FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 18 | 2020年10月17日 14:33 |
![]() |
62 | 15 | 2020年10月20日 14:55 |
![]() |
33 | 5 | 2020年10月3日 17:40 |
![]() |
8 | 0 | 2020年9月27日 16:15 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2020年9月27日 17:52 |
![]() |
70 | 32 | 2020年9月25日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
X-T3 中古で検討しています
富士フイルムのフィルムシミュレーションが
いいなと思ってます
レンズは持ってません
購入しようかと思っていたところ
S10の価格発表
こちらを待った方が良いのか?
普段は別のメーカーデジタル一眼使っているので
緊急性はありません
今X-T3購入することはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:23729436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミュンシュさん
悩むならやめましょう。
欲しいなら買いましょう。
書込番号:23729452
2点

非常に悩ましいですね。
X-S10とX-T3の新品価格が同価格帯まできてますものね。
普段使いに他社機をお使いのようですし、モードダイヤル式のX-S10を選んだほうが違和感なく使えるかもしれませんね。
手振れ補正もついてるし新しいフィルムシミュレーションも使えるあたりは強みですよね。
T3の防塵防滴や質感、独立式ダイヤルに興味があるようでしたらそちらを選ぶのも良いかと思います。
個人的には独立ダイヤル式が好きでモードダイヤル式になったのが惜しく感じるX-S10ですが、他社機をご利用の方には逆にメリットなのかもしれませんね。
書込番号:23729473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます
>hirappaさん
そうですか
>tosh-B5さん
ガジェットの出来はもちろんT3なんでしょうね
間違いなく単焦点使うと思うので
ボディ内手ブレ補正があれば
独立ダイヤルも良いですね
書込番号:23729563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミュンシュさん
>X-T3 中古で検討しています
カメラのキタムラ/メルマガ会員向け限定セールで、ボディ単体税込89,000ですよ。
書込番号:23729718
3点

>yamadoriさん
ありがとうございます
残念ながらメルマガ登録してないんです
キタムラ会員ではあるんですが
魅力的なお値段ですね!
書込番号:23729749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう考えてもX10が良いと思います。手振れとか撮影自由度を減らすものに気を取られたくない。撮れる写真のちがいに拘りましょうよ。
書込番号:23729766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アダムス13さん
ありがとうございます
ご指摘の通りだと思います
書込番号:23729827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メルマガ価格が中古価格以下なので
中古で購入するのもはばかれますね
メルマガ登録してなかったということで
諦めつきました
ありがとうございました
書込番号:23729855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミュンシュさん
X-T3、T4、Pro2を所有しております。
T4を購入してT3不要かなとも思いましたが、T3は違った魅力があり手放せません
さてS10とT3の違いとして大きく「操作性」「サイズ」「フィルムシミュレーションの数」
「手振れ補正」「バリアングル or ティルト」がありますが、
フィルムシミュレーションが大きな購入要素なら、S10価格を待つのもありかもしれません
また、動画も撮影されるのであれば、S10の方がいいと思います
ですが、「S10になくてT3にあるもの」がそれなりにあるというのが私の認識です
ですので、そこに魅力を感じるのであれば、T3の中古は価格含めてとても魅力的だと考えます
あとはシャッターフィーリングなど機種で結構違うので、S10、T3とも実際直接触ったほうがいいと感じます
書込番号:23729895
2点

>DAFUNKさん
ありがとうございます
そうですね
T3はハイエンドの作りでしょうから
S10と比較するのは無理があるかもしれません
富士フイルムの色合いが素敵で
使ってみたいのですが
書込番号:23729972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミュンシュさん
Goodアンサー、ありがとうございました。
>T3はハイエンドの作りでしょうから S10と比較するのは無理があるかもしれません
>富士フイルムの色合いが素敵で使ってみたいのですが
X-T3をメインカメラにしてますが、私にとっての名機です。
講師付きの撮影会の最後に、プロジェクターで拡大投影しながら講師の評論をもらう際、
撮影した画像を見た途端、「おっ、FUJIの色だね」とつぶやかれると、何だか嬉しくなってしまうんですよ。
>残念ながらメルマガ登録してないんです
>キタムラ会員ではあるんですが魅力的なお値段ですね!
今からメルマガ登録しても駄目なのかな・・・
なお、メルマガ価格を引き合いに出し、カメラのキタムラ 店長と交渉してみる価値が有るかもしれませんね。
書込番号:23730202
3点

>yamadoriさん
ご返信ありがとうございます
富士フイルム良いですよね!
T3の作りがすっごく良くて
所有する満足感はわかるつもりです
実はメルマガ登録もしてみたんですが
メールは届きませんw
実店舗に電話してみたんですが
自宅に直送指定の商品は
店舗では価格を合わせることができないらしいです
知り合いにキタムラのメルマガの
特価のURLを教えてもらって下さいと
電話口でアドバイス頂きましたが...
知り合いに誰もメルマガ会員がいないんですw
ありがとうございます
書込番号:23730237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミュンシュさん
>知り合いにキタムラのメルマガの特価のURLを教えてもらって下さいと電話口でアドバイス頂きましたが...
>知り合いに誰もメルマガ会員がいないんですw
はい、どうぞ
X-T3 ボディ ブラック 売り切れ
https://shop.kitamura.jp/secret/19028/4547410378030/
-T3 ボディ シルバー 納期約1週間
https://shop.kitamura.jp/secret/19028/4547410378153/
書込番号:23730271
1点

>yamadoriさん
URL教えてくださりありがとうございます
リンク辿りキタムラのサイトまでは行けたのですが
シークレットということで
残念ながらパスワードが必要な様です
ご迷惑おかけするといけないので
ここまでで大丈夫です
お気持ちありがとうございます
大変感謝致しております
書込番号:23730297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミュンシュさん
ご丁寧に、ありがとうございます。
X-T3、パワフルなファームウェア更新が発表されたので、ボディ追加として、つい先ほどシルバーをポチリしてしまいました。
一時はブラックとシルバー2台体制だったのが、浮気してブラック1台体制→今回買い戻しと優柔不断なことをやってます。
(X−T3はフォトコンテスト応募やコンサートの無音撮影依頼などで、とても活躍してくれてるんですよ)
書込番号:23730326
3点

