FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 18 | 2019年1月11日 06:48 |
![]() |
20 | 10 | 2019年1月9日 22:56 |
![]() |
52 | 12 | 2018年12月21日 07:21 |
![]() |
384 | 53 | 2018年12月15日 04:14 |
![]() |
27 | 10 | 2018年11月29日 07:27 |
![]() |
45 | 8 | 2018年11月5日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット
SONYのα5000を使っております。
家電量販店でFUJIFILMの方から色々話を聞き機能や予算的にX-T2のレンズキットを購入しようと決めてました。
ですが、価格ドットコムでX-T3レンズキットの価格を見たらX-T2のレンズキットとそこまで変わらないような気がし...X-T2かT3で揺れています。
T2とT3でボディの大きさが違うのが少し気になります...。
撮影するものは動物(主に猫)、風景、人物です。
T2、T3を使用している方から使用感等のお話が聞けたらと思います。
書込番号:22384044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だーちゃんんさん
値段的なメリットがあまりないのでしたら、新しいX-T3が良いと思います
5万円くらい違うのならX-T2にして余った予算で単焦点レンズを買うのもいいですね
書込番号:22384057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多少の画素数増加・タッチパネル・ブルートゥースに魅力を感じなければT2で十分ではないでしょうか?実際T2を使っていましたがこれと言って不満な点はありませんでした。ただT2は生産完了?しているので今後は安いお店からは在庫が無くなっていくものと推測します。
書込番号:22384061
3点

よく「ボディは安くあげて浮いたお金でレンズを」
っと言いますが、「最新ボディにしたから、レンズが買えない」って話は聞いた事が無い。
浮いたお金で云々は考えずに、純粋にどちらが欲しいか?で決めた方が良いです。
書込番号:22384163 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>だーちゃんんさん
連写上等、数打ちゃ当たる
の精神ならT3だと思います!
書込番号:22384183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だーちゃんんさん
X-T2とX-T3両方使ってます。
>価格ドットコムでX-T3レンズキットの価格を見たらX-T2のレンズキットとそこまで変わらないような気がし...X-T2かT3で揺れています。
価格差は結構あると思いますが、価格差が許容できるなら、新しいX-T3でしょう。
>T2とT3でボディの大きさが違うのが少し気になります...。
私は殆ど気になりません。大きさの差は微々たるものだと思います。
>撮影するものは動物(主に猫)、風景、人物です。
>T2、T3を使用している方から使用感等のお話が聞けたらと思います。
X-T3を買い増す前は、X-T2:結構満足できる素晴らしいカメラだと思っていたけど
X-T3を手にしたのちは、もの凄く良くなっているとの思いです。
改良点が多いので、一言では言い表せません。
書込番号:22384243
4点

T3の方がお勧め。
基本的なオートフォーカス性能がT2世代の機種よりも改善されており、使いやすさが明らかに向上してます。
書込番号:22384249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だーちゃんんさん こんにちは
このカメラを持っているわけではないのですが デジカメの場合 迷ったら新しい方が良いとよく言われますし 自分もそう思います。
書込番号:22384278
5点

金銭的問題がなければX-T3でしょう♪
ボディーサイズT2と違うのは知らなかった(笑)全く同じだと思ってました。
ニコンZ6も良いがX-T3も素晴らしく良いと思われ。
書込番号:22384380
0点

買えるならX-T3で良いと思いますね。
新しい方が修理期間が長いですし。
最新機種でなくても良いので自分ならX-T2を選びますが、迷っているなら新しい方がいいと思います。
書込番号:22384389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だーちゃんんさん
私は迷わずX-T3にしました。X-T2をブラッシュアップしたのがT3だと捉えています。
もっと言えば、もしかしてX-Tシリーズの最終形ではないかと思っています。
今月末、ムック本「フジフィルムX-T3ワールド」が発売になります。
その本を読まれてからでも遅くないかも知れません。
X-T3関連のアクセサリーも充実してきたし、バージョンアップはもう少し期待できそう。。。
普通の家電製品ならば、型落ちを購入というのもありかと思いますが、
ことカメラに関しては新型を購入される方が後悔しないと強く思いますよ(^^ヾ
書込番号:22384400
4点

