FUJIFILM X-T3 レンズキット のクチコミ掲示板

2018年 9月20日 発売

FUJIFILM X-T3 レンズキット

  • 裏面照射型「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載したプロのニーズに応えるミラーレスデジタルカメラ。
  • 暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅に向上したほか、電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
  • 4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応。常用ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T3 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日

  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:48件

キャノンも使っており、ISO感度をオート設定の場合、シャッターを切る際、その時点のISO感度が表示されますので確認できます。X-T3はISOオート設定の場合、そのオートの最高感度が固定的しか表示されないようです。(例:ISO A1 6400)。キャノンのようにその都度,変化するISO感度が表示されるよう設定できるのでしょうか?お教えください。

書込番号:23297742

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/03/21 21:03(1年以上前)

きよのしんさん
>X-T3はISOオート設定の場合、そのオートの最高感度が固定的しか表示されないようです。

どこから、このような間違った情報を得たんですか?(私はX-T3ユーザーです)
情報源を開示して欲しいな。

>キャノンのようにその都度,変化するISO感度が表示されるよう設定できるのでしょうか?お教えください。

X-T3もCANONと同様、シャッターボタンを半押しすると測光が開始され、その時の適正露出になるISO感度が表示されますよ。
シャッターボタンを半押ししない状態では、次のように設定した感度設定値が表示されます。
例: ISOA2 3200 (ISO感度オート2番目、上限3200)

書込番号:23297768

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/03/21 21:09(1年以上前)

きよのしんさん
 特別に設定する必要は無いです。(初期設定でOK)
設定するのは、3個あるISO感度オートを、それぞれ基準ISO感度、上限ISO感度、低速シャッター限界を自分の好みで変更するだけです。
詳しく知りたければ、使用説明書PDFをダウンロードして読んでみて下さい。

書込番号:23297788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/21 21:30(1年以上前)

EVFを覗くと設定した上限ISO値が表示されるが、シャッター半押しすると当該撮影ISO値が表示される。

確認を。

書込番号:23297833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2020/03/21 21:37(1年以上前)

>yamadoriさん
早速のご教示ありがとうございます。確かそういえば、購入時にはできたようです。
でも、今もやってみましたが、SS,絞りは変化しますが、ISOは変わりません。
ご教示の通り、説明書をじっくり読んでみます。

書込番号:23297845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2020/03/21 21:49(1年以上前)

>きよのしんさん

自分で設定したところの確認兼ねてメモ取って
リセットした方が早いですよ!

書込番号:23297869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2020/03/21 21:50(1年以上前)

>yamadoriさん
情報源というより、私のT3では不思議なことにできないのです。
シャッター半押ししても、ISO感度は変化しません。
ISO A1 6400 そのままです。どこか根本的におかしいことをしているのでしょうか?

書込番号:23297871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/21 22:39(1年以上前)

>きよのしんさん

 撮れた写真の実際のISO数値はいくらになってるんでしょう?

書込番号:23297980

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/03/22 01:09(1年以上前)

ISO感度を「固定」にしていて、そのまま忘れて今に至る、
に1票(^^;

書込番号:23298240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2020/03/22 09:24(1年以上前)

別機種

モニター画面です

>遮光器土偶さん
今朝、晴天の中、撮影しましたらISOは200で、その後室内は2000ですので、オートの機能は効いているようです。

書込番号:23298641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2020/03/22 09:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確認しましたが、固定ではなくオートになっております。

書込番号:23298647

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/03/22 10:14(1年以上前)

きよのしんさん
>情報源というより、私のT3では不思議なことにできないのです。

そうでしたか、失礼しました。
X-T3の仕様と異なるというか正常ではない動作だと思いますから、私なら次のアクションを起こします。
1.サポートセンターへ相談。(電話の他にインターネットでも質問OK)
2.現在の設定を保存(保存方法は使用説明書に記載されてます)
3.設定をリセットして初期状態に戻し、現象を確認する。

なお、ダイヤルの接点不良が考えられるので、ダイヤルなどを数回以上回してみると改善するかもしれません。
・ISO感度ダイヤル
・SSダイヤル
・ドライブダイヤル
・レンズ脱着

露出モードをマニュアルにしても同様な症状だとすると、故障かもしれないですね。

書込番号:23298730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/22 12:09(1年以上前)

そこだけおかしくなるというのも変なので、ISOが固定されてしまう設定になっている可能性が高いように思います。富士には、何かすると、別の何かが制限されてしまう場合が多い印象があります。

まずは、ISO固定、ISOauto、露出モードの変更などをやってみて、ダメならオールリセット。それでもだめなら「メーカーに電話!」ですね。

書込番号:23298914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2020/03/22 12:23(1年以上前)

>yamadoriさん 皆様

結局、早く直したいので購入したカメラのキタムラに行きました。

原因は
セットアップ→操作ボタン・ダイヤル設定→半押しAE→ONにする。ここがOFFになっていました。

OFFですと、半押しの際、対応しないとのことです。

おかげさまで解決しました。色々ありがとうございました。

 

書込番号:23298947

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/03/22 12:42(1年以上前)

>半押しAE→ONにする。ここがOFFになっていました。

設定変更した記憶はありますか?

ちょっと気になります(^^;

書込番号:23298979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2020/03/22 13:57(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん
設定変更の記憶はありませんので、確かにちょっと不安です。

書込番号:23299114

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/03/22 15:38(1年以上前)

きよのしんさん
 まずは解決できて良かったですね。
私のカキコミ役立たずでした、申し訳ありません。

でも設定した記憶が無いのに変更されてしまうというのは確かに不安なので、サポートセンターへ問い合わせでしょうね。

書込番号:23299271

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/22 21:07(1年以上前)

「勝手に設定が変更された。変えた記憶はない。」

「勝手に車が暴走した。アクセルを踏んだ記憶はない。」

書込番号:23299969

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ99

返信32

お気に入りに追加

標準

X-T4

2020/02/26 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 Hiro v70さん
クチコミ投稿数:2件

返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/26 14:29(1年以上前)

立体彫刻がレリーフになったようなデザインの変化、ってわかるかな?

