FUJIFILM X-T3 レンズキット
- 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
- 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- XF16-80mmレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2020年6月30日 18:30 |
![]() |
39 | 7 | 2020年7月1日 05:13 |
![]() |
32 | 22 | 2020年5月20日 21:00 |
![]() ![]() |
42 | 16 | 2020年5月16日 18:20 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2020年4月27日 20:35 |
![]() |
2 | 2 | 2020年7月15日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
7月からキャッシュバックキャンペーン始まるみたいですね。
レンズも買ったら最大6万円との事。
X-T3は在庫処分ですかね?
でも、3万円の対象レンズがXF10-24mm F4 OISだけとは。。。
13点

X-T4は手振れ補正や電池の持ちやAF向上など良くなってるようですが
画質も進化してるのでしたっけ?
手振れ補正レンズや予備電池使うのならばX-T3はそんなに遜色ないでしょうからお買い得ですね。
それとXF16-80をキャンペーンして欲しいですね。
書込番号:23502512
5点

>柴の助さん
>X-T3は在庫処分ですかね?
>でも、3万円の対象レンズがXF10-24mm F4 OISだけとは。。。
柴の助さんの仰るとおりで摩訶不思議なキャッシュバックキャンペーンですよね。
富士は、T4の発売前にH1の販売戦略失敗例もあって「安価なT3を併売する」と言明しましたが、T4は予想外に売上好調だったので…T3の生産完了予定を繰上げさせて、在庫整理するのかと勘繰ります?
私は、昨日、マイフジフィルム「お問い合わせについて」へメッセージを送信しました。
「マイフジフィルムには、T3も10-24も登録しているので、一括送信では無く、事前に良く調べてくれ!」と注文をつけ、次いでに本題の「T3もH1同様に生産完了させて、噂のあった6月アップデート等のアフターサービスも無くするんじゃないの?」と…多少クレーマー的な内容になってしまいましたが、下記を添付して送信しました。
2020年4月16日デジカメinfo「富士フイルムがX-T3とGFX100の新ファームウェアを6月までにリリース?」
http://digicame-info.com/2020/04/x-t3gfx1006.html
今朝、マイフジフィルム事務局から「関係個所に連絡します!」と返信がありました。
これは余りあてにはできませんが、我々の様なT3、H1のユーザーがいる声を知ってもらうメッセージと思っています。
書込番号:23502708
5点

>柴の助さん
柴の助さんのスレ板「キャッシュバックキャンペーンについて」から横道に逸れた投稿で誠に申し訳ございません。
昨日富士フィルムに、デジカメinfo「富士フイルムがX-T3とGFX100の新ファームウェアを6月までにリリース?」の質問に対して、富士フィルムから、下記のとおりメールー回答がありました。
「…なお、インターネット上の書き込み等の情報は、弊社では分かり兼ねますので、ご容赦くださいますようお願いいたします。」
富士フイルム株式会社
デジタルカメラサポートセンター
デジカメinfoの情報は、残念ながらガスネタでした。
書込番号:23503563
1点

>m2 mantaさん
>それとXF16-80をキャンペーンして欲しいですね。
ですね、今回ボディと共にレンズキットは対象みたいですが、
XF10-24mm以外のレンズは、対象外ですから。
>昭和ノスタルジックさん
今日、ファームアップされたのは、X-T4とGFXですね。
X-T3もファームアップで機能向上されるといいと思いますが。
書込番号:23503671
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
2020年4月16日 デジカメinfoの情報で
「富士フイルムがX-T3とGFX100の新ファームウェアを6月までにリリース?」
http://digicame-info.com/2020/04/x-t3gfx1006.html
がありました。
6月も中旬となりました。
「噂だけ」で終わるのか、どうなのでしょうかね?
T4が、ヨドバシカメラやマップカメラで5月販売1位と売上好調ですが、ではT3はどうなのでしょうか?
富士ではT3も売れなくなったら、H1と同様に知らない間に生産中止したりして…(H1ユーザーは、本当に冷遇されました)。
そうなると、過去形になったT3のアフターサービスを実施してくれるかどうか心配です。
先般この内容コメントをデジカメinfoに投函したら、見事に跳ねられました(笑
T3ユーザーの皆さん、シッカリとPro3やT4並みの新ファームウェア機能を提供してくれるかを注意していきましょう?
7点

つうか、T1やT2はどうなりました?
自分の買ったモデルだけがディスコンにならず、
手厚いファームアップを受け続けられるなんて虫の良い話だと思う。
書込番号:23464521
9点

