


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note9 SCV40 au
>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
度々の返信遅れをする私ですが
京都単車男さんのお言葉に甘えて新しいスレ立てましたので、今後とも宜しくお願いいたしますm(__)m
povoについては、まだ全然調べていませんが改良があれば今のプランから変更したいです。
後、まっちゃん2009さんが前スレにて
>セキュリティ更新で(Note9は2021年4月になりましたが)、長い目で見ればどこかのタイミングで買い換えた方がいいとは思います。
との事ですが
前スレにも書き込みしているのですが
現状今年はNoteか出ないとの事なので
来年のNote、Sシリーズ、Z Foldの中で機種変更したいと思っています。
私と同じようにNote9を使っておられる京都単車男さんに追随したいと思っていますが
今の段階では何も情報が無いのを承知の上で
あえての質問ですが
どのシリーズに機種変更するのが良いか(あくまでも仮定ですが)
お手透きの時にでもご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24413468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ立てご苦労様です。
あちらに書き込みして終わらせた方がいいか悩みましたが、質問をこちらに書かれてたのでこちらへ一番乗り(^^;
全てはNoteシリーズに慣れてる(サイズ感、S Pen含めた機能)かどうかだと思います。
Sシリーズはラウンドデザインであり、例えばスクエアデザインのNoteシリーズと比べた場合スペック上同じ画面サイズであっても見た目含めかなり違います。
Z Foldは手帳的な使い方が一番できますが、次期モデルもやはり20万円超えになるでしょうし、まだまだお高い部類のままだと思います。
次期S22シリーズのうちUltraはNoteシリーズの置き換えになり、ラウンドデザインからスクエアデザインに変更、S Penも本体収納になるとの話です。
Noteシリーズ継続するような話もあれば、Sシリーズと1年毎になるような話もありますが、個人的にはSシリーズのうち画面サイズも大きい最上位のUltraに統合が一番しっくりくるのかなぁと思いますね。
特許提出や商標出願されたフォルダブルタイプのFlex Note、現時点で特許提出のみされてる新機構デザイン(Sペンにカメラ搭載)モデルについても必ずしも開発、製品化、実用化されるとは限らないんですよね。
フォルダブルに魅力があればZ Foldでいいでしょうし、従来のような使い方優先ならすでに完成形であるSシリーズ(Note含む)が安心でしょう。
まあ来年のモデルがどうなるかサムスンの公式発表まではわかりませんし、もしかしたら春夏あたりにZ Fold3 5Gが値下げされ今より買いやすくなってるかもしれませんし、ゆっくり考えればいいですよ。
書込番号:24413618 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>華ママさん
個人的には来年の事はわからないですが
スナドラ888の発熱は思ったよりウザそうなので、次期SoC搭載モデルにしようかと
スナドラ888で新しいNoteが出たら悩みますが^^;
なので、来年春以降の機種見て決めようかなです
povo2.0は0円運用に近い使い方も出来、携帯保証もトッピング出来ます
楽天モバイルの無料期間過ぎたら、実験的にNote8にpovo2.0ってのも面白いかもって思ってます
書込番号:24413687
7点

povo 1.0ではKDDI/沖縄セルラーが担当してましたが、povo 2.0ではKDDI Digital LifeとシンガポールのCircles Asiaになってるはずです。
ドコモがahamo発表前に、KDDIがeSIM活用でトッピング型をウリにしたオンライン特化MVNOとして設立した会社(Circles Asiaと提携)です。
povo 1.0はahamo対抗で急ピッチで始めたサービス、半年ほどで2.0へ切り替えたのは当初からのフルトッピングに移行したかったんでしょうかね。
そのためauから移行は契約変更扱いではなくMNP扱いでSIM変更必須、またその逆も同じだったりします。
APNも1.0はauの 5G NET/LTE NETと同じものでau端末や一部SIMフリーならAPN設定不要(選ぶだけ)なのに対し、2.0はAPNが変わってるのでユーザーが設定する必要があります。
あと端末上でSIM電話番号が不明と表示される仕様らしく、なんだかなぁと思います(^^;
書込番号:24416154 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>京都単車男さん
いつも早速のご教授ありがとうございますm(__)m
>次期Soc搭載モデルにしようかと
S22Ultraでしょうか。
S22Ultraの情報見て、Sペン搭載みたいですし
スペック的にも充分なので今期Noteが出ないので
私も京都単車男さんに追随します(^^)
>楽天モバイルの無料期間過ぎたら、実験的にNote8にpovo2.0ってのも面白いかもって思っています
なるほど!それはいいと思いました!(^^)!
楽天miniも京都単車男さんからのご教授で購入して大正解でした。
全く電話は使っていませんが、テザリングで毎月3ギガまでで抑えられていて本当に良かったです。
書込番号:24416669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
いつも早速のご教授ありがとうございますm(__)m
京都単車男さんと一緒に書き込みしたのに
今見たら反映されてませんでした(*_*;
すみませんm(__)m
>フォルダブルに魅力があればZ Foldでいいでしょうし、従来のような使い方優先ならすでに完成形であるSシリーズ(Note含む)が安心でしょう。
初めてのNote3では、大画面の使い勝手の良さが今思い出しても感動的でした。
Z Flipが私的には、もう少し大きければと個人的に思います(^^;
あのズルトラ位の大きさ位あればいいのですが。
次期S22Ultraの情報ではSペン搭載みたいですが
auから発売されるのか心配です。
まさかS21Ultraがauから発売されなかったのは
びっくりしました。
こちらのサイトのレビュー以外のSNSのレビューでもZ FoldもFlipも満足度がかなり高いですよね(^^)
来年が待ち遠しいです。
いつもご教授ありがとうございます!
書込番号:24417067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
ご無沙汰しております。
毎日母の家の片付けをしているのですが荷物が次から次へとマトリョーシカ状態で大変です(笑)
S22Ultraのリーク情報も出揃って来たり
またZ Fold3のレビューを色々拝見していると
かなり満足度が高く、以前ショップで少しだけ実機を弄った感動も有り(あの大画面の迫力には久々大感動しました)
来年の機種変更は、この2点(Z Foldは4の方で)から決めようかなあとボンヤリ思っています。
ただS22のUltraはauから出ないと困るんですが。
まだまだ本決まりではない今の状態なのですが
こんな感じなのですが
どちらがいいでしょうか。
本当にお手透きの時にでもご教授宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24444627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>華ママさん
とりあえずはリーク情報はネタ程度に置いといて
やはり考えるのは公式発表見てからですねー
書込番号:24445901
3点