>yamadoriさん
T3のシャッター音 柔らかく素敵です
2台体制いいですね!
ありがとうございます
書込番号:23730368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミュンシュさん
T3を選ばれてた由、買って後悔しないカメラと思います。
私も、T3のユーザーですが Xシリーズの一眼レフカメラデザインの原型はT一桁型であるT3になります。
そして、H1, T二桁型と新製品S10は、T一桁型から派生したカメラです。T一桁型の新型T4 は、T3のnew-modelですが、車で言えば第四世代のエンジンを積んだ普通車(T3)と四輪駆動車(T4 :IBIS搭載)の違いです。
(注)T3,T4,T30,S10そしてPro3は、カメラに第四世代の新機能を搭載しているので、撮れる映像はほぼ同じです…これって、素晴らしい事ですよ!
それから、yamadoriさんが紹介されていた「パワフルなファームウェア更新」とは、10月28日にファームウェアバージョンアップがT3に実施されるとの事です。
2020年10月15日 富士フイルム株式会社
【FUJIFILM X-T3」の最新ファームウエアを無償提供。AF性能がX-T4同等にアップグレードされ、X-T3は生まれ変わります。】
https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2020/1015_3772800/
これで発売2年経過したT3が、ソフトウェア的にはXシリーズ最新カメラ 「X-T3s」と言っても過言でないカメラになります!
書込番号:23731565
5点

>m2 mantaさん
ありがとうございます
T-3 無料でAF改善はありがたいですね
S10のレビュー動画もYouTubeで
上がっているので比較参考にしながら
検討したいと思います
同じ画像エンジンというのが悩ましいです
書込番号:23731798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
待ちに待っていたファームウェアバージョンアップ、遂にきましたね!
https://fujifilm-x.com/ja-jp/global-news/2020/1015_3772800/
期待通り、AF性能がX-T4同等に向上するということで、T4の誘惑に負けず待っていた甲斐がありました。
個人的には主に使用するレンズがみなOIS付きで、且つ動画はほとんど撮らないので、ボディ内手振れ補正はあまり必要としておらず、モニターはバリアングルよりもチルト派で、少しでも小さく軽い方が良いので、まだまだ当面X-T3を愛用していけそうです。
メーカー自身が「X-T3は生まれ変わります。」と謳っているように、今購入しても古さを感じない内容へ進化しますね。新品価格は私が昨夏中古で購入した価格よりも安くなっており、滅茶苦茶コストパフォーマンス高くなったと思います。
時間は掛かりましたが、他にも新製品開発がありリソースが限られている中で、無償でこれを提供してくれる富士フイルムさんには感謝しかありません。投資をしても長く使えるという安心感がありますね。ボディを長く使える分、資金をレンズに回せるので撮影の幅が広がり写真がどんどん楽しくなる。写真文化を大切にする富士フイルムさんらしいやり方だと思います。これからも期待しています!
19点

>☆Minimalist☆さん
今朝、デジカメinfoの「XF10-24F4 Mark Uと新製品S10発表」情報を見て、超驚きました!
やっと、念願だったT3のファームウェアVer.4.00が出た!
10月1日、東京イメージングプラザの受付担当者との雑談で言われた事が嘘ではなかった。現実になりました…しかしこれは、長かったですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=23700832/#tab
T3とXF10-24F4だけの夏のキャシュバックキャンペーン3万円があり、今日XF10-24F4 Mark Uと新製品S10が発表されたので、H1やE3と同様にT3も生産完了で終焉するかと心配していました。
富士フィルムに、感謝です…10月28日実施が街どうしいですね!
書込番号:23729062
3点

>☆Minimalist☆さん
またまた誤字訂正です。済みません。
(誤)富士フィルムに、感謝です…10月28日実施が街どうしいですね!
(正) (待ち)
追伸
この、T3のバージョンアップ要求については、私は富士フィルムにも、このクチコミ欄にもシツコク投稿して「過剰な要求だ!」と一部の方からは冷笑されましただけに、本当に実施される日を待ち望んでいます!
書込番号:23729082
3点

☆Minimalist☆さん
私も今日バージョンアップ情報を見て驚きました。
それからキタムラのメール会員限定セールでT3が89,000円だったのでシルバーをポチっちゃいました。
所有のT2 ブラックとほぼ同じであるのに対し、T4は測光レバーが録画レバーへと私には改悪でしたので
機能がT4と同じならばその都度モバイルバッテリーで充電すればいいので2台体制でしばらく楽しめそうです。
書込番号:23729642
7点

