Amazon Echo Dot (第3世代)
- 「Alexa」を手軽に楽しめる据え置き型のスマートスピーカー。新しいスピーカーの搭載により、前モデルより音質が向上し、よりパワフルな音を実現。
- Bluetoothや3.5mmステレオジャックで、スピーカーやヘッドホンへの接続も可能。
- 天気を尋ねたり、複数の部屋で同じ曲を流したり、アラームを設定したり、「Alexa」対応スマートホーム・デバイスを設定したりと、さまざまな部屋で役立つ。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年5月12日 14:33 |
![]() |
3 | 3 | 2020年5月7日 17:30 |
![]() |
1 | 6 | 2020年2月14日 12:06 |
![]() ![]() |
31 | 6 | 2019年12月27日 10:06 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2019年11月27日 09:49 |
![]() |
1 | 4 | 2019年7月29日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)
先日Amazonからecho dot AlexaとRemo miniが届きました
嫁と2人で「あーだ、こーだ」言いながら設定しました。
全く同じiPhoneが2台あり、同じアプリを入れ、嫁共々Amazonプライムの
同じアカウントでログインしました。
その後ググってたら、アレクサからスマホに電話をかけれるというサイトがあり興味が
湧きました。
https://asatte.biz/alexa-call/
で、いろいろいじってたら、アプリの連絡先が嫁のに変わってしまいました。
最初はわたしのだったのに、何故か嫁の連絡先に変身しました??
元に戻すのはどうしたらいいでしょうか??アプリを削除でしょうか??
アレクサからスマホに電話をかける場合の条件ですが、相手も同じAmazon Alexaの
アプリをインストールしたスマホを持ち、Amazonアカウントでログインしてなきゃ
駄目ですよね??
自宅から出先の嫁にアレクサから電話はできないですよね??
嫁とは同じアカウントなんで無理ですよね??
「いや、出来る」なら、詳しい手順を教えてください<(_ _)>
以上2点の回答をお願いいたします<(_ _)>
2点

>シェフ777さん
>>アプリの連絡先が嫁のに変わってしまいました
一つのアカウントで、奥様とスレ主さんのiphone それぞれにalexaアプリが入ってる状況と思いますが、奥様がご自身のiphone から名前を編集されたのではないでしょうか?
連絡先の筆頭にある名前をタップ→右上の編集→ここで名前を修正できるかと思います。
>>相手も同じAmazon Alexaのアプリをインストールしたスマホを持ち、Amazonアカウントでログインしてなきゃ駄目ですよね??
この機能を使ったことがないので推測ですが、アプリに登録した連絡先(電話番号)へかけるだけなので、一つのアカウント共有でも、奥様がアカウントを持ってなくても通話はできるんじゃないかと思います。→試してみればわかることですが。
書込番号:23398889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
レスありがとうございました<(_ _)> あれからググりまくってました(^^ゞ
電話ならスマホのLINEがあるんで、わざわざアレクサかける必要はないんですが、
「出来るって事はやってみたい」って面倒な性格です。
>→試してみればわかることですが。
はい、肝心なことを書き忘れてました。
同じアプリ、同じアカウントでログインしたわたしと嫁のスマホ。
アレクサに「アレクサ!○○に電話して!」と命令したら「○○はアレクサコールに
登録されていません」となり、電話をかけることはできなかったんです。
で、この板でお聞きした次第です。○○はもち嫁の名前です。
で、嫁のアプリを別のアカウントでログインしました。
そしたら、アレクサから電話をかける事が出来ました。
嫁のスマホに着信が入ったのは、案の定アレクサアプリです。
ということで、相手の携帯にもAmazon Alexaのアプリがインストールされ、
Amazonアカウントでログインしている必要があるって事がわかりました。
連絡先は嫁のを削除できたんですが、我がのも消えたままなんで、
アレクサアプリを削除し、インストールし直してみます。
書込番号:23399279
2点

>シェフ777さん
>>相手の携帯にもAmazon Alexaのアプリがインストールされ、Amazonアカウントでログインしている必要があるって事がわかりました。
なるほど、そうなんですね、失礼しました。
勉強になりました。
書込番号:23399313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)
無音状態が続くからなのか、時間の制限なのか、「通話が切断されました」とのアナウンスの後、通話が終了することがあります。が、しないこともあり終了条件が不明です。終了を指示するまでずっと継続したいのですが、何か方法は良い方法はないでしょうか?
使用目的は、別室で寝かせている乳児が泣き出すのを知るため、2台を常時通話にしてモニターすることです。
0点

