


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 3 SIMフリー
初めての質問になります。宜しくお願いします。
ひとつ気になっているのは、nova3のバッテリーに関してです。
nova3を1月に購入して殆ど放置しています。
先月mate20 liteを購入しこちらも放置しています。
双方ともスタンバイ状態です。バッテリーの減り具合がnova3の方が2倍近く消費しており、びっくりしています。
エビデンスはいま用意してないのですが、同じバッテリー容量でこの差が出るとは思いもしませんでした。
nova3はAndroid 9 でmate20 lite はAndroid 8です。
OSによる消費も関係するのでしょうか?
比較された方いましたらご意見お聞きしたいと思っております。
書込番号:22579043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ゆずアイスさん
こんにちは。
nova3とMate20liteのどちらも使っていませんが…。
エビデンスとしては、電池消費量ランキングも掲載されてはどうですか。
私はMate9を使っておりまして、つい先日からAndroid8→9へのアップデートが徐々に配信されているという情報を目にしています。
私はまだ配信されていませんが、既に8→9へアップデートされた方のコメントを見ていると、「バッテリー管理が更に細かくなったようで、それが寄与しているのかバッテリー持ちがよくなった気がする」といった主旨のコメントをいくつか目にしています。
8と9でOSの消費も変わっているかもしれませんが、バッテリー管理機能の向上(緻密さや賢さ)という面もあるかもしれません。
想像ばかりですみませんが。
ただ、お持ちの2台で2倍の差というのはかなりの差に思うので、OSの差以上の何かという気はしますね、(感覚的な言い方ですみません)
書込番号:22579171
3点

>ゆずアイスさん
まぁそんな感じではないでしょうか。
SoCに内蔵されているモデムの性能が違い
またNova3は本体幅が狭く高密度に作られているため
アンテナの大きさにも制限があり裏蓋も金属製のために
Kirin970、980は待ち受け時の電池消費量は多いです。
Huaweiは電池持ちは良いですが待ち受け時の消費は多めです。
待ち受けは本体がプラスチック製で低スペックの端末の方が
一般的に電池持ちが良くなります。
またCAをONにしているならスリープでも通信はするので
電波状況が悪いと特にモデムは受信能力を上げようとするので
電池消費が多くなるのでCAはOFFにする。
スリープではCAをONにしようがOFFにしようが影響ありません。
スマホは毎日使うことを前提で作られているので
普通に使えば2日がめどなので待ち受け時の時間にはあまり影響しません。
複数機をもっていて放置が多いなら
充電回数が若干増えるだけですのであまり気にしなくいて良いかと・・・・
書込番号:22579242
3点

>でそでそさん
こんにちわ。コメントありがとうございます。
1年5カ月使用しているP10 lite ですが、バッテリーも弱ってきたため nova3 を購入しました。
先月も特価で mate20 lite も購入しました。
縦長画面は片手操作がしにくいため、nova3&mate20 lite はカバンに入れ持ち歩き
コンパクトで手のひらに収まる P10 lite を現在も使用しているのです。
P10 lite の電池が少なくなってきたときに nova3 が電池少なくなってるのにびっくりしました。
エビデンスについて、電池消費量ランキングも本日取得致しましたので載せるつもりです。
「Android9 になってバッテリー持ちがよくなった気がする」というコメントを私もお見掛けしたことがあるので、
この様な消費量だとは意外で、自分のバッテリーだけ劣化しているのか疑問になったのです。
書込番号:22581595
0点

>dokonmoさん
dokonmoさん。コメントありがとうございます。
高性能なスマホは待機でも電池消費が激しいのですね。
mate20 lite も nova3 も背面ガラスで外装は高級感あり、正面からみるとどちらがnova3?か区別つきません。
kirin970もkirin710も初めてなのでこんなに差が出るとは思いもしませんでした。
これが普通なのですね。ありがとうございました。
書込番号:22581612
0点


本日取得しました電池消費量ランキング(mate20 lite)のエビデンスになります。
書込番号:22581626
1点

>ゆずアイスさん
ご返答や追加情報等ありがとうございます。
勘違いしていて申し訳ありませんでしたが、Android9のnova3の方が悪いという事ですね。
(チグハグになってしまい失礼しました)
添付画像も拝見させて頂きましたが、nova3の方はアイドル状態になる場面がほぼないようですね。
その原因が何なのかわかりませんが、dokonmoさんご指摘のCAですとか何らかの設定に起因している可能性はあるのかもしれません。
ちなみに、カメラが使われた形跡がありますが、これはご自身で操作されたモノであっていますかね?
(バックグラウンドで、素知らぬところでカメラが起動していたのだとすれば気持ち悪いな、ぐらいです)
nova3の方は、ハードウェアが47%、ソフトウェアが53%とのことで、バックグラウンドでソフトウェアが動きまわってアイドル状態になっていないという事なんでしょうかね…うーん。
あまり有用なアドバイスができず申し訳ありません。
書込番号:22581690
3点

>でそでそさん
綺麗に纏めて頂いてありがとうございます。
nova3のカメラは昨夜に写真撮影を3枚したものですので、私が操作致しました。
一日平均双方ともにGoogle Play アプリupdate の確認など10分以内の操作をしてます。
nova3のアイドル状態が少ないことに!CAに関しては双方ともにオンです。
SIMカードがnova3は「BIC OCN モバイル ONE」、mate20 liteは「BIC SIM (IIJmio)」です。
色々設定を確認、バッテリーの最適化しました。
・モバイルデータ通信(ON)
・GPS(ON)
・自動同期(ON)
です。
P10 lite もBIC SIM (IIJmio)です。今夜P10 lite とnova3 のSIMを入れ替えてみたいと思います。
書込番号:22582006
0点

追記
・モバイルデータ通信(ON)
・GPS(ON)
・自動同期(ON)
最適化しましたが変更なしです。現在の状態を明記致しました。
書込番号:22582070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆずアイスさん
>SIMカードがnova3は「BIC OCN モバイル ONE」、mate20 liteは「BIC SIM (IIJmio)」です。
とのことですので、nova3にBIC SIMを、mate20 liteにOCNのsimを入れ替えて検証してみてください。
それで原因は特定できると思います。
書込番号:22582390
4点

>よしお46さん
よしおさん46さんおはようございます。
>nova3にBIC SIMを、mate20 liteにOCNのsimを入れ替えて検証してみてください。
昨夜フル充電後、お互いのSIMカードを入れ替えてみました。
・nova3 OCN→BIC SIM
・mate20 lite BIC SIM→OCN
充電後5時間30分ですが、mate20 liteが消費始まってきました。nova3はまだ100%のままです。
今度は逆の結果になりそうです。SIMカードによる消費かもしれません。
書込番号:22582927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずアイスさん
私もこの機種をgoosimsellerで買った当初スリープ時のバッテリーの減りが気になったため、ネットの情報を色々調べた結果、
素人ですのでなぜそうなるかは分かりませんがsimが原因だろうと推測しました。
というのは、手持ちの別のMVNOのsimを検証のため2枚(nuroモバイル0sim、LINEモバイルのソフトバンク回線)入れ替えたところ、どちらもスリープ時のバッテリーの減りが半減したからです。
ですので、結論として他社(OCNがMVNEではない会社)にMNPして解決しました。
それに当たっては、価格コムのこのスレッドが参考になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#22209535
上記のスレッドは機種はP20のスレッドですがスレッドの中の秘密情報さんの書込番号:22230236の書き込みにピンときたからです。
あくまでも素人の推測ですので断定はできませんし、スマホの設定で改善されるかもしれまんせんので、私の経験から今回は書き込ませてもらいました。
書込番号:22583694
5点

>よしお46さん
情報ありがとうございます。関連するスレッド拝見致しました。スリープ時のバッテリー消費もSIMカードにより左右されるのですね!
もし、MVNO会社によりバッテリー消費に影響出るのであれば、通信速度よりも大きい問題だと感じます。
現在確認したところ、双方とも許容範囲内で消費しています。まだ結論付けは難しいのですが…
・nova3のバッテリー消費 16時間30分で97%
交換後は電池の爆喰いも落ち着いた感じです。交換前の半分以下の消費になりました。
消費ランキングでもハード/ソフトの割合は変わらず、アイドリングが低いままです。
・mate20 liteのバッテリー消費 16時間30分で93%
交換前と比較してバッテリー消費は大きいのですが、交換前が殆ど消費しない感じですので、見た目は緩やかに見えます。
今後のエビデンスについては、
・nova3のSIMカード交換前後
・mate20 lite のSIMカード交換前後
で比較した方が伝わりやすいと思っています。
暫く静観です。
書込番号:22584117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMカードを入れ替えて同期間でのバッテリー消費量を測定しました。
こちらがnova3の結果になります。
書込番号:22589849
0点

SIMカードを入れ替えて同期間でのバッテリー消費量を計測しました。
こちらがmate20 liteになります。
書込番号:22589855
0点

>バッテリーの減り具合がnova3の方が2倍近く消費しており、びっくりしています。
この疑問に関してですが、何が原因なのか私には理解出来ません。相対的にOCNのSIMカードによる電池消費量が関係しているのだと感じています。
・nova3 SIMカード交換後、電池消費量が約1/2に節電出来ている。
・mate20 lite SIMカード交換後、電池消費量が約2倍消費している。
コメントを頂いた皆様に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:22589867
2点

>ゆずアイス様
こちらのスレッド大変興味を持って拝見しておりました。
詳細な検証と報告ありがとうございます。
ところで、OCNとIIJのSIMはそれぞれ
・音声通話
・データSIM(SMSあり)
・データSIM(SMSなし)
のどれになりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22591662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしお46さん
>それに当たっては、価格コムのこのスレッドが参考になりました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#22209535
URLがページ指定で正常にアクセス出来ませんので、アクセス可能なURLを記載しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
なぜ、同じdocomo系でも、MVNOによってバッテリー消費に影響があるのかは不明ですが。
本機ではありませんが、Huawei機では、同じdocomo系SIMでは、
バッテリー消費が早いものはLINEモバイル
バッテリー消費に問題がないものは0 SIM,OCN
でした。すべてSMSなしの通信専用。
LINEモバイルのdocomo回線はメーカーでも把握済(#22233037)
同じ電波強度でもLINEモバイルのsoftbank回線なら問題なし
0 SIMと、LINEモバイルのsoftbank回線が問題ないのは、よしお46さんと同じ結果ですね。
OCNだけ、ゆずアイスさんとは結果が異なるのだけは気になりました。
同じdocomo系でもMVNOによって(同じSMSなしの通信専用)バッテリーの消費が異なるのは、
今でも謎のまま(原因は不明)です。
とりあえず、0 SIM(docomo回線)とLINEモバイル(softbank回線)なら、問題は起きないことは、
メーカーを含めて、みなさん同じ状況だと思います。
書込番号:22591730
3点

>zhenqirenさん
コメントありがとうございます。
IIJmioもOCNモバイルONEも音声通話契約です。
>† うっきー† さん
コメントありがとうございます。
いつもコメント拝見させて頂いてます。
お手数お掛けして申し訳ありません。
URLの貼り直し、問題のあるSIMカードの情報ありがとうございます。
>OCNだけ、ゆずアイスさんとは結果が異なるのだけは気になりました。 
この件ですが、よしお46さんの記載にもあった通り
>私もこの機種をgoosimsellerで買った
当初スリープ時のバッテリーの減りが
気になったため…
OCNモバイルONEの音声通話SIMカードでのバッテリー消費が激しいという事例が私以外にもいる認識でいます。
私も2月、知人にgoosimsellerのP20 liteをオプション契約割引で300円の時に勧めて購入して頂いたのですが、その方も待ち受け時のバッテリー消費が激しいみたいです。
この事象はHuaweiの機種だけで発生するものなのか?(HuaweiとOCN回線の相性)
又は他社(asus,oppo,sharp等)でも発生するのか?
切り分けが出来ればよいのですが…複数の格安SIMを運用されている方も少ないかと思ってます。
書込番号:22592208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
URLの貼り直しありがとうございます。
>ゆずアイスさん
>この事象はHuaweiの機種だけで発生するものなのか?(HuaweiとOCN回線の相性)
又は他社(asus,oppo,sharp等)でも発生するのか?
とのことですが、MNPする前に富士通のF-05FにOCNのsim(音声回線)を入れたところ、こちらもスリープ時のバッテリーの
減りが激しかったです。したがってHuawei機種だけとの相性ではないと推測します。
F-05Fは古い端末ですが、今回の比較検証として0simを入れた時は放置で8日ほどバッテリーが持ちました。
(バッテリーの劣化具合がそれくらいの端末です。)
OCNの場合はその半分くらいの持ちでした。
書込番号:22592476
2点

>よしお46さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
Huaweiの機種だけでなく他社スマホでも発生するとの事ですね。情報助かります。ありがとうございました。
>コメントして頂いた皆様へ
私の悩みに向き合って頂いて感謝してます。
現在はMVNEがOCNモバイルONEでないMVNOのSIMカードを使用することで、バッテリー消費量問題を回避することしか対策はありませんが、OCNモバイルONEでのスマホセットはとても魅力がありますので、改善されるといいなって思ってます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22594142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済のところ申し訳ありません。
私もP10liteとnova3を所有しております。SIMの違いと言うよりsimに対する当機のAPNの定義情報の問題かと思われます。
例えば
au系のmvnoだと現在ファームの優先ネットワークは”4Gのみ”の表示になっている筈で、対してOCN等の
docomo系のそれの優先ネットワークが”2G/3G/4G”になっていると思います。
つまり、au系のmvno simを入れている限りは3G/2Gはスキャンしないってことですがdocomo系の場合は存在しない2Gを含め2G/3G/4Gをスキャンしているということになると思います。それが電池の消耗に影響していると思われます。
p10liteを購入した当初au系のuqsimを使用しておりましたが当時の定義情報は優先ネットワークが”3G/4G”となっており、電池の減りが速かったですが何回かのバージョンアップの間に気が付くと優先ネットワークが”4Gのみ”となっていました。バッテリーの持ちも良くなったと感じています。この件に関してはHUAWEIのサポートにも何回か問い合わせをしているので確信はしています。SIMが原因というより端末メーカーの仕様の問題だと思います。当時の投稿がこれです。→https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21129097/#tab
結論ですがOCNでvolteを使用している端末なら 現在の優先ネットワークは”4Gのみ”或いは”3G/4G”に定義を設定できるようにしてもらえれば解決するような気がします。
書込番号:22596942
1点