今まで同じセンサーの機種はほぼ同様の機能のアップデートがなされて来ましたから期待したいですよね。
まあ首を長くして待ってます。
書込番号:23464530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
>つうか、T1やT2はどうなりました?
マンタ (2020年4月16日 16:59) 自分のデジカメinfo投稿です!
「此方は、X-T3のアップデートを楽しみにしています。
富士フィルムは、T1,T2の時は数多くのアップデートがあり、それをカメラに取組む度に、自分のカメラが新機能となっていく新鮮な喜びを味合えました。最近はそれがめっきり減って、「T4が登場してT3も終わった!」と諦めていました…これは良い情報ですね!
それから、Pro3に新たに搭載された新フィルムシュミレーション等も当然含まれていると思いますので、6月以降が楽しみです!」
X-T1 ファームウエアの更新
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwih3Y-PofzpAhUk7GEKHS1bBAwQFjAAegQIARAB&url=https%3A%2F%2Ffujifilm-x.com%2Fja-jp%2Fsupport%2Fdownload%2Ffirmware%2Fcameras%2Fx-t1%2F&usg=AOvVaw0x1YprnodhPT7d7p3qdulR&cshid=1591964328429040
X-T2 ファームウエアの更新
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwigoMCuovzpAhVGyIsBHccADrEQFjAEegQIAxAB&url=https%3A%2F%2Ffujifilm-x.com%2Fja-jp%2Fsupport%2Fdownload%2Ffirmware%2Fcameras%2Fx-t2%2F&usg=AOvVaw1Z2P7Z10AlTykP_U5o7UB7&cshid=1591964643501303
これは、E2も同じ様にファームウエアの更新が多かった。
E1,E2,E3,とT1,T2,T3にH1を購入してきた経験です。
横恋慕うさん、以上です。
後は、ノーコメントです。
書込番号:23464573
6点

>m2 mantaさん
スチールしか撮らずOIS付レンズを主に使っている私もIBISを必要としていないのでX-T3で十分だなあと思っているのですが、せっかく同じセンサーとプロセッサーを使っているのでX-T4で改善されたAFなどはファームウェアアップデートして欲しいです。そうするとT3とT4の差が益々詰まってしまうからT4の販売に影響するためあんまり直ぐにやりたくないのかな?逆にT3の魅力が上がって価格下落を抑止できるともいえますが。メーカーにとってどちらがメリットあるんでしょうね?
マネージャークラスの方のインタビューで、同じセンサーとプロセッサーでも機種によっていろいろ異なるからファームアップは単純な作業ではなく時間もコストもかかるというようなことを仰っていたのを読んだ記憶があります。ファームアップは検討しているけれど、新機種開発が優先だから優先順位は下がってしまうとも。最もな話ですね。ファームアップがきたらボーナスみたいなもんですから、あるのが当然とは思わずに期待半分程度で待ちたいと思います。新フィルムシミュレーションのクラシックネガはRAWで撮ってCapture One現像すれば使えますしね。ETERNAブリーチバイパスはまだみたいですけどそのうち出来るようになるんじゃないかな?
書込番号:23464981
3点

>こむぎおやじさん
>☆Minimalist☆さん
私が、T3のファームウェアアップデートに拘っているのは、2013年E1を購入して以来Xシリーズオンリーのカメラオタクだからかも知れません!
1.Xシリーズカメラのハイエンドやミドルレンジ機種は、同世代ならば機能はほゞ同じ(例:第三世代のH1をメインにミドルE3をサブで使用)写真が撮れます。
2.E2とT1は、第二世代で、ほゞ同時期(2013年末〜2014年初頭)に販売されましたが、T1がT2にモデルチェンジする2年間、富士フィルムからのバージョンアップの回数は凄かった。
例えば、T10が新機能を搭載していれば、E2やT1用に即バージョンアップ情報がメール届く。
これは、カメラを未熟な状態で市場に先出し、後で新機能ソフトをカメラ内CPUに取込ませて進化させ、完成品に近づけていく富士の手法(進んだ他社の背中を、追いつけ!追い越せ!)ではなかったかと思っています。
私は、このバージョンアップの都度、手持ちのカメラが新型になった様な新鮮な歓喜を受けました⇒これで、ニコンから富士に乗り換えた、一因の一つでもあります!
只、この歓喜の回数も、第三世代のT2になるとバージョンアップ数と共に少し減りました。それだけ、カメラ技術が良くなったとも云えます。それでも、後発のT20に新機能が掲載されると、直ぐにバージョンアップメールが届きました。
T2あたりから富士のミラーレスカメラの販売体制が確立(APS-C、中判サイズ)して来たと感じています。
また、一例として、ビックカメラ等の店頭カウンターに富士のカメラ、レンズが横一列に並び始めました。
(注)反面、我々ユーザーに対してアフターサービスが悪くなったと思う面もあります。
T3はT4と同じ第四世代です。ハード面ではどうしょうもないですが、ソフト面でバージョンアップが実施されれば…忘れていた、あの歓喜を再び味合えるのかと期待しています。
書込番号:23465635
5点