書込番号:23253264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/26 15:02(1年以上前)

ソニーもYoutubeを積極的に利用してるが、それならば日本語吹替え版を是非作って欲しい。
日本の物欲系ユーチューバのカタログ棒読み動画よりよっぽどタメになる。

書込番号:23253307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/26 15:24(1年以上前)

最大の変革はIBISですね。20万前後かな

書込番号:23253330

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/02/26 15:34(1年以上前)

https://youtu.be/YIig0jTZuFk?t=80

IBIS+DISはいいですね。
相変わらずいい仕事してます。

でも今回は買いませんが(^^;

書込番号:23253346

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/26 15:56(1年以上前)

店頭予想価格は、ボディ単体が、20万4500円前後となっています。

書込番号:23253386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/26 16:07(1年以上前)

DPReviewのFirst Impressionも出てます。

https://youtu.be/C2qIyjEuRhU

この動画自体もXT-4で撮っているそうです。
静止画も動画もかなりいい。35mmの単焦点を使ってSS1/4秒でもブレてない。IBISはLumix G9とほぼ同等かな?

書込番号:23253401

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/26 16:33(1年以上前)

2020年2月26日 
会社発表 web ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T4」新発売
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/3066#

X-T4 概要 仕様 など
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
下部に 発売日 予約開始日 カタログpdf 等 情報あり。

東京 六本木・フジフィルムスクェア 丸の内・富士フイルムイメージングプラザ
に本日から X-T4 現物展示とのこと。

X-T4 背面 LCD の収納については、LCD面を出して収納と、LCD面を隠して収納、の2通りができるとのこと。

X-T4 電子手振れ補正は動画撮影のみ。 FHD 4K 30P でクリップで 1.1倍、4K 60P でクリップで 1.29倍 になるとのこと。

書込番号:23253435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/26 17:56(1年以上前)

>35mmの単焦点を使ってSS1/4秒でもブレてない

訂正です。
@35mmは単焦点でなくOIS付きのズームレンズでした。

書込番号:23253556

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2020/02/26 19:03(1年以上前)

そんなに動画に特化した内容でないのになぜバリアングルにしたんですかね。フジは液晶を隠すのが流行りなんですか。
手ぶれ補正ユニット付けて本体厚くなるから大丈夫との判断でしょうけど3軸チルト液晶のままにして欲しかった。

書込番号:23253692

ナイスクチコミ!7


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/26 19:47(1年以上前)

X-T3から乗り換えます。多分
私は田舎で行けないので、
富士の展示のインプレお待ちしています。

書込番号:23253787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/26 20:44(1年以上前)

X-T4でやっと所望スペックにかなり近付きました。

バリアングル液晶で強力な手ブレ補正。

動画だと、電子式の手ブレ補正機能も一緒に併用できるため、かなり幅広いレンズが使用できそうです。
これでFringerのキヤノンEFマウント変換アダプターを付けて正常に動くならば、キヤノンレンズの多くで手ブレ補正ができて動画撮影威力を発揮しそうです。

あとは色温度が100K単位で変更できれば良いのですが。
その他、動画のLog撮影で表示にLUTが当たるかどうか。
動画撮影中でもISOも変更できるようにして欲しいです。


書込番号:23253911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/26 21:28(1年以上前)

今日2/26時点でWebに出してるpdfカタログですが、動画音声スペック表記、間違ってると思います。
MP4のファイル時、音声はLPCMではなくAACだと思うのですが。

書込番号:23254019

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/26 23:37(1年以上前)

次のような 動画系 記事がありました。 ご参考まで。

CINEMA5D  (2020.2.26 Johnnie Behiri)
https://www.cinema5d.com/jp/fujifilm-x-t4-hands-on-review-the-good-has-just-became-much-better/

【手振れ補正】
X-T4で特に興味があるのは、IBISがどの程度機能するかということだ。X-T4では3つの手振れ補正モードがある。
センサーのみ
センサーとOIS対応レンズ(このモードでは、x1.29クロップされる)
「ISブースト」モードでは、IBISのパフォーマンスは、さらに向上する。このモードは三脚を使わなくても良いほどの効果がある。

特に「ISブースト」モードは、次の理由で有用だ。
クロップされない
手振れ補正効果が非常に強力

富士フイルムでは、このモードはフレームを固定している場合に使用することを推奨しているが、人を追跡する場合にも試してみた。 結果は有用だった。ほとんどジンバルのような動きになるが、多少ラフな面もある。筆者はドキュメンタリー撮影でジンバルをあまり使用しない。 スムーズすぎると、ドキュメンタリーらしくなくなるからだ。 従って多少動きが粗い方が良い。 ISブーストモードはそのような撮影に向いている。

書込番号:23254294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/27 00:35(1年以上前)

フジを使い続けて今はT3ですけど今回はパスかなあ。
手振れ補正はとっても魅力的ですが、センサー同じだと画質的にもほぼ進化ないでしょうし、横開きバリアングルってのが最悪。
LCD上に向けて地面スレスレから撮ったり、カメラ首から下げてウエストファインダー風に使ってますが、
こういう撮り方には横開きは最悪なんです。
X100Vには興味深々なんですけどT4はちょっと・・・

横開きのバリアングルってのはどういう使い方をするとメリットがあるのでしょうか?
動画メインの人にはいいのかな?