>京都単車男さん
早速の返信いつもありがとうございます!
そうですよね、つまらない愚問で本当にすみませんでしたm(__)m
また発売時期が近づいて来た時にご教授宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24447923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>華ママさん
遅くなりすいません。
返信したつもりでしたが、別機種でタブ開いたまま書き込みしてなかったようです。ごめんなさいm(__)m
S22シリーズの情報多数出てきましたね。サムスンの情報管理が甘いとも言われてますが。
通常1年前には新機種開発に入り、そろそろ量産開始に入る時期のはずなので、サムスン公式ではないもののリーク情報など7割くらいは信用していいかなという感じです。
S21 Ultraがau版も開発され認証通過していながら発売されなかったのは、昨年のS20 Ultraが不人気だったのもあるようです。
当初国内向けはドコモとau向けS20/S20+のみ開発、海外発表後S20 Ultraに思いの他人気が集まり、国内向けS20/S20+発表後なんでS20 Ultraが無いんだ?という意見が多くありました。
auが急遽取扱決定して、海外版ベースに日本仕様無しで急ピッチでカスタマイズして、夏に遅れて発売してます。発売したもののFeliCaが無い、最低容量版ながら高いなど実際は不人気だった感じです。
同時にサムスン電子ジャパンとしてSM-G988QというS20 Ultraの国内SIMフリー版?と思われる機種を用意してましたが、発表・発売されずお蔵入りしてます。
メーカー型番末尾「Q」を技適通過したメーカー版国内向けSIMフリーと思う理由は、Z Fold2 5G Thom Browne Edition=SM-F916Q、東京五輪選手や関係者に配布されたS21 5G Tokyo 2020 Olympic Edition=SM-F991Q(ドコモ向けSM-F991D/SC-51Bベース)だったからです。
ただauがS21 Ultraを発売せず不満の声が多数ありましたし、逆にドコモは開発されていたS21+を発売せず同じく不満の声がありました。
S22シリーズが仮に3機種展開になるならば、今回は全て扱う可能性もあるのでは?と予想してます。
特にS22 UltraがNote20 Ultra後継ならば、両社確実に取り扱うのではと思います。
サムスン公式発表とされる2月が待ち遠しいですね。国内発表は早くて3-4月くらいでしょうが(^^;
S21シリーズだと昨年12月には技適通過、1月にはBluetooth認証など順次通過してたので、もしかしたらサムスン発表前の12月-1月にはどの機種が投入されるかある程度わかるかもしれません。
あとZ Fold3については、カメラ重視やバッテリー重視の人には向きません。
おそらく後継(少なくとも次世代Z Fold4?)にもあまり期待はできないと思います。
防水対応かつFeliCaにも対応して実用的な機種になりましたが、現時点では折りたたみという先進性、革新性、未来性重視であり、折りたたみにどれだけ魅力を感じるかだと思います。
ちなみにカメラ性能や品質はZ Fold3はマシな方で、Z Flip3はA51やA52などAシリーズミドルハイにも負けてます。
私はカメラとバッテリー以外は満足してますけどね。カメラは高性能かつ高品質のS21 Ultra、S21、Note20 Ultraでカバーしてます。
長々と失礼しました。
書込番号:24451827 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
いつもご教授ありがとうございますm(__)m
>Z Fold3については、カメラ重視やバッテリー重視の人には向きません。
カメラについては凄く重視している程ではなく
バッテリーについても、阪神淡路大震災の経験から
常にモバイルバッテリーを持ち歩くようにしています。
ただ色々なレビューを拝見していると
PC表示とスマホ表示になるのが使い勝手が悪いと言うレビューが気になりました。
私は家ではタブレットも使っていますが
例えばAmazonアプリ等々はPC表示になるのが
個人的には凄く見辛いので
今はタブレットはYouTubeやゲーム位しか使っていません。
タブレットでスマホ表示出来る方法が有ればいいのにと(私の勉強不足かもしれません(^^;)
S22 Ultraがauでも取り扱うと言うまっちゃん2009さんの予想ですが
いつも予想的中なので嬉しいです!
まとまらない駄文ですみません(^^;
今度の機種変更はとても楽しみにしています!
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:24455550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ママさん
Zシリーズ利用する上では、端末を複数台持ち歩く場合を除きモバイルバッテリー傾向した方が安心です(特にZ Flip3)。
Z Fold3でスマホ表示とPC表示になるのは、まあ仕方ないのかなと思います。
アスペクト比22.5:18の7.6インチ大画面なので、サイト側がタブレットと判断する場合もありますからね。
まあブラウザなど、PCとモバイル表示切替できるものなら、そちらで対応はできますが。
逆にカバーディスプレイ側は6.2インチながら、アスペクト比24.5:9の超縦長なのでコンテンツやサイトによってはレイアウト崩れが多いです。
auがS22 Ultra(仮)取り扱うかもというのは予想なので、期待しすぎないようにしてください(笑)
今年auがS21 Ultraを扱わず、逆にドコモがS21+を扱わず、それぞれ不満の声があったので次期モデルは今年の反省から両キャリアが3機種とも扱う可能性はあるのかなぁと予想してるだけですので(^^;
書込番号:24456430 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
(順不動)
ご無沙汰しております。
今回、料金プランでご教授頂きたいのですが
友人の娘さんが奄美大島から里帰り出産で大阪に帰って来ていて
スマホの話しになりました。
娘さんは現在iPhone7を使っていて
iPhone7のバッテリーがリコール対象で新品交換して貰ってそのまま使っているとの事です。
娘さんのご主人はiPhone13を使っていてNetflixやら動画も色々使われているみたいです。
二人共にソフトバンクらしいのですが
奄美大島では電波状態が悪い所も有り
娘さんの職場は圏外になるとか。
奄美大島ではauの電波が一番安定しているそうです。
娘さんのiPhoneもさすがに機種変更しないと
と思いつつ
料金プランやスマホ自体に詳しくない為迷い中だそうです。
今は月平均3ギガ位の使用で、聞くとヘビーユーザーではないです。
画面は大きいより普通か小さくてもいいそうです。
ただ二人共にスマホはずっとiPhoneなのでiPhoneがいいと思います。
キャリアのこだわりはないので
ソフトバンクから変更するのは支障が無いとの事なので
私的にはauかUQ mobileかなあと思います。
後はiPhoneの機種は私は全く疎いので分かりません。
SIMフリーで購入してauかUQ mobileに乗り換えた方が良いのかも疎くて分かりません。
お手透きの時にでもご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24504084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後、Galaxy S22 Ultraのリークを見ていると
Noteの後継機になりそうだと言う記事を見ました。
Z Fold凄く興味が有り
口コミがいいのが大半ですが
あちこちの口コミで、あえてデメリットの部分を探して見ていると
サブディスプレイは小さく見辛い、一々開けるのが面倒と言う記事を見て
なるほどなあと思いました。
私は家ではスマホは手で持つ事は全く無く
スタンドオンリーです。
たまに寝転んだり就寝前もスタンドの角度を調整して使用しています。
そんな時にZ FOLDでは大き過ぎるのかなとか思ったりしています(^^;
余談ですが、AndroidタブレットがiPadミニ位の大きさで
アプリとかもスマホ表示だったら言う事がないのになあと(^^;
息子のiPadを弄った時に
やはりAndroidと違って何度も戻れないのは不便だと思いました。
まっちゃん2009さんのレビューで
Xiaomi Pad5を拝見して凄く興味になりました。
家にはまだ京セラのQua Tab QZ10を主に動画で使う位です。
とりあえずS22 Ultraの発表を心待ちにしています。
多分S22 Ultraを買うのかなあとか色々考えるのも楽しみです。
長文失礼いたしましたm(__)m
書込番号:24504119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>華ママさん
お久しぶりですm(__)m
SoftBank→auやUQに乗り換えるなら、SIMフリー版iPhone買うよりMNPでは割引よくやってたりするので、乗り換えと同時に購入した方が端末は安く入手できると思います。
iPhone SEとかだとMNP一回1円や10円やってたりしますし、その他型落ち機とかも割引増で安く購入できる場合もあります。
S22 Ultra=S22 Note名称になるとの話ですね。
デザインもSシリーズのラウンドではなくNoteシリーズのスクエアを引き継ぎ、さらにS Pen内蔵なのでUltraよりはNoteの方がしっくりきますね。
実質は数年前から話があったSシリーズへの統廃合という結果ですが、Noteシリーズの良さは引き継ぎ、ポジションをSシリーズ最上位に据えたのは素晴らしい(^^
Z Fold3のカバーディスプレイ(サブディスプレイ)は、超縦長に加えてHD+解像度なので、見辛い(アプリによってはレイアウト崩れる)、画質が荒いなどもあり、今後の課題だと思います。
レビューにも書きましたがリフレッシュレート120Hz対応なのが救いですが、解像度含めてもったいないなぁと。
一々開閉が面倒...開くとき固いし確かにそれはありますが、折りたたみで閉じればコンパクト、開くと大画面が一番のコンセプトなのでそれを言ったらおしまいですわ(^^;
また開きやすいよう例えばワンプッシュオープン的な機構にしたら防水仕様に影響するだろうし、逆に簡単に開くとメインディスプレイはUTGで通常スマホに比べ弱くデリケートですから破損につながる場合もあるので、フォルダブル端末は使いたい明確な理由がない方は選ばない方が無難でしょうね。
書込番号:24504236 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
いつも早速のご教授ありがとうございます!
私の勘違いで、奄美大島と書きましたが宮古島の間違いでした、すみませんm(__)m
宮古島ならauではなくau沖縄セルラーになるので
色々調べてみると
沖縄はau一強の歴史とかの拝見も分かり
勉強になりました。
>乗り換えと同時に購入した方が端末は安く入手できると思います。
ありがとうございます!
au沖縄セルラーのHP見ると
iPhoneは、まだ11からでも購入出来るみたいで
色々今キャンペーンしてるので
かなり割安で買えるなあと思います。
>その他型落ち機とかも割引増で安く購入できる場合もあります。
娘さんはあまりこだわりが無いみたいなので
まっちゃん2009さんのご教授通りに
型落ち機を購入する方向で
後はau沖縄セルラーかUQ mobileか
色々聞いてみようと思います。
いつも本当にありがとうございますm(__)m
>Noteシリーズの良さは引き継ぎ、ポジションをSシリーズ最上位に据えたのは素晴らしい(^^
これは本当に本当に朗報です!!
凄く嬉しいです!!
Note9から待った甲斐が有りました!!
Z FOLDで一々開閉が面倒との口コミですが
私的にはサブディスプレイはそんなに重要視していなくて
使うならば開いた状態重要視しているのですが
サブディスプレイって結構使う頻度が多いのかと…
これは個人差が多いのでしょうね(^^;
>フォルダブル端末は使いたい明確な理由がない方は選ばない方が無難でしょうね。
昔から大画面が好きで
私は携帯性は全く気にしていないので
あの迫力有る画面は本当に凄く魅力的です!!
昔のXperiaウルトラ位の大きさが出ないかなあと思った事も有りました。
いずれは折りたたみスマホに変わって行くのかなあと思いますが
やはりSamsungの完成度は本当に高いですよね。
3台目ですでに防水やFeliCaやその他色々な機能が結構充実しているので
次期Z FOLD凄く楽しみです。
Pontaポイントもひたすら貯め続け(Note9から全く使わず)今現在7万ポイント弱貯まったので
次期機種変更では一括払いで購入するつもりです。
S22 UltraもZ FOLDも本当に楽しみで楽しみで
ワクワクしています(^^
書込番号:24505851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華ママさん
書きたい事はまっちゃん2009さんが書かれてるので省略(笑)
まっちゃんさんがフォルダブルを避けようというのは理由は色々あるけど、耐久性も大きいですね、見た目頑丈そうだけど脆いっす
精密さ故
半導体不足など深刻でSシリーズの上位がNote扱いだったとしても、au、docomo、両方で扱うかは懐疑的に思ってます
日本以外はコロナ最悪レベルかつオミクロン株ですし
機能、キャリア、カラーバリエーション、など色々絞られそうかも^^;
書込番号:24505948
7点