待ちに待ったアップデートですが、フィルムシュミレーションの追加が無さそうで残念です。クラシックネガを使ってみたかったです。
書込番号:23733107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もフィルムシュミレーションやカラークロームブルーが追加されるのではと期待していたので、非常に残念です。
コロナ禍で旅行に行くことがなくなり、近場のみ、少ない荷物で出かけるようになったためにX-E3を購入したことで、全く出番がなくなっていたX-T3を手放そうとしていた矢先のニュースだったので期待していたんですが・・・。
風景や街並み撮影がメインなので、今までのAF性能には不満はありませんでした。大きくなってしまったX-T4も、他社製品のようなX-S10も興味がないので、自分にはX-E3が現時点ではベストのようです。
これでX-T3を手放すことが確定しました。
書込番号:23733497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マルコポーロ63さん
>待ちに待ったアップデートですが、フィルムシュミレーションの追加が無さそうで残念です。クラシックネガを使ってみたかったです。
良く読むと、そうなんですよね。私自身は一番期待していただけに無かったのが、少々残念でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=23342306/#tab
只、思うにT3は2年目を迎え、多分生産完了してるかも知れないカメラです。そして、新製品 X-S10が登場した事で、T3のバージョンアップ実施には期待と不安が半々でした。
それが、10月15日の新製品発表会にT3のバージョンアップもついでに発表してくれたのには「T3ユーザーも、忘れちゃいませんよ!」との富士のメッセージかと思い感謝しました。
余談です
10月1日、東京イメージングプラザに行った時のバージョンアップについての追加ですが、
T4を前にして、持参したT3をカメラバックから取り出して受付社員に
「最近の富士は、バージョンアップが、H1、T3もしかり…なくなった!」と愚痴を入れたら
「お客様、今のデジタルカメラは家電商品です。モデルチェンジも早いです。2年サイクルで、新製品に変わると思って下さい!⇒新機能が欲しかったらnew-modelを!」とメーカーの本音を言葉柔らかく説明してくれました。
最後に「T3のバージョンアップはあるかも…ね?」の受付社員の言葉でした。
その日、帰宅すると、何の確証も無いまま社員の「言葉」に期待してこのクチコミ欄スレ板に「再度、T3バージョンアップについて…個人的に聞いた話です!」を立ち上げてしまいました。
私は、今回のバージョンアップ実施の情報に少し安堵しました。残りは気長に…待ちます?
>shun_75さん
>これでX-T3を手放すことが確定しました。
勿体ない!
私は逆でT3を購入してE3を娘に贈呈しました。
今はT3とH1のペアーで多少荷になりますが、お散歩撮影を楽しんでいます。
何時もの長文で済みません
書込番号:23733603
3点

私はほぼRAW撮影のみなので全然気にしていなかったのですが、フィルムシミュレーションの要望多いんですね。
Fuji Rumorsでこんな噂も出てますので希望は捨てずサプライズに期待しましょう。
https://www.fujirumors.com/report-classic-negative-film-simulation-coming-to-fujifilm-x-t3-via-firmware-update-on-october-28/
個人的にクラシックネガはX-E3にこそ欲しい(X-E3ではJPEGで家族写真も撮ったりするので。)ですが、プロセッサーの世代が違うのでアップデートがくることは無いでしょうね。これはX-E4まで待つしかなさそうです。
個人的には動体撮影が多いので、X-T4同等のAFになるだけで今回のアップデートは今どきの表現で言う「神対応」だと思っています。
書込番号:23735460
2点

>m2 mantaさん
私の場合、X-T3もX-E3もサブ機なのですが、サブとして持っていくレンズがXF 35mm F1.4とXC 50-230mmのため、より軽いX-E3の方で必要十分という訳なのです。(先日、量販店で触ってきたXF 50mm F1.0なら、Tシリーズ以上のサイズが必要ですが。)
X-T3はTシリーズではサイズと性能面でベストだと思っているんですが、あくまで今の私にはX-E3の手に収まるサイズと軽さの魅力が優ってしまいました。
>☆Minimalist☆さん
確かに、今になってもファームウェアで性能をアップデートしてくれる富士フイルムさんは神対応ですよね。それは間違いないし、素晴らしいメーカーだと思います。
ただ、色々な作例を見ていると、クラシックネガは今までのフィルムシミュレーションの中でも、個人的に最も魅力的な画造りなので、残念に思っている次第です。
ちなみに、私もX-E4の発売には淡い期待を寄せています。
書込番号:23735547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shun_75さん
>私の場合、X-T3もX-E3もサブ機なのですが…
失礼しました。両機がサブ機ならば、それもアリですね。
>…私もX-E4の発売には淡い期待を寄せています。
S社、C社、N社のミラーレスカメラ、レンズの開発ラッシュに対抗して、おっとりした社風の富士フィルムも随分と頑張って開発して居ると思います。
2021年発売予定情報のあるE4とH2は、両機共に第3世代から一気に第五世代機能を搭載すると思います。
E4は、どう云うカメラになるのでしょうか?
E型のE1が発売してから8年経過しました。E4のカメラデザインは、現状型継続かnew-design( X-100V風)になるのか、多いに興味あります。
IBISですが、T4が発売してから半年後、より小型なIBISを搭載したS10がデビューしました。E4は、これよりも更に小型化したIBISを開発し搭載するのでは…と夢想しています(E4は、E3サイズから原型E1程のサイズアップで抑えて開発出来るならば、全身ブレ始めた老体には必須な機能です!)。
そして、H2は…此方の方が、私は気になっています!
書込番号:23735739
3点

>m2 mantaさん
クチコミ先が違ってしまって申し訳ないですが、X-E4の開発は是非ともお願いしたいですね。
私もX-S10で小型化された手振れ補正が搭載されたらいいなと思いつつ、サイズUPはできれば避けてほしいという矛盾した思いがありますね。
個人的には動画を全く撮らないので、いっそのこと写真機能に特化してほしいです。
それから、X-T3の今回のファームウェアでクラシックネガが追加されるという話が出てきましたね。
https://digicame-info.com/2020/10/x-t3-14.html
しかも、海外サイトでは記載まであるそうなので、カラークロームブルーは無理かもですが、とりあえずファームウェアが実際にでるまでは、X-T3との別れを先送りにしておこうと思います。(とはいえ、もしクラシックネガが搭載されても、出番が全くなくなっているのは事実なので、XF 70-300mmあたりが発表されたら、資金繰りのために手放すかもですが・・・。)
書込番号:23736092
2点

>shun_75さん
>X-T3の今回のファームウェアでクラシックネガが追加されるという話
最新情報、ありがとうございます。80%程靄が晴れました('ω')ノ
>X-T3との別れを先送りにしておこうと思います。(とはいえ、もしクラシックネガが搭載されても、出番が全くなくなっているのは事実なので、XF 70-300mmあたりが発表されたら、資金繰りのために手放すかもですが・・・
XF70-300mm F4-5.6.OIS 私なりの少ない情報です。もうご存知とは思いますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23735455/#tab
思った以上に小型なズームレンズ(55-200と同じ位かな?)なので使い易いかも…
T3を手放すのは、もう少しお待ちください。
70-300mm F4-5.6はOISにWR(防塵防滴)仕様です。T3は70-300mm F4-5.6 OIS WRと良いペアーになると思いますが?
書込番号:23736245
2点