書込番号:23254370

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/27 01:13(1年以上前)

バリアングルになると回転させる角度が自由、一瞬でタフに上下方向を変えられますので、それがメリットでしょう。
また、バリアングルだと感覚的に方向を決められ動画撮影中でも全く苦労せずに画面反転できます。
デメリットは横に広がる分、多少スペースが必要になる程度。

どうしても狭い場所を撮影したいのなら、LCDを閉じてスマホのリモートアプリ使えば良いワケですし。

他社も積極的に採用してるように、バリアングルのほうがメリットが大きいと思いますよ。

ちなみに動画用途で使うとしてもX-T3の液晶だと角度制限があって非常に使い難いです。
頭上から撮影する場合、もう少し画面を下に向けたくても向けることができません。

例えば、立ったまま手持ちで足元から頭の上まで移動させながら撮影して頭上で止めておく場合、バリアングルだと最後に左手で下向きに回転させるだけ良いのです。瞬間で完了だと思います。X-T3だとこれは機構的に無理です。例えが悪いですがちょっとしたパズル状態。







書込番号:23254406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/27 01:21(1年以上前)

>tnk85f14さん
翻訳どうもありがとうございます。

>センサーとOIS対応レンズ(このモードでは、x1.29クロップされる)
ということはOISとIBISの両方を利かす時はx1.29クロップされてしまうのでしょうか?

書込番号:23254410

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/02/27 01:34(1年以上前)

ちょっとイヤなのが、新たなシリーズ名を当てるわけでもなく、
メインストリームど真ん中の「T」にバリアングル液晶を入れてきたことです。
つまり今回だけでなくT5,T6と今後のフジのメイン機もそうなる可能性があります。

またロードマップも更新されましたが今回追加されたのはXF50/1.0のみでした。
Xのレンズ開発は率直にいって行き詰まり気味だと思いますが、設計の古いレンズが
増えてきて年々Xの魅力が褪せていると思ってます。

T4ほどデブになってしまうとAPS-Cの意味自体も相当薄くなってきますし、
メイン機はニコンZにスイッチしてもいいかもしれないと思ってきてるところです。

書込番号:23254419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/27 01:47(1年以上前)

>cookiecaffeさん


なるほど〜 と言うことはやはりT4は動画重視なんでしょうね。

写真オンリーなのでピンときませんでした。

測光ダイヤルも静止画動画の切り替えに変更されてるし、写真オンリーの自分にとっては手振れ補正以外は改悪です。

一番はレンズ同軸で使えるチルトからバリアングルへの変更が痛いですね。

書込番号:23254424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/27 07:36(1年以上前)

「X-T4 発売記念キャンペーン」も告知ありですね。

発売日前までの予約宣言、購入、製品登録でデュアルバッテリーチャージャー。
ステータス確認用の液晶が付いてますね。
やっと普通以上のバッテリーチャージャーになりました。

あとは特定レンズ1本同時購入で3万、5万、10万円キャッシュバックのキャンペーンです。
こちらは普通に10万円超えレンズしか対象にないので微妙。

書込番号:23254567

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/02/27 11:06(1年以上前)

>こむぎおやじさん
これは動画かスチルかというより、カメラのホールドに対する
スタンスの違いだと思います。ハンディカムのように片手ホールドでも
いいくらいだけど角度の自由が欲しいと考えられる人の場合はバリアングル
がいいはずです。

逆にスチルのように両手持ちを基本として、構えに入る段階で半分アングルが
決まってるような人の場合は動画でもバリアングルは使いにくいはずです。

僕はバリアングルのGH5を動画用途でしばらく使ってましたけど、
スチルのホールドが基本なので、動画でもスチル同様に使いにくいと思っていました。
ジンバルとの相性もいいとは全く思えなかったです。

パナソニックの動画専用機のS1Hのように、チルト風に使える
バリアングルを付けることもあるくらいなので、メーカーも
動画=バリアングルと考えているわけではないと思います。

書込番号:23254810

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xt3かxh1か

2020/03/16 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 XF16-80mmレンズキット

クチコミ投稿数:6件


xt3とxh1のどちらを購入しようか悩んでいます。

xt3では16-80のレンズキットを購入しようと思っています。現在キャッシュバックも行っているため、非常に魅力的に見えます。またセンサーも今現在では最新なので迷っています。しかし手ブレ補正が搭載されていないことが気になっています。

xh1では16-55f2.8と一緒に購入しようと思っています。オワコンなどと囁かれていましたが、FUJIFILMの発表を見る限りではhシリーズは継続するようですね。フラグシップで手ブレ補正も搭載されているためとても良さそうですが、センサーが一世代前というのが気になっています。

私は今までSONYのa7Uを使っており、初めてFUJIFILMのミラーレスを購入しようと思っています。FUJIFILMの色を体験してみたいというのが購入の動機です。
基本的に動画は撮らず、写真が中心です。風景やスナップ、動物、たまにポートレートを撮っています。

4月にxt4が発売されますが、今現在は購入を視野に入れていません。

この2種類ではどちらがおすすめか、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23288443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/16 20:38(1年以上前)

ボクはXH1大嫌い、XT3大好きですが、それは大きさ重さに加えてデザイン的なことなど。同じように思ってるひとがわりといるみたいで、もしそれらが気にならないならXH1すればいいと思います。

もっとも、ズームレンズや望遠レンズには手ぶれ補正がついてますからボディー側になくても致命的な問題ではありません。他社も、これまではレンズ内手ぶれ補正が主流でしたし。

書込番号:23288498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/16 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち夜景、撮って出し

手持ち夕景、撮って出し

手持ち雨天、撮って出し

こういう被写体の場合、X-H1は少し苦手感があります

XF16-55mm/F2.8や手ぶれ補正の付いていないレンズで、光の状態の余り良くない場面での風景撮影をされるようでしたら、X-H1一択かと思います。
逆に動物相手の場合、X-H1でも相応に撮れると思うのですけど、AFはX-T3の方が良くなっているとされますので、AF重視ならX-T3かもですね。

そうでないならどちらでも良いと思いますので、手に持ってみた感じやシャッターフィーリングなど実際に店頭などで触ってみて判断されれば良いと思います。

X-H1のシャッターは、使い慣れるまで意図しない全押しを連発すると思いますけど、慣れると凄く微妙なストロークでシャッターを切れるため、離れられなくなったりもしますよ^^。
参考までに、X-H1で撮影した写真を貼っておきます♪

書込番号:23288612

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2020/03/16 22:16(1年以上前)