>だーちゃんんさん
後悔しないためにも、X-T3 の一択でしょ。
デジモノは新しい方がハッピーになれます。
書込番号:22384452
0点

遅くとも3月までには発売される予定のX-T30でも
だーちゃんんさんの被写体は問題なく撮れます。
書込番号:22384500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静止画画質の差は少ないと思いますが、
カラークロームエフェクトやミラーレス最高峰の4k動画、
レンズのAF速度向上、画像処理速度、高画素高性能のファインダーなど推せる部分が多いです。
初期価格よりかなり安くなっているT2のほうがお買い得な感じがしますが、
実際は性能と現価格を考慮するとT3のほうがコスパは上だと思います。
画質については56mmF1.2や90mmF2などの
高性能レンズを使用するかしないかのほうが大きいと思いますので、
それらとトレードオフするならT2もありだと思います。
個人的にはT3本体購入をオススメします。
書込番号:22384604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だーちゃんんさん
現在X-T3を持っています。また、X-T2と機能面では同等のX-E3も保有しています。
私としてはX-T3をオススメします。やはりAF性能が断然改善されています。
X-T2でも撮れないことはありませんが、快適さはT3の方が上です。
因みに主な被写体は2歳の子供です。
もしかしたら私の場合はT2世代のカメラと比較してるからAF性能の差を感じるのかもしれませんけどね。
また、T3にはエテルナが搭載されていますが、エテルナで撮る人物や風景は個人的にはとても素敵だと思っています。
大きさに関しては、X-T3購入時に店舗にあったT2と比較しましたがそこまで気にはなりませんでした。大きな差といえばアイカップの厚みでしょうか。
また、他の方もおっしゃっていますが、近々X-T30か発売がされるのではないかと噂されています。
X-T2とX-T20の主な違いとして、T20の方がサイズが小さい、T20には防塵防滴仕様がない、T20の方がカメラ自体の質が少し安っぽいなどが挙げられますが、同じ様な差でT30が発売されるならばT30を検討するのもありだと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22384614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人物撮影するならX-T3が断然簡単で良い。顔検出+瞳AFは秀逸で肌表現も格段に良くなった。
書込番号:22384702
5点

X-T2からX-T3に乗り換えましたが、
金額的な差をあまり感じないなら間違いなくX-T3ですね。
X-T2の正当進化というか、色々とブラッシュアップされています。
サイズ的にグリップが大きくなっていますが、
個人的にはすぐ慣れてしまうレベルでした。
それより両機種とも自撮りできませんが
その辺りは大丈夫なんでしょうか。
書込番号:22384811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だーちゃんんさん
X-T3の方がAFが物凄く良くなっているそうです。
キットレンズでは分かりにくくても、ピントがシビアな明るいレンズほど差が出るかと。
書込番号:22385257
2点

僕は現在、X-E3とX-T100を使ってますが、次にX-T3を買うかX-T30かで迷ってます(^_^)
AFに関しては、T3> T2=T20=E3 >T100 だと思うんです。
X-E3使っていて唯一の不満がAFなので、その一転で買い足しを考えています。
すごく評判良いみたいなのでX-T3のAF。
操作性ではカメラが大柄でズームレンズなど大きなレンズとの相性が良さそうなので、T3ですかね。
小型レンズとの組み合わせならT30でしょうけど、僕はE3をすでに持っているので。
しばらく待ったらT3はもう少し値段も下がりそうだし、出たばっかりはT30も値段高いだろうし。
ただ、止まっているもの中心の撮影だと、値段の下がっているX-T2魅力的だと思います。
書込番号:22385456
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T3での使用でお勧めのSDカードについてですけど
下記のURLのカードは書き込み90MB/sec
http://kakaku.com/item/K0000916533/
このスピードだと静止画撮影でストレスはありますか?
0点

>kumako18さん
まず無いと思います。
連射でも満足の行くものだと思います。
書込番号:22366870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumako18さん
これ単体で使っている分にはストレス無いかと思いますが、UHS-Uのカードと比較するとJPEGオンリーでも差が出ます。
連射後だけでなくフィルムシミュレーションブラケット時等は特に顕著に差が出ます。
これははっきり体感できますよ。
書込番号:22366886
4点

普通に撮影できると思いますが、UHS-U対応ですので比べたら差は感じると思います。
UHS-Uを購入した方がいいと思います。
書込番号:22366977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UHS-Uは最大転送260 MB/最大書込299 MBですが、
UHS-Tは最大転送 95 MB/最大書込 90 MBと
かなりの差があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000929159_K0000945862_K0000916533&pd_ctg=0052
書込番号:22367637
2点

>kumako18さん
高速連写や4K動画撮影を多用されるなら、ストレスが少ない”現時点での”上位製品になさることをおススメします(^^ヾ
私はこちらの128Gを画像用、64Gを動画用に設定してダブルスロットで使用しています。
(動画が容量を要しますが、あまり撮らないため)
https://www.sandisk.co.jp/home/memory-cards/sd-cards/extremepro-sd-uhs-ii
書込番号:22367937
2点

皆様>>ありがとうございます。
動画はほぼ撮りませんが、静止画でRAWとJPEG同時書き込みの
Wスロット書き込みなので一日に64GB以上で2枚必要ですが
やはり速いカードは高くなります。
ストレスは感じたくないので64GBでこれでOKなら有難いです。
書込番号:22368002
2点

>kumako18さん
ストレスの具合は人それぞれです。
なのでカメラが対応している限り高速な規格のカードを勧められると思います。
書込番号:22368119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単な話、例えば10MBの画像を毎秒10枚の連写で撮るなら100MB/秒が必要なわけですが。
あとはスレ主さんの撮影方法次第ですね。
私は、昔は90あれば大丈夫だと思ってましたが、次モデルあたりではもっと厳しくなるかも知れないので、今なら上位スペックを買うと思います。
書込番号:22368938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumako18さん
私はサンディスクのUHS-II 300MB/s 64MBをslot1にRAW、2にJPEG保存で運用しています。
連写多用する場合はUHS-IIは高いですがオススメです。
快適で撮りすぎてしまってその後の写真整理が大変だという問題が出てきますが。
連写しなければ95MB/sのでも良いと思われます。
書込番号:22372869
1点

>kumako18さん
私もX-T3と今回のこのサンディスクのカードを使用しています。
僭越ながらお尋ねの件にお答えさせていただきますと、「撮る被写体によります。」となります。
私は主に風景と人物を撮りますが、その部分においては書き込み・読み込みスピードとも一切の問題はありません。
(つまり、連写をほとんどしないという前提です。 連写したとしても3〜5枚程度の場合や、3枚ブラケット撮影程度と考えてください。)
これが、X-T3本来の連写機能をフル稼働させて飛行している航空機や鳥、走っている列車、レーシングカーなどの高速移動体を何十枚も連写した場合は、今回のカードでは多大なストレス(書き込み処理待機時間が長い。)を感じます。
そうなったら、SDSDXPK-032G-GN4INなどのようなUHS-II U3のような読み込み300MB/S、書き込み260MB/S程度の性能のカードが必要になります。
答えになったでしょうか?
書込番号:22383124
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

>さっき購入したばかりなので
>ボディーケースが売られてないみたいです。
ググったら2件hitしましたけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H2WSZ4Z
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HP4QFP4
書込番号:22325379
1点

どういう持ち方(持ち歩き方)するのかなあ。ふつう、こういうカメラは、ケースなど使わずカメラバッグに仕舞います。
書込番号:22325517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2380057.m570.l1311.R6.TR9.TRC2.A0.H0.TRS0&_nkw=fujifilm+x-t3+case&_sacat=0
イーベイなんかでもでてますね。
どうするかは お好きなのでいいのでは。
書込番号:22326090
1点

>巨人電波さん
上で、地球教徒さんがご紹介されている2つの製品のうち、FUJI純正を使っていますが、
カメラボディの右側にあるSDカードスロット部分を覆ってしまうので、やや使いにくさがあります。
尚、L型プレートはこちらを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/Fujifilm-Fuji-L%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-L%E5%9E%8B%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%81Koowl%E8%A3%BD%E3%80%81%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E4%BA%92%E6%8F%9B-%E3%83%8D%E3%82%B8%E4%BB%98%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%81%E8%80%90%E7%A3%A8%E8%80%97%E6%80%A7%E3%80%81/dp/B07JHG24VF/ref=pd_cart_vw_2_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07JHG24VF&pd_rd_r=9f5092a9-9ff5-49a9-9ca9-239d97e753f2&pd_rd_w=XWCIG&pd_rd_wg=El4uE&pf_rd_p=1e92c72f-d509-47a0-aa82-75718f31dba9&pf_rd_r=11044MM9M4K9B7ZWRWKZ&psc=1&refRID=11044MM9M4K9B7ZWRWKZ
書込番号:22326223
0点

>ふつう、こういうカメラは、ケースなど使わずカメラバッグに仕舞います。
誰が決めた?
人それぞれでしょ。
書込番号:22326916
22点

>巨人電波さん
初めまして
私もXT-3用専用カメラケースで色々悩みました。
X-T2兼用としているメーカーもあり、私はGARIZ XS-CHXT2BKを装着しています。各種ボタン・スロットカバーへのアクセスは全く問題はありませんが、全体的な装着感がほんの少し甘いかもしれません。不意なヒットによるカメラ本体へのダメージ防止とオシャレアイテムとして、少数派とは思いますが、私は全てのカメラにハーフケースを装着しています。厳密に言えばカメラ本体サイズが若干変更になったので、専用カメラケースがベストと思いますが、GARIZの本製品でも十分満足しています。
書込番号:22327847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ふつう、こういうカメラは、ケースなど使わずカメラバッグに仕舞います。
>誰が決めた?
>人それぞれでしょ
なにとんちんかんなこと言ってるの? アクセサリーメーカーの回し者?
誰も決めはしないし、人それぞれにふるまってます。でも、その結果、ケースは使わずカメラバッグに仕舞うのがふつうです。
書込番号:22330112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふつう に考えたらどっちが
とんちんかん かは、一目瞭然ですね
書込番号:22331157 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

カメラをケースなんかに入れて使う人の気が知れないが、日本には「包む文化」があるのでカメラケースもその延長線上にあるのだと思う。
しかし、いくら大切にするのが目的とは言え、たかが道具でしかないカメラをその機能をスポイルしてまでケースに入れるのは本末転倒だな。
書込番号:22332578
4点

皆さん、こんにちは。
ふつうですか。
難しい言葉ですね。
人それぞれで宜しいのではないでしょうか。
書込番号:22332594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-t3用よりもしっかりとした造りの良さを感じる手触りです。
装着すると、普通の一眼レフのグリップ程ではありませんが、安定感はグッと増します
書込番号:22334133
0点

>巨人電波さん
はじめまして。
ボディケースをお探しということで、私はFUJIFILMのカメラを更新する度に、KAZAという海外メーカーのボディケースを愛用しています。
※サイトのURLが価格コムに蹴られるので「KAZA X-T3」で検索して頂けたらと思います
※オリエンタルホビーさんでもたぶんそろそろ取扱いをはじめると思います
ケースの作りも良く、とても親切なメーカーさんで、現在X-T3だと三色展開しています。
またケース以外にも、ストラップ、全て覆うカバーケースもありまして、自身の用途に合わせて選択することができます。
X-T3ではありませんが、X-H1に装着した写真をアップしておきます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22338718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
仕事でテニスやバスケットボール等の動体の撮影をしています。その際、Nikon D500 + Nikon純正70-200 f2.8 の組み合わせで撮影をおこなってきましたが、X-E3購入後からFUJIの色に惹かれて、またシステムの軽量化を目的にマウントをFUJIに移行しようと考えています。
そこで、X-T3に50-140または100-400をつけたとして、D500同等の、いやそれ以上のAFの速さ・正確さ・動体捕捉力を期待できるのでしょうか。
両方使ったことがある方は少ないかと思いますが、ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:22286058 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動体撮影でのデジタル一眼を撮り比べ | THE MAP TIMES
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30568
書込番号:22286127
8点

使い方次第だと思いますが、D500の方が動体撮影なら上だと思いますね。
X-T4、5と動体撮影は良くなると思いますけど。
書込番号:22286357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Maateaさん
こんばんは。
現在、T3に100−400で撮影することも多いですが、正直ピントが抜けるし、追いきれないこともしばしばです。
運動会や野鳥や航空機などいろいろ撮影してみましたが、ニコンの1眼レフの補足能力には届いていないと感じます。
電車など、軌道が読める場合や障害物が少ない場合は問題ないかと思います。
しかし、自然の中で背景との区別が付きにくい条件や、急な飛び出しに対応しようと思ったら、まだまだニコン機が上位であると私は感じています。
正直、富士がAFでニコンを追い越せるとは思っていないのが本音です。
ただ、それも含め私はフジを選んでいます。
S5Proで魅せられて以降、中毒患者みたいなものですね。
個人的には、D500にS5proのセンサー積んでくれたら、最高なんですが(笑)
失敗を極力避けたいという前提であれば、D500をお勧めします。
書込番号:22286402
15点

>Maateaさん
個人的には、D500にS5proのセンサー積んでくれたら、最高なんですが(笑)
同感です。
処理に時間がかかりそうなので、連写や連続コマ数は減ると思いますが。
書込番号:22286445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>VallVillさん
ありがとうございます!
このような記事があったんですね、参考にさせていただきます!
書込番号:22286453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
なるほど、ありがとうございます!
T4のスペックが今から楽しみですね^ ^
書込番号:22286461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Maateaさん
X-T3に50-140で動体撮影おこなっていますがピントはずすことがかなりありました。
ニコンは使ったことがないのでわかりませんが、所有しているEOS80D、EOS5D4の方が被写体をよく捉えてくれて信頼感や安心感があると感じています。
書込番号:22286478
12点

>カメホリさん
ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます!
S5pro.....、FマウントのFinePixですか?
僕が写真を始める前のカメラだ...
そこまで仰られると気になりますねぇ(^。^)
書込番号:22286493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>一二の三四郎さん
なるほどなるほど。レフ機には今一歩及んでいない感じですね。ありがとうございます!
書込番号:22286510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動体撮影では5DMarkWには遠く及ばずEOS80D以下でした。
不規則に動く黒い被写体では、ピントが合わない、連写中のピントのバック抜け、に悩まされました。
なので動体撮影は諦めて処分しました。
書込番号:22286511
8点

>アプロ_ワンさん
ですとバスケットボール等の不規則かつ素早い動体はD500の方が安定した画が得られそうですね...。
ありがとうございます!
書込番号:22286520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Maateaさん
>S5pro.....、FマウントのFinePixですか?
もう結構古いですが、私の家では現役です。
当時、ニコンと仲が良かった?頃に、D200のボディ提供を受けていた様です。
詳しくは分かりませんが。
S5proの後継機を長らく待っていたのですが、現在のXシリーズが主流となりました。
もしFマウントで後継機が出たらと思うと、今でもワクワクしますが、それはもう夢の話ですね。
今では、フジノンのラインナップが充実してきましたが、初代の大口径単焦点たちは、
写りはもちろんいいのですが、ガコガコうるさいのが玉に傷ですね。
書込番号:22286705
2点

フジのX-T3はカメホリさんも書かれてますが、羽田での撮影では100-400のテレ端でまだまだピント抜けがでます。G9の方がこの前のバージョンアップで結構よくなってます。
X-T3はクワッドコア積んでAFよくなりましたが、機能、使えるレンズなどなど、Nikon D500 + Nikon純正70-200 の方が動き物に付いてはいいと思います。
書込番号:22286825
6点

飛行機や犬はどうか知らんけど、テニスやバスケでは顔認識が秀逸なのでピン抜けはほとんど気にならない。但し、XF100-400mmは駄目やね。
推奨はXF50-140mm、XF55-200mm、XF200mmF2 あたりか。
EOS80以下ってのは信用できないな。腕が悪いだけやろ(笑)
書込番号:22286838
15点

動きもの撮らないのでAFはノーコメントですが、致命的なのが電池持ちの悪さだと感じてます。
E2から4機目のフジですが、一番電池持たないです。
かといってBG付けたら結局大きく重くなりますし・・・
書込番号:22286861
4点


皆さん、否定的な意見が多いですね。
某キリスト教徒による嫌がらせの一環かな?
>アプロ_ワンさん
>>動体撮影では5DMarkWには遠く及ばずEOS80D以下でした。
さすがに、EOS 80D以下ってことは無いでしょう!
X-T20ですらEOS 80Dと同等ですよ(笑)
>>動体撮影は諦めて処分しました。
幾らで売れました?
書込番号:22287393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以前D500を使用し、現在はD850とX-T3を併用しています。
先日X-T3(レンズは XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS)でよさこいを撮ったのですが、
びしばしピンが来て、AF性能には本当に感服しましたよ。
顔認識瞳認識も面白いように合うのでダンス関係では超絶便利です。
ただし複数人がフレームに入るときは、狙った人物に合うとは限らないので、
そのときは顔認識を切るしかなくて、Nikon Z みたいに人を選択できるようになれば最強だと思いました。
今度FUJIFILMに要望してみます。
それから、毎秒8コマ連写しか試していませんが、8コマでもメカシャッターよりも電子シャッターの方が
不規則に動きまわるものは追いやすかったです。
難点は電子シャッターだとやっぱり何枚かは歪んでるカットがあったこと。
あとバッファー少ないことですね。自分みたいに常にRAW+JPG派だと連写するとすぐ詰まりがちです。
動体はまだその1回しか撮っていないので、まだ確信はないですし、
今後使っていく中で別の感想が出てくるかもしれませんが今のところは、
少なくともよさこいダンサーに関してはD500に比べてAFが大きく劣るとは感じなかったです。
もっと速く激しく動くものに関してはわからないですが。
ちなみにこんな感じです↓(別の機種で撮ったのも混じってます)
https://www.flickr.com/photos/159151449@N02/
書込番号:22287626
9点

一眼レフ> ミラーレスはずっと変わらないような気がします。
キヤノンのドュアルも光量が足りないので、イマイチ。
ソニーはアルゴリズムで頑張っているようですし、もう少しは良くなると思ってはいます。
そのうち、何か革新的な技術が開発されるかも。
書込番号:22288060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D500は初値も大きさも重さもX-T3の2倍弱ですね。
書込番号:22288299
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
先日、X-T3を購入しました!
完成度が高く、撮影が楽しくて仕方ないです(*^^*)
さて、一つ気になった事があります。
X-T3には消費電力設定として「ノーマル」と「ブースト」が選べるようになっています。
「ノーマル」を選択した際に一定時間(10数秒?)操作しないと、液晶画面が暗くなってしまいます。
メーカーに問い合わせたところ、仕様という事だったので仕方ないのかもしれませんが、実際に撮影で使ってみると、この仕様は煩わしく感じるのですが、ユーザーの皆様はいかがでしょうか。
ブーストモードにすれば回避できますが、それだとバッテリーの減りが早まってしまいます。
以前だと、「エコノミー」「スタンダード」「ハイパフォーマンス」と選べていたのに、なぜ2つになってしまったのか不思議です…
もしも同じように感じられている方がいれば、
メーカーに要望として出そうと思っていますが、いかがでしょうか。
ご意見をお聞かせいただきたいのと、何か回避策があればと思い書き込みをさせていただきました。
書込番号:22284949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
セットアップメニューの「自動電源OFF」の設定で解決できませんか??
説明書のP212参照♪
15秒〜5分の間で設定可能です♪
↑この問題と違うのかな??(^^;;;
書込番号:22284976
4点

ご自身がそう感じたならば,是非メーカーに希望を出しましょう.そうした声をメーカーも聞きたいでしょう.
キヤノンユーザとしてはこうした消費電力の設定が出来ることを少々羨ましく感じています.
脱線.その昔,これはエレクトロニクスのエンジニアとしての興味から,古くなった愛機を分解したことがあります.イヤ.ビックリ,これでもか,と思うほど節電,省電力の配慮がされていました.こんな所はスペックにはほとんど表れませんが,とても真剣に頑張っています.自分自身への強い刺激やモチベーションとなったのは云うまでもありません.
書込番号:22284993
1点

#4001さん
言葉足らずですみません。
電源がオフされるのではなく、液晶画面が僅かに暗くなってしまうんです。
省電力のため、一時的にパフォーマンスを落としているらしいですが…
ちなみに、私も自動電源OFFで変わるかもと試してみましが、変わりませんでした^^;
書込番号:22284998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コスト子さん
ノーマルでのその動作、実にイライラさせられますよね。あきらめてブーストのままで使ってますが、電池持ち非常に悪いのは確かです。
以前使っていたPRO2のハンブンくらいしか撮れないのではないかと感じてます。
ノーマルでの省電力の動作、これは要改善だと思います。第3世代までの動作に戻して欲しい。
>#4001さん
ご無沙汰してます。
今回の問題はご指摘の設定とは関係なく、カメラに12秒以上触らないとバックライトが消え、リフレッシュレートも落ちてしまうのです。
最初は故障かと思い問合せしたくらいです。
書込番号:22285008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こむぎおやじさん
こんにちは!
やはり同じように感じられましたか…
私も最初、故障かと思って問い合わせをしていました(笑)
パフォーマンスが2つになった理由がよく分からないですが、もしや仕様漏れとか…^^;
以前のように、3段階で選べるとよいですよね。
書込番号:22285027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

了解です♪(^^)d
そっちの事ですね?
失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:22285050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し暗くなって、映像もコマ送りされますね。
プロセッサーがかなり強化されているので、
バッテリー自体が強化されないとこの問題は改善されないのかもしれません。
ここはこのカメラのマイナスポイントですね。
バッテリー容量はミラーレスの弱点でもあるので
個人的には気にしておりません。
全体的にはかなり良いカメラに仕上がっており、
表現の幅も広がっているので
私も大満足のカメラです。
書込番号:22285060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

富士の謳う連続撮影枚数は多分ノーマルモードでの話だと思うので、
悪い意味でそこに影響がありそうな項目の対応してくれなさそうな気がします。
私は常時ブースト派ですが、
そんなに電池食いますかね?
個人的にはX-T2ブースト比で同等以上な感じです。
書込番号:22285920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVFが一番の電池喰い虫。
コツとしてはファインダー覗く前になるべく設定を完了しておく。EVF使用時間は最少に。
書込番号:22285945
2点

皆様、ありがとうございます。
ひとまず、メーカーに改善要望を入れたいと思います。
省電力設定「ノーマル」の時に、
『12秒以上操作をしないとバックライトが消え、リフレッシュレートが落ちてしまう』動作について。
@以前までのモデルのように「エコノミー」「スタンダード」「ハイパフォーマンス(ブースト)」の3つが選択できるようになってほしい。
なお、「スタンダード」では今回の動作をしないようにして欲しい。
A省電力設定は「ノーマル」「ブースト」のままでも良いが、今回の動作までの秒数設定が出来るようにしてほしい。
こんな感じでしょうか。
書込番号:22287080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

はじめましてですよさん
X-T3のダイナミックレンジ優先モードはHDR機能の働きとは別物ですよ。
書込番号:22225775
3点

フジのDレンジ優先モードは、NikonのADLやキヤノンのALOの様に、撮影時に一枚の画像中で階調を補正する機能で、
複数毎の画像から生成する一般的なHDRとは異なります。
Dレンジ優先はHDRに比べると、自然な仕上がりになると思いますが、一枚の画像内での処理の為効果は限定的です。
書込番号:22225791
7点

この手のダイナミックレンジを広く見せる機能は
RAWから仕上げる人には要らないと思う…
僕は使ったことが無いです
HDRは加工する前の素材と考えればすごく使いやすい
撮って出しだとたいてい使い物にならないけども(´・ω・`)
書込番号:22226028
2点

>HDRは加工する前の素材と考えればすごく使いやすい
撮って出しだとたいてい使い物にならないけども(´・ω・`)
皆、そう言うけど、シーンによっては撮って出しでも使える。
とあるコンテストで使ったけど、すんなり通った。
ちなみに、審査員は細かいところまで良く見てる並木さん。
ただし、夕日撮影とかは鬼門。
稜線が不自然になったりする。
書込番号:22227511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
落選作品でもいいから一回あなたの作品をみせてください
書込番号:22227526
22点

いわゆるHDR機能には数枚の画像の合成や、トーンを調整したりいくつかの手法があり、ダイナミックレンジ優先モードはその内の一つです。
画像の合成する手法に比べ、ダイナミックレンジ優先モードは一枚で処理するため手軽になります。
書込番号:22227803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>AE84さん
最優秀作品だから、著作権の関係で、ここには出せないんですよ。
書込番号:22232166
1点

わくやさん
>いわゆるHDR機能には数枚の画像の合成や、トーンを調整したりいくつかの手法があり、ダイナミックレンジ優先モードはその内の一つです。
「ダイナミックレンジ優先モードはHDR機能の内の一つです」という説は始めて聞きました。
どなたの説ですか?
書込番号:22232192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