>☆Minimalist☆さん
>shun_75さん
フィルムシミュレーション追加の噂情報ありがとうございます。
とても嬉しい情報ですが、あまり期待しないで楽しみに待っておきます。
XF70-300も楽しみですね〜。レッドバッチかと思ってましたが、そうではなさそうですね。
先日、息子の運動会でXF50-140に1.4テレコン付けていってきましたが
やはり望遠がもう少し欲しいところでしたので、是非とも手に入れたい一本です。
さすがにXF100-400に手を出すと、嫁の目が気になりますので...
書込番号:23736294
0点

クラシックネガに関する続報です。どうやら誤報だったようです。
https://www.fujirumors.com/correction-fujifilm-spain-says-classic-negative-firmware-for-fujifilm-x-t3-is-not-confirmed-and-i-wouldnt-lose-hope-yet/
富士フイルムスペイン曰く、X-T3のファームウェアアップデートとX-S10の仕様を勘違いしたそうで(苦笑)。日本ならあり得ない勘違いですが、個人的には想定内でした。「公式にクラシックネガ追加の確認が取れたわけではありません」という苦しい表現で言い訳していますが、たぶん今回のアップデートには含まれていないのではないでしょうか?
一方で、この誤報のせいで世界中に期待を持たせてしまったので富士フイルムとしては真剣に検討せざるを得なくなったかもしれませんね(笑)。いずれ追加されることを期待しましょう。
書込番号:23736858
3点

>☆Minimalist☆さん
>クラシックネガに関する続報です。どうやら誤報だったようです。
新情報ありがとうございます…残念です。
また、靄が50%に戻ってしまいました?
>一方で、この誤報のせいで世界中に期待を持たせてしまったので富士フイルムとしては真剣に検討せざるを得なくなったかもしれませんね(笑)。いずれ追加されることを期待しましょう。
そう、思います。
10月28日のT3バージョンアップで、富士では完結の予定が、身内から「まだ、残ってるよ!」と世界中に…富士本社では、無視出来ないでしょう。
追加を検討してくれると思います(・・?)
書込番号:23737107
5点

>☆Minimalist☆さん
誤報の記事、私も読みました。残念でなりません・・・。
一縷の望みに賭けて、とりあえずファームウェアの正式リリースまで待ちますが、おそらくT3とはお別れになるんだろうなぁ。
XF 70-300mmが現時点でのサイズ感なら、XF 55-200mmと同じぐらいに収まりそうなので、Eシリーズでも十分扱えそうですし。
書込番号:23737762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
昨日、東京イメージングプラザへ行って来ました!
行った目的は、xf16-80のフレアの確認・修理出しとxf 50f1.0を拝見しにです。
受付担当社員との雑談で、私はXシリーズのファームウェアバージョンアップの話題を持ち出しました。
「T1,T2の時は、凄い内容のバージョンアップの無償提供を頻繁に受けて嬉しかった…最近は、さっぱりアフターサービスが無くなった。特に、T3はT4 の第四世代と同じ機能を持ったカメラなのに…今の、富士の姿勢にはガッカリして諦めたよ?」と愚痴を言ったら、
「T3は、バージョンアップがある様ですよ!」と受付社員から意味深な言葉が聞こえました。
「本当なの?」と私。
「……」と無回答で曖昧な微笑^_^を社員は返しただけ。
バージョンアップの話しは、社員もこれ以上は避けて進展しなかったです…ホンのワンシーンでした。
以前にデジカメinfo情報の「T3新ファームウェアを6月までにリリース…あるのか?」を2020年6月12日にスレ板しましたが、これが見事に肩透かしを喰らった経験がありました。
それ以後、私はT3への新機能バージョンアップは無いだろうと諦めていただけに、受付社員との雑談から「一抹の希望」が出たので、嬉しくなって性懲りもなく新たにスレ板を立ち上げてしまいました。
今回も、話し半分と自戒しつつ光明が来るのを待っております。
さて、全く話は逸れますが
今日デジカメinfo情報で、XシリーズミドルレンジカメラX-S10が10月15日に発表するとの事です。
https://digicame-info.com/2020/10/x-s10-4.html
T30と比べると握り易くなったボディグリップや手ぶれ補正内蔵と、カメラとしては随分と使い易くなった内容の様ですね?
3点

>一抹の希望
一抹わ不安に使うんだよ
希望の場合わ、一縷の希望
バージョンアップあるといいですね (⌒^⌒)b
書込番号:23700962
22点

>guu_cyoki_paa7さん
>一抹わ不安に使うんだよ
>希望の場合わ、一縷の希望
ご指摘ありがとうございました。
>バージョンアップあるといいですね (⌒^⌒)b
実は、心配の種もあるんですよ!
「T3新ファームウェアを6月までにリリース…あるのか?」でリリースは6月30日にGFXには有って、X-T3は無かったので、富士に直接クレーム的なコメントをメールしましたら、7月7日に下記2編の動画が流れていたので、彼らの本音を知って、「此れがバージョンアップ出来ない答えだな!」とこれも勝手に諦めたというのが実情でした。
【X lab #1】Xシリーズ総括〜ソフトウェア〜 前編/富士フイルム
https://www.youtube.com/watch?v=53ghVgyT0Q4
【X lab #2】Xシリーズ総括〜ソフトウェア〜 後編/富士フイルム
https://www.youtube.com/watch?v=aXdJweWquhQ
特に後編のソフトウェアバージョンアップで、カメラ開発ソフトウェア担当者のコメントが気になりました。
それが、東京イメージングプラザでの受付担当者との雑談中、T3のバージョンアップを否定されなかったので、この様なスレを立てた訳です。
まあ、私自身は一度諦めた訳ですし、バージョンアップがあれば「ラッキー!」という考えでいます。
書込番号:23701099
2点

ヴァージョンアップって、基本的には不具合の修正だと思ってます。
使いやすくもしてくれればありがたいですが。
書込番号:23701908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m2 mantaさん
これではないでしょうか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t3/
これなら、別スレでご案内しています^^
書込番号:23702823
0点