個人的にT4がおすすめですが、検討外でしたらH1と16-55がおすすめです。

H1とT2は使用していますがT3は未購入です。
T3はヨドバシカメラにて何度も試し撮りをしましたが、人肌がどうしてもT2の方が良く感じる&手振れ補正がないため購入は見送りました。

T30も購入&売却しましたが、センサーは一つ前の方がなぜか色味が良く感じます。

H1とは一度購入しましたが、T2と比べてやはりデカい&へんな音がする?ため、ヤフオクで売却しましたが、今回値段が下がったため、二度めの購入をしてしまいました。

フェザータッチシャッターは心地よいですが、やはり変な音が気になりますが、写る絵の色味はやはり素晴らしいです。

また富士フイルムレンズは個体差があるとの意見がありますが、私の購入した16-80はガチピン率が低く感動する絵があまりありませんでした。
また逆光にも弱いのかキレイな光芒が出にくいです。

16-55の方が単焦点並みと言われていますが、写りが数段上と感じました。レンズの個体差があるかもしれませんので、メモリーカードを持参して試し撮りをおすすめします。

富士フイルムには18-200とか18-300とかのレンズもあるといいですよね。

書込番号:23288694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2020/03/17 00:21(1年以上前)

手ぶれなんて、フジは高くて高性能な明るいレンズが沢山有るから本体に無くても大丈夫。X-T3購入に一票。

書込番号:23288930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/17 10:44(1年以上前)

H1+XF16-55mm vs T3+XF16-80mmなら、断然H1一択。
AFはレンズによってX-H1では不安なところもあるけど、XF16-55mmなら全く問題なし。

>センサーは一つ前(X-H1、X-T2)の方がなぜか色味が良く感じます。
特に人肌に関してT3はイマイチだったけど、X-Pro3で何故か改善傾向。アップデートに期待。

>ボクはXH1大嫌い
誰もお前の好き嫌いなんか訊いてない。

書込番号:23289357

ナイスクチコミ!18


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 XF16-80mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 XF16-80mmレンズキットの満足度5

2020/03/17 16:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

逆光を避けた場合

太陽光を入れるとゴースト等が多い…最近のレンズには珍しい

木々の抜けた空の部分が光を受け白くなる

>キューバンさん
>xt3とxh1のどちらを購入しようか悩んでいます。

 私は、H1とT3そして16-80を持っています。
 両機とも末期状態のカメラになりつつあります。
 私がどちらを選ぶかとすれば、両機の使用者としてH1と16-55の方です。
 H1は、世評でapsーcミラーレス一眼カメラでは大きすぎる等と色々と低評価ですが、実際にH1を使ってみればサイズが大きくなった事による利点を理解できると思います。そして、カメラ造りにもT3とは格の違う拘りを感じます。
 T3は、最新世代(第四世代)を搭載しており、私が全ミラーレス一眼カメラの中で一番好きなクラッシックデザインのカメラです。適度なサイズにマニュアルな操作性がたまりません。只、デザインを優先したがためにハンドグリップが浅めで掴み辛く100-400o等の大型レンズには別売ハンドグリップが必要です。これが為に、同型のT2の上機種開発依頼がプロカメラマン等からあってH1が登場しました。
 手ブレ補正を内蔵していないT3ですが、16-80は強力な手ブレ補正内蔵しているレンズなので、このセットはお薦めです。但し、このレンズ欠点は、逆光に誠に弱いです(プレビュー3枚投稿)。これで、私は最近常用レンズから外しました。

 手ブレ補正について…手ブレ補正の有無は、T3に90mmでは1/60でも手ブレが心配でしたが、H1では1/8〜1/15でシャッターを切れるのには、驚きであり有難いです。
 xf単焦点レンズで、手ブレ補正を内蔵しているのは80mm f2.8マクロ1本だけです。ズームレンズ主体で使用するならばT3を。
 逆にxfズームレンズは、16-55以外は全て手ブレ補正を内蔵しています。その意味では16-55と単焦点レンズにはH1は安心です。

 購入価格について…今現在の価格.COMの最低値を確認するとH1と16-55をバラ購入で計216,500円(2年前のボディ価格)です。
 T3と16-80セット価格197,500円にキャシュバック2万円返金を加えるとT3レンズセットが39千円程安くなります。

 これは迷いますね…?

書込番号:23289791

Goodアンサーナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 XF16-80mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-T3 XF16-80mmレンズキットの満足度5

2020/03/17 16:38(1年以上前)

>キューバンさん

 誤文がありましたので下記のとおり訂正します。
(誤)
 xf単焦点レンズで、手ブレ補正を内蔵しているのは80mm f2.8マクロ1本だけです。ズームレンズ主体で使用するならばT3を。
 逆にxfズームレンズは、16-55以外は全て手ブレ補正を内蔵しています。その意味では16-55と単焦点レンズにはH1は安心です。
(正)
 xf単焦点レンズで、手ブレ補正を内蔵しているのは80mm f2.8マクロ1本だけです。
 逆にxfズームレンズは、16-55以外は全て手ブレ補正を内蔵しています。
 その意味では、ズームレンズ主体で使用するならばT3をお薦めします。16-55と単焦点レンズを多く使用するならH1が安心です。

書込番号:23289818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/17 19:47(1年以上前)

>xf単焦点レンズで、手ブレ補正を内蔵しているのは80mm f2.8マクロ1本だけです。
あとXF200mmF2 R LM OIS WR

>逆にxfズームレンズは、16-55以外は全て手ブレ補正を内蔵しています。
あとXF8-16mmも非搭載な

「だけ」とか「以外すべて」etcを使うときは一度立ち止まって深慮せよってよく俺も教授に言われてた。

書込番号:23290087

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2020/03/17 22:20(1年以上前)

まだS3PRo使ってます。
あとX30も。。。
どうもすいません。

書込番号:23290436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/17 23:24(1年以上前)