私は昨日、
デジカメinfoの情報「富士フイルムがX-T3とGFX100の新ファームウェアを6月までにリリース?」について確認する為、マイフジフィルム「お問い合わせについて」へ直接メッセージを送信しました。
富士フィルムから、今日下記のとおり回答がありました。
「…なお、インターネット上の書き込み等の情報は、弊社では分かり兼ねますので、ご容赦くださいますようお願いいたします。」
富士フイルム株式会社
デジタルカメラサポートセンター
デジカメinfoの情報は、残念ながらガスネタであった事を報告いたします。
書込番号:23503538
1点

噂どおりGFXシリーズのビッグアップデートきました。つまりそういうことですね。企業が公式発表前に噂の是非に正直に回答することはないと思いますよ。たとえ噂が真実であったとしても。
噂は消費者が「ああだ」「こうだ」と楽しめばいいものだと思います。
さてさて、GFXのアップデートがかなり大掛かりなものだったし、予定外にWebカメラ対応のソフトウェアやアップデートが続いたので、X-T3は後回しにされてるんじゃないかな〜。そのうち何かしら来ると思いますけどね。キャッシュバックキャンペーンも始まったし、ここでアップデートが発表されたら販売の後押しになるんじゃないでしょうか?
書込番号:23504589
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
XT3ユーザーです
屋外の撮影で、Aモードで撮影時に 露出オーバーに撮影されることがたびたびあります。これは故障でしょうか?
極端にISOあげたり、シャッター速度も極端に早くなっていたりしていない設定で、普通なら適正で取れるはずなのですが、すごく白飛びでます。。
1点

で、その時の絞りとシャッタースピードはいくつだったのでしょうか?
書込番号:23403589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


それはフジのマルチパターン測光がお馬鹿だからですよ。
私のはX-T20ですが、やはり露出が安定しません。私は中央重点測光を使うことにより以前よりは安定するようになりました。
書込番号:23403643
9点

詳しい設定は覚えてないですが、シャッター速度が限界値超えてなくて、露出補正も0にしていれば、ある程度適正で撮れるはずですが、異常に白飛び表示される感じが多いように思います。ニコン使ってたので、富士は測光そこまで良くない感じでしょうか
書込番号:23403654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーで見ているときは「適」だが、撮れた画像はオーバーということですか?
書込番号:23403670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎次郎三郎01さん
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t3/
を見ると、結構ファームウェアが更新されていますが、ファームウェアは最新でしょうか。
もし最新でなければ、「その他軽微な不具合を修正しました。」の中に露出の不具合も含まれている可能性が無いとは言えなので、最新化して見てはいかがでしょうか。
書込番号:23403727
0点

>太郎次郎三郎01さん
レンズは何ですか?
書込番号:23403840
1点


もし故障じゃなければ、スポット測光による被写体の黒い部分に当てたと考えられます。
例えば、人物撮影時に、スポット測光で顔を狙った時に、黒い髪に当たった場合、めっちゃ露出オーバーになります。
測光モードはなんでしょうか。
書込番号:23403926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順光・逆光、測光モードがいかがなっていたのか。状況次第では、ありえます。
書込番号:23403972
0点

>て沖snalさん
ファインダーでも明るく表示されてますが、設定上は適正近くで取れるはずなのです、なので結局絞り20とかになっています
>とにかく暇な人さん
最新ですね
>hirappaさん
18−135が多いですね
>アプロ_ワンさん
仕様っぽいですよね
>スピード最高さん
スポットが多いと思います ちょっと替えて見たりします
書込番号:23403988
0点

T3も含めフジを長く使って来てますが、絞り優先、マルチや中央部重点測光で使う限り露出オーバーはほぼ感じません。
薄暗い状況では明るめに写るかなあという程度で、晴天下では+側に露出補正をかけることが多いです。
ひどく白飛びするのは何をどういう背景で撮られた時ですか?
一度そういうお写真をUPなされるとより良いアドバイスを貰えるかと思います。
今までのお話を伺う限りでは逆光時やお花にスポット測光したとか、曇り空バックに黒っぽい被写体にスポット測光したとか
が考えられるような気がします。
書込番号:23404032
3点

こんばんは。X-T3 は持ってませんが・・・。
似たように思える現象、X-T30 であがってます。
「FUJIFILM X-T30 ボディ」のクチコミ掲示板
露出が頻繁にオーバーする
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029691/SortID=23350752/#tab
4月21日に「サポートに相談して、後日報告します。」とのことですから、「連休+新型コロナ」のサポート休業が終わったら、報告があるかもしれません。
<余談>
「フジだからね」って気もします。
同社のコンデジ Finepix HS10 、[花火モード]でAFでもMFでもフォーカス調整機能が働くなくなるって不具合、フジに報告して現象を確認したにもかかわらず、対策は「花火モードは使わないでください」って。
もちろんその対策のファームウェアアップデートなんてのはありません。
書込番号:23404130
0点

