?
悩ましい、かも!?
書込番号:22491522
0点

>ya0914さん
今日Seagateの4TB外付けHDDが飛びました!
容量が多いのは便利ですが
私は2TBぐらいで数を増やそうと思います。
バックアップは有りますが戻すのに時間かかりそうです。
(T_T)
書込番号:22491596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございます。
外付けHDDを良いの(Gen2)買っても公称値に近い速度は出ず(Gen1と同等程度)実際READ/WRITE共になにかしらネックになり転送速度は150-180MB/sしか出ないのですね
※SSDは400-500MB/s
どれぐらいが適合なのかはまだ理解していませんが、
やはり外付けHDDから4K動画を編集するのは不可能ではと思ってきております。
もしくは150-180MB/sでてれば十分編集出来る?
※SSD 500MB/sでそこそこ快適に編集出来るのなら高いですが、購入するしかないのかなと思いつつ。
上記認識が間違っているかもしれませんが、
150MB/sで足りているのか
500MB/sで足りているのか
それ以上必要なのか
どうやって確認したら良いか分かる方いたら教えてください。
もしくは編集時はもっと別の数字を確認する?
タスクマネージャー起動してDavinci Resolve15のところ見るとディスク 50mb/sって出てるけど
これ以上のHDDであれば問題ないとか?あまり関係ないですかね・・・。
もしくは
Western DigitalのBlue キャッシュメモリ 256MBを買えば150-180MB/sよりも快適に編集できるのでしょうか?
書込番号:22492902
0点

私はHDDを映像倉庫(保存目的)として利用し、編集専用に別途用意したSSDにデータ移動して使っています。
倉庫として利用しているHDDは、WDの赤を指名買いですよ。
編集ソフト依存となるものの、私が使うソフトはハイレゾ編集している際に、レンダリングしたファイルを使いプレビューされます。
編集時に利用しているSSDは、サーマルスロットリング時の速度落込み幅が少ないですけど、購入当時の値段はそのカメラの値段に近い価格でした。
書き込み耐久は、容易に人の寿命を遥かに超えていますがね。
「CPU、GPU、メモリー」も同時に依存しているところなので、主に利用されているソフトに対し、バランスの良いPC構成が望ましいのでは?
廃熱対策や耐久性が保証出来ていたら、システムドライブ以外にM.2(NVMe)の利用を模索中です。
トランジション等のエフェクトを盛り込んで利用されるのでしたら、Davinci Resolve15は利用していませんけど、回転数が高いHDDを利用される際には、廃熱管理を気にされた方が良さそうですね。
ただし、HDDは冷やしすぎてしまうと、HDD起動時にシークエラーになるものもあるので、その辺は注意したいところとも言えますが・・・
HDDを先に組み込まれている既製外付けHDDよりも、冷却用ファンをユーティリティー上で管理できるケースを購入し、それにHDDを組み込んだ方が長く利用できると思います。
編集プロジェクトファイル(レンダリングファイル置き場兼用)を置く場所も重要となるソフト利用では、立ち上がりの事も考えて、HDDに編集データ置きたくないのが本音ですね。
書込番号:22494116
1点

書き忘れていましたが、編集中のデータを入れているSSDは、トランジションや補正エフェクト加えて、レンダリングしてしまうと数百GBになるので、容量1.2TBの書込み耐久24PB(10DWPD)なSATA3(SSD)です。
編集ソフトの方は、システムドライブのNVMe(SSD)に入れています。
私の場合は、WD赤はRAID1保存とsingle保存の2通りに、余った2.5インチのHDDとSSDはsingle設定の保存です。
10年以上データ保存を熟考されているのでしたら、長期間保存用にLTOもありますので、頻繁に使わないデータはLTO保存も検討されては如何でしょうか?
書込番号:22500660
1点