X-T3かX-H1のどちらかはAF性能で選べば良いと思います。
AF性能はX-T3>X-H1です。
(X-H1は所有していませんが、X-T2と同じはず)

あとセンサーの違いで発色も少し異なる気がします。
私はX-H1(X-T2)の方が好みです。

ということで、動体主体ならX-T3、静止体主体ならX-H1でしょう。
手ぶれ補正については皆さんがコメントされていますので、割愛します。

書込番号:23290560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/03/19 10:25(1年以上前)

皆さん様々なアドバイスをしていただき、ありがとうございました。
今回はxh1を購入しようと思います。

書込番号:23292725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラの機能をよく勉強して、、、
シグマ100-400のファームをアップデートして、、、
コムライトのAF対応コンバータ使っての撮影で、、、

なかなか良い感じに撮れました。

ありがとう、いーカメラです。

書込番号:23251364

ナイスクチコミ!11


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/25 13:59(1年以上前)

 良い感じですね.

 若干ですが被写体ブレor手ブレorピンボケがあるようで,カワセミがシャープに写っていない様にも思いました.

書込番号:23251384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/25 14:29(1年以上前)

どれも鳥が右にあるね

書込番号:23251418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2020/02/26 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カワセミ、速いので、、、ISOと絞りとシャッタースピードの兼ね合いが、、、

ただ、プロキャプャーのような機能と、秒30コマの速写性能、1.25倍のスポーツモードがありがたく、、、

超・速い被写体への追従モードの設定の仕方と、一度フレームアウトした被写体への追従モードの設定の仕方が分からず、、、

調べ中です。

お目汚しになるのを覚悟で、作例の追加です・・・

書込番号:23252750

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2020/02/26 09:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

どんなもんでしょうか。。。

書込番号:23252754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 00:37(1年以上前)

失礼、失礼。。連写でしたね

書込番号:23275697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

X-T3もいいですよ

2020/03/07 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:366件
当機種
当機種
当機種
当機種

X-T4が話題になっていますが、1月に購入したX-T3とXF16-80mmF4はお気に入りです。
先週このセットで航空機が撮れるか空港へテスト撮影に行ってきました。
しかも天気は大雨、とても寒いという厳しい条件でこれだけ撮れればいいかなと。
(やはり35mm換算120mmでは、さすがに足りずトリミングしています)

やっぱりX-T3はいいカメラです、今後もファームウェアVer4.0は期待できるのでは。
これからも長く愛用していきたいです。

書込番号:23270835

ナイスクチコミ!8


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2020/03/07 15:50(1年以上前)

熊本空港といえば、夕陽が超有名ですが、
雨の日の展望デッキも、いい感じですね。

書込番号:23270898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2020/03/07 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熊本地震の傷痕

展望デッキには熊本地震の傷痕も見られます。
残念ながらこのターミナルは建て替えのため4月6日までで閉館となり、
新ターミナルが2023年春に供与開始予定です。
解体されるのは残念ですが閉館前、天気の良い日にまた撮りに行こうと思っています。

書込番号:23270967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2020/03/07 16:42(1年以上前)

ちなみに私には超望遠レンズを買うお金も、撮影技術もありませんので夕日撮影は諦めております(泣)

書込番号:23270984

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/08 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

8/1枚だとチャンスが少ない

>HDV買いたいさん
初めまして  
>やっぱりX-T3はいいカメラです
連射の速度が速いです。なので白鳥の飛び立つ瞬間のベストショットが増えます。
135oでは物足りないのでトリミングしてますが。やすい80-230を購入しましたが
既に白鳥は北に旅立ってしまいました。

書込番号:23272897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件

2020/03/08 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

X-T3になって動き物にも強くなりましたが、やはり私が富士フィルムを使い続ける理由は、自分の好みの色に一番近いカメラという事が一番大きいです。
熊本城復興の記録をライフワークとしていろんなメーカーのカメラで撮ってきましたが、最終的には富士フィルムに落ち着きました。
RAW現像などしなくてもJPEG撮って出しで好みの画を出してくれる事が多く、修正も最低限の時間で済むからです。
特にX-T3になって画の完成度が高くなったような気がしています。

自分の撮り方は、撮影時に画像を再生して確認する事をほとんどせず、次々に撮影し、結果は帰ってからの楽しみみたいな撮り方を昔からしています。
(X-Pro3がそういう撮り方を提案していますが、本当に楽しいですよ)
帰ってから画像を確かめてみて、一番イメージ通りに撮れているのは間違いなくX-T3です。

新しいセンサーと画像エンジンを搭載したカメラは、基本的に同じ画を出してくれるはずですから、X-T3、X-T30、X-Pro3、X-T4と好みと予算に合わせて購入できるのは素晴らしいと思います。

また、ユーザーの意見を聞き、とことんファームウェアでできることはしてくれる姿勢は、他のメーカーにはなかなかないもので、その点でも富士フィルムには魅力を感じています。

書込番号:23273059

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ160

返信84

お気に入りに追加

標準

X-T4の発表は2月26日?

2020/01/28 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:2521件

X-T4(X-T3の後継機)は2月4日のX Summitでは発表されないということで、ちょっとガッカリしていましたが、新しい情報では2月26日だそうです。
https://www.fujirumors.com/exclusive-fujifilm-x-t4-annoucement-on-february-26/
http://digicame-info.com/2020/01/x-t4226.html

これってCP+の2日前ですね。
会場ではモックアップあるいは試作機ぐらいは見られると思いますが・・・。
タッチ&トライが出来れば最高!