>太郎次郎三郎01さん
メカシャッターだけのモードになってませんか?
メカシャッターで絞り開放に近いと、シャッタースピードが落ちないので露出オーバーになりがちです。
この場合、電子シャッターと組み合わせるモードにすると問題が解消するかと。
(違ったら、スルーしてください。)
書込番号:23404160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、必ずスポット測光です。
動くものをあまり撮らないからです。
逆光の時に適正な顔色に撮れるカメラから真っ黒にしか写らないカメラまで様々。カメラマンという雑誌がよく比較テストやってます。
いちいち評価の高いカメラに買い換えるわけにはいかないので、自分で工夫して使いこなす必要があるでしょう。フジの性能はイマイチですね。でも色がきれいなので手放せません。どのカメラでも欠点はありますよ。どうしても困るのは、もちにくいカメラです。これだけは工夫のしようがない。全部三脚で撮るわけにはいかないし。
書込番号:23404294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>露出補正も0にしていれば、ある程度適正
カメラが示した露出で、本当の意味での適正露出とは異なるという事は理解されてるのかな
書込番号:23404426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシュしてシャッター上限が下がってるとか 1/60とかだと屋外は無理
書込番号:23404437
0点

太郎次郎三郎01さん こんにちは
今回の場合 シャッタースピードが遅くなり露出オーバーになる場合や カメラ自体の露出は合っているのですが 絞りの羽の動きが悪く 露出オーバーになる場合
または スポット測光になっているなど設定の問題など 原因はいくつも考えられるので 今回の情報だけでは 原因見つけるのは難しいかもしれませんので まずは メーカで点検してもらう事から始めるのが良いかもしれません
書込番号:23404445
2点

測光モードによっては苦手な被写体は幾らでもありますよ。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html
単に絞り優先AEで撮れば適切になるかはどなたにも分かりません。その為に露出補正ダイヤルがあるんです。
書込番号:23404496
2点

Fuji機ではたまに発生します。
絞り優先、スポット測光、逆光で撮影しようとAFした瞬間にファインダー内が白い光で「ジワーッ」と満たされますね。
Fuji機の測光はちょっとアホなので、マルチ測光でも発生します。最新ファームでもダメです。
対応は平均測光、またはNDフィルタを使うくらいですね。
同時にα7iii(α7Riii)では発生しません。開放F1.1のレンズでも。
書込番号:23405353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
今回、X-T100からの乗り換えでX-T3を購入することにしました!現在、18-55mm f2.8-4のレンズのみ所有しております。
当カメラでの主な被写体は、1歳4ヶ月になる子どもがメインです。
そこで、単焦点レンズを購入しようと思っています。
おすすめのレンズを教えていただければと思います!
書込番号:23398391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準レンズが良いと思います。
標準レンズとは
昔、カメラを買った時に付属してくるレンズ
50mmF1.8とか
同じ50mmレンズでもCanonの50mmF1.0みたいな1kg 30万円を越える様な50mmレンズは
標準レンズとは言いがたいです。
超広角レンズは開けてもたいした背景はボケない
超望遠レンズは絞っても全距離シャキッと写らない
標準レンズが視覚上、絞りの効果が判りやすいです。
寄って絞り開ければ望遠レンズ風に撮れるし
前後の奥行きの有る構図して絞れば望遠レンズ風にも撮れます
『標準に始まり、標準に終わる』
⇒一流の写真家がカッコつけて言いそうな言葉です。
初心者は絞りの効果を覚えるに最適
熟練者は被写体とのコミュニケーションを取りやすい距離感
と言う意味
aps-c機の標準レンズだと
30mm前後のF1.4〜F1.8の軽い単焦点レンズが標準レンズです。
書込番号:23398420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いろはるさんさん
オススメの単焦点レンズは、今使っているレンズに対する不満を解消してくれるレンズです。
何が不満ですか?
不満が無ければ敢えて急ぐ事もないと思います。
因みにもっといいレンズが欲しい〜 と言うのも立派な不満です。笑
書込番号:23398436
2点