>footworkerさん
「Ver.3.21からVer.3.30への変更内容」の様な、単なる新製品の追加対応や不具合の修正ではありませんよ!
2020年4月16日 デジカメinfo情報「富士フイルムがX-T3とGFX100の新ファームウェアを6月までにリリース?」
http://digicame-info.com/2020/04/x-t3gfx1006.html
からが発生源です…6月30日の新ファームウェア配信はGFX100だけで、残念ながらX-T3は無かった!
これを、一昨日に東京イメージングプラザに行った際に、受付担当社員と雑談中に偶然バージョンアップが話題となって「T3は、バージョンアップがある様ですよ!」との言葉を聞き、問い返した私に対して彼が否定しなかったので「もしかすると…アリかな?」と嬉しくなって、スレ板を立ち上げてしまいました。
只、これは私が個人的に雑談で耳にした情報です。従って、富士フィルムの決定とは言い切れません…でも、実行されればこれ程嬉しい事はないと思っています。
下記のT4Kasyapa フォトレビューの様な、T4で追加された最新のフィルムシミュレーション「ETERNA ブリーチパイパス」や「クラシックネガ」等の最新ソフトウェアのバージョンアップです。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/
T3はT4の最新ハードウェアではないので、手ぶれ補正内蔵等は機械的に無理ですが、ソフトウェアはT4と同じ第四世代の機能を持ったCPUなので、T4の追加新ソフトをT3にバージョンアップしてもらえれば、T3がnew-model 【X-T3s】になったようなカメラになるという事です。
過去の話ですが
第二世代T1とE2そして第三世代になった初期のT2は、富士のミラーレスカメラ開発初期段階でバージョンアップの回数が頻繁にありました。
勿論不具合等の修正を含めて新機能ソフトウェアの追加であり、このバージョンアップのダウンロードの度に手持ちのカメラが「新製品になった様で、新機能を使えた」喜びを味合えました。
只、第三世代の後期に発売されたE3やH1になると、殆んど新ソフトウェアバージョンアップは無かくなりました。
その経過は、私も富士フィルムの古参社員も良く知っていたので、私の愚痴話を含めた話しの流れから「単なる不具合程度のバージョンアップではないな!」という事を感じました。
長くなりましたが、以上です!
これで、このスレを閉じさせていただきます。
書込番号:23703133
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
皆さんご存知だろうとは思いますが、念のためのスレです。情報提供のみと致します^^
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t3/
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 XF16-80mmレンズキット
はじめまして
写真撮影は10年ほど前にCanonのエントリー機を使用してたことがありますが久しく離れておりました。
最近は出歩くこともなくなり、外に出るきっかけ作りにもカメラを探してます。(過去の機器は処分済みです)
過去の撮影スキルは大したことないので改めて一から覚えていくつもりです。
旅行での街並みや風景などの撮影が中心になると思います。(人物の撮影や動画撮影ではほぼ使用しないと思います。)
購入対象はフジの色味が気になった点とレトロ感のあるボディが気に入り、X-T30で考えてましたが
現在CB対象のX-T3、特定の撮影対象が定まってないので汎用性ありそうな16-80のキットレンズに食指が動いてます。
(実機を持った感じでは軽さでX-T30にも惹かれましたが。本格的な写真撮影=ファインダーを覗くものというイメージ、そう使いたいという点でX-T3)
予算は色々必要な備品類含めて頑張っても20万以内に収めたいと考えています。
カメラボディをころころ買い換えるほど余裕もないのでCBもあり折角であれば長期的に使えそうな上位のX-T3を第一候補になっています。
ただ、そろそろフジのミドルレンジの新しいボディが出るなどの情報も見てしまい、購入にあと一歩踏ん切り切れてません。
優柔不断な為、購入待った方が良い、買い時などおすすめの意見を頂けると大変助かります。
一点選ぶ際の気になる点としては仕事の関係で北海道に異動となったため、北海道の環境ではやはり防塵防滴は備えていた方が良いでしょうか。
長くなりましたがご意見いただけますと助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:23687460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐ返信がつくと思っていたらそうでもないので。ちなみのどちらも使ったことはありませんのでスペックの比較で恐縮ですが。
ご存知だと思いますが、この記事で両者を比較しています。
https://www.cola507.com/fujifilm-x-t30-vs-x-t3/
X-T30は画質は同等で機能を削ったモデルのようですので、気になるのは機能面ですよね。主なものに(主観で選択)、
・防塵防滴
・ダブルスロット
・EVF倍率・ドット
・操作ダイアル
防塵防滴はご自身が気になさっているところで、ネイチャー派などには重要ですね。ダブルスロットは失敗できないプロであれば決定的な要素でしょう。個人的にはEVF倍率・ドットと操作ダイアルの項目でT3を選択すると思います。多分に生理的感覚に影響する項目なので、個人的には結構譲れない要素かなと思います(頭でわかっていても体がなじまない部分)。
T4が出てT3は型落ちになっていますので、お価格が下がってきているのも魅力ですね。
ちなみにT4とT3の違いです。
https://photosku.com/archives/4214/
書込番号:23687669
2点

撮影対象が決まっていないなら
兎角気に入った物でしょう
書込番号:23687793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-S10ですよね。
10/15発表という噂ですから急いでないなら待った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:23687866
1点

