置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46D
- スリムな幅60cmながら、大容量(455L)の冷蔵庫。「氷点下ストッカーD」を搭載し、肉や魚を冷凍しないで長くストックできる。
- 約−7度に凍らせ、サクッと切れて解凍が不要な「切れちゃう瞬冷凍」、朝収穫したばかりの野菜のようなみずみずしさを保つ「クリーン朝どれ野菜室」を搭載。
- 自動で家庭ごとの使い方を学習し、最適な状態で運転する「部屋別おまかせエコ」を搭載。エコ運転OFF時に比べ、約10%の省エネを実現する。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルフローラル] 発売日:2018年 9月25日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 1 | 2019年9月1日 21:29 |
![]() ![]() |
44 | 4 | 2019年9月14日 19:07 |
![]() |
168 | 2 | 2018年10月8日 15:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46D
説明書の通りに設定したつもりなのですが、設定して丸一日以上たっても星ひとつの点滅です。
レベル0ということですよね。
特に開け閉めはしていないのに全ての部屋のアイコンがつかないときもあり、よく分かりません。
夏の暑いときだからでしょうか??
書込番号:22883188 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

室温が少し下がったからか、数日後に星ひとつの点灯になりました。
そして今日はまた暑くなったので星ひとつの点滅でした(汗)
ウィーンと音がしている時は急冷運転で節電運転ではないので、全ての部屋のアイコンがつかないのですね。
今まで全く気にしていませんでしたが、ドアの開け閉めや外気温でこんなに影響を受けるんだと思いました。
余談ですが氷の落ちる音は気になりませんが、ファンの音は意外と大きいです。
書込番号:22894412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46D
5月にジョーシンにて、MR-B46Dを購入しました。運搬の方、お二人で設置いただきましたが、設置後、コードのたるみが気になって、軽く引っ張ってみると壁と冷蔵庫に挟まれ動きませんでした。コードが動かないくらいには圧迫されているようです。冷蔵庫が重くてなかなか動かせないのですが、このままでも良いのでしょうか?
書込番号:22736080 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

挟まれているくらいの隙間じゃダメですよ。メーカーの設置注意事項より↓
5.放熱のできるところ
周囲に放熱スペースを空けて設置してください。機種によって異なります。取扱説明書で確認してください。
天上や側面、前面下部から熱を逃がします。放熱不足による冷却能力の低下を防ぎ、電気代を節約します。
充分な放熱ができない場合、放熱不足による冷却能力の低下を招き、電気代がかかります。
クレーム言うのもなんですが誰か二人でそっと動かしましょう。
書込番号:22736111
9点

冷蔵庫には車輪と車輪止めが下に付いていると思うから
冷蔵庫の下のカバーを外して車輪止めを回して車輪が使えるようにすれば前後に動くと思うんだお
書込番号:22737375 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今更の書き込みですが、最近の機種は背面についてはベタ付けOKのものが殆どです。
左右は10〜20mm程度、上部は数十mm程度空けることを推奨している機種が多いです。
後ろ空けろなんてのは昔の常識なので放冷的には空ける必要なしです。
書込番号:22893873
6点

上の書き込みに補足します。
冷蔵庫の背面を空けろというのは、昔の冷蔵庫(放熱部が後ろにある)については正でした。
多くの人がこの古い常識を引きずっているものと思われます。最近の冷蔵庫は側面や上部に放熱板を設置しています。
よって、側面、上部を空けることが重要です。この冷蔵庫は左右5mm以上、上部50mm以上を推奨していますが、省エネも考慮すると最低推奨値の倍以上は確保した方が良いと思います。特に、上部にものを載せたりするのは厳禁です。
https://dorekau.com/7603
ただ、コンセントが挟まれて圧迫されている状態は好ましく無いので、パンツそうばんちょうさんが書かれている様にキャスターを使用可能な状態にして一旦少しだけ前に出し、コンセントを冷蔵庫の背面に挟まないように処理した方が良いと思います。
書込番号:22921925
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46D
9月25日に購入してから2週間弱使いました。
【デザイン】
シンプルで良いです。
【静音性】
9年前に購入した前の冷蔵庫と比べると驚くほど静かです。ダイニングに冷蔵庫の音が響いてくることがありません。
【機能】
切れちゃう冷凍 ★ナシ
残念ながら、切れたことが一度もありません。岩のように凍ります。説明書通り15分ほど室温に置いただけでは解凍できるレベルではないです。
お店で見たデモではペットボトルに入れた水が凍っておらず、振ると一瞬で凍る過冷却の状態をキープしていたので自分の使い方の問題かと思い、何度も説明書を読み、設定を確認したうえで、購入店にも行って三菱の担当の方にも話を聞いたのですが、説明はすでに説明書に書いてあることばかりで収穫はほとんどありませんでした。
三菱の販売担当の方は、言いにくそうに「パンフレットにはブロック肉もOKと書いてあるのですが、実際にはひき肉などのお肉の方が得意なんです」と言っていました。しかし、ひき肉もガッツリ凍ります。水もガチガチに凍ります。ブロック肉は目も当てられません。設定はマイナス5度(切れちゃう瞬冷凍弱設定)にしてありますが、それでも切れないんです。
電子レンジに半解凍機能がある方はわざわざ高いお金を払って買う必要はないかと。
氷点下ストッカー★★★★
マイナス3度(強設定)にしてお肉を入れるとシャリシャリ状態で包丁もとおります。でも、三菱の人には「氷点下ストッカーのものは4〜5日で使ってください」と言われ、困惑しています。切れちゃう冷凍(1〜2週間保存可能)と何が違うのでしょうか。
ドアポケット★
大きい割に中の仕切りが邪魔でブリタが入りません。仕方がないのでブリタは本体の棚板を奥に折りたたんで入れていますが、スペースの無駄遣いだなと感じます。
冷凍室★★★
普通です。中で2段に分かれているので整理はしやすいと思います。
野菜室★★★★★
朝取れ野菜という機能で野菜の寿命が延びている気がします。特に葉野菜は萎びません。収納力も十分です。
【総評】
全体としては不満が大きいです。切れちゃう瞬冷凍を目当てに20万円近くをはたいて買ったのに、その機能が使い物にならないのが悲しすぎました。返品が可能か調べてみようと思います。
78点

どうも。
切れちゃうでなく、キレちゃうの誤りではないでしょうか、
あたいもね、この製品の前のモデルを昨年買ったの。
温度に関するムラはかなり大きいと思ったよ。
切れる冷凍を試すのだったら、収納する容器の工夫が必要かもね、
例えば、発泡スチロールのトレイのままだと凍っちゃうじゃん。
タッパーやすのこ付きのバットに移し替えてラップしたり、クッキングペーパー使ったりすると氷り方の変化があるよ。
書込番号:22167144
61点

>痛風友の会さん
すのこ付きのバットやキッチンペーパを使った工夫はしたことがなかったです。暗闇に一条の光が!次のお肉で試してみますね。ありがとうございます。
書込番号:22168403
29点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