Echoの音声通話は、無音が続くと自動で切断される仕様になってると思われます。
下手に継続すると、切り忘れで自室の会話などが駄々洩れになりますから。
ベビー用モニター購入された方が良いと思います。
例>https://www.amazon.co.jp/dp/B01LGP360I
書込番号:23336757
0点

>ひまJINさん
なんと「ベビーコール」というそのものズバリの商品名で出ているのですね。
リーベックスはリモートチャイムで1セット利用しているので、送信機を追加すれば受信機を共有できそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007BJV9TO/
現在は、なるべく無音にならないよう工夫してますが、切断するとそのたびに子ども部屋でAlexaに通話を話しかけるので、その声で子どもが起きてしまって・・・意味ないですね(^^)
もう少し様子を見て、頻繁に切断するようならこの商品を購入したいと思います。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:23339032
1点

その後、回避策が見つかったので記しておきます。
「通話開始前に2台とも再起動しておく」
これだけです。
この1週間ほど毎日使っていますが、勝手に終了することは無くなりました。これまで、無音にならないよう隣でラジオを鳴らしたりしてそれでも切断されましたが、再起動すれば特にこざかしいことをしなくても通話が継続されています。
似たような現象ですが、Echo Dotからスマホに通話を仕掛けるとき相手先を認識しないことがありましたが、これも再起動するとすんなり通じることも。
こういった機器は「困ったら再起動」ですかね。
書込番号:23387886
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)
こんばんは。色々試したり調べたりしても分からなかったので、お知恵をお借りしたいです。
家電リモコン(RS-WFIREX4)でパナソニックのエアコン(CS-X639C2)を操作するよう設定したのですが、ある時から電源オンだけできなくなってしまいました。
<やったこと>
家電リモコンのプリセットからエアコンのリモコンを登録し、Alexaとの連携をスマートホームスキルで行いました。
最初に連携した時は、電源オンはもちろん他の操作も問題なく行われていました。
デフォルトの設定では「エアコンをつけて」での電源オンだと設定温度が高すぎたため家電リモコンのデフォルトの設定を変更したのですが、そのままでは反映されなかったので二度目の連携をしようと、スマートホームスキルで登録を行いました。
確かその直後だったと思うのですが、アレクサでのエアコンの電源オンだけできなくなってしまいました。
<状況>
アレクサに「エアコンをつけて」と話しかけると「はい」と返事はするのですが、RS-WFIREX4のLED点滅はあるもののエアコンの電源はつきません。
アレクサに「エアコンを消して」と話しかけると「はい」と返事をしてエアコンがピッとなります。
家電リモコンからエアコンの電源をオンにすると、エアコンの電源が入ります。
家電リモコンをSiriと連携してSiriに指示を出すと、エアコンの電源をオンにできます。
アレクサ、家電リモコンの両アプリは最新にし、ファームウェアも更新し、アレクサ本体とRS-WFIREX4の再起動もしてみましたが変わりません。
どなたか解決策を思い浮かぶ方はいらっしゃいませんでしょうか?
もう一度アレクサにエアコンをつけてほしい〜と毎日困っています。
1点

>さかなchanさん
現在の連携は一つ(2度目だけ)ですよね?
念のためデバイスの更新をしてして下さい。
アプリから操作するか「Alexa デバイスを探して」で実行されます。
結果が「新しいデバイスは見つからない」でも良いので試して下さい。
状況に変化はありますか?
書込番号:23227746
0点

>亜都夢さん
返信ありがとうございます!
早速アレクサに「デバイスを探して」と指示したところ「新しいデバイスは見つかりません」とのことでした。
また、相変わらずRS-WFIREX4は点滅するもののエアコンはつきません。
引き続き、ご教示いただけたら嬉しいです。
書込番号:23228065
0点

>さかなchanさん
左上の三 → スキル・ゲーム → 有効なスキル → スマート家電コントローラ
↓
スキルを無効にする をタップ。
↓
有効にして使用する。(アカウントの再入力)
これで反映されないでしょうか?
スマートスピーカーとスマート家電コントローラの設定の違いで作動していない気がします。
私の場合、LinkJapan eHome の方で、似たような事が起こっていました。
書込番号:23228639
0点