ちょっと心配なのはバッテリーが変更されるという噂があり、大型化、重量化が進むこと。

書込番号:23196006

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2521件

2020/01/28 13:31(1年以上前)

訂正です。
26日はCP+の前日でした。
サプライズを期待しましょう。

書込番号:23196020

ナイスクチコミ!4


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/28 15:12(1年以上前)

CP+が楽しみですね。

私はH1を買った直後にT3出ちゃった派の人だったので、
T2時代から足踏みしてます。T3欲しかったんですが、一つ飛ばしでT4に移行となりそうです。
そんな人間から見ると現行T3のAFですら物凄く魅力的。
そのT3のAFが更に良くなってIBISも入ってバッテリ問題も解決したら、
向こう5年ぐらい撮影することに没頭できそうな良機材になる気がします。
(有機センサーとかフルグローバルシャッターなどのブレイクスルーが起こると別ですけど・・)

なんというか・・・久しぶりにクリスマス前夜の気分です。(^^)/

書込番号:23196145

ナイスクチコミ!4


sharaさん
クチコミ投稿数:3628件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/28 17:14(1年以上前)

画素数の増加はあまり期待できないし、
注目は唯一点、ボディ内手振れ補正の有無ですね。

これによってはXシリーズの体系にも影響が出そう。

ボディ内手振れ補正が搭載されれば、バッテリーも強化されるかな?

書込番号:23196309

ナイスクチコミ!7


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/28 20:06(1年以上前)

他でも書きましたが、これ以上のサイズ増、重量増は勘弁してほしい

書込番号:23196619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/01/28 22:44(1年以上前)

バッテリー容量2倍になるといいのに

書込番号:23196983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件

2020/01/28 23:24(1年以上前)

α坊さん
X-T2まではコントラストAFだけでしたが、T3は位相差AFもさいようするようになりましたから、AFに関しては飛躍的に改善しました。
今度はどうなのでしょうかねぇ。

Sharaさん
画素数は十分ではないでしょうか。
IBISは搭載されないはずがないと私は信じています。

SC65αさん
>他でも書きましたが、これ以上のサイズ増、重量増は勘弁してほしい
同感です。

天ぷら食べ放題は神さん
NP-W126Sのスペアが数多くあるので、今のままでもいいのですが、時として「あっ、ヤバイ!」って時もありますね。
私としては600枚ぐらいであればいいかなと思っています。

書込番号:23197082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/29 04:19(1年以上前)

>北北西の風さん
X-Pro1、X-E1はコントラストAFのみですが、X-T1、X-E2以降の世代は全て像面位相差AF搭載ですよ。
新しい世代ほど像面位相差が効く範囲が拡大しているのと、センサー&画像エンジンのパワーが向上しているのがAF性能向上の理由です。

IBISの小型化に成功したとの記事をどこかで見た記憶があるので、X-T4はX-H1サイズでは無く、出来るだけX-T3サイズをキープしてくると予想しています。
但し、重量はIBISと新型バッテリー分は重くなるでしょうね。
IBIS不要で軽量安価を求める層向けに、ソニーみたいにX-T3も併売すれば良いのにと思います。

書込番号:23197302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/01/29 10:09(1年以上前)

>北北西の風さん
 北北西の風さん、ちょっとお借りします。


>やまちゃん4Cさん
>IBIS不要で軽量安価を求める層向けに、ソニーみたいにX-T3も併売すれば良いのにと思います。

私も同感です。
 多分、T2からT3にモデルチェンジした際と違って目玉の世代交代(第四世代⇒第五世代)が無いとの噂ですので、IBISと新型バッテリーを納めるスペース確保の為、今までのTシリーズ基本デザインを厳守しつつ変更するでしょうね。
 今回のモデルチェンジは、同型でも一目で「T4だ!」とT3と見分け出来るデザインではないかと、勝手に想像しています。
 私みたいに、「T一桁シリーズはライフサイクルを2年」と勝手に思って2019年9月末にT3を購入した者にとって「もう、型落ち商品てヵ?」では寂しいです…富士フィルムにT4とT3併売して欲しいと切に願っています!

 過去のモデルチェンジで、E1が1年もしないで世代交代(画像処理エンジンだけ)したE2を即買替した経験があります。ミラーレスカメラ初期のE1は色々と不満がありましたが、この時もモデルチェンジは早すぎだと思っていたら、E2発売後に一眼レフデザインカメラT1が登場したのにビックリ、「富士さん、それはねぇんじゃないの!」と憤慨しつつT1を買足した思い出があります。結果、今では富士温りぃーになっていますが。


 私は、現在H1とT3を併用しています。従って世代交代の無いであろうT4よりも、新世代の新機能を纏ったH1の後継機H2の方が何故か気に掛かります。
 北北西の風さん、T3のスレなのに勝手なコメントで済みませんでした。

書込番号:23197624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/29 12:05(1年以上前)

>m2 mantaさん
私もH1とT3併用組で、H1の方はほぼXF16-55 F2.8が付けっぱなしになっています。
H1はセンサーや画像エンジンが1世代前なこととデカオモなせいで散々叩かれて人気薄ですが、使ってみれば凄く良いカメラなんですけどね〜。
剛性感や良い物感は明らかにT3より上ですし、フェザータッチシャッターと衝撃吸収機構付シャッターによるシャッターフィーリングは極上です。
また、グローブ着用が必須な過酷な環境で使うような用途には、H1のサイズが必要だと思います。

富士からは何もアナウンスが無いのに、勝手にTとHが統合みたいな噂が先行していますが、T4をH1サイズで出したら又非難轟々になるのは明らかなので、T3からのサイズアップは最小限にしてくると予想しています。
その上で、来年あたりにリニューアルされたセンサーと画像エンジンでH2が登場すると理想的なんですが…。

書込番号:23197750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件

2020/01/30 21:45(1年以上前)

>やまちゃん4Cさん
X^T1、T2のAF、ご指摘の通りです。
訂正、ありがとうございます。

IBISの小型化の情報はこれではないでしょうか。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t4-registered-and-coming-with-ibis-in-march-and-about-that-6k60p-video-rumor/
http://digicame-info.com/2020/01/x-t4.html
この中でも大きくなることが示唆されていますね。

>m2 mantaさん
>やまちゃん4Cさん
X-T4用の財源は確保してあるのですが、どうもT2→T3の時もようにかみさんの目をごまかすことは難しそうですね。
富士フイルムは今でもX-T2を販売していますので、X-T3の併売もしばらくは続くのではないでしょうか。
H1は所有していませんが、良いカメラだと思います。大きさと重さ以外は。
年末あたりに次世代のXシリーズとして新しいセンサーを搭載、先鞭をつけて欲しいですね。