>ya0914さん
ちょっと古い記事ですが・・・。
https://jmplanning.net/2533.html
内蔵SSDも1TBのものがありますね。
価格的には4TBのHDDの1.5倍くらいですので、TB辺りの価格は単純計算で6倍でしょうか。
このSSDを複数台でシステム組めば、それなりの容量にはなりそうですけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075CTQP8R/ref=dp_cerb_1
こちらは2TB!SSDもここまで来ているんですね。
価格的には4TBのHDDの3倍以上という感じですが、速度を求めればこういうのもいいですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B075CTH92S/ref=dp_cerb_1?th=1
100GB-200GBのデータを撮り溜めて、その都度編集というのも考えられないので、とりあえずSSDに保存して、大容量4TBの外付けHDD2台にバックアップ保存し、編集が終わったらSSDから削除というのが現実的じゃないでしょうか。
大容量のものを撮り溜めてそこから引き出して使う・・・確認するだけでも大変なことになりそう・・・(^_^;)
ご存知のことでしたら申し訳ありません。
書込番号:22500693
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T3で動画撮影されている方教えてください。
Crane2を所有しています。※買ったばかりで慣れていません。
動画撮影用にX-T3の購入を検討しています。
Zhiyunに確認すると、 下記Crane2の手元のダイヤルから操作出来ないとの事、他のメーカーも同様に操作出来ないといわれました。
・録画のON/OFF
・ダイヤルフォーカス※付属のキットを装着する事により可能
・AF、露出やF値の設定、ISO感度の設定
みなさんこの辺りは、動画撮影時カメラ側のタッチパネルで操作しているのでしょうか?
あとCrane2とX-T3を接続するケーブルは何を使用するのでしょうか?
※付属だとCanon、Nikon、Sony、Panaのケーブルしかないように思いますが。
他のジンバルでも同様に制御不可なんでしょうか?
1点

私の知る限りでは、ジンバルから完全に制御できるのは、
パナのGH5とDJI RONINの組み合わせです。
ただ、実際にやってみると他の組み合わせでも使えるものもあるみたいです。
このチェックは非常に面倒なので(使えると保証して使えなかったら、大問題)、
メーカーはチェックしないと思います。
使えるというユーザーがいても、不安定かもしれません。
安全を求めるなら、メーカーが推奨している組み合わせのものを使うのが良い
と思います.
来月号の月刊誌 ビデオサロンはジンバル特集です。すこしは情報が得られるかも・・・
なお、雑誌によれば、もう動画カメラの選択は主戦場ではなく、ジンバル選択が
主戦場の時代になったそうです。
書込番号:22410622
2点

ありがとうございます。
なるほど勉強になります。
動画初心者の私にはカメラとジンバルの選択がすごく難しくも感じています。
書込番号:22410633
2点

フジのカメラがあえて対応してない物使うのも何ですが参考になるの貼っときます。X-Tシリーズは動画機能に余裕持たせ過ぎて熱暴走はまず無いけど録画時間考えるとどうかなと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22157494/
書込番号:22410641
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
x-t3の液晶、ファインダー共に真っ暗で撮影ができません。厳密に言えばシャッターは切れるけど真っ暗な写真になります。もちろんレンズのキャップは外していますし違うカメラではちゃんと写真が撮れるのでレンズ側の問題ではないと思います。一応AFは反応しているようです。
タイミング的にフォームウエアを更新したタイミングからこのような状態になりました。なにか設定の問題でしょうか?それとも不具合でしょうか?同じような方がいましたらアドバイスください。
書込番号:22389606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはiso感度はオートになっているか?シャッタースピードがいくつなのかお書きになられた方が良いと思います。
iso感度が低くてシャッタースピードが速いと暗い画像になります。
「露出不足」の為です。
設定されているモード(M・S・A・P)なんかも書かれると更に的確なアドバイスが得られると思います。
これら設定に何も問題が無ければ故障の可能性が高いです。
一度ご確認下さい。
書込番号:22389635
1点


手に持っているスマホのようなもの?が暗いって言うことですか?手はふつうに写ってますよね。これは、故障では無いでしょう。
AEのモードとダイナミックレンジの設定を確認してください。
書込番号:22389691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たかたかたかなかさん
ファームウェアアップデートと関係しているのかも知れませんが、
購入されてしばらくは正常であったということですね。
メニュー画面の表示が可能ならば、設定をデフォルトに戻してみられたらどうでしょう。
基本設定→リセット
その後電源OFFし、再度ONすると元に戻るかも知れません。
それでもだめなら、カスタマーセンターに問い合わせですね。。。
書込番号:22389727
1点

逆光や暗所での撮影は設定をいじらないと お任せ設定では真っ暗になったりピントが合わなかったりしますが ある程度マニュアル設定がわかってくるとそれもきれいにとれるようで遊びがいがあります。
書込番号:22389852
0点

手とか写っているのは反射して鏡のように写っているだけです。画面は真っ暗です。
書込番号:22389873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たかたかたかなかさん こんにちは
>タイミング的にフォームウエアを更新したタイミングからこのような状態になりました。
でしたら ファームアップの時の異常っも考えられますので メーカーに連絡するのが良いかもしれません。
でも 一つ確認ですが ISO感度が6400まで上がっているので Mモードで暗くなることは無いと思いますが Aモードでも同じ状態でしょうか?
書込番号:22389965
0点