カメラが無くても、スマホで写真は撮れるわけで
まずは出かけましょう。
書込番号:23687889
2点

>lssrtさん
>X-S10ですよね。
>10/15発表という噂ですから急いでないなら待った>方がいいのではないでしょうか。
>shin-089さん
おはようございます。
上記のことは気に留めておくべきでしょう。中級クラスの一眼レフスタイルでボディー内手ぶれ補正搭載との噂です。ちなみにXT30やXT3はボディーに非搭載。とはいえズームレンズにはたいていレンズ内手ぶれ補正があるので問題ありませんが、単焦点レンズはそうではありません。
さて、XT30とXT3ですが、大きさ重さがけっこう違います。XT30のほうがサイズ的には好ましいのですが、背面のボタンやレバーのレイアウトにやや難があり、XT3と比べると操作性がいまいちよくありません。ただし、動きものをバシャバシャ連写するのでなければ、カメラとしての性能は同じといえます。
キヤノンはなぜ使わなかったのでしょうか? カメラがタンスの肥やしになる2大原因は「大きく重くて持っていくのが億劫」と「買ってはみたものの撮りたいものがない」です。
なので、基本的にはXT30をお勧めします。またレンズについても、15-45mmが小型軽量でいいと思います。16-80mmをつけっぱなしなんてことでは、せっかくレンズ交換式カメラを買ってるのに面白くないと思いませんか?
書込番号:23687969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロコロ買い換えられないなら、使用スタイルが固まるまでは安めの中古で良いのでは?
気軽にとるならもっと小さいほうが良いし、真面目に取るならレンズの追加は必須。
ここで質問する程カメラに疎いなら、高い買い物は避けて自分のスタイルの確立を優先すべきだと思います。
でも車やバイクで出掛けてついでに気軽に撮ることが前提なら、t3良いと思いますよ。格好良いカメラです。
一つ微妙に思うのは寒さですね、富士が冬の北海道に耐えられるのか…。
結露問題もありますし、寒冷地でのカメラ選びは少し特殊です。
書込番号:23688207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shin-089さん
文面を拝見すると、今はカメラ関連の環境は
特にお持ちじゃ無いと言うことですよね。
だとすると、今度買われるカメラが唯一の撮影機材であり
それで色々な被写体を撮りたい…ということになりますので、
私は携行性に優れ
アドバンストSRオートの付いた
X-T30の方が、スレ主さんに向いたカメラと思いお薦めします。
もちろん、T3の方がカメラとして優れているのは当然ですが
カメラは写してなんぼです。
複数の機材を役割分担させたり
特に環境の厳しいところでの撮影が予定されていたり…
ということで無い限りは
・携行性
・フルオートで撮れることの恩恵
を重視して買い物した方が
買った後の満足度(活用度)が高くなりますよ!きっと。
(私自身はX70のアドバンストSRオートに
かなり頼っています、)
書込番号:23688546
0点

>shin-089さん
shin-089さんT3の「夏のキャッシュバックキャンペーン3万円」をご存知ですか。明日(9月27日)で終了ですよ!
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi1uerv_4XsAhXay4sBHeMyCQcQFjAAegQIBBAB&url=https%3A%2F%2Ffujifilm-x.com%2Fja-jp%2Fspecial%2Fcb20-x-summer%2F&usg=AOvVaw360BylcVUwsBvRA1qivmGa
今日の価格.com T3ボディだけの最安値をみますと、カメラのキタムラの販売額143,530円で(何でも下取り12,000円)を利用すると131,530円となって実質最安値となりますね。それにキャッシュバックキャンペーン3万円を利用すると101,530円で購入出来ます。
念のため、T30のカメラのキタムラの販売額104,030円で(何でも下取り10,000円)を利用すると94,030円(最安値より4,000円高)になります。
T3がT30との差額7,500円で購入出来る訳です。
T3とT30を比較する際に、小サイズと軽量の携帯の良さを上げています。確かにT3はT30に比べれば大きくて重い。でもその差はそれほど気にするものではないと思います。実際にT3を手にすれば、T30とのカメラの価値観全て(操作感、質感、剛性感)に上回り、その差を知ると思います。デジタルカメラなので旬は短いですが、現時点では、保有して後悔の無いカメラだと思います。
T3は、T4が登場し「型落ち商品」と云われました。多分今回のT3とXFレンズ10-24F4.0の2品だけに限ったキャシュバックキャンペーン実施は、メーカーによる在庫整理バーゲンセール(生産完了)かと憶測します。でも、まだT4は現役でありT4,Pro3,T30と同じ第四世代の新機能を持ったカメラです。
丁度一年前にT3を14万円以上で購入した私にとってみれば、101,530円で購入出来る方は大変羨ましい限りです。
余談ですが
キタムラで「?」なのは、T3レンズキット18-55の販売額185,880円で(何でも下取り10000円)を利用すると175,880円で実質最安値となります。
では、売れ筋のレンズキット16-80の販売額204,590円(最安値+2円)で、これには値引(何でも下取り)が付かないです。
ボディーとレンズをバラで購入すると、T3が131,530円 と16-80が91,670円で合計223,200円となってレンズキット購入の方が18,610円も安くなります。
これら、各購入にT3のキャッシュバックキャンペーン3万円を利用します。
私は、カメラのキタムラを最近良く利用しています。
価格.comを観ると、カメラのキタムラで商品に「下取りあれば○×円引」を実施している時があります。
私の買い方は、今欲しい商品に「下取りあれば‥‥円引」の表示を確認したら、最安値額と比較して料金に納得すれば、即リサイクルショップ「off House」に行ってジャンクカメラ最安値(100〜500円程)を購入し、それを下取りに出し、支払額から相殺してもらっています。
キタムラの店舗は、価格.COMに提示している販売価格と諸条件を適用してくれます。
明日が、キャシュバックキャンペーン終了日なので、多分品物は店舗に置いていないと思います。
その場合には、店舗販売日を9月27日付けになるか、又は発注日をメーカーが承認するかどうかを確認し、なるようだったら購入予約を入れて、商品が店舗に入れば販売日を確認の上、後日キャシュバックキャンペーン事務局宛てに応募資料(保証書、レシート等)を送付します。
お節介と思いますが、明日がキャシュバックキャンペーン締め日です。
書込番号:23688572
3点

>shin-089さん
済みません、誤文訂正します。
T4⇒T3
(誤)…でも、まだT4は現役でありT4,Pro3,T30と同じ第四世代の新機能を持ったカメラです。
(正)…でも、まだT3は現役でありT4,Pro3,T30と同じ第四世代の新機能を持ったカメラです。
書込番号:23688598
0点