書込番号:23200574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件

2020/01/31 13:10(1年以上前)

デジカメインフォなどからのX-T4に関する情報を時系列でまとめてみました。

1.2019年8月19日  富士フイルムXシリーズの各カメラの予想される登場時期
http://digicame-info.com/2019/08/x-21.html
X-T4、X-H2、X-T40、X100Vなどの登場時期に関する予想記事。(Fuji Rumors)

2.2019年10月 6日 認証機関に登録されている各社の未発表カメラのまとめ
http://digicame-info.com/2019/09/post-1285.html
認証機関に登録されている各社の未発表機器のまとめ。(軒下デジカメ情報局)

3.2019年10月11日 富士フイルムが海外の認証機関に未発表カメラ「FF190005」を登録
http://digicame-info.com/2019/10/ff190005.html
富士フイルムの未発表カメラの登録情報。(軒下デジカメ情報局)

4.2019年11月25日 富士フィルムX-H2は登場しない?
http://digicame-info.com/2019/11/x-h2.html
X-T4がX-H2に先立って発売され、X-H2は1年遅れるという噂。(Fuji RumorsのComunity)

5.2019年11月26日 富士フイルムX-H2の計画はあるが発表は2021年以降になる?
http://digicame-info.com/2019/11/x-h22021.html
X-H2の発売時期に関する噂。(Fuji Rumors)
X-T4の話が具体的になり出したのはこの頃からですね。
X-Pro3のPRビデオ (https://fujifilm-x.com/ja-jp/camera-punk/) を見ると、X-Pro3の開発期間は1年だということです。X--T4もT3から1.5年での開発は十分可能だと考えられます。

6.2019年12月10日 富士フイルムがCFexpressを採用した新型カメラを12月中に発表する可能性がある?[内容更新]
http://digicame-info.com/2019/12/cfexpress12.html
CFexpressカードメーカー「Prograde Digital」が富士フイルムのハイエンドカメラの登場を示唆しているという情報。(Fuji Rumors)
これは気になっている情報です。X-T3の大きな弱点はIBISとバッテリーでした。
この2点はT4ではカバーされると思われますが、記録媒体は従来どおりのSDカードでしょう。
おそらくH2で次世代の媒体として採用してくるのではないでしょうか。

7.2020年1月 9日 富士フイルムがX-T3後継機を2020年の春に発表?
http://digicame-info.com/2020/01/x-t32020.html
X-T3の後継機も発売時期に関する噂。(Fuji Rumors)

8.2020年1月 9日 富士フイルムX-T3後継機の発表は2月か3月?
http://digicame-info.com/2020/01/x-t323.html
同じくX-T3後継機に関する発売時期の続報で少し具体的に。(Fuji Rumors)

9.2020年1月10日 富士フイルムが「FF190004」を登録、「FF190003」の発表は2月4日まで延期
http://digicame-info.com/2020/01/ff190004ff19000324.html
新たな未発表カメラの登録情報と、新型カメラの発表日の延期に関する情報。(軒下デジカメ情報局)

10.2020年1月11日 富士フイルムX-T4にはボディ内手ブレ補正が搭載される?
http://digicame-info.com/2020/01/x-t4.html
X-T4に関する噂の続報。(Fuji Rumors)

11.2020年1月11日 富士フイルムのFF190003は新型GFXではなくX-T200、新型GFXは2021年まで登場しない?
http://digicame-info.com/2020/01/ff190003gfxx-t200gfx2021.html
X-T4を含む新型機の登場時期に関する情報。(Fuji Rumors)
FF190001 X-A7   9月12日
FF190002 X-Pro3 10月23日
FF190003 X-T200 1月27日発表
FF190004 X-T4   2月26日発表
FF190005 X-100V 2月4日発表
0004がT4、0005が100Vというのなら、なぜ0002をT200、0003をPro3にしなかったのでしょうかねぇ。
わかりやすぎてコード名にならないか。

12.2020年1月15日 富士フイルムX-T4はバッテリーライフとEVFが改善される?
http://digicame-info.com/2020/01/x-t4evf.html
X-T4に関する未確認情報。(Fuji Rumors)

13.2020年1月21日 富士フイルムX-T4には新型バッテリーが採用されバッテリーライフが大きく改善する?
http://digicame-info.com/2020/01/x-t4-1.html
X-T4のバッテリーに関する噂。(Fuji Rumors)

14.0年1月29日 富士フイルムX-T4の発表は2月26日?
http://digicame-info.com/2020/01/x-t4226.html
X-T4の具体的発表日情報。(Fuji Rumors)

15.2020年1月31日 CONFIRMED: Fujifilm X-T4 Coming with Selfie Flippy Screen, as Rumored Back in November by…
https://www.fujirumors.com/category/rumors/
モニターがSelfie Flippy Screenということですので、いわゆるバリアングルなのでしょうか。(Fuji Rumors)
私としてはT-3と同じで良かったのですが・・・。
もしかして裏返しでPro-3のようにもなるということだろうか。

画像の情報はいつ頃になるのでしょうか。楽しみです。

書込番号:23201575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/31 13:42(1年以上前)

XT4は、
>X-T4は1/3インチ厚くなり、5-6oz重く
って出てますね。

一部の文化程度の低い白人のローカル度量衡を国際単位に正すと、
8mm程度ぶ厚くなり、150g程度重くなる
です。

100gまでは覚悟してましたが、150g(最大170gかも?)も重くなると躊躇します。今でもズームには手ぶれ補正があって3段もあれば基本的にじゅうぶんだと感じますし、富士(オリパナも)は少々不便でも(チャンスを逃しても)単レンズを使ったほうが、結局いい結果になると思いますので。。

そのうち買うかもしれないけど急がないことにします。いや、世の中ミーハーだらけですからXT4が大人気となりXT3がパタリと売れなくなって激安になれば、そのほうがうれしいかも。。

書込番号:23201631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/31 14:58(1年以上前)

>世の中ミーハーだらけですからXT4が大人気となりXT3がパタリと売れなくなって激安になれば、そのほうがうれしいかも。。

あからさまな妬み嫉み。恥ずい生き方だけは嫌やなぁ〜

書込番号:23201716

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/31 15:40(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん
それで何か?