>京都単車男さん
いつも早速のご教授ありがとうございます!
あぁ脆いのが難点でしたね(^^;
完全に忘れてました(^^;
S7 edgeで落下させてベゼルにヒビ割れさせて
一旦手帳型ケースに変えた物の
私個人的には面倒でTPUや耐衝撃等々の背面のみのケースにしました。
Note8も9も何度か落とした事が有るのですが
全く割れる事が無いので流石に丈夫だと思っていました。
ただZ FOLDはストラップ等々私には落下防止グッズ必須だと思います。
>au、docomo、両方で扱うかな懐疑的に思ってます
機能、キャリア、カラーバリエーション、など色々絞られそうかも
そうですね、完全に忘れてました(*_*;
特にauは本当にUltra扱うのかなあ…ですよね(^^;
S22 UltraがNoteの後継機のリーク見てワクワクしてて
肝心な事を忘れてました(*_*;
と言いつつもNote10が出ないかもと思って
Note9を購入してNote10が出た…
いや、深刻な半導体不足ですもんね(^^;
ひたすら祈っておきます。
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:24505978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華ママさん
おはようございます。
沖縄地方だとKDDIというか沖縄セルラー強い(シェア含め)ですね。
ソフトバンクはもちろん、全国区で見れば最大手のドコモですら後追いという感じです。
乗り換えならいい条件あるかもしれないので、友人の娘さんご夫婦ともに今より使い勝手良くなるといいですね。
自分は3キャリア利用してドコモが一番安定、auはかなり穴場がある印象(一番多くの時間利用する自宅付近はバリバリエリアながら遠くのB18掴んで不安定)、ソフトバンクは良くも悪くも普通だったりします。山間部や田舎はドコモが強い印象です。
加えて楽天モバイルは自社エリアにながらも自宅付近は穴場になってるのか、ピンポイントで入らずパートナーエリア、当然auが上記な感じなので安定するはずがないという。また自宅付近以外でもちょくちょくauに切り替わるので最近全く使っておらず投げっぱなしです(笑)
関係ない話になりすいません。地域により整備状況はまた違うので(^^;
Z Fold3の開閉が面倒なのは毎回感じますよ。
開閉しやすいように特に指をひっかけるくぼみなどがあるわけでもないため、ガシッと持って左右に力入れて開く必要があるので(片手は無理)、もう少し工夫が欲しいところです。閉じるときは片手もギリギリいけますが結構固いです。
こういうのもあり、カバーディスプレイを利用する頻度は比較的高いです。
そのため解像度、アスペクト比24.5:9縦長すぎて見辛い、レイアウト崩れなど課題もあり、こちらも次期モデルで改善されるかどうか...。
先日OPPOがOPPO Find Zというライバルになる折りたたみスマホを発表しましたが、SD888採用のハイエンド仕様ながら約14万円〜となってます。
Galaxy Zシリーズと違い折りたたんだ状態でヒンジ側に隙間がない、サブディスプレイが一般スマホに近いアスペクト比18:9かつFHD+解像度、カメラスペックがGalaxy Z Fold3より良いなどライバルになりそうな機種です。
今のところ海外(中国)だけですが、おそらくグローバル展開すると思われ気になる存在です。
ただし防水には非対応、仮に国内投入があってもFeliCaは載せないでしょう。
サムスンが3世代目でいかに本気出したかわかりますし、長年日本仕様モデル開発してる分、防水対応含め技術力はすごいですね。
ただライバルから性能やコスパが良い機種が出てくると、それの対抗が期待できるため、次期Z Fold4の価格や性能に期待したいです。
あとZ Fold3は耐久性問題もありますが、開閉に関しては厳しいテストしてるはずなのでユーザーが数年使うには問題ないレベルかと思われます。
また基本的にはケース利用必須なので、そこまでシビアになる必要もないのかなと思いますね。万が一のためにキャリアの端末補償もあるわけで気にしてたらどの機種も使えません。
何度か床などに落としてますが、今のところは特に問題ないですね。
その他最近S21を何度も画面下にして落としたり、ポケットから吹っ飛んだりしてますが、その際傷は全くないので(フィルムにスレ傷程度)、Galaxyシリーズ全体の耐久性などはより上がってるかなぁという印象です。
もちろん落ち方や落ちる場所や角度で変わるでしょうが、これはタフネスうたう機種であっても同じなので最終的には運ですし、高い機種ほどキャリアの端末補償契約は必須ですね。
あとS22シリーズ3機種採用するかどうかはキャリア次第ですが、歴代Noteを扱ってきてるため、Ultra=Note採用可能性は高いかなぁと個人的には思ってます。
ドコモはNote初代から取り扱い、auはNote3から取り扱いですが、Note5を扱わなかった際に後悔したそうですし、発表前にリコールでお蔵入りになったNote7(SC-01J、SCV34)以降毎世代採用してますからね。
世界的な半導体不足はあるものの、S21シリーズやZ Fold3/Z Flip3、Aシリーズを比較的安定して供給してるのを見ると...。
もしかしたら両キャリア主力の無印、Ultra=Noteだけのパターンになる可能性とかはあるかも?
まあそのうち認証情報なども出てくると思うので、徐々にはっきりしてくるでしょう。
たぶんどちらも買うでしょうが(笑)
書込番号:24506209 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
何度もご教授ありがとうございますm(__)m
沖縄セルラーのサポートセンターにも電話しましたが契約が複雑です。
大阪府で乗り換えの契約をしても
次に沖縄セルラーで機種変更する時は紙ベースの契約とか、修理が大阪府からの郵送とか色々有るみたいで今調べて貰っています。
ただ沖縄はやはり沖縄セルラーの電波状態が、かなり強く、今現在ソフトバンクで圏外になっている所も充分沖縄セルラーではエリア内だそうです。
私の場合は元々ドコモだったんですが
子供のスポーツ関係で山間部で合宿する事が多く
当時はauのエリアの方が多かったので
auに変えてからはずっとauです。
大阪府内では困る事も無いです。
ただ大学病院が何故か圏外(病棟は大丈夫)になっていましたが今年に入ってからは繋がるようになりました。
ソフトバンクは昔ボーダフォンも使った事が有りますが
それよりもPC購入時に一緒にBBフォンにしてから、あまりにも不具合と使い勝手が悪く
解約する時もサポートセンターで
あちこちにたらい回し状態になったり
全く関係ない契約に加入してた事が判明(これは私も確認不足ですが)したりと言う経験や
他の事でソフトバンクのショップに行った時の対応の悪さからソフトバンクは私個人的には無いです。
楽天についてはやはり家が楽天回線とパートナー回線を行ったり来たりで安定しません。
でも充分使える所も有るので外出時には必ず携帯しています。
ただサポートに関しては楽天アプリから問い合わせしても要領が得ない、無関係な回答が多く
返信もかなり遅いのであくまでもサブだと思います。
OPPOの折りたたみは、口コミを見るとやはりスペック面ではZ FOLDと言う方がほとんどですね。
まっちゃん2009さんが仰るように
ライバルが多いほど進化すると思うので今後にますます期待です!
Z FOLDが面倒でもやはり大きい画面が最大の魅力です。
Note8は普通のTPU、Note9も一応耐衝撃の背面ケースで
少し前に派手に転倒して鞄の中から
吹っ飛んで(^^;
でも元々貼っていたフィルムにスレ傷が入っただけで何も無かったので頑丈だと痛感しました。
家ではスタンドですし
外出時も机以外は手持ちですが
台や机等は携帯出来るスタンドで使用しているので、大きさも重さも私個人的には気にしていません。
後はauからもUltraが出る事をひたすら祈っておきます!(^^)!
書込番号:24506662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
新しくスレ立てしようか迷いましたが
こちらで新たに質問させて頂きます。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=20537910/
先日リフレッシュ品でデータ以降後に
この方のスレのように
再起動時のパスワード入力に設定してるATOKではなく
標準のGalaxyキーボードが立ち上がってしまい
色々ネットで検索していた所
こちらの方のスレが見つかりました。
ところがNote9では、こちらの方のスレのような
[安全な起動の設定]をオフにする画面が有りません。
オフでは無く、適用の画面しかなく
他の方法がわかりません(私が見つけられないだけだと思います)
年末でご多忙だと思いますので
いつでもお手透きの時にでもご教授頂ければ幸いですm(__)m
そして本年も一年色々ありがとうございます!
来年も宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24519771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>華ママさん
こんばんは。
いえいえ、大した書き込みはしてないですし、こっちが勝手に長々と書き込みしてるだけですので。来年もよろしくお願いします(^^
で、質問内容ですが...
「安全な起動」は2018年モデルまでの機能、2019年モデルでは[その他のセキュリティ設定]内の「強力な保護」に集約されており、2020年モデル以降機能そのものが廃止されてます。
これはAndroid 10からGoogleのセキュリティポリシーが厳しくなったため、サムスン側の仕様変更、機能廃止だと思います。
「安全な起動」最後の対応機種であるNote9もAndroid 10 OSバージョンアップ時に仕様変わってる可能性はあるかなぁと。
書込番号:24519823 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>華ママさん
>まっちゃん2009さん
来年も宜しくお願いしますね
キーボードですが、うちはGoogle系使ってるけど、パスワードというか数字入力の時、Galaxyキーボードが立ち上がる事がよくありますよ
まあ、数字も大きく打ちやすいし、入力後はまたGoogle系が立ち上がってるので、一部セキュリティではこちらが標準になってるのか、バグなのかわからないですが、Note8の頃から安定してそういう事があるので、もう仕様と思ってます
ずっとGalaxyキーボードにされてしまうとか以外なら気にしないでいいと思います
書込番号:24519849
5点