新たなレンズに何を求めています?
どう撮りたいかで必要な焦点距離違っていまが…
例えば、
室内で明るいレンズが必要と思われるなら、
30mm前後、
野外問わずポートレートなら50mm位かな?
とか…
書込番号:23398523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いろはるさんさん
おはようございます。
お子さんの年齢から当面動きはゆっくりでしょうからXF35mmF1.4。
私、ポートレートで使ってますが、本当にお勧めです。
ちょいオートフォーカスがノンビリですが、お子さんの動きがゆっくりなうちは大丈夫でしょう。
少し大きくなって公園で走り回るようになったらXF55-200mmが良いと思います。
私はこのレンズとX-T2で走行するバイク撮ってますが、オートフォーカスはかなり速く、公園で走り回るお子さんなら余裕と思います。(室内近距離だと厳しいかも)。
50-140mmも良いと勝手に想像しますが、私は持ってないです。使ったことないレンズはお勧めしてません。
それと余談ですが、お子さんが言葉を話せるようになるまでストロボは焚かない方が良いと思います。可愛いのでついつい沢山撮られるでしょうが、眩しいのでカメラ嫌いになるかもしれません。喋れるようになり意思表示できるようになり、フラッシュが嫌じゃないか確認してからの方が良いと思います。
XF35mm F1.4なら室内でも少し感度上げれば明るく撮れるはずです。
良いご選択を。
書込番号:23398632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いろはるさんさん
>当カメラでの主な被写体は、1歳4ヶ月になる子どもがメインです。
>そこで、単焦点レンズを購入しようと思っています。
お子様がメインということは分かりますが、何故、「そこで、単焦点レンズ」となるかが文面からでは今一つ理解できません。
フジのユーザーではありませんから、余計な口出しかもしれませんが、単焦点を希望され理由、逆に言えば18-55で満足できない理由を明記された方がいいと思います。併せて、過去の撮影データから、何ミリ程度をよく使うのかも明記されると、使わない焦点距離のレンズを勧められても意味は無いと思いますし、回答される方も答えやすいと思います。
書込番号:23398798
3点

35mmのF2かF1.4のどちらかでしょうねえ。これが標準画角のレンズでぼけも使えます。
単にぼけが欲しいのであれば中望遠の50mmF2がありますが、子供の写真は、女性モデルの写真と違って、美的要素(=かわいさ)以外に記録性も求められます。そのためには背景情報が大切で、ぼけぼけ、とばかり言っててはいけません。
逆にもう少し広角の23mmF2もいいですが、これだとキットズームとの違いがあんまりありません。
レンズをいろいろ揃えると表現の幅が増します。それは当然ですが、1本だけ追加するなら35mmだと思います。
書込番号:23398834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろはるさんさん こんにちは
>18-55mm f2.8-4のレンズのみ所有しております。
常用レンズとして使いやすいのは23oあたりだと思いますが ボケの大きさが重要となると 35oや50oの方が良いかもしれません。
その為 まずは お持ちの18‐55oのズームを 各23o・35o・50oの近い所で固定してみて どの焦点距離が使いやすいか確認し 焦点距離決めるのが良いかもしれません。
書込番号:23398842
3点