>m2 mantaさん
中野のフジヤカメラでX-T3+XF16-80 F4が¥204,500-で
下取り交換¥13,000-引きがあります。
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000043162&search=X-T3&sort=
昨日 店頭でXーE1+XF16-55から買い替えでこっちにしました。
運が良いことに外箱傷品1000円値引きの品があり、応募の際箱のバーコード切り抜くのにぴったりの品でしたw
下取り15%+フィルター・液晶保護フィルムで17万切る感じで満足です。
スレ主さんは北海道在住なので
実店舗で今日中に買い替えは不可能と思いますが、
通販で後で買い替え適用出来ないかご相談してみるのも良いのかなと思ってます。
もちろん買い替え無しでもCBで17万になるので、
浮いたお金で他の機器を買うのも手だとは思います。
蛇足ですが最初はここの口コミ情報で知った
X-E3+XF23mm f2 ¥75,800-(買い替え4000円引き)にしようと思いましたが、
下取り増額+買い替え値引き+CBのフルコンボにこっちにしました。
ここの情報に感謝と共にスレ主さんにとって良い結果に向かいますように。
書込番号:23689945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>airport_smithさん
>下取り15%+フィルター・液晶保護フィルムで17万切る感じで満足です。
これは、良い買い物をしましたね。
お尋ねしますが「この17万円を切るは、キャシュバック3万円を含めていますか?」
中野のフジヤカメラは、昨年2月に一度だけ利用しました。ベルボントラベル三脚を下取りに出してカーボン製トラベル三脚と交換しました。この会社、下取り条件が良いのでもっと利用したいと思っています。残念なのは、私の住んでいるのは埼玉県の田舎で、中野駅(フジヤカメラ)までは中々足を伸ばす機会が無いです…私は中野区育ちなんですが、60年間の流浪の果てに…故郷は遠くなりました?
最後の一言「shin-089さん、今日がT3のキャシュバックキャンペーン最終日ですよ!」
書込番号:23690280
1点

>airport_smithさん
下記問合せ文を削除してください
お尋ねしますが「この17万円を切るは、キャシュバック3万円を含めていますか?」
書込番号:23690291
0点

>shin-089さん
どれにしよう。。。これが。。いやあれかな。。今が一番楽しい時ですね^^
フジの機種のデザインに魅了されたのであれば、X-T3+キットレンズで大正解だと思います!
が、、、
フジにこだわらなければ、ニコンという選択肢もありますよ^^
https://kakaku.com/item/K0001274577/
こちらは、ピッカピカの新製品、フルサイズ、防塵防滴。
かえって迷わせてしまったかもですが、この際じっくりとご検討を(^^ヾ
書込番号:23691216
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
よろしくお願いします
フジの絵は柔らかさが素敵で
作例を見ても赤ちゃんや子供の肌などの柔らかさはため息がでます
(好みもあると思いますが)
でも
中にはとても力強い写真を撮っている方もいます
例えば今年の世界報道写真コンテストで大賞をとった千葉さんの写真
https://compe.japandesign.ne.jp/news/2020/04/50954/
は とても力強いです
これはフォトショップなどのソフトで加工してるのでしょうか?
カメラ内のJPEGの設定でできますか?
またレンズによっても線の太さなど変わると思います
35 1.4 などは柔らかいのが得意だと思いますが、
逆に力強い絵が出やすいレンズ(フジのもので)でおすすめはありますか?
単焦点限定で
よろしくお願いします
2点

中にはとても力強い写真を撮っている方もいます
↑
力強いって輪郭の話ですか。
コンテストで出すなら、この暗くても明暗がくっきりしているので、いじっているでしょうね。
普通はもっとファーとして撮れると思います。
書込番号:23682548
1点

カメラ内のJPEGの設定でできますか?
⇒シャッター押す前に
イメージが完了してて
設定さえすればJPEGでも撮れます
リバーサルフィルムがそれです
自分は写真屋さんに
リバーサルフィルムがキチンと撮れなきゃ
写真は上手くならないよ
と教えて貰いました
リバーサルフィルムは
後から小細工が効かないのです
写真雑誌の月例フォトコンテストでの
リバーサルフィルムの部は
審査員が
後、半絞り暗ければ完璧とか
右の部分の余白をもう少し切り詰めれば更に引き立つ
そんな評価が多かったです
写真撮影は
シャッター押すまでに
どこまでイメージを構築できるか?
が撮れる写真のクオリティが上がります
ましてポートレートなら
撮影ムードも含めて
心、愛まで関係してくるので
より高い感性が要求されます
書込番号:23682557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライティング(光)
広い面から当てると柔らかく写ります
例の写真は
見る限り スマホライト直当ての小さな強い硬い光が当たっているように見えます
また
スマホライトの光が
絞りばねの間を通った光芒(光条)が見られるので
絞り開放では無くF値を多少なりとも上げて撮っているかと思います
吾輩に理解出来たのは
ここまでです
書込番号:23682567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チキンコンソメさん こんにちは
ハイライトやシャドーの調整 撮影後のHDR調整やエッジの強調など 撮影後の後加工していると思います。
書込番号:23682582
1点

