Amazon Echo Dot (第3世代)
- 「Alexa」を手軽に楽しめる据え置き型のスマートスピーカー。新しいスピーカーの搭載により、前モデルより音質が向上し、よりパワフルな音を実現。
- Bluetoothや3.5mmステレオジャックで、スピーカーやヘッドホンへの接続も可能。
- 天気を尋ねたり、複数の部屋で同じ曲を流したり、アラームを設定したり、「Alexa」対応スマートホーム・デバイスを設定したりと、さまざまな部屋で役立つ。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2019年3月21日 17:49 |
![]() ![]() |
34 | 4 | 2020年7月1日 17:35 |
![]() |
7 | 6 | 2021年7月18日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)
色々と試しているのですが上手くいかないので、どなたか教えて下さい。
Q.アレクサの音声を”PCから再生する方法”を教えて下さい。
既に試したのは、以下です。
1.3.5mmケーブルを使いPCのマイク端子に接続する方法。
ネットでこの方法で出来るとあったのでやってみましたがハウリングするだけで実現出来ませんでした。
2.USBタイプのBluetoothレシーバーをPCに接続し、ペアリングして再生する方法。
無事ペアリングはするものの、PCの音声がecho dotから再生される結果に…
実現したいのはこの逆と言いますか、echo dotの音声をPCで再生したいのです。
その他、やりたい事とは違うとわかっていつつ確認したことは以下です。
1.3.5mmケーブルを手持ちのスピーカーに繋いで再生する。問題無く出来ました。
PCに接続したスピーカーから再生したいと言うわけではないので解決には至りませんでした。
2.ヘッドフォンにある3.5mm端子に繋いでヘッドフォンで再生する。問題無く出来ました。
スピーカーがヘッドフォンに変わっただけなので当然出来ましたが、同様の理由で解決には至りません。
私のやりたい事と同様の事柄が無いか、ネットで検索してもこの外部スピーカー(ヘッドフォン)に付いての接続方法などの情報ばかりで困ってしまい質問した次第です。
具体的に言うと、
PCの方で録画等をする際にアレクサの音声がマイクを介さずに取り込める状態を模索しています。
そもそも、これは不可能なのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点

>taka21GRさん
Echoの出力はラインアウトだと思うので、PC側はマイクでは無くラインインに接続すべきだと思います。
書込番号:22547463
1点

>taka21GRさん
PCにマイク入力しか無いなら、抵抗入りケーブルを使う方法もあると思います。
例えば、下記のようなケーブル
https://kakaku.com/item/K0000371247/
書込番号:22547542
1点

PCのマイク端子に接続する方法でハウリングするだけと言うのが今一つピンと来ませんが、過大入力による激しい音割れならラインインに対応させるのが良いと思います。
PCのマイク入力はモノラルですしEcho Dot (第3世代)のステレオ音声をそのまま生かすなら素直にUSBオーディオインターフェースを取るのが良いと思います。下記のサンワサプライ 400-MEDI017はまあまあリーズナブルだと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JKJESJA/
書込番号:22547574
1点

回答ありがとう御座います。
>亜都夢さん
ご指摘の通り背面のラインインに接続したところ、PC側で再生出来ました!
PC側で再生デバイスを変更することで、スピーカーからもヘッドフォンからも再生できる状態になりました!
>sumi_hobbyさん
ハウリングと言う表現が誤解を招いてすみません。まさにおっしゃられている激しい音割れの状態でした。
ご指摘のラインインで現在PCからの再生を確認しています。
>亜都夢さん
>sumi_hobbyさん
元の質問は、お二人のご回答で解決できました!
ありがとう御座います。
しかし…
録画ソフト(OBS)にてデスクトップ音声としては認識しないんですね…
上記に書きました通り、PC側の再生デバイス選択に反応するようにはなったので
この状態ならPC内の音、つまりデスクトップ音声として取り込めるかと思っていたのですが…んー。
想定していたのは、dot→デスクトップ音声→スピーカー/ヘッドフォンだったのですが
これは、dot→スピーカー/ヘッドフォンに入力がされる状態?なんですかね。
質問が製品からズレますが、デスクトップ音声として認識させるのは難しいのでしょうか?
それとも録音ソフトの設定を弄るべきなのか…?
お二人のご回答で一歩前進出来たので引き続き試行錯誤してみたいと思いますが
何かご存知のことがありましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:22547640
0点

参考までに
3.5mmケーブルは以下を
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LM0U8MW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
Bluetooth(結局不要になりそうですが)は以下を
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J84V7OM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
購入して使用しています。
書込番号:22547646
1点

>亜都夢さん
>sumi_hobbyさん
度々すみません!
まさか?とPCを再起動かけて再度試したところ、バッチリ実現出来ました!!
購入から試行錯誤していた悩みが解決出来てとても嬉しいです!
思い切って質問してみて良かったです!
迅速で明快なご回答ありがとう御座いました!!
書込番号:22547667
0点

>taka21GRさん
無事に解決されたようで良かったです。
私も詳しくは無いですが、オーディオ関連の端子類(特にミニプラグ系)は、よく確認しないと区別ができないのもあるので、時々迷います。
しかも、一部には精度の問題もあったりで悩ましいです。
OBSですが、私は使う事は無いと思いますが、面白そうなソフトですね。
書込番号:22547743
0点

>亜都夢さん
なるほど。奥が深いですね。
私事ですが最近、コンデンサーマイクを手に入れて色々と弄っているのですが
オーディオ関連の知識に乏しいので同じくわからないことだらけで
その奥深さに頭を悩ませたりしています^^;
OBSは初期設定が簡単なのに用途次第で色々と弄って使える良いソフトです。
しかも無料ですし、今後、機会がありましたら是非。
書込番号:22548198
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)
はじめまして
echo dotを購入し、楽しんでいます
ひとつ皆様に質問したいのですが
リビングと寝室と車載でそれぞれ音楽を楽しんでいますが
同時に複数台のechoで異なる音楽を鳴らすことはできるのでしょうか
通常の方法で再生すると「ただいま他の端末でストリーミング中です。切り替えますか」と言われ
切り替えると今まで鳴らしていた端末がストップします
それぞれはグループ分けしていますが、うまくいきません
amazonサイトにも問い合わせ先が見つからず、FAQでも探しきれませんでした
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います
書込番号:22364397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Prime Musicは同時に1つの端末でのみしかストリーミング再生出来ません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201535280
同時再生する為には、Music Unlimitedのファミリープラン契約が必要です。
https://repunkurnote.com/unlimited-solofamily/
書込番号:22364424
7点

こちらのサイトの方が分かりやすいです。
http://azshop-life.net/2018/03/17/amazon-music-unlimited-simultaneous-playback/
書込番号:22364436
9点

>ひまJINさん
なるほど
unlimitedは曲数だけでなく、再生端末にも関係するんですね
ありがとうございました
非常に助かりました
書込番号:22364860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のスレに反応してすみません。 ひとつのアカウントでも複数のデバイスで別のタイトルの再生ができました。 (PrimeもUnlimitedも加入していないAmazon Music Freeベースでやってみました。 2020年7月1日現在。) 皆様のご参考に。
タブレット(Android)のAlexaのPlay(再生)タブで
「最近再生したタイトル(Recently Played)」から一つ「タイトルA」選んで再生先(例えばEcho Dot 1)を選ぶとEcho Dot 1で再生される。
左上の v をタップして選曲画面に移り、また「最近再生したタイトル(Recently Played)」から別の「タイトルB」選んで再生先(例えばパソコン 1)を選ぶとパソコンで再生され、
さらに左上の v をタップしてまた「最近再生したタイトル(Recently Played)」から別の「タイトルC」選んで再生先(例えば「このデバイス」)を選ぶとそのタブレットで再生され、、、、、、
この方法で パソコン、タブレット、スマホ、Echo Dot 3 (2台のステレオ) の 4系統別々のタイトルの再生ができました。 最大何系列までできるかしら。
音声操作ではパソコンAlexaでは無料版の場合 好きなタイトルの再生をすることすらできませんが、アンドロイドでタイトルを選び再生先を指定する方法でかなりのステーションが再生できました。 Echo Dotでも音声操作では「他の端末でストリーミング中です。切り替えますか?」と聞かれてしまいますが、アプリで操作すればこの制限に引っ掛からないようです。 今は。
音声操作じゃなければ もはやAlexaでない? でも、無料Amazon Music Freeでも結構DJのない音楽専科ラジオの代わりになります。(時々Amazonの広告が入りはしますが)
書込番号:23505572
13点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Dot (第3世代)
Echo Dot第3世代と、アイリスオーヤマのWi-Fi対応LED電球を連動させています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07J51QBH1/
声でオンオフ(「つけて」「けして」)、そして明るさ(「xx%にして」)はかなり自在に操れるのですが、
色温度も結割操れます。
・電球色(「でんきゅうしょくにして」)
・白色(「しろくして」)
・昼光色(「ちゅうこうしょくにして」)
ただ、これがどうも自分の感覚とズレてまして、
電球色は多分(ちゃんと測ってないけど)3,000K(ケルビン)ぐらい⇒これは良い
白色は多分4,000Kぐらい⇒ちょっと黄色すぎ
昼光色は多分8,000Kオーバー⇒明らかに青すぎ
こんな具合です。
アイリスオーヤマ純正の制御アプリを使うと、電球色が0%〜昼光色を100%として、その間の色温度を1%単位で設定できます。
自分としては、「58%」を「白」または「昼光色」として覚えさせたいのですが…。
別の呼び方でも良く、一発でこの色に合わせられたら嬉しいな、と思っています。
この58%というのは、実はiPhoneが表示する「真っ白」とほぼ同じなのです。
私が使っているiPhone Xsは環境光に合わせて白色が動きますが(True Color機能)、観察しているとこれが概ね
6,500Kあたりを中心にしていて、写真編集などにも適した光源になります。(5,000Kの場合もありますが。)
少なくともiPhoneやiPadで画像の色調を弄る場合、この色の光源が最適であることは間違いありません。
まぁ写真編集とかやらない時でも、この色が一番落ち着くというか(^^;
Alexaの「白」だとちょっと黄色すぎ、「昼光色」だと青すぎるんですね〜(--;;
逐一アイリスオーヤマアプリでスライドバーを設定すれば出来なくは無いのですが、寝起きの時には「電球色」にする関係上、
一発でこれに合わせられる、何か良い方法がないかな〜と探している所です。
どうぞよろしくお願いします。
P.S.
「Alexa、部屋の色を58%にして」だと、「すみません、58という色は知りません」などと言われちゃいました(涙x1)
「Alexa、部屋の色温度を58%にして」も試したのですが、色は変わらず明るさが58%になっちゃいました(涙x2)
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まず、アイリスオーヤマアプリで“シーン”を登録します |
iPhoneには自動でこのような通知が出て… |
Alexaアプリにも反映されるのに…、どういう訳か全く使えません。 |
Alexaアプリ上で名前を書き換えたら、使えるようになりました(ほっ)。 |
早々で済みませんが、本件、自己解決しましたm(_O_)m
まず、アイリスオーヤマアプリの方に「シーン」というのがあり、そこで2つの電球まとめて、色温度、明るさ、オンオフを設定して
登録しておけば一度に操作できるのですね。なお私が求める色温度値(58%)は、シーンの方では「148」でした。
(アプリUIが0〜100%で、シーン設定が0〜255な辺りが分かりにくいというか分り易いというか笑)
シーンを設定すると自動的にAlexaに認識されるみたいで、
「Alexa、6500ケルビンをつけて」
と言えば反応してくれる…………………ように読めたのですが、残念ながらこの部分はうまく動きません。
「ごめんなさい、ちょっと分りませんでした」
「うまく答えられません」
などと…。ここで挫折寸前に追い込まれましたが(苦笑)、“Alexa側の呼び名を変更する”ことで解決致しました。
どうも数字の混入が良くないみたいですね(前回の「電球 2」もそうでした)。
今回は「6500ケルビン」という名前を「真っ白」と書き換え(なぜか平仮名「まっしろ」では認識してくれませんでしたが)、
「Alexla、真っ白をオンにして」
で、2つの電球が揃って好みの色合いになりました。日本語的にはヘンですが、まぁいっか (^o^;)
画像を幾つか添付します。ご参考まで。
#関連情報あればお待ちします。適当なところでグッドアンサー付けさせて頂いて中締めと致します。
書込番号:22343154
2点

質問スレを閉めようかと思ったのですが、せっかくなので(何が?)ちょっと大喜利をやろうと思います。
「Alexa、〇〇を付けて」
「Alexa、〇〇をオンにして」
この〇〇に入れる言葉を募集します。
一応本題としては、輝度最大で真っ白なLED照明、
上の〇〇に「真っ白」と名前を付けていたのですが、イマイチなので
今は〇〇に「ホワイト」に変えました。
でもなんか面白くない。
良い案、面白いアイデアを募集します。
(面白ければ良いですが、下ネタは控えめに…笑)
書込番号:22353356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信がありませぬなぁ(^^;
一先ずこれにて締めまする。
書込番号:22357095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん、こんばんは。おひさしぶりです。お元気そうで何よりです。
さてさて。
>輝度最大で真っ白なLED照明
もう締め切りでしょうか。6週間ほどかけて、考えてみましたよ。←ウソです。5分ぐらいです。
「アレクサ、一等星をつけて」
わかりやすいし、おぼえやすい気がします。シリウス、ベテルギウスと、アルタイル、プロキオンとかの具体名でもよいカモ。
「アレクサ、アマテラスをつけて」
光の神のイメージです。ちょい長いカナ?
「アレクサ、カミナリ様をつけて」
コレもピカって感じ。でも、もっと長いですね(汗)。
「アレクサ、裏帳簿をつけて」
不思議と何回も言いたくなるフレーズです(笑)。でも、むしろ暗くなっちゃいそう。お子様の教育上もよろしくありませんな。
「アレクサ、ヅラをつけて」
むしろ、ツルピカが消えて、暗くなるのかしら。
「アレクサ、オマケをつけて」
誰か何か私にくんないかなぁ。なーんて妄想とともに。ポイントつけて。でもいいですね。たまに「きょうはポイント5倍デーです」とか返してくれると、なおよし。
「アレクサ、知恵をつけて」
オマエより賢いわ!とか、ツッコミ入れてほしい。
「アレクサ、プリキュアをつけて」
間違って、FireTVが再生はじめちゃうカモ。
「アレクサ、元気玉つけて」
LEDの玉とかかってるし、ちょっとよさげ。界王拳2倍つけて、も気合いが入りますね。クリリンのことかーーーー!!
「アレクサ、ハズキルーペつけて」
キャッ。武井咲から菊川怜に戻してほしい。てか、オケツ4連発?は、いくらなんでもやりすぎ。舘ひろしがいる意味もわかんないし。渡辺謙、激怒。あー、スミマセン。LUCARIOさんの下ネタ禁止令を、真っ正面から破ってしまった…。
書込番号:22359978
3点

>tanettyさん
ご無沙汰ですー。てか、遅ーい!締めちゃいましたよ(笑)
でもまだ全然オッケーです。ネタ的にもオッケーです。
シリウスいいですね!
「Alexa、シリウスを付けて」…多分藍井エイルが流れますな(^^;
ついでに、Alexa自身の名前も変えられたらいいのにですね。そしたらこうします。
「tanettyさん、レスをつけて」(^◇^)
書込番号:22360086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマート照明は、みんな同じ設定ができることを知りました。私は、電球色をアレクサ経由で設定したく、メーカーやAmazonに問い合わせましたが埒あかなくて困ってました。助かりました。これから、スマートライフを自由に楽しめそうです。
書込番号:24246375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