初期化
駄目なら修理
書込番号:22390074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は入るのでしょうか?
入れば、初期化(設定および全体の両方)がおすすめです。
フジに電話すると、まず初期化するように言われます。
ファームウエアの更新の直後はおかしくなることがしばしばあります。
もしかして、ファームウエアの更新の失敗ではないですよね?
ファームウエアの更新の失敗は重症ですよ。
中枢部分が壊れてますので、基盤の交換が必要です。かなりの費用を取られます。
書込番号:22390542
1点

何かいいたいのかさっぱりわかりません。
でぶねこ☆さんの言うように故障してない、ちゃんと写ってますが?
書込番号:22391053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかたかたかなかさん
LCDに各表示は出るけど画像が出てませんね。
EVFも同様なのでしょうか?
まず全ての設定を初期化してバッテリーも入れ直し、できればSDカードもフォーマットしてみましょう。
念のためレンズを装着しなおして。
その上でSSやISO、絞りも全てAにして電源入れ直し。
変化なければ故障かもしれませんね。
書込番号:22391175
0点

>たかたかたかなかさん
>一応AFは反応しているようです。
通常は画面に被写体が表示されているという事でしょうか?
「通常は暗くならないが、撮影画像は真っ暗になる」とかなんでしょうか。
撮った画像が暗くなるって事でしたら露出系もしくは撮影画像の不具合だと思います。
画像が乱れたり正常でない場合はSDカードの不具合も考えられるのでSDカードのチェンジもされてみた方が良いと思います。
後はレンズの接点系の不具合も考えられるので有るなら違うレンズでも検証を試みた方が良いと思います。
とにかく説明をもっとハッキリさせた方がよろしいかと思います。
的確なアドバイスが欲しいのなら。
書込番号:22391449
0点

まずレンズを外してセンサーが見えるのか確認してみてください。
センサーが見えないのであればシャッター幕が異常だと思います。
センサーが見えているのであれば蛍光灯など『そこそこ明るいほう』にカメラを向けてみてください。
真っ白の写真になると思います。ならなければセンサー異常だと思います。
とりあえずメニュー設定を記録してから初期化してみてはどうでしょうか?
ファームウェアは戻せないので、もう一度ファームアップしてみるとか…
書込番号:22391897
0点

>タイミング的にフォームウエアを更新したタイミングからこのような状態になりました。なにか設定の問題でしょうか?それとも不具合でしょうか?
タイミング的に不具合かもしれませんね。明日メーカーに電話してください。
書込番号:22391968
2点

所有もしていませんがアドバイスのコメントがチョット的外れなものがあったので興味本位でお邪魔した。
・再生にて添付の様な表示をするので電源は入っている。
・タイミング的にフォームウエアを更新したタイミングからこのような状態になりました。
・ファインダーの表示がモニター表示同様真っ暗。
・シャッターボタンを押すとシャッターがきれるが撮影されたものはファインダー同様真っ暗
多分にファームアップ絡みでの不具合等で故障となったと推測します。
要因追及およびここなりメーカーに問い合わせする際の情報として思いつく範囲でアドバイスします。
・フォームアップする前に撮影されたデータは再生で正常に表示されるのでしょうか?
・他の方も言われていますがもう一度ファームアップデーターを新たにDLしてもう一度最初から実施してみては如何でしょうか。
・モニターの右側の『CC』は取説のP104からフィルムシミュレーション クラッシッククローム らしいので今回の不具合とは
あまり関係は無さそうですが設定の初期化(工場出荷時に戻す)もお勧めします。
・撮影しようとした時にファインダーは真っ暗だが液晶モニターでの表示はどうなのか?
・設定メニュー等の表示は出来るのか?
・ファームアップ前の撮影データは正常にモニター表示は出来るのか?
・バッテリーを抜いてしばらく間を開けて再装着から再起動もひとつの手段だと思います。
・撮影時の動作音(シャッター音)等は前と比べて変化が有ったのか?
こんなところがパッと思いつくポイントですが
こんな情報をたくさん伝えた方が的確なアドバイスをたくさんもらえると思います。
早期解決されると良いですね。
書込番号:22392042
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T2を使用しています。
先日、撮影したデータを確認していると、逆光時のゴーストが盛大に紫色になり、拡大表示するとゴーストの中央あたりに縞々の模様が浮き出たようになっていました。
まさに↓このスレッドのような状態です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=20400306/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Ai%8Eq%81%40%89%E6%91%9C#tab
X-T3で改善されているのであれば、T2からT3に買換えしたいのですが、X-T3使用されている方でこのような状態を経験された方はおられますでしょうか?
書込番号:22386343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>1976号まこっちゃんさん
それは飛行機の中から撮ったんじゃありませんか?
飛行機の窓はガラスそっくりですが、ガラスではなくアクリル系樹脂で3枚のパネルで
出来ているので角度によってはゴーストが盛大に出ます。逆光ならなおさらです。
書込番号:22386466
5点