あまり情報が無い中で、これ一本!と言うのであれば、
Zeissのtouit32/1.8をあげてみます。
ZeissのAFレンズは主にEマウント用が多いですが、touitシリーズはXマウント用もあるんです。
琴線に引っかかりますかね?
書込番号:23399091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、はじめまして。
フジユーザーです。GFXまで使ってますが、女性の生々しい描写にぶったまげてます(笑)予想もしてなかったので。
その年齢のお子さんでしたら、暖かくて柔らかい頬の質感とかが優先事項かと思います。そうなると寄れる事も大事かと思います。使い道やAFの速さなどは後回しでいいかと思います。
そうなると、複数の方が薦めている35ミリ1.4が最有力候補かと思います。56ミリ1.2や60ミリマクロも質感豊かに描写してくれると思います。カメラもスペックは最新ではないですがH1もグリップの形状や手振れ補正やボディの剛性感で撮影に関してはかなり有利で、しかも激安でおすすめです。動画はスペックはかなわないですが、出来上がりは有利でしょう。ものの良さで明らかに上級仕様です。考えたことがなかったら見てみてください。参考になれば。
書込番号:23399109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアルタイム子育てしてる身からオススメするならばXF23mm f2ですかね。
皆さまオススメXF35mm f1.4は大変魅力的な一本ですし私も使用してます。
しかし、これからのお子様がちょこちょこと動きだすことから手の届く距離から撮りたいところでしょう。
その前提であるならば画角もちょっと狭くてAFも外しやすいです。
そう考えるとXF23mm f2くらいが丁度良くなり私も現在これを子供撮りに多用してます。
大きなレンズは取り回しで傍に居る子供へダメージを与えるリスクも高まります。
23mmf2はAFも速くてサイズ感も小ぶりで取り回しが良いのも利点ですね。
画角が固定されることでズームでありがちな画角選びに迷いがなくなりシャッターチャンスを逃しにくくなります。
寄って良し離れて良しで使いやすいです。
動画も撮りたくなったときにもAF動作音が超静かなのも特筆する点です。
35mm f1.4はAF動作音が結構入り込みます。
23mmf2でもボケ感も必要にして充分にあります。
もっとボケ感を望みたいのであればXF23mm f1.4も良いですね。
お値段少々張りますが。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23399321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます♪ 亀レスで失礼します(^^;
すでに何名かのアドバイスにもあります通り・・・「単焦点レンズ」のレンズ選びは「焦点距離」が一番のキモになります♪
単焦点レンズは、読んで字の如し・・・単一の焦点距離を持つレンズ=ズームしないわけですから。。。
自分の撮影目的(構図)に合った焦点距離を選ばないと・・・失敗した〜〜(>_<)・・・ってな事になります♪
ディズニーランドへ行って、シンデレラ城をバックに記念撮影する時に・・・35oの単焦点レンズしか持ってなければ。。。
ワ〜ン(ToT) シンデレラ城が画面に入りきらないorz・・・と泣く事になり。。。
ディズニーシーへ行って、水上で行われるショーでミッキーやミニーの姿を撮影しようとする時に・・・35oの単焦点レンズしか持ってなければ。。。
うわ!! ミッキーだか?ミニーだか??分からないほどの豆粒にしか写らない(>_<)。。。とガッカリする事になります(^^;
↑と言うわけで・・・先ずは「焦点距離」を吟味しなければなりません(^^;
↑コレは、カメラマンである・・・あなた本人しか分からない(判断できない)事で(^^;(^^;(^^;
18-55oのズームレンズを持っているならば・・・どの焦点距離が、自分の撮影目的に合っているのか?? 判断できるハズです♪
俺は18oで撮る事が多い!!・・・とか??
35oで撮った写真が一番好きだな♪・・・とか??
55oで撮った背景ボケの写真が得意!!・・・とか??
↑こー言う所で判断して良いと思います♪
↑まずは・・・焦点距離からです♪
・・・と。。。↑コレだけでは不愛想なので(^^;(^^;(^^;(笑
もし・・・スレ主さんの撮影目的(子供撮影)が・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」と言う、3つのキーワードで構成される撮影であるならば??
一押しは「XF23oF2」です♪
一般的には・・・「標準レンズ」と言われる「35o」の焦点距離のレンズが、肉眼に近い遠近感のレンズで・・・コレをおススメしたいところなんですけど(^^;(^^;(^^;
室内で撮影するには・・・チョイと画角が狭い(^^;(^^;(^^;
まあ・・・1歳4か月??なので・・・全身撮影するの問題無いのですけど。。。
ママに抱っこされて2ショットとか?? ジジババが喜ぶ、部屋の雰囲気が分かるような写真を撮ろうとすると・・・35oでは狭くてフレームに収めることが難しい=被写体と距離を取る必要がある=狭い室内では距離が取れないorz ってことで。。。
少し画角の広い23oの方が、室内ではフレーミングしやすい=構図を作りやすくなります。。。
今時の・・・スマホやコンデジで写真を覚えた人なら?? 「広角レンズ」に慣れているので(^^;(^^;(^^;
子供と至近距離で撮影・・・例えば??「自撮り」のような距離感で撮影したいとなると・・・18oや16o程度のレンズでないと、撮影し難くく感じると思います。
↑この場合・・・XF18oF2 なんてパンケーキレンズがおススメだったりします♪
↑このレンズは、寄って撮影すると何とも言えない雰囲気の写真が撮れます(普段の撮影では、周辺部がチョット甘いので不人気ですけど(^^;))。
フジのXシリーズでは・・・
23oF2 35oF2 50oF2・・・と言う俗に「F2三兄弟」と言われているレンズが、速い/安い/美味いと言う事で人気があります♪
↑このレンズは、AF速度が速く、価格もリーズナブルで、シャープ(硬調)な画質です♪
一発の描写力で言うなら。。。
23oF1.4 35oF1.4 56oF1.2・・・と言うレンズが「作画派」??の皆さんには人気です♪
↑チョットAFがもっさりしてるのが難点ですかね??(特に35mF1.4)・・・価格も高めです(^^;
↑明るさ(シャッタースピード)や、ボケ味(描写力)を優先するなら・・・コッチのトリオですかね??
スマホの様な広角レンズの描写(あるいは距離感=子供にキッスるように撮影したいなら??)を望むなら。。。
16oF1.4 18oF2
↑このあたりが、おススメのレンズになりますかね??
ご参考まで♪
書込番号:23400739
10点

>いろはるさんさん
↑上でいつものように軽妙な語り口でレンズ選択をバッチリ指南なさってる#4001さん!!
そういう意味では私なぞの出番はないのですが、
〉〉一発の描写力で言うなら。。。
23oF1.4 35oF1.4 56oF1.2・・・と言うレンズが「作画派」??の皆さんには人気です♪
に反応しました(汗、(-_-;)
私自身は作画派ではなくて、自信のなさからくるレンズ買いあさり派なのですが、
ズバリ! XF56mm/F1.2 R APD をおススメします(^^ヾ
男の子さんか女の子さんかが不明ですが、特に女の子さんであれば大きくなられてからのポートレートに最適です。
私の作例にはモデルさんが写っているため公開はご法度なのでアップ出来ませんがフジノンレンズの最高の一本です!!!
画角からすれば遠くから狙えて、明るいレンズなので屋内でも重宝します!
書込番号:23403305
0点