>さかなchanさん
エアコンは2019年のXシリーズなのですね。
今回の問題との関係は不明ですが、プリセットは2018年モデルまでしかありませんね。
連携は最新状態みたいですね。
連携結果の一部だけをAlexa側で改変する可能性はほぼ無いと思うので、問題はリモコン側だと思います。
ただ、単体では動作するのでラトックのクラウド関連の問題なのでしょうか。
ダメ元ですが、連携解除して、デバイス更新後に再連携ではどうでしょうか?
それでも駄目なら、電源ボタンだけ個別記憶させてはいかがでしょうか?
書込番号:23228884
0点

>mechanicalhivelivesさん
アドバイスありがとうございます!
一番下にあった、亜都夢さんの書き込みを先に確認してしまったために結局家電リモコンとアレクサ共に再設定をして解決したのですが、
「スマートホームスキルの再登録」が解決の糸口だったのかな?と感じましたので、
mechanicalhivelivesさんのやり方でも両機器間の設定共有・連携がやり直せる気もします。
また別のトラブルが発生した場合に、次はmechanicalhivelivesさんのやり方を試せるよう覚えておきます!
この度はアドバイスありがとうございました!また困ったことがあれば書き込みをするので、見つけたら是非アドバイスをお願いします。
>亜都夢さん
確かに、プリセットだと持っているエアコンのリモコンそのものの型番ではないですね。
少し前に設定していたので、すっかり忘れていました。
「連携解除してデバイスの更新後、再度連携」のアドバイスをいただいたので、最初からやり直すつもりで再設定をしてみたところ解決しました!
アレクサ・家電リモコン両方からエアコンを削除。家電リモコンは、スマートホームスキルからもエアコンを削除。
家電リモコンでパナソニックエアコンの汎用リモコンを選んで動作を確認。スマートホームスキルに登録。
アレクサで連携。
↑の手順で直りました。特に「スマートホームスキルの削除、再登録」を(私の無理解により)今回初めて試したので、
これが解決の手口だったのかな、と思っています。
家電は、困ったことがあったら初期化や再設定というのが定石ですね。
この度はアドバイスありがとうございました!また困ったことがあれば書き込みをするので、見つけたら是非アドバイスをお願いします。
書込番号:23229900
0点

>さかなchanさん
解決された様で良かったです。
この手の製品はブラックボックス部分が多すぎて、何をしたら必ずこうなるって言いにくいのが困ります。
クラウドがらみなので、まさに雲を掴む様な…って事なのでしょうか。
現状では色々考えて試行錯誤を繰り返すしかないみたいです。
書込番号:23229977
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)
Echo dot第3世代を2台購入したのですが、片方から通話が繋がりません。
名前をそれぞれ登録し、同じアカウントで管理しております。
片方のAに「アレクサ、Bに電話かけて」で、Bにかかります。
もう片方のBに「アレクサ、Aに電話かけて」と言うと、「Aはアレクサコールに登録されていません」
と言って通話できません。
設定がどこかおかしいのでしょうか。
書込番号:23129831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱつたろうさん
エコー同士で双方向通話するには、両方のエコーで「呼びかけ」がオンになってる必要があります。
恐らくAが オフなのだと思いますが、スマホでalexaアプリを開き、A・Bともにコミュニケーション設定を再確認してみてください。
デバイス→ECHO. ALEXA→該当デバイス→コミュニケーション(オン)→呼びかけ(ホームデバイス)
※エコー同士のみで利用の場合は呼びかけの設定を「ホームデバイス」にします。
書込番号:23130093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
回答いただきありがとうございます。
呼びかけ(ホームデバイス)どちらもその設定になっていますが
通話できません。
書込番号:23130344
3点

>ぱつたろうさん
因みに音声指示を「アレクサ、Aに 呼びかけて」にしても駄目でしょうか。
片手は正常動作してるとのことでWi-Fi も問題ないでしょうし、あとは再起動・初期化再設定くらいしか思い浮かばないですね。。
書込番号:23130753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ビビンヌさん
呼びかけをすると、「Aから許可されていません。」となります。
言い方を「アレクサ、呼びかけて」とAを入れずに言うと、「Aに呼びかけますか?」と聞いてきて呼びかけができます。
(アレクサ、コールしてとAを入れずに言ってもダメでした)
初期化して再設定しても同じです。
(名前を変更などもしましたが同じ)
端末?の問題でしょうか。
書込番号:23131391
3点