>koushi9012さん
コメントありがとうございます。
私は現在全てdocomo回線での比較です。確かに2Gなど不要な電波にも対応すると少なからずバッテリー消費するのだと思います。
ただdocomoのMVNO回線同士での比較ですので、バッテリー消費が倍近く差が出る事象は同条件だと思います。
koushu9012さんのコメントを裏付けする検証を行なうには、仮にdocomoとauの回線を提供するMVNOを契約してバッテリー消費量を検証しても良さそうです。
また、koushi9012さんがお持ちのnova3とOCNモバイルONEとの組み合わせで、バッテリー消費量が私と同じ様に消費されるのかも知りたいと思ってます。
色々気にかけて下さりありがとうございます。
書込番号:22597628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずアイスさん
今回のNOVA3購入を機に音声SIMを2回線有したことになるのですが当初NOVA3にOCN SIMを入れて運用し始めたところ、2年使用してきたUQsimを入れたp10liteよりも電池の減りが激しいことに気づき、simを入れ替えてみました。すると電池の消費速度が逆転しました。OCNsimはどちらの端末に入れてもモバイルネットワークの電池消耗量の線が緑だけでなく、黄色やオレンジが混じったり、稀に緑だけの時が有っても破線のようになっていて奇麗な実線描写では無いのです。(4年ほど前に短期間加入したことがありましたがその時はそうでは無かったような・・・)対してUQはどちらの端末に入れても奇麗な緑の実線です。
検証場所における、おのおののキャリアの電波強度という問題も大いに関係すると思われるので、過去の出来事と照らし合わせ、二台一緒に持ち歩き、大きな使用上の負荷差異が出ないような使い方をするなどしながら検証しはじめ、少なくともスキャンする優先ネットワークの選択の違いは過去同様に関連するだろうと推測しました。
ただdocomo系MVNOsimを複数所有していないので同じdocomo系でもMVNOに因って”優先ネットワーク”の選択幅が同じなのか異なるのかは分からないので前回の投稿では触れませんでした。
もう一つは 同じdocomo系mvnoであっても無通信状態のコネクション・タイムアウトが違うのではないか?ということ。push notifications fixerなどでコネクションkeepの状態を変更できるかも知れませんがより電池消耗する方向なのでは?と考え、アプリの通知などで特に問題も出ていないので放置状態です。
書込番号:22601007
1点

>4年ほど前
では無く
2年ほど前 の誤りです、失礼しました。
正確には4年前、2年前と短期間OCNには加入させていただき、いずれもSMS付きで今回は3回目で音声simです。
書込番号:22601058
0点

>koushi9012さん
お返事ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。
OCNモバイルONEの音声SIMによる電池消費量の検証報告助かります。ありがとうございます。UQモバイルの音声SIMでは異常ない様ですので、主回線の縛りが解けたら乗り換え先の候補にしようと思います。
待受状態でも電池の消費が凄いって感じていたので、スマホ側に何らかの問題(バッテリー不良or送受信機器不良)があるのかと最初は疑ってしまいました。
原因は分からないのですが、koushi9012さんの仰る下記2点も気になります。
〉同じdocomo系でもMVNOに因って”優先ネットワーク”の選択幅が同じなのか異なるのかは分からない。
〉同じdocomo系mvnoであっても無通信状態のコネクション・タイムアウトが違うのではないか?ということ。
push notifications fixerなどでコネクションkeepの状態を変更できるかも知れませんがより電池消耗する方向なのでは?
この問題(バッテリー消費量)が改善されることを願ってます。新しいスマホのバッテリーにも負担かけますし…
言い換えれば、この問題が改善されなければ、MNPして新規事務手数料まで支払ってOCNモバイルONEからスマホセットを購入するメリットは少ないと思います。
書込番号:22605689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のOCN SIMを入れたp10liteで昨日充電したままほぼ放置(夜間はOFFにしてます)のものです。
以前OCNに加入した時は全くこんな状態ではありませんでした。当時は電池も消耗が速いと感じたことも無く、
寧ろ、UQの優先ネットワークの選択窓が”3G/4G”であることに因って起きていたと思われるセルスタンバイによる赤実線に耐えられず、OCNに乗り換えたいきさつでしたから。その時のOCNは確かに緑の実線でした。
もし、OCNsimの仕様が変わらないとするなら 当時と確実に違うのはp10liteのファーム?と思っています。
ですので私はNOVAのファームに起因するもの、しかもモバイルネットワークの”優先ネットワーク”が怪しいと睨んでいます。
もし、ここで4Gのみ選択できるならしてみたいと思っていますが仕様上現在はできないんです。
以下引用
ネットワーク接続を維持するために、通常の最大3倍の電力が消費されることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
緑 強
グレー 良好
金 中から弱
黄 信号なし
赤 ネットワークをスキャン中
黒 携帯電話ネットワークが使用不能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:22605760
0点

追記 定かでは有りませんが二年前のOCNはvolte対応では無かったかも知れませんね・・・・・。
書込番号:22605770
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