>いろはるさんさん
>今回、X-T100からの乗り換えでX-T3を購入することにしました!現在、18-55mm f2.8-4のレンズのみ所有しております。
>当カメラでの主な被写体は、1歳4ヶ月になる子どもがメインです。
>そこで、単焦点レンズを購入しようと思っています。
私は、F2三兄弟(23,35,50)と16oF2.8をお薦めします。何れも同一デザインで防塵防滴仕様な上、4万円代とコスパです。
この中の1本となれば、お手持ちのズームレンズよりも、若干広角な16oF2.8です。
それから、来年に]マウントMark U レンズ 2本が出る噂です。これは飽く迄も噂ですが、18oF2.0、35oF1.4や60oF2.4等の初期型レンズを対象としているようです。その噂が本当であれば、単焦点レンズ購入は御待ちになった方がよろしいかと思います。
ところで少しお尋ねします。
5月4日スレ主いろはるさんさん「単焦点レンズかズームレンズか…」(解決済)
>現在、D600の調子が悪いため Z6に買い替え予定です
4月28日スレ主いろはるさんさん「D600からの買換え」(解決済)
>2014年からD600を使用しており、そろそろ買い替えを検討しています。
5月1日スレ主いろはるさんさん
>現状Z6+FTZを買おうと思っています!
と 、 いろはるさんさんは2件スレ板を立ち上げて(解決済)にしておられますが、その後Z6をご購入されましたか?
私も、あなたのスレ板に投稿しようと考え、念のためあなたの(最近クチコミ)を確認したら「?」を感じました。
大変失礼とは思いますが、本当にT3をご購入され、単焦点レンズのアドバイス投稿を参考にされるのでしょうか?
1.良く取れば、色々なカメラを購入するので富士の使用者にも質問してみた…でも貴方も、富士の現使用者ですよね?
2.悪く取れば、我々を茶化しているのではないか?
と感じました。
大変意地悪な愚問をして、誠に失礼とは存知ますが、どうなのでしょうか?
書込番号:23406627
3点

>m2 mantaさん
D600とx-t100を使用しておりました!x-t3はもう購入して、現在はX-T3です!富士については、妻も使っているのでオートフォーカスが速いのにしたいとの要望があったので、購入したところです!そして、Z6を購入するのと一緒に、x-t3についても新しい単焦点を購入したいと考えているので、質問をしたところでした!紛らわしくなってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:23407262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いろはるさんさん
大変ご無礼な愚門をいたしまして申し訳けございませんでした。
私は、現在XF単焦点レンズは8本持っています。
先にご紹介いたしましたF2コンパクトレンズは、実際にXFレンズの中でもコンパクトで、しかも小型軽量でがっしりと造られています。そして、AFもステッピングモーターですので無音で素早くピントが合います。
お薦めした23oF2.8は35oF2.0とほゞ同寸です。フードは花形です。
50oは多少長いですが、参考例でT3に装着してもコンパクトで似合います。
他に、14oF2.8と23oF1.4も良いですよ。ピントがクラッチ式でピントリングを引くと被写体深度の刻印があり、目測でのスナップ撮影等本格的なMF操作が出来ます。(プレビューのフードは50oだけが純正付属品です)
T3は、手ぶれ補正が内蔵されておらず、又XF単焦点レンズも同様で手ブレが怖いです。
T3は、ISO6400まで実用範囲内(拡大しなければ)で撮影出来ます。
押し付けですが、ズームレンズは10-24oと55-200oを揃えれば、お持ちの18-55oの計3本で通常の撮影はほゞカバーします。
この2本は、手ぶれ補正内蔵レンズでお薦めです!
失礼の段、再度お詫び申しあげます。
書込番号:23407440
0点

>いろはるさんさん
誤字訂正です。済みません!
(誤) お薦めした23oF2.8は35oF2.0とほゞ同寸です。
(正) お薦めした16oF2.8は35oF2.0とほゞ同寸です。
書込番号:23407550
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
こんにちは。
当方、X-T3とXF35mmF2、XF16-80mmF4を使用しておりますが、JPEGの場合、歪曲収差はカメラボディ内で自動補正されますか?
JPEG+RAW撮影後にLightroomで両ファイルを比較すると、(色情報以外)全く同じ絵が常に表示されます。
富士フイルムに確認したところ、Lightroom上で表示されるJPEGはすでに補正後で、その補正がカメラプロファイルを通してRAWにも自動反映される為、両者同じように見える、との説明を得ました。
恥ずかしながら、私自身はJPEGだけを見て補正前後の判断ができず、説明の真偽はわかりません。。。
購入後1年あまり、数千枚撮ってずっと同じ症状ですが、カメラの故障の可能性もあるのでしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
0点