自己解決しました。
名前が良くなかったようです。
Aに子供の名前をひらがなで設定していましたが、音声履歴を見るとechoが漢字で認識しており
名前をリビングに変更したところ通話できました。
名前では登録しない方が良いようですね。
(名前をechoが認識していた漢字に設定してみてもダメだったので…)
ちなみにBは「おばあちゃん」で登録していたので問題なく認識していたようです。
ビビンヌさん、お世話になりありがとうございました!
書込番号:23131454
14点

>ぱつたろうさん
自己解決されて良かったです。名前でしたか!
今後の参考になります。
そう言えば、私もamazon music のプレイリストを呼び出すのに苦労してて、プレイリスト名をバナナとかミカンとか、簡単な果物の名前に変えて解決したのを思い出しました。
書込番号:23131590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)
Echo Dot 経由でアレクサ対応シーリングライトをコントロールします。
アレクサでコントロールは出来るのですが、動作するまでかなり時間がかかります。
同一室内のアレクサ対応機器への動作についても、外部へのインターネット回線の速度に依存するのでしょうか?
1点

「声」で制御しているので、音声情報を外部に送って解析後命令送信となるのでそれなりに通信速度は必要でしょう。
書込番号:23071022
1点

>takmikuさん
通常は下記の様な動作になるはずです。
音声指示 →→ Amazonクラウド → 操作対象機器クラウド →→ 操作対象機器
→→部分はご利用の回線に依存します。
但し、クラウド内での処理時間も掛かるので、遅い原因が回線速度とは言い切れません。
わが家では夜間の速度制限(概ね1Mbps)があるWiMAX回線でスマートリモコンを利用していますが、夜間でも一呼吸で動作しています。
書込番号:23071108
1点

アレクサ対応シーリングライトというのは、具体的のどのメーカーの何でしょう。
遅いと言うのは、具体的に発声してから何秒程度なのか。
もう少し明確にされた方が良いと思います。
我が家の照明は、Nature Remoのスマートリモコンで制御してますが、ほとんど即時反応します。
ネット接続で反応してる感じは無いですね。
書込番号:23071407
2点

ご回答ありがとうございます。
やはり一度外部で確認してるのですね。
室内なのでそのまま制御できるのかと思っていました。
書込番号:23071538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takmikuさん
あくまでも推測ですが、回線よりクラウド側の処理速度の方が影響が大きいと思います。
同一環境で2種類のリモコン(RS-WFIREX3(ラトック)、Magic Cube(ORVIBO))を利用していますが、後者の方が速いです。
現在は少し速い程度ですが、最初の頃は圧倒的な差がありました。
もし、クラウド側の処理に時間が掛かっているのならメーカの対応を待つしか無いと思います。
また、体感速度を上げる(ごまかすとも言うかも)には、Alexaの応答に工夫をするのも有効だと思います。
定型アクションを利用する方法です。
1.音声指示
2.Alexaに何かしゃべらせる
3.デバイス(照明)への操作指示
このように指定するとしゃべっている間に操作指示はクラウドに通知されているはずです。
単に気持ちの問題ですが、待ち時間は少なく感じる可能性があります。
但し、1の音声指示の内容は通常の音声指示と同一では駄目だと思うので、重複しない様にデバイス名を変更しておく必要があると思います。
例えば、通常の指示が「Alexa、明かりをつけて」ならデバイス名は「明かり」です。
1を同一にしたいなら、デバイス名を「明かり」以外に変更して、3で変更されたデバイス名へ指示する感じです。
書込番号:23071638
1点

>亜都夢さん
>ひまJINさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆さま、ご回答ありがとうございました、勉強になりました。
家の回線が遅いのでそのせいかもしれません。
iPhone経由ではそこまで遅くなかったです。
書込番号:23072496
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)

Alexaアプリのデバイス設定開けば、スライダーで音量調整出来ます。
radikoとかソースは関係ないと思います。
書込番号:22828234
0点

失礼、Alexaアプリで音量設定出来るのは音楽再生時のみでした。
その他は、本体ボタンか音声指示するしか無いですね。
書込番号:22828364
0点

やはりそうですか。
どうもありがとうございます。
書込番号:22828408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホのradikoアプリで受信、EchoにBluetooth接続すれば、スマホ側で音量調整は可能ですね。
書込番号:22828469
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





