FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥139,580〜 | |
![]() |
![]() |
¥150,494〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥139,580
[シルバー]
(前週比:-199円↓)
発売日:2018年 9月20日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット
デジカメinfoにこんな噂が!!!
http://digicame-info.com/2020/01/x-t4evf.html#more
うれしいやら、悲しいやら。
ファームアップでは対応出来ない?
書込番号:23168372
7点

スレ主様、こんばんわ。
ボディ内手ぶれ補正はファームアップでは無理ですから載せてくると思います。
ちなみに、クラシックネガはカメラ内のメモリを多く消費するそうでファームアップでは対応しきれないかもしれないそうです。
X-T30を購入しようか悩んだ時に営業さんに聞きました。
クラシックネガとボディ内手ぶれ補正が入ったら購入しようと思います。
書込番号:23168570
1点

まだ信用できませんが、時期的には出てもおかしくないですね。
CPプラスで発表の可能性があります。
フジのボディ手ぶれ補正は、筐体が大きくなってしまうようです。それが解決したとしたら素晴らしい。
書込番号:23169323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん返信ありがとうございます。
>hiro.@さん
>snap大好きさん
物理的な物はファームアップでは無理ですが、「バッテリーライフが改善される」は期待してます。
現状、バッテリーは小さいので予備バッテリーは持ち歩くのに不満はないのですが、
動画を撮影するとみるみる消費されて行きます。
5個用意していても、野外では不安になります。
「ボディ内手ブレ補正」はX-Hシリーズで小型化展開して徐々に下に降りてくるものと思っていました。
いきなり、X-Tシリーズに入れて来るとはブレークスルーです。( ̄○ ̄)
技術の進歩は私の感覚(年寄り)を超えているようですね。技術者の執念もすごいと思いますが。(^_^;)
FUJIFILMのカメラの理念の中に、撮像素子や画像処理エンジンは同じもので、本体のデザインを変えユーザーの求める物を作ると言う考えには共感を持っています。
しかし、「ボディ内手ブレ補正」も当たり前の時代になって行くのでしょうし、バッテリーも「全固体バッテリー」が間もなく登場するでしょうから、
またまた、未来が現実になってきますが、サイクルが短くなり、機材の陳腐化が早くなるのも悲しいものです。
写真は人が撮影し、残し伝えて行く物と言う事を大事にしたいと思います。
書込番号:23169555
3点

>いきなり、X-Tシリーズに入れて来るとはブレークスルーです。( ̄○ ̄)
それほどのことではないでしょう。
ソニーやオリンパスはフルサイズ、APS-C、m4/3で実現していましたから。
X-H1のIBISをいかに小型化するだけだと思います。
むしろGFX100のIBISの方が振動を止めなければならないセンサーの質量が大きく、慣性モーメントが大きいので難しいように思います。
というか別の難しさかも。
X-H1の後にX-T3が出た際、なぜIBISを載せなかったかとういう質問にどうしても大きさ的にT3のボディには入らなかったと言っていました。
あれから1年半、頑張ったのでしょうね。
期待しています。
書込番号:23172678
5点

昨夏に初めての富士機としてT3買ったばかりなので半年で型落ちになってしまうのはちょっと悲しいです。ライフサイクル一年半って・・・。T3は成功した機種でまだまだ売れそうだったのに?
X-H2が本命で心待ちにしてたんですが、Tシリーズと統合とも言われ、中途半端なものになってしまわないか心配です。Tには小さいがゆえのメリット、Hには大きいがゆえのメリットがあったと思うのですが、その間の大きさが最適解ってことにはなりませんので。PROシリーズが独創的に突っ走ってる一方で、T&Hは迷走が始まったのでなければよいのですが。
書込番号:23173225
2点

>☆Minimalist☆さん
新機種の噂をワイワイ楽しむのは良いと思うのですが
悲しむのはちゃんと発表されて、スペックを見てからでも遅くないのでは……?
例えば、手振れ補正の有り無しの差で、併売されるかも知れませんしね。
書込番号:23173752
3点

>Shell@Fujiさん
全くそうは思いませんね。
期待どおりあるか否かも含めて、噂話を楽しんでいるのですから。
そもそもこちらが勝手に想像を膨らませていることですから、全ての項目が期待通りに出来上がってくることはないでしょう。
ガッカリするのも楽しさのうちと心得ています。
所詮、趣味の世界ですから、それで発売前のひとときを心豊かに過ごせればそれで良いのでは?
IBISあり・なしの2系列併売なんて、今の富士に出来る余裕はないと思いますが、それを期待するのもそれはそれで良しです。
書込番号:23174065
9点

>北北西の風さん
ごめんなさい、あなたに意見しているわけではないですよ。
どうぞ、心豊かにお過ごしください。
書込番号:23174172
2点

>Shell@Fujiさん
>北北西の風さん
私の投稿のせいで変な風が吹かないことを望みます。
確かにちょっと気の早いネガティブなコメントでした。ただ、私は価格.comにコメントする際はメーカーの方が目を通しているだろうと期待しながら書いています。もう出来ているであろう機種に関していまさらどうすることも出来ませんが、いちユーザーの意見として投げかけて、他の方の反応もあって議論が展開されればメーカーの方には今後の参考になるだろうなと思っています。
私は富士の各シリーズに対するフィロソフィーに惚れたので、フィロソフィーが異なっていたはずのシリーズ統合が本当なら方向性に疑問を感じてしまいます。これは私個人の意見ですが、他の方はどうとらえられているのか気になり投げかけてみました。
いずれにせよ一ヶ月ほどで答えはわかるので大人しく発表を待つことにします。もし今回の機種に本当にIBISが載るなら、富士にはTとHが統合されたのか、それとも待っていればH2が出てくるのか、公式にコメントして欲しいです。そうでないと今回の機種に手を出すべきか待つべきか決められませんので。
書込番号:23175128
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