>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
年末のご多忙中にもかかわらず
いつも早速のご教授ありがとうございます!!
一番肝心な事を書くのを忘れていました、すみません(^^;
Galaxyキーボードは再起動時のパスワード入力の時だけしか出てこないので、それはともかくとして
パスワード入力してから鍵マークが回り
その時間が十数秒かかるのが困っていました。
リフレッシュ品でデータ以降して次の日から
再起動時は必ずGalaxyのキーボードが出ますが
今Note8で再起動かけて確認した所
パスワード入力したら直ぐに解除されていて
この数秒かかるのが面倒だと思いました。
結構な時間がかかるので何かあった時の為に
パスワード入力してから離れるようにしています(^^;
データ以降後なので、私が何かの設定を変えてしまったかのかと思いました。
こんな使用ならば気にしないでおきます。
今年も沢山のご教授ありがとうございます!!
書込番号:24519911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>華ママさん
あーうちはパターンにしてるんで再起動時もパターンです
なので事象は確認した事ないです^^;
ちなみにパターンだと一瞬です
書込番号:24520096
2点

>京都単車男さん
私の説明不足で何度もお手数おかけしてすみません(>_<)
再起動時は今まで通りPINコード入力しているのですが
先日リフレッシュ品データ移行後から
急にGalaxyキーボードが出てPINコード入力して
(ここからが私にとって一番の問題点です)
鍵マークが出て約13秒位待ってやっとホーム画面になります。
この13秒位待つのが非常に不便です(*_*)
先ほどNote8で再起動かけてみて
PINコード入力すると直ぐホーム画面になりました。
PINコード入力がGalaxyでもATOKでもいいのですが
起動まで、あまりにも時間がかかるので難儀しています(*_*)
データ移行時に何かをさわってしまったのかと思っています。
書込番号:24520125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ママさん
試しにpinからパターンに変えて再起動してみる(同様の時間かかるかみる)
次はパターンからpinに戻して様子見る
これで少なくともキーボード周りなのかの切り分け出来るかと
あと、Galaxyストア側ソフトのアップデートも忘れずに
書込番号:24520326
5点

>京都単車男さん
年末のご多忙中なのに何度もご教授ありがとうございますm(__)m
あれからPINコード入力をパターン入力に変更しましたがやはり鍵マークが出て
約13秒してからやっと起動します。
auのサポートセンターでは分からず
故障紛失サポートで遠隔操作して貰ったのですが
はっきりした原因がわかりませんでした。
故障紛失サポートの遠隔の方はGalaxyの端末で初めて見る鍵マークだと言われ
セーフモードをすすめられました。
それでも解決しない時は再度電話くださいとの事でした。
セーフモードを試さないまま
今度はGalaxyのサポートセンターに電話して調べて貰いましたが
端末の初期化をすすめられました。
動画の添付は一応サポートセンターのメールで送ってくださいとの事で
そちらの返信を待っている所です。
こちらには動画ではないのですが
鍵マークの画像を貼り付けておきます。
年末の慌ただしい中
何度もありがとうございますm(__)m
また進捗が有りましたらこちらに書き込みします。
良いお年をお迎えくださいm(__)m
書込番号:24520956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん、パターンでも症状を起こし、処理に時間
SDカードか内部ストレージか何かデータの暗号化とかしませんでしたか?
してたら暗号化の解除で直るかも
あとはセキュリティソフトなど入れてませんか?もしくは起動時にスキャン等の設定とか
そういうパターンっぽい感じの画面ですね
書込番号:24521138
5点

>京都単車男さん
年末まで何度もご教授ありがとうございます!
すみません(>_<)
SDカードは念のために暗号化→複合を設定からしてから再起動してみると
やはり鍵マークで約13秒してからの起動になります。
セキュリティソフトに関しては随分前から入れていません。
元々のNoteのデバイスケアのみです。
>もしくは起動時にスキャン等の設定とか
こちらは探しましたがわからないのですが
普通のロック解除画面は
インテリジェントスキャン機能を使っています。
マスクしてる時はマスクをズラすかPINコード入力です。
Galaxyのカスタマーにメール送信して
まだ返信は来ていないのですが
とりあえずこのまま使ってみます。
Galaxyのカスタマーの返信を待ってから
やはり再起動の後の鍵マークが直らないならば
セーフモードか初期化をしてみます。
また進捗が有りましたら書き込みします。
年末年始にすみませんm(__)m
来年も宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24521363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>華ママさん
いやいや、暗号化は特別な方以外はしない方がいいです
事情がなければ暗号化は解除しておいて下さい
まあ、再起動時に時間がかかるは普通だし、再起動も1週間に一度くらいだから様子見でいいのでは?
毎回通常のロック解除時になるというなら、ホーム画面や着せ替え、フォントが合ってないとか何かアプリの問題かも
アプリは何も変えてなくても、本体のセキュリティアップデートやアプリ単体のアップデートで仕様変更や不具合出るかもですし
通知エリアにもかなり常駐アプリあるみたいだし
まず、キーボードと起動時間、別々に考えましょう
起動に時間がかかるのは通常のロック解除?再起動時?
再起動だけなら気にしなくていいかもですが
あと、セーフモードではどうです?
では、良いお年を
来年も宜しくお願いします
書込番号:24521422
5点

>京都単車男さん
年末遅くまでご教授頂きありがとうございます!
SDカードの暗号化は解除しています。
リフレッシュ品交換前は時々ゴーストタッチも出たりしてて
そこから1日1回再起動する癖になりました(^^;
ご教授頂いたホーム画面の着せ替え、フォントの見直し(Note9購入時にGalaxyストアからインストールしたフォントに設定)
通知エリア等々落ち着いて見直してみます。
Galaxyキーボードは再起動の時しか出ないので
段々慣れて来ましたが
その後の鍵マークと約13秒の時間だけが気になります。
通常のロック解除の時はインテリジェントスキャンで(マスクをズラさない時はPINコード入力)大丈夫です。
この現象は再起動の時のみの現象です。
セーフモードやご教授頂いた内容の見直し等々
落ち着いてからやってみます。
今年も沢山の有益なご教授本当にありがとうございますm(__)m
良いお年をお迎えください
来年も宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24521505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明けましておめでとうございます。
再起動後、一分以上経ってからロック解除ではどうですか?
入れてるアプリによっては13秒くらいは普通とも思うんですが
起動後に異常なければ様子見でいいのでは?アプリ等のアップデートで変わるかもだし
Note8とか他機種や他の人のNote9とか入れてるアプリとかセキュリティ設定が個々で違うので単純比較は出来ないっす
書込番号:24525112
5点

>京都単車男さん
明けましておめでとうございます。
京都単車男さんには
大晦日の遅くまで何度もご教授頂き
ご迷惑おかけしていると思い
お正月三が日を過ぎてから書き込みしようと思っておりました。
でもお気遣い頂きご教授頂き
返信遅れて申し訳ないです(>_<)
Galaxyのサポートセンターから返信が届きました。
まさか安全な起動を下にスクロール出来るとは思ってもみませんでした。
私の大きな凡ミスかもしれません(^^;
ネットで検索して、張り付けた同じようなスレを見つけて
安全な起動を確認しても[適用]しかなく
取説をみてもスクショのように入力しかなく
と言う状態で
結局auの故障紛失サポセンには遠隔操作で色々試され
また再起動後の起動の鍵マークの待機13秒程の動画も見て貰っても
Galaxyの端末でこの鍵マークは初めて見ました、セーフモードを試してくださいと言われ
Galaxyのサポセンの方には遠隔操作は無かったのですが色々調べた結果に初期化と言われてしまいました。
その後でGalaxyのメールでのサポセンに
鍵マークも貼り付けてメールを送った所
元日夕方に返信が来てやっと解決と言う経緯になりました。
多分京都単車男さんは
私が安全な起動の所で下にスクロールを試した上で書き込みしていると思っておられたと思いますので
今回、本当に私の凡ミスで大変なご迷惑おかけして申し訳なさを痛感しております(>_<)
言い訳ではないのですが、取説ももっとわかりやすく書いて欲しい事と
auとGalaxyのサポセンの方々も何故分からなかったのか不思議です(^^;
でも、でも京都単車男さんには今回も貴重なお時間をさいて頂き
ただただ感謝です!!
厚かましいですが、どうかこれに懲りられず
今後とも宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24525315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>華ママさん
うちは安全な起動はOFFですね
OFFにしてても再起動時はロック解除にpinやパターンなど求められます(指紋認証とか効かない)
入力しないとロック解除は出来ないですが、解除しなくても着信や通知とか来ます
安全な起動だと、解除しないと通知等動かないですね、解除してから起動するみたいな二段起動ですね^^;
解決で良かったです
Galaxyはスクロールもだけど、意外なとこに更に下の階層や設定あるので、便利だけど注意ですね^^;
書込番号:24525351
7点

>華ママさん
サポセンもあてにしない方がいいですよ
Galaxyメンバーズのコミュニティで見たり聞いたりが早いかも
設定や仕様もOSやセキュリティアップデート等で変わるし、それが各機種で違うとか、Google系の仕様変更とか
オペレーターもいちいち把握できませんからね
オペレーターに全部変更まで覚えてって無理と思います
余談ですが、ゲームブースターが立ち上がるゲームしてたら、画面左上にEdgeタブの様な影が
液晶いかれたかと思い、他の画面見るとタブ無し
ゲームブースターが立ち上がると出るとわかったので、ゲームブースターやゲームプラグインの設定いじってたら無くなりました
その後ゲームプラグインやブースターのアップデートあったんで、なんかのバグだったのか、自分のミスポチで変な設定してたのか謎です
再現しようとしても今は再現されなくなった^^;バグだったんかなあ?
ネット等で調べてないけど、情報ある方書き込みお願いします
書込番号:24525385
8点

>京都単車男さん
年末年始、何度もご教授頂き
またご迷惑おかけしてすみませんm(__)m
安全な起動の設定も今回の件で初めて知りました。
スレを見つけてスクロールが有る事も知らず
そのまま適用をタップはしましたが(^^;
元々157のサポセンの方々は知識の差が有り過ぎるのであてにしていないので
故障紛失サポセンに電話したのですが。
Galaxyのサポセンは今回初めて電話しました。
前に一度Galaxyサポセンにメールして即解決したので、電話のサポセンもあてにしない方がいいですね(^^;
Galaxyメンバーはアップデートしてから
かなり見づらくなってしまい、見なくなりました。
ご教授頂いたようにスクロールも含めて意外な所の設定は気をつけるようにします。
本当にありがとうございます!
リフレッシュ品交換前はゴーストタッチも頻繁ではないですが、たまに有ったので
毎日設定からキャッシュ削除してから再起動かけるようになりました。
デバイスケアやFiles by Googleを使っていますが、どうも重く感じて1日1回再起動しています。
本当にお騒がせして、大変お手数おかけしてしまいましたが
今後とも宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24526321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都単車男さん
ゲームブースターの件については
私は京都単車男さんのような事になった事がない為分からないので
全く何のお役立ても出来ずすみませんm(__)m
書込番号:24526325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華ママさん
はい、コールセンターはバイトの素人集団がほとんどですから^^;
専門家集団だと有難いんですが
キャッシュ削除や再起動もやり過ぎると逆に重くなる時も
表示等を速くしたりする為にキャッシュはあったりするので、のんびりいきましょう
機種変更したらベンチマークは今の倍くらいになるので、快適になるでしょう
けど、最近のSoCは発熱問題抱えてるのが気になりますが
Note8はかなり低発熱で動作軽いですよね
書込番号:24526374
6点

>京都単車男さん
昔、父が亡くなり父の携帯を母が使う時にガラケーの裏蓋を紛失したので購入する為にサポセンに電話した所
父のパスワードが分からないと購入出来ないと言われたらしくびっくり(*_*)
ただの部品のはずなのにと思い再度私が電話して
上席に変わって欲しいと言っても
上席すらパスワードがないと購入出来ないと言われ一旦電話を切ってから、かけ直した所
購入出来るので直ぐ手配すると(*_*)
上席すら知識が無いなんてと呆れましたが
いつも行くショップの人にその話しをすると
サポセンは全然ダメなのでショップに聞いてくださいねと。
専門家集団になって欲しいです(^^;
>キャッシュ削除や再起動もやり過ぎると逆に重くなる時も
なるほどです!!目からウロコです!!
確かにNote8は動作軽いです(^^)
今は次期S22 Ultraの発表が待ち通しいです。
auがUltraを扱う事を祈って。
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:24526393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

華ママさん、お久しぶりですm(__)m
Galaxy S22シリーズが発表されたので、いつものようにスレ立てしました(笑)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24590383/
噂通りS22 UltraがNoteシリーズ後継になりました。NoteシリーズのDNAが引き継がれ、S PenもNote20 Ultra比でさらに進化してます。
Sシリーズとの統廃合は数年前から言われてましたが、最上位の大画面モデルUltraに引き継がせて統廃合したのは素晴らしい(^^
今回S22とS22+での主な違いは画面サイズとバッテリー容量で、S21とS21+より差別化が減ってます。
S22のドコモ向け型番SC-51Cとau向け型番SCG13、S22 Ultraのドコモ向け型番SC-52Cとau向け型番SCG14の存在が確認されてるため、今回2社から無印とUltra投入になりそうです(+はおそらく2社とも投入しない)。
書込番号:24590471 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます
望遠カメラ二つ、いいですねー自分は望遠優先なので
手振れ補正は一部カメラに光学かなあ?
あとはキャリアモデルと詳細待つのみですね
値段はまあ、16万以上コースかなあ
電池持ちや発熱も気になりますね
ゆっくり考えます(^^)/
書込番号:24590494
6点

>京都単車男さん
おはようございます。
国内向けS22 Ultraは、容量は12GB+256GB or 512GB版あたりかなぁと思ってます。
価格についても、国内向けNote20 Ultraと近いものになりそうな気がしますね。
キャリア間で設定価格に差が出るかどうか。
S22は8GB+256GBとかかも。S21と同じ256GBで揃えてくるか、128GBに減らして価格抑えてくる可能性も...。
上でも書きましたが、S22+はドコモ、auともに採用しない気がしてます。
あとはS22 Ultraのカラバリは、Samsung.com限定カラーの国内展開ないので、発表済み4色のうち無難な2色程度でしょうかね。
書込番号:24590561 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
おはようございます。
スレ立ていつもありがとうございます!
>噂通りS22 UltraがNoteシリーズ後継になりました。
本当に嬉しいです。
Ultraのバーガンディカラー凄くいいです!!
デザインも高級感凄くあっていいです!!
カメラのデザインも凄く素敵で!(^^)!
auからは絶対発売して欲しいです。
容量も出来れば12GB+512GBで有って欲しいです。
発売は4or5月でしょうね。
Note9から待った甲斐が有ります。
早く発売日が知りたいです(^^)
書込番号:24590807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>京都単車男さん
おはようございます。
ついに発表されましたね!(^^)!
>値段はまあ、16万円コースかなあ
Note9以降、必死でポイント貯めて7万ちょっと有るので今回は一括購入するつもりです。
>ゆっくり考えます
決まれば教えてくださいね(^^)
ワクワクです♪
前に仰ってたゲームブースターが立ち上がるゲームでの画面左上にEdgeの様な影は解決されたのでしょうか。
気になりながらも今日まで書き込みせずで
すみませんでしたm(__)m
書込番号:24590817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>華ママさん
影の件は発見時に消す事は成功してます
理由はわからないけど、ゲームブースターの設定や機能関連なのは確実かな
>まっちゃん2009さん
カラバリはメタリック系二色のうちどちらか入ってくれればいいんですが^^;
サポートの延長も嬉しいですね、キャリアの携帯保証と合わせれば安心して長く使えそうです
となると、キャリア本家にもっと良いプラン欲しいですね、まあ無理だろうけど
書込番号:24591224
8点

>華ママさん
>京都単車男さん
メインカラーはバーガンディなので、これは絶対扱ってほしいですね。
あとはファントムホワイトかなぁ。S21シリーズやZ Fold3/Z Flip3から採用が続くファントムブラックは飽きたし、グリーンも暗すぎてあまり好みじゃないし。
Note20 Ultraみたいに両キャリア同じになるか、Note10+みたいにキャリアで一部カラーが異なるのかわかりませんが...。
ただ最近の流れとしては、無難なファントムブラック、ファントムホワイトあたりが選ばれる可能性も...。
国内発表・販売は早くて3月、遅くて4月でしょう。
個人的にはカメラデザインは、Note20 Ultraの方が好みでしたね。
あくまでもSシリーズを名乗るなら、S21、S22シリーズ共通のフレームと一体になったデザインにして欲しかったです。
A32 5Gのカメラデザインに似ており(台座が無くそれぞれレンズが独立)、この部分だけ残念かなぁと感じました。
LG VELVETのようなレインドロップデザインではないし、ここだけ安っぽく見えるんじゃないかなぁと(^^;
海外では12GB+256GB版が14万円前後、12GB+512GB版が15万円前後なので、日本向けモデル開発して日本仕様入りなら最低でも15万円はいくかなぁと予想してます。
たぶん12GB+256GB版採用になるとは思いますが、Note20 Ultra発売当初と同じくらいではないかと思います。
日本向けがどういう対応になるかわかりませんが、OSアプデ4世代保証、セキュリティ5年保証はすごいですね。
海外では2020年夏にOSアプデ3世代保証&セキュリティ4年更新を発表してましたが、国内ではキャリア端末のため全くの未定となっていて、つい先日OSアプデ3世代保証&セキュリティ更新4年保証を公約したばかりなので。キャリア側が許可出すかどうかでしょうか...。
書込番号:24591456 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>華ママさん
>まっちゃん2009さん
最悪黒一色とか怖いですよね
連休前後の発売でしょうけど、コロナで自粛や制限ある間はスマホも活躍の場が^^;
まあ、詳細性能含めてゆっくり考えます
サポート保証も実際サポートの対応してるのSAMSUNGでしょうし、キャリア仕様もキャリアアプリやら減ってますし、SAMSUNGが押せば、キャリアが折れてくれるといいですね
楽天版やSIMフリー機発売解禁とかないかあ?カラバリやそいうとこはSONYが頑張ってるし、対抗してくれたらいいんですが
まっちゃんさん、カメラデザインは同意ですが、強度や構造等中身の構造が気になりますね、頑丈さが実は向上とかならいいんですが
書込番号:24591590
8点

>京都単車男さん
まあNoteシリーズの代わりなので、最低2色展開はするとは思ってます。
ハイエンドが10万円以下の時代だったり、総務省の割引規制なかったら3色展開とかもあったでしょうけどね(^^;
サムスンは長年国内オープン市場SIMフリーやる気ないですし、楽天はキャリア参入時に3機種扱った程度ですからね。
その楽天向けNote20 Ultraはお蔵入りして発売されずでしたし、S20やS21シリーズすら扱わないし、サムスンと何かあったかなと思ったり。
販売台数ノルマとかもあるのかな?ソフトバンクみたいに仲違いでなきゃいいですが。
サポート延長は同じ機種を長年使うユーザーにはありがたいでしょうね。私のように1年程度がほとんど、長くて2年使うか使わないかのユーザーは恩恵ありませんが。
OSアプデはキャリア次第で同じメーカー、同じ機種でもキャリア次第で対応有無変わってきますが、サムスンの場合は仲違いしてるソフトバンク向けS6 edgeもドコモやau向け同様2回提供しましたし、最近取り扱いがない楽天向けS10やNote10+で3回目提供予定なので、国内向けにおいてもOSアプデ4回目が期待できるかもしれません。
詳細性能も気になりますが、今後レビュー記事なども出てくると思うので、国内販売までにゆっくり考えればいいでしょう。楽しみですね(^^
書込番号:24591660 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>京都単車男さん
>まっちゃん2009さん
サポートの延長本当に嬉しいです(^^)
今までほぼ2年以内に機種変更して来て
Note9が初めて31ヶ月になりました。
でもNote8も一緒に現役で使用していて
2機種共全部入りのいい端末だと満足していますが
流石にS22 Ultraに機種変更したら色々と感動するだろうとワクワクです♪
auには是非ともUltraでバーガンディを出して欲しいです!
書込番号:24592424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後楽天ミニですが
最近パートナー回線が圏外になったり
楽天回線エリアがパートナー回線になったりしています(*_*)
仕事をしてる時は、会社が楽天回線エリアだったのでルーター代わりで本当に助かったんですが
ちょっと改悪感が有ります(^^;
今月末までは無料期間なんですが
無料期間が終われば、どうすれば有効利用出来るかなあと考えています。
他のスレで京都単車男さんは家に置いておられると書き込みを拝見しました。
今は仕事も辞めて、母親の家の片付けをしていますし
コロナ禍も有り極力不要不急の外出は控えているので
使い放題の料金プランも2ギガ以内で済んでいるので割引が入っているので
有効利用出来なければ、それでもいいかと思いつつです。
MNPで実質1円とかのAndroid端末の契約とかも有りかなあと思いつつ
無駄に増やす必要も有りか無しかとか色々考えています。
後、本当に初心中の初心者みたいな事ですが
[Androidのタスクキルは頻繁にしたほうがいいのでしょうか]と言うスレを見て
基本的には放置でいいとの回答を見ました。
今までずっと都度《全て閉じる》でタスクを閉じていたので
正直自分の無知にびっくりしました(^^;
他にネットで検索すると、その都度閉じるべきと言う物も見て少し混乱しています。
ゲーム等のバッググラウンドで消費するようなアプリは都度消した方が良いのは理解出来ました(^^;
仕事も辞めて少し自分の時間が出来たので
毎日こちらのクチコミ掲示板を見るようにしていますが
タスクキルのように、思い込みしている事も有ると思いました(^^;
改めて色々勉強になります。
書込番号:24592432 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>華ママさん
楽天は基地局整備にパートナーエリアの縮小急いでますので、一時的に悪くなる事や室内に弱くなる事もありますね
Miniの今後の使用は、1G以内の利用、無料電話、でしょうね
あとはMNP用でしょうか
タスクキルについてですが、用語自体が古いというか、大昔にスマホの性能が弱い時代にタスクキルアプリとかで動作改善目指したものですね
タスクキルアプリは不要
四角のマークの履歴から消すのは、キルでなく、普通に終了なので、自分もしてます
普通に終了させても必要な動作とかはその動作まではバックグランドで処理されます
パソコンでもブラウザやら色々常時開きっぱなしではないでしょう
またすぐ使う場合は終了しなくていいけど、スマホでChromeとかはタブも増えてくしメモリも食うので終了でいいかと
まあ、キルと通常終了とで意味は違ってきます、キルは強制終了みたいなもんですね
普通に四角の履歴から消してるなら問題ないし消すべきかと、まあ、消さなくても履歴とある様に自動で終了されてて、名前の通り履歴になってる物も多いです
キャッシュクリアも最近の機種は特に気にする必要もないです(トラブル時以外は)
週一くらいで再起動してりゃ充分です、あとはOS等が上手くやってくれますので下手に介入する方がおかしくなります
という事で、今まで通り履歴から全て終了とかで問題ありませんよ
ちなみに新しいUltraですが、キャンペーン次第もあるけど、買うなら夏前くらい予定っす
全てはキャリアモデルの詳細や使用レビュー見てからです、あとはコロナ次第かなあ、自宅じゃパソコンの方をよく使うので
書込番号:24592891
11点

>華ママさん
あ、今は四角じゃなく縦三本線でした^^;
色んな機種とOSやホームがごっちゃに^^;
とりあえず履歴マークです
キルじゃなく、履歴や終了なので好きに消して下さいね
書込番号:24592999
9点

>華ママさん
あ、書こうと思って忘れてた事
Gmail通知が来ない件ですが、たまに電波やスリープの関係か同期が止まってしまう時があります
設定-アカウントとバックアップ-アカウント-使ってるGoogleアカウント-アカウントを同期-右上の点三つ-今すぐ同期
これで一気に通知来たら同期のトラブルですね
なんかのはずみで止まる時が時々あります
経験上電波悪いとこでスリープ時に起きやすい気がします
書込番号:24594224
10点

>京都単車男さん
いつも有益情報、ご教示ありがとうございます!
やはりMiniの使用は1G以内の利用、無料電話、MNP用ですね。
ありがとうございます、ゆっくり考えてみます。
タスクキルアプリ、省電力アプリ、セキュリティアプリはもう前から使っていません。
デバイスケアとFiles by Googleは用途によって使っています。
>普通に縦三本線の履歴から消しているなら問題ないし消すべきかと、まあ、消さなくても履歴とある様に自動終了されてて、名前の通り履歴になってる物も多いです。
良かったです!
普段から履歴で都度全て閉じていたのを
たまたま、書込番号:24586138のスレにて終了せず放置等々の書込を見て(*_*)となりました。
でも京都単車男さんのご教示通り、今まで通りに履歴から全て終了します、良かったぁホッとしました(^^)
いつも必ず分かりやすくご教示頂き本当に感謝感謝ですm(__)m
>Gmail通知が来ない件ですが、たまに電波やスリープの関係か同期が止まってしまう時があります
>設定
これで一気に通知来たら同期のトラブルですね
先日リフレッシュ品で設定した時に
以前京都単車男さんからご教示頂いた通知設定を見ながらの設定をしたら
今の所通知は来ています(^^)
新たにご教示頂いたこちらはブックマークしておきます。
前の質問なのに気にかけて頂き
有益なご教示ありがとうございます!
また新たに厚かましく質問させて頂きます(^^;
S7edgeの時に手帳型のケースを使った時に
開閉する所に磁石が入っていたので
Sペンのエラーが出てしまった為に
手帳型ケースを止めて、以降普通の背面ケースを使っていますが
車載ホルダーについてですが
今現在普通の挟むタイプの車載ホルダーで
Note9を挟んで使用しています。
時々、磁石を使った車載ホルダーを見かけますが
Sペン使用のNote9や
今度のS22 Ultraとかも
磁石付きの車載ホルダーは問題なく使えるのでしょうか。
S22 Ultraを購入した時に
背面に落下防止アイテムを使おうと思い
普通の車載ホルダーでは分厚くなり挟めないので
磁石付きの車載ホルダーにしようと思いながら
Sペンエラーを思い出しました。
いつも厚かましいお願いですが
お手透きの時にでもご教示宜しくお願いいたしますm(__)m
auからの発表が待ち遠しいですが
Note9が優秀な為に長い間待つ事が出来て良かったです。
Note8もサブで使って現役ですが
どちらも優秀で満足しています。
是非ともauにはバーガンディのS22 Ultraの発売をして欲しいです!(^^)!
書込番号:24596022 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>華ママさん
基本的に磁力と電子機器は相性悪いです、なるべく磁気にはさらさない方がいいですね
特にNoteは電磁誘導のペンと相性悪いし、置くだけ充電との兼ね合いもあるし
カメラやらにも影響するし、地磁気センサーにも影響出るかも
無難に行くならよっぽど理由やこだわりないなら避けた方がいいですね
書込番号:24596559
10点