書込番号:23201778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2020/01/31 16:29(1年以上前)

機種不明

T4のモデルチェンジなのに、H1の画像ですよ

>北北西の風さん

デジカメinfo記事の元ネタ提供者へ一言
 残念ですが、今回のT4フェイクはお粗末な加工画像でした。
 それはT3の加工画像では無く、H1の画像をそのまま利用して加工掲載するとは。
 これでは、T4の新デザインが掴めません。
 せめて、T3の画像から加工する知恵は無かったのか…馬鹿げています!
 
 以前、E2からE3にモデルチェンジした時もそうでした。
 只、あの時はE2の画像を利用していましたが。
 今回は「お粗末で酷い!」です。 

書込番号:23201840

ナイスクチコミ!3


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/31 17:29(1年以上前)

バリアンは大歓迎ですが、
IBISとバッテリーが大きな弱点とは感じていない私には
大きく重くなる方が大きなデメリットに感じます。
富士はX-H1とどう棲みわけていくつもりなのですかねぇ。

書込番号:23201918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/01/31 23:20(1年以上前)

> いわゆるバリアングルなのでしょうか。

リンク先には S1H 風とあると思います。

https://panasonic.jp/dc/s_series/products/s1h/operability_design.html

もしこの形だとすると水平回転のヒンジは左側に付くしかなく、
そうすると現状のT3・H1の縦チルトとは軸位置が逆になります。
普通縦撮影はグリップ上にしないと安定しにくいので、
そうするとバリアン不要派の人の場合は逆に使いにくくなると思います。

フジならちゃんとした方向でやってくれると期待はしておりますが…
というか個人的にはグリップをより完全にしたH2を普通に出してくれれば
それでよかったのですが…

どうも今回は中途半端になりそうな雰囲気ですね。

書込番号:23202557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件

2020/02/01 00:08(1年以上前)

>て沖snalさん
>X-T4は1/3インチ厚くなり、5-6oz重くって出てますね。
そうなんですよ。1オンスは28.3gですから、5〜6オンスは142〜170gですね。
これにX-T3の538gを足すと680〜708gということに。
ボディの肉厚を2倍にしたX-H1より重くなる。ほんまかいな?
なお、厚さの1/3インチは8.2mmですが、
X-T3の本体外形寸法
[幅]132.5mm×[高さ]92.8mm×[奥行き]58.8mm(最薄部35.4mm)
X-H1の本体外形寸法
(幅)139.8mm×(高さ)97.3mm×(奥行き)85.5mm (最薄部39.5mm)
ですから最薄部は4.1mmの差です。なぜ倍も厚くなるのかこれまた理解に苦しみますね。

>Ernman Thunbergさん
おお、Greta Thunbergさんのお兄さんですね。
環境問題も世界各国事情が違うのですから、スウェーデン(それも一部)の考えを押しつけるのはいかがなものかと。
カメラもX-T4に限りませんが、買う買わないは人それぞれで、その理由もそれぞれで良いんじゃないでしょうか。
環境問題とは違い他人には迷惑かけませんから。

>m2 mantaさん
私は画像は全く気にしていませんでした。
この時点ではフェイクに決まっていますから。
もし、本当のX-T4であれば、形はX-T3、大きさはX-H1になるのでしょうが、大きさは比較しないとわからないでしょう。
それに画像のリークがあれば、それをネタにしてくるはずですよね。

>SC65αさん
うーん、私は10gでも良いから軽くして欲しいなぁ。
フルサイズのα73より重いなんて、富士フイルムの技術屋さんはどう考えているんだろうか。
センサーが小さければIBISも少しは軽くなるはずですよね。

>lssrtさん
原点のFuji RumorsではSelfie Flippy Screenとなっていますが、これがパナソニックのモニターと同じ様式のものなのかわかりません。
私自身はX-T3と同じ方式で十分に感じています。
いずれにせよX-Pro3のような物議を醸さないよう、上手くやってくれることを期待しましょう。

書込番号:23202628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/01 00:48(1年以上前)

Fujirumorsに書かれる情報は、確実な物は「確認が取れた、こうなる」って書きますけど、液晶画面可動のスタイルや重さや厚みに関してはまだ未確定と書いてありますね。
(デジカメinfoなんかはその辺の情報を省いている場合が多いため、確度の高い情報と低い情報がごっちゃになって判別できない形になってる印象です。)

ですし、論ずるのは確認が取れたとされる情報(ほぼ確定情報)が出るまで待ってからでも遅くないと思いますよ^^。

個人的にはHやTにはLプレート付けっぱなしにするため、特に縦撮りするときに干渉するような液晶の開き方はこのクラスには付かない気がしますけど、もし付くならフジの開発メンバーどうしたのかと思ってしまいます^^;

まぁともかく、確定情報を待ちましょう♪

書込番号:23202671

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/02/01 10:34(1年以上前)

> まだ未確定

そうですね。
Fujirumorsは今日も記事が出てますけど、

1. FacebookでJasonと名乗る人物がS1H風なのは確実と言っていて、
FRは彼に直接確認した。

2. 他のソースからFujirumorsに寄せられてる話は単に selfie flippy screen というだけ。

ということですね。

しかしS1H風でないとするとティルト派にとってはおそらくさらに悪い話になるわけでして…
フジならちゃんとした方向でやってくれると期待はしておりますが…
どうなるんでしょうねぇ。

書込番号:23203101

ナイスクチコミ!2


この後に64件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T3 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T3 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

FUJIFILM X-T3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング