FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
 - 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
 - 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
 
- 付属レンズ
 - 
- ボディ
 - レンズキット
 - XF16-80mmレンズキット
 
 
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 135 | 28 | 2018年10月26日 18:00 | |
| 21 | 11 | 2018年9月20日 23:46 | |
| 16 | 10 | 2018年9月11日 12:27 | |
| 15 | 1 | 2018年9月7日 14:10 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
今回のX-T3のセンサーは新しく
第4世代のX-Trans CMOSになっていますが、ネット上でどうやらSamsong製のセンサー(NX-1)を使用しているとの噂が広まっていますが本当なんでしょうか?
書込番号:22118235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
噂の新センサーはまだ量産体制には無いようだね。X-Pro3あたりで搭載してくるのか気になる。
https://www.cinema5d.com/jp/isocell-plus-samsung-teams-up-with-fujifilm-to-improve-image-sensors/
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/0917_01.html
スペック
・2820万画素
・6K動画
・10bit 120fps
・H.265 コーデック
書込番号:22118284
1点
普通にソニーなんじゃね?
東芝がソニーに吸収されてからは今までソニー製使ってたんでしょ?
書込番号:22118609
6点
いま、X−H1を使用していて、X−T3を買い増したいと思っているものですが。
発売前なので確認出来ませんが、X-T3は、made in Chinaと言う噂もありますし、センサーまで、反日国で製造したものを使うというのはどうでしょう。
既に日本領竹島を占領している大韓民国、日本の領海を日常的に侵略しているChinaに、さらなる侵略の軍資金を提供するようなものではないでしょうか。
日本国外での製造が悪いというのではありません。
ただ、この反日二カ国は問題外だと思います。
X-H1の製造国表示が、背面液晶の裏という、本当に見にくい場所に表示しているのもどうかと思います。
made in ChinaならChina国内だけの販売に限定すべきかな。
X−T3がmade in Chinaなら購入見送りですね。
書込番号:22118729
57点
>aclickさん
貴殿は、偶々日本で生まれた思いますが、中国や韓国で生まれても、
>ただ、この反日二カ国は問題外だと思います。
仰いますか。
書込番号:22118790
9点
そもそも、バッテリーが中国製ですからね。
あまりこだわっても。 でもボディにMADE IN CHINAってシルク印刷されちゃうとそれはちょっと抵抗あるかな。
海外生産となる場合は、車の燃費達成シールみたいに剥がせるタイプの方が良いですね。
スレ主さん、質問に関係ない話ですみません。 サムスンは個人的には好印象です。
書込番号:22120205
2点
以前ペンタックスがSamsungセンサー使っていたときに散々酷評されましたが、ソニーセンサーに変わったときの体験会でそれまでSamsungセンサーを擁護してきたペンタックスの開発者やプロカメラマンがSamsungセンサーのおかげでひどい目にあったって、特に開発者は目に涙浮かべてディスっていましたね。
それ見ているのでSamsungセンサーはあまり良い印象はないです。
書込番号:22120408 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
沢山の情報、書き込みありがとうございます。
私は物が良ければ買いたいと思っています。が、画質面ではX-T2と変わらないみたいですね。今回の裏面照射型センサーにより夜間の撮影、動画が向上していると思っていましたが、どうも変わらないのと、Eternaで撮った動画は綺麗ですが、動画でF-logで撮った後のカラグレをする際の色乗りがちょっと不自然な感じです。
機能面ではかなり良くなっています(AF瞳、4K60pなど)が、肝心な画質面がどうも、、、、、という感じです。
書込番号:22120930
1点
xマウント発売当時はメイドインジャパンが売りひとつだったかと思います。
今私が所有するpro2も、8本のレンズも全て日本製。
どうせマニアックな層向けのカメラなのですから、このへんは拘って欲しかったかも。
とは言え既に予約済みで、入荷連絡も入ったところです。今週末受け取った時にどういう表記になってるか楽しみ?です。
書込番号:22120949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
前回は発売日購入で痛い目にあいました。今回は画質、センサー、製造国など心配要素が多そうなので、初期ロットが捌けて素人の作例を十分に見てから購入するか否かを決めます。
書込番号:22120978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
X-T2とX-T3の画像比べ
英語なので言ってる事は
よくわかりませんがo( _ _ )o 
上がX-T2?
https://youtu.be/Z4AxkbOmfnY
書込番号:22122299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わくやさん
>Samsungセンサーのおかげでひどい目にあった
Samsungセンサーは(動画に関して)良いイメージしかなかったので意外な情報です。
念の為にお尋ねしたいのですが、それは
「Samsungセンサーの品質が悪いせいで、ひどい目にあった」のか?
「Samsungセンサーを使用したことで(アンチから)散々バッシングを受けて、ひどい目にあった」のか?
どっちなんでしょう?後者なら安心できるのですが(笑)
フジが製品化したのだから楽観してはいますが少し気になりますね。
書込番号:22122405
2点
だれたさん
動画拝見しました。上がXT2、下がXT3で画質は同等見たいですね。つまり今回のXT3のセンサーは画質、解像度、ISO感度の向上は見受けられない感じですね。
書込番号:22122856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mitywasa さん
やはり上がX-T2でしたか
何か赤い文字の所見るとX-T2の方がはっきりしてるような?
X-T3しばらく保留かなぁ?
日本製のX-T2でもいいような気がしてきました^_^
書込番号:22122937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>「Samsungセンサーの品質が悪いせいで、ひどい目にあった」のか? 
「Samsungセンサーを使用したことで(アンチから)散々バッシングを受けて、ひどい目にあった」のか? 
前者です。
ノイズが酷く低感度から画が眠くなるほど強烈にNR掛けたのにまだノイズが酷いと言われていました。
また、連写はセンサーがボトルネックとなっていたそうです。
開発者達はやっとソニーのセンサーが使えると口々に言っていたのが印象的でした。
書込番号:22122958 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
どこのセンサーを使っているのかはわかりませんが、家電量販店で試写してきたところ、
画質はかなり改善されている印象を受けました。
x-trans 第三世代は室内(低照度)での肌の描写を見た時、やや艶感が失われるような印象でしたが、x-t3は室内の描写でも肌が瑞々しい感じで、カラーバランスもとても好印象でした。
子供を試写したのですが、
同じレンズ、設定でx-pro2、x-e3 と撮り比べして明らかに肌の質感描写が向上しています。
あくまで、家電量販店の中での比較ですので、屋外はどうかはわかりません。
x-t3は予算的にまだ手がでませんが、
この世代のセンサーの機種は是非購入したいと思いました。
書込番号:22123194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッシングを受けて酷い目にあったなんて、SNSじゃないんだし(笑)
サムスンのセンサーの悪さはK-7で実感しました。低感度は普通。ペンタとしてもそこは悪くなかった。
でもISO400までの話。カメラ本体の性能や使い勝手は良いのに、センサーで残念なカメラになってましたね。フィルム機感覚でISO100しか使わないもんねって使ってればそれはそれでってカメラでした(笑)
書込番号:22123355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テトエアサイクリング さん
まー そう熱くならないで下さい。これから沢山の方々が比較して下さるでしょう。それから検討して良ければ購入したいです。
書込番号:22123660
1点
K−7のセンサーは基準感度主体で撮る僕には
結構渋い色味で好きなんだけどなああ♪
高感度は下位機種のK−χに完敗してたけど(笑)
書込番号:22123808
2点
t3実機触りましたが
背面チルト画面の裏に
made in Chinaとありましたよ!
h1と同じような
場所にありました!
書込番号:22124024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>わくやさん
返信をいただき、ありがとうございました。
当該機種(PENTAX K-7)のレビューに目を通しましたが、ペンタキシアンの支持を受けるまでに仕上がっているのは、開発者達の奮闘があったからなのですね。
しかし、、
> 開発者達はやっとソニーのセンサーが使えると口々に言っていた
喜んだのもつかの間、別スレッドの情報によると
http://cameota.com/pentax/25379.html 
また、Samsungセンサーを使うことになるかもですね。
PENTAX開発者の皆さんなら上手く対応されると思いますが。
僕はカメラメーカーの意図する画質を出せるなら、センサーメーカーは問いません。
書込番号:22124696
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T2とX-E3を使っていますが、HDR機能は搭載されておりません。
私も気になっていたので、念のため、今サポートセンターに確認してみましたが、X-T3にも搭載されていないとの返答でした。推測ですが、X-transセンサーには搭載できないのかもしれません。ソニーセンサーを使った下位機種のX-A5にはなぜか搭載されている模様です。(HDRアートという機能で通常のHDRとは違うようですが)。海外で日射しの強い南国で室内も外の景色もバランス良く写そうとしてもどうしてもどちらかを犠牲にせざるを得ず、仕方なくDR200%やDR400%にして撮っていますが、DR200%はISO400からしか設定できず、DR400%はISO800からしか設定できないという制約があります。機能的にはHDRに近い効果をもたらしますが、念のためRAWでもおさえておいてPhotoshopで調整を行っています。結果的にはその方が画質を落とさずに良い結果をもたらしますので、ちょっと面倒ではありますがその方法で我慢しています。是非通常ISOで使えるHDRが搭載されることを強く望んでいる一人です。(メーカーには何回か訴えています)
書込番号:22113446
6点
>yamashitakunchanさん
X-T100やXF10にはHDR機能が搭載されてるので
もしや!と思ったのですが。
書込番号:22113487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよね。X-T100で搭載されていたので、今後は全ての機種に当然搭載されるべきものかと思っていたのですが、やはりその時もソニー製センサーでないとダメだという説明を受けた記憶があります。
理由はわかりませんが大変残念です。HDRのためだけにXーT100を真剣に検討しましたが、やはりAF性能はX - transに及ばないようで、痛し痒しですがそこは目をつぶってXーT3に行くつもりです。皆さんもメーカーに要望を上げてください。
書込番号:22113595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yamashitakunchanさん
残念なうえに不思議な話です。
シャッター1回で完結するHDR機能なら、ソニー製ベイヤーセンサー限定というのもわかるんですけどね・・・
X-T100のHDR機能って、よくある複数枚撮影合成なのですよね?(説明書にはそう書いてある)
書込番号:22114471
0点
ソニー機のHDRも複数枚撮影した物をカメラ内で合成するといった機能です。露出補正と組み合わせて細かく設定することもできますが、複数回シャッターを切って自動合成という手順は必要ではないでしょうか。
参考にというほどではありませんが、X-T2で通常撮影後にPhotoshopで明暗比調整した画像とα6000でHDR撮影した後にPhotoshopで調整した画像を貼っておきます。フジ機でもDR200%/DR400%を駆使すれば何とかなるのではと思います。ただ、私の場合は使う頻度はそれほど多くないので、それよりもフィルムシュミレーションブラケットでワンショットから自動でベルビア・プロビア・アスティア(その他)の色調を3カット自動生成してくれる驚きの機能は他メーカーでは決してできない離れ業ですので、そちらの方により魅力を感じています。でもやっぱりHDRは欲しい機能ですよね。(主題からはずれてすみません)
書込番号:22114874
3点
>yamashitakunchanさん
sonyはSME-HDRなどの技術があるので、やろうと思えばワンショットHDRもできます。
画質を犠牲にする部分がある以上、スマホ用デバイスにしか使わないかもしれませんが。
フジのDR200%/400%は、-1段/-2段の露出不足で撮影した画像データを増感しつつ、
ハイライト側の階調を押し潰す手法です。(だから基準感度の1段/2段上からしか使えない)
私もDR200%&ハイトーン-1&露出+1/3段設定で困っていないのでそんなにクリティカルな
問題でもないのですが、撮影者側のトーンカーブ選択権が少ない気はしています。
その意味で、やはり独立したHDR機能はあったほうが嬉しいです。
書込番号:22115056
4点
>くわばらでしたさん
X-H1からDレンジ優先の設定があります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/24/news053_4.html
書込番号:22115802
3点
良いスレッドで。
情報をありがとうございます。HDRは当然あるものと思っていましたので、全くの盲点でした。
書込番号:22117825
0点
>Gendarmeさん
あなた自身が盲点のようですが、dレンジ優先設定がHDRにあたります
書込番号:22122464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤンさん
>あなた自身が盲点のようですが、dレンジ優先設定がHDRにあたります
dレンジ優先設定とHDRは、処理方法が異なると理解してるんですが、同じなんですか?
(カメラでのHDR処理は、どのメーカーも複数の画像を処理して画像を合成している)
よろしくお願いします。
書込番号:22122874
1点
>yamadoriさん
複数枚の画像を合成することはHDRの必要条件ではありませんよね。
書込番号:22124760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
互換バッテリーってどうですか?利用している人がいたら感想教えてください。
Wキャンペーンでバッテリーにするかケースにするか考え中です。
ケースもいいかなと思っています。その時に予備バッテリーは
互換バッテリ買おうかなと思ってます。
・・・ロワジャパンが有名みたいですね。それにしても安いですね!
1点
ニコン機とROWAの事例
新機種に非対応 (電源入らず) だったので、互換性のある別の古い機種で使ってます。
電池とボディは通信しますので、ボディ側が「私を分かる?」と聞いた時に、
電池側が答えを用意できてないと、ボディ側がアクセスを拒否するようです。
新機種には純正でしょう。
書込番号:22093927
2点
他機種でROWAの互換バッテリーを使ってますが、純正と遜色無いです。
ただ、うさらネットさんも仰る様に純正以外のバッテリーだと認識しない可能性が有るので(キヤノンの最近の機種では有る様です)新機種には純正バッテリーの方が間違いないと思います。
もし互換バッテリーを検討されるなら、ある程度レビューが出てからの方が良いと思います。
書込番号:22093961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結論から申し上げますと、あまりお勧めできません。
ロワジャパンのも持っていますが、使っているうちに膨らんでくるこ事も多いので、バッテリー室から抜けにくくなります。
純正の126Sはその辺を想定してか分からないですが、あらかじめ真ん中が凹んでいたりします。
撮影中、126Sの容量が心許なかったためモバイルバッテリーから給電しながら使ったことはあります。(X-H1) 
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerCore-iPhone-Android/dp/B072MH1434/ref=dp_ob_title_ce
書込番号:22093963
0点
X-T20だとROWAのOKですが、不具合ある方のは
個体差の可能性もありますから、一度交換依頼する
のもありかと思います。認識しないとか言うのは
明らかに変だと思います。
書込番号:22093980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
X-H1ですが、ROWAのバッテリーを使っています。
You Know My Name.さんの仰っている通り、僕が持っているROWAのバッテリー4個のうち1個が膨らんできて抜けにくくなり、膨らんだものは使用中止しています。
突然抜けにくくなる訳ではありませんので、注意して使っていれば大丈夫かなと思っていますが、あくまで自己責任でお願いします。
なおモバイルバッテリーからの給電も対応しているので、長時間の撮影や連写で使用する場合なども大変便利になりましたね。
フジのページを貼っておきますね。
   推奨モバイルバッテリーの対象機種と使い方について
   >http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20150
書込番号:22094016
2点
X-Pro2でROWAのバッテリーを二個使ってますが、今の所異常は無いです。
しかし、こればっかりは自己責任ですから、その覚悟はして使うことが必要と思います。
私は極力純正を使って、ROWAは出先で切れた場合の予備で使ってます。
書込番号:22094070
4点
機種違いですがROWAを使ってましたが持ちが悪いようでした。しばらくすると認識したりしなかったり。
純正は何年(と云っても7年ですが)経ってもノートラブルです。ライカは非常に高いですが結構保証してくれます
書込番号:22094136
0点
最初の一個くらいは純正にしましょう。
書込番号:22098036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高い買い物をするんですから、バッテリーとか大事な部分には純正を使いましょう!
バッテリー代をケチってカメラ本体が壊れたら高くつきますよ。
書込番号:22100701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グルメ7さん
私ならバッテリーもらっとくかなぁ。
メーカーキャンペーンで互換バッテリープレゼント。は考えにくいし、、、
私がメーカーなら互換バッテリーはプレゼントしないしない。
書込番号:22100991
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
光軸ズレ、ピントずれ、ブリージング、AF音や手振れ補正など考えた上でどのレンズを使われるのですか?
MKシネマレンズを買うのですか?
で、ジンバルもしくは三脚立ててリグ組むのがスタンダードですか?
書込番号:22089352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「適材適所」「創意工夫」って言葉知ってる?創造力欠乏者には写真や動画は不向き(笑)
書込番号:22090535
12点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