>Pico123さん
>JPEG+RAW撮影後にLightroomで両ファイルを比較すると、(色情報以外)全く同じ絵が常に表示されます。
良いことだと思いますが、何が不満なのですか?
書込番号:23364404
1点

>hirappaさん
有難うございます。不満というより、疑問なのですが、Lightroom上ではRAWは歪曲収差補正前の絵が出る、と思っておりましたので、自動補正済のJPEGとRAWとが同じ絵になるのが不思議なのです。
やはりメーカーの説明通り、Lightroom上ではRAWにもJPEG同様の補正が自動反映される、ということなのでしょうか。それであれば解決です。
書込番号:23364425
0点

あーなるほど。
JPEGの場合、歪曲収差はカメラボディ内で自動補正されてなくて、メーカーの説明も嘘っぱちって事ですね。
書込番号:23364427
1点

>Pico123さん
カメラプロファイルや、レンズプロファイルがデフォルトで適用されてると思います。
書込番号:23364431
2点

>Pico123さん
ここにその説明があります。自動で適用されます。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/lens-profile-support.html
書込番号:23364452
3点

>Pico123さん
「Lightroom上ではRAWにもJPEG同様の補正が自動反映される」ということだと思います。
Lightroomのレンズの項目を見ると「このRAWファイルには、ゆがみ、色収差および周辺光量補正用の内蔵されたレンズプロファイルが含まれています。プロファイルは既にこの画像に自動で適用されています。」と注釈が出ますので。
書込番号:23364462
4点

>hirappaさん
>kosuke_chiさん
どうも有難うございました。ご教示頂いた内容、確認できました!!
書込番号:23364466
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 レンズキット
昨日のレリーズの件ではありがとうございました。
さっそく注文いたしました!
連続の質問で申し訳ありませんが、もう一つ教えてください。
カメラのHDMI端子からケーブルをのばし、32型などのパソコン用のモニター(もしくは液晶テレビを購入した場合)に接続すると、背面液晶に表示されているものがリアルタイムに(Camera remoteみたいに遅延することなく)スムーズに表示されるのでしょうか?
録画ボタンを押さない状態の背面液晶を、別のモニターで同時に拡大して表示してピントチェックをしたいと思っています。
自分が机の上で行っている作業をパソコンを介さずにリアルタイムに拡大して大きいモニターに表示させたいです。
手元で行っている精密作業を大きいモニターに映して他人に見せながら説明をしたり、動画を撮影する時にピントを合わせたりするのを背面モニターを使わずに大きいモニターを見ながらMFで微調整したいという希望です。
1ミリから2ミリ前後の宝石を留める作業を拡大鏡や顕微鏡を使って行っています。
その作業をX-t3にマクロレンズを付けて撮影・録画できるようになりました。
録画データをテレビや外部モニターで見ることが可能なのは調べて理解したのですが、静止画や動画を撮影しようとしている時に背面液晶に写っている表示と全く同じものを、HDMIで大きな外部モニターに同時に表示させることが可能なのかが調べてもはっきりとしませんた。(露出などはカメラを直接いじって調節します。静止画撮影や動画ON/OFFはレリーズで行います)
言葉足らずでわかりにくいかと思いますが、外部モニターで拡大表示して使われているかたのご意見をいただけますと助かります。
手元にテレビもモニターも無く確認が取れないため、モニター購入を悩んでいます。
また、テザー撮影用にLightroomや有料ソフトを買うことは考えていません(ソフトが高いので・・・CANONだと無料なのですが、、、)。
大きく安いモニターを買ってカメラとつなげることができれば、シンプルにまとめられるので嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2点

お早うございます。
以下のリンクはX-T3にFeelworld Monitorという物を組み合わせた例ですが、僅かにディレイはあるものの使い勝手に影響を及ぼす程では無いと感じ取れます。
https://www.youtube.com/watch?v=wDYsM9m74j8#t=140
PC用のモニターなら同様に使い勝手に影響を及ぼす程のディレイを感じることは無いでしょう。下手にTVとかを使うと画像処理がリッチな分、ディレイは目立って来ると思います。
書込番号:23356851
0点

お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
実際にモニターを購入して、HDMIケーブルをつなげてみました。
コロナの影響で欲しかったモニターが入荷待ちやモニターアームの値上がりなどありまして、いろいろ遅くなりましたが、カメラの背面画像を表示することができました。
静止画ですといろいろな数値が表示されるのですが、動画撮影時は絞りなどの数値などの表示がモニターには出ず、カメラの背面液晶を確認しなければならないようです。
自分を撮っているので、モニターに必要情報が出れば便利なのですが、、、いろいろ試してみます。
また何かありました時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:23535310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