うーん。「Fuji=柔らかい」と決めつけすぎに思えます。
X-T3は使ったことはないですが、フィルムシミュレーションモードとアドバンストフィルターが内蔵されているのでカメラ自体でもコントラストの高い写真は撮れますが、大体のプロや多くのアマチュアはRAWで撮ってLightroom(またはその他のソフト)で現像しています。コントラストはRAW現像の時やその後のレタッチでどのようにでもなります。
昔のモノクロ時代は高感度撮影し、増感現像して、バライタ紙ではなくRC紙の印画紙に焼くなどしてハイコントラストのプリントを創り出していました。
RAW現像でどのようにでもできると言っても(限界はありますよ)、プロの場合は特に(アマチュアでも)漫然と撮影してはいないです。当然事前に仕上がりをイメージして撮影しています。
大概のレンズはある程度絞れば像がくっきりします。甘い描写というのは大体開放付近での話です。
ただレンズのキャラクターというものは確かに存在します。Zeiss Biogonの様に高いコントラスト感、立体感、ビビットな発色感を感じるレンズも存在します。
書込番号:23682620
2点

jpg撮って出しで画面のすべての部分が思ったようになってることなど、まずありえない。だから気にいらない部分をレタッチするのはほぼ当然。今の写真家で、それができない人はいないと思う。そのとき、何百枚あろうが一定の調子に仕上げてくるのがプロないしは上級者。自分の中に、音楽で言えば絶対音感みたいなものをしっかりもってるからできること。(蛇足ながらミュージシャンに絶対音感は必須ではありませんが)
書込番号:23682698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAWで撮って色々調整するだけもかなり変わりますよ。
試して試して、自分なりの画を見つけて下さい。
レンズの選定やレタッチはそれより上級になってからでいいと思います。
JPEGで思いのままの画を作れるようになるのは、更に上級になってから。
書込番号:23682713
1点

> これはフォトショップなどのソフトで加工してるのでしょうか?
カメラ内のJPEGの設定でできますか?
カメラ内JPEGの設定で事前にコントラスト高めにしても、その場の光や被写体にどこまでマッチするかは予測できません。まわりの状況や天候なんかが刻々と変わっていく撮影現場でいちいちJPEG設定を細かく修正する暇はないので、「これ」という写真が撮れたらあとで加工するのが普通です。
ただしデジタル画像を硬い仕上がりにするのは難しくないので、オールドレンズなどを使用しない限りはレンズ選定に悩む必要ないと思います。レンズではなくPCスキルの問題。
書込番号:23682719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チキンコンソメさん
https://compe.japandesign.ne.jp/news/2020/04/50954/
は、現像ソフトで何らかの補正を行っていますが、力強い人たちを撮影したから、「力強い」画像になっているのではないですか。
因みに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23677773/ImageID=3440079/
については少しシャープネスを強めにかけていますが、このような画像が、チキンコンソメさんにとって「力強い」という事でしょうか。
それと、TransCMOSセンサーは、センサーのカラー配置の関係で、縦横方向の解像度がベイヤ配列よりも低下するのではないかと思いますが、斜め方向はベイヤ配列より解像度が高いように思えるので、その事が解像感に影響を与え、
>フジの絵は柔らかさが素敵で
という様に感じるのかもしれないですね。
ただし、2400万画素以上になれば、等倍鑑賞をしない限り、ベイヤ配列のセンサーとの解像感の違いは分からなないのではないでしょうか。
書込番号:23682797
1点

>チキンコンソメさん
記載のURLの写真を見てきました。
これは「取って出しというものではない」と感じます。
更に被写体の人達に、いわゆる「演技」をしてもらって、
撮影の時にも、スポットライトを当てるとかレフ版を使うなどの工夫をして、
なおかつRAW現像で明るさ、コントラスト、色などを操作して、
カメラマンが思うことを伝えている「作品」になるかと思います。
料理をおいしそうに撮影するには? と言うところから始まったとしても
「白いノートをレフ版にするといい雰囲気になる」など、技術的にいろいろ工夫が必要です。
この写真のような雰囲気を出すには、露出補正をマイナスに振ってみて、スピードライトを使う
というのが、技術的に最初の取り組みになるかと思います。
書込番号:23682800
1点

>チキンコンソメさん
これは見た感じ撮って出しではなく、多分ソフトで加工されています。Captuer Oneでも使っていると思いますよ。
書込番号:23682836
1点

>チキンコンソメさん
各センサーの方向による解像度の違いは、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt3&attr13_1=fujifilm_xt4&attr13_2=sony_a6100&attr13_3=nikon_z50&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=160&attr16_1=160&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.1989870257170853&y=0.2949087703822716
の円の中心部の模様の違いを見ればわかるのではないでしょうか。
書込番号:23682851
0点

>の円の中心部の模様の違いを見ればわかるのではないでしょうか。
わかるのではないでしょうかではなく、きちんと自分の言葉で説明しろ。
リンク張ったところでお前の成果になんか成らないのだから。
書込番号:23682880
13点

>チキンコンソメさん
実は今お試しにCaptuer Oneをインストールしているのですが、ちょちょっとスライダーを動かすだけですぐに、力強い盛りすぎ画像が出来ちゃいます。
世界報道写真コンテストの写真も多分、こういうの使っていると思います。(加工はもっと丁寧にしていると思いますが)
30日無料で試せます。
https://www.captureone.com/ja
書込番号:23682963
2点

おそらく、加工と呼ばれるようなものはしてないはずですよ。
このコンテストってRAW画像の提出が求められるんじゃなかったかな?
周辺減光の後処理も、もしかしたらダメかも (@@;;;)
毎年加工とみなされて、多くの作品が失格になってるはずです /(・。・)
書込番号:23683018
5点


>guu_cyoki_paa7さん
それはしりませんでた。
失礼しました。
書込番号:23683040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このコンテストってRAW画像の提出が求められるんじゃなかったかな?
写ってるものを消したりしたらダメでしょうけど、色味や露出やトーンカーブなどの基本補正はしているのでは?そもそもRAWデータそのものは「画像」ですらありませんから。
書込番号:23683075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、レタッチマニアはどんな写真見ても「これは〜」ってレタッチ前提で写真を見る。
こんだけ後ろからライト当たってたら肉眼でも力強く見えるし、カメラの画像なら尚更。
キヤノンだろうがフジだろうが、単焦点だろうがズームレンズだろうが、この人が撮ったら同じ様な写真になって
入賞すると思う。
書込番号:23683084
2点

>写ってるものを消したりしたらダメでしょうけど、色味や露出やトーンカーブなどの基本補正はしているのでは?
ゴミ消しわOKだったとおもいます、たぶん。
部分調整についてわ、審査委員さん達の議論で決定されるはずです、たぶん (・_・)>
今回の作品拝見しましたけど、ほとんど調整していないように見えます ( ^ー゜)b
書込番号:23683231
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