pro2でそれに困っていたこともありT3を予約購入しましたが、今のところ出ていません。
書込番号:22386518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bombkさん
こんばんは。
全く違う機種メーカー使ってますが、普段は縞が出ないのですが、使い込んでカメラに熱がこもっている場合にたまーに出る時があります。
見当違いならごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:22386649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
アドバイスありがとうございます。
これは普通に屋外で撮っただけで、レンズだと思います。
ただ、プロテクトフィルター(EXUS)はついてます。
書込番号:22386705
0点

>bombkさん
念のためこういう写真ですよね?
⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845877/SortID=20762271/ImageID=2723546/
書込番号:22388265
0点

情報をありがとうございます。
同じ問題で困っていた方が、X-T3で解消されているのであれば安心ですね。
書込番号:22389008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こむぎおやじさん
まさにリンク先の写真の通りです。
紫色はPhotoshopで補正できたのですが、縞々の模様?は私の腕では処理できず、撮り直しの効かない写真でしたので大変困りました。
逆光時に必ずこの症状が出現するわけでもないので、気を使わず撮影に集中できるようX-T3に乗り換えたいと思います。
書込番号:22389026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

X-T3 は多重撮影は出来ないみたいです。5DMarkVで多重撮影を楽しんでください。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/specifications/
書込番号:22386376
5点

新鮮カメラ組さん こんばんは
2〜3年ほど前にフジで多重露光撮影が可能かどうかを調べたことがあります。
結果は、「Jpeg保存で1回だけ可能」、つまり、連続多重は不可。
X-T3についても、取説89ページをみると同様に1回だけ可能なようです。
ミラーレスメーカーは、多重露光について力を入れていなくて、どのメーカーも基本的にはフジと一緒。
「ソフトで勝手に重ねてくれ」のようです。
書込番号:22386386
3点

5DVではなくて、7DUや6D使ってますし、多重露光処理も行いますが、カメラ内での処理より、PC上でのソフトの処理の方が細かな調整や、コマの選択が便利だと思いますし、実際、何枚かカメラ内での多重露光も行いましたけど、さして便利とは思いません。
PCじょうでのソフト処理で十分だと思います。
書込番号:22386428
3点

>雲太さん
>>ミラーレスメーカーは、多重露光について力を入れていなくて、どのメーカーも基本的にはフジと一緒。
そんなことはありませんよ。
オリンパスは、RAW+多重撮影できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16745221/
書込番号:22386495
1点

>新鮮カメラ組さん
多重露出に関しては、富士フイルムはオリンパスのエントリー機にすら負けています。
要望を出しているんですが、技術的に無理らしいです。
書込番号:22386501
2点

j多重露出撮影. 2枚の画像を重ねて1つの画像に合成します。
ドライブダイヤルをj(多重 露出)に合わせます。 1枚目の画像を撮影します。 MENU/OKボタンを押します。
2枚目の撮影画面になります。 1枚目の画像を撮り直す場合はgを押してください。
書込番号:22386510
1点

>PCじょうでのソフト処理で十分だと思います。
全く別の画を多重露光するのはソフトでも簡単だが
少しずつピントをずらせて効果を見ながら、重ねていくのはカメラ内多重露光にはかなわ無い。
効果を完璧に予想しながら素材撮りは出来無いから
つうか、撮影現場でインスピレーションを得て始める方がモチベーションが上がる。
「後で合成する用に撮っとこう」って画像に限って使わ無い。
書込番号:22386784
1点

>雲太さん
>新鮮カメラ組さん
パナソニックは多重は4回重ねられます。オリンパス同様rawでもできます。GX7MK3なんか4kですが軌跡合成までできちゃいます。ソニーはとりあえずアプリ入れればできるので、できないのはフジだけなんですよ。
書込番号:22386953
1点

ニコキャノだってできんわ!しまはいい加減なこと云うな。韓国海軍か!!
書込番号:22387495
1点

>横道坊主さんのご指摘の通り、小生も「現場主義」を一番大切にしていますから、よく理解できます。結局、フジでは、多彩な多重撮影は無理だとわかりました。皆さんから、大変参考になるコメントをたくさんいただいて、ありがとうございました。
書込番号:22387563
0点

>米酢減塩さん
ニコンはレフ機でもできます。キヤノンのミラーレスはRから搭載されてますから、多重露出では他社は手を抜いてませんよ
書込番号:22387573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