>京都単車男さん
おはようございます。
いつも早速のご教示ありがとうございます!
>なるべく磁器にはさらさない方がいいですね
>無難に行くならよっぽどの理由やこだわりないなら避けた方がいいですね
やっぱり磁力や電子機器は相性悪いんですね!
京都単車男さんに聞いて良かったです!
いつもありがとうございますm(__)m
ケースの方で工夫して今まで通りの車載ホルダーを使います。
いつも目からウロコのように色々ご教示頂き感謝感謝です!(^^)!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:24596776 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>華ママさん
S22の日本語ページも用意されましたね
望遠カメラ充実なので注目ですが、手振れ補正について記載が珍しく無いんですよね^^;
AI以外で光学かセンサーシフトがあればいいんですが
強度についてはフレーム強化されてるみたいですね
さて、質問ですが、楽天mini購入者に楽天Handプレゼントのキャンペーンメール来ましたが、来ましたか?
抽選でなく先着ですので、チェックしてみて下さい、貰えるもんは貰っときましょう(笑)
キャンペーンメールが届いた方限定みたいですが
書込番号:24607044
10点

>華ママさん
>京都単車男さん
海外発表後、日本語ページが公開されるのはここ数年恒例でもありますね(笑)
国内キャリア向けに正式発表後、シリーズ中の発売しない機種は消され、発売する機種も投入カラバリだけに修正されます。
認証情報からドコモとauどちらも、無印S22とS22 Ultraのみ投入が確実かなぁという感じです。
昨年auが扱ったS21+は売れ行きは鈍く、ドコモが扱ったS21 Ultraは好調だったようです。
無印S22については初代から定番ラインであり売れ筋ラインなので無難に取り扱う、S22+については無印とバッテリーや画面サイズ以外に差がないため扱っても微妙、S22 UltraはNoteの置き換えでもありNoteユーザーの救済に必要かなぁと。
S21シリーズよりも、機種ごとの立ち位置が明確になってるかなぁと思ったりしてます。
個人的にカラバリは、無印S22が3色、S22 Ultraが2色と予想してます。
是非ともメインカラーは採用してもらいたいですね。
Z Fold4(仮)でもS Pen内蔵になるような噂も出てきましたし、Noteブランドは廃止でもSシリーズ、Zシリーズ最上位に引き継がれるのはいいことですね(^^
あと珍しくGalaxy Tab S8シリーズの日本語ページ公開されてますが、初代Tab S以降国内向けタブレット出してないですが(J:COM向けTab A 10.1 2019は別として)、久しぶりに国内投入する気なのかな?
書込番号:24607107 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>京都単車男さん
S22日本語ページ見るといよいよ感で!
早くau発表して欲しいです!
手振れ補正にまでは気づいてませんでした(^^;
今まであまりカメラは使わなかったので
S22 Ultraでは使いたおそうと思います!
バーガンディの色も本当に高級感が有るし
カメラ周りのデザインも本当にいいです(^^)
ノッチも思った程気にならないです(息子がiPhoneなので、あのM字のノッチを見ていると…iPhone持ちの方からは怒られますが(^^;)
京都単車男さんのご教示で
楽天Handプレゼントメール見て即申し込みました!!
いつも有益情報ご教示ありがとうございます!(^^)!
Note9から辛抱強く待った甲斐が有りました(^^)
個人的にはそれまでにNote8.9と待てる機種を出してくれてるからだと思います(^^)
楽天HANDプレゼントも何気に嬉しいです♪
いつも有益情報本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:24607381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
今度こそはauもさすがにUltraは取り扱ってくれると信じています。
グリーンもファントムホワイトも素敵ですが
私個人的にはバーガンディです♪
海外モデルのRedも素敵ですが。
半導体不足も有りますが
早く発表して欲しいです。
4月かGWかなぁ〜
Galaxy Tab S8国内投入になればいいですね。
国内投入ならば、またまっちゃん2009さんのレビュー楽しみです!
いつも有益情報ご教示ありがとうございますm(__)m
書込番号:24607394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>華ママさん
Handのキャンペーン、さっき終了です 22:30 くらいに終了なので、申し込みがギリだと厳しいかも^^;
>まっちゃん2009さん
手振れ補正はあるとSAMSUNGから回答貰いましたが、光学かAIかセンサーシフトかは書いてませんでした
あと、角ばったデザイン、ここもいいですねー
ピンホールカメラも大嫌いだけど、ほぼステータスバー内に収まる感じになってるのでマシですね
発熱やら心配な面もありますが、望遠や暗さに強いカメラ、久々にちょっと魅力的な機種です
書込番号:24607536
10点

>京都単車男さん
書き込みする前、21時位に申し込みしたんですが
厳しいでしょうか(*_*)
吉報待っておきます!
角ばったデザインもNoteらしいデザインですし
本当に楽しみです♪
書込番号:24607672 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>華ママさん
おはようございます(^^
S22とS22+の差は画面サイズとバッテリー容量程度、S22+とS22 Ultraは画面サイズは近いものの(6.6型と6.8型)、Ultraは性能含め最上位となってます。
そのためS21シリーズ以上にS22+は中途半端な位置付けなので、国内向けには最初から投入しない方向で開発してないのでは?と思います。
国内向け型番としてS22 SC-51C/SCG13、S22 Ultra SC-52C/SCG14が確認されていて、ドコモ、auともにキャリア型番通し番号が連番になってるため、S22+は初めから開発してない可能性が高いんです。S22+があればSC-52C/SCG14に割り当てられるはずですし。
個人的にはTab S8がドコモやauから出るのでは?と期待してます。
国内向けには初代Tab Sがオープン市場向けWi-Fi版として発売された数ヶ月後、ドコモから8.4型版がauから10.5型版がキャリア仕様で投入されたのが最後なので。
昨年から主力ブランドはメーカー主導で発表会開催、キャリアがそれに会わせ都度プレスリリース出す形になってるため、国内向けS22シリーズ発表は早ければ3月中、遅くとも4月上旬あたりではと思ってます。昨年のS21シリーズ発表と同じ感じかなぁと。
書込番号:24608050 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


>華ママさん
Hand、21時くらいならセーフかも?
うちは18時くらい
なんにせよ当落の連絡はないみたいだし、三週間くらいで来るかどうかですね
無料期間終わったMiniはポケットWi-Fi代わりにもならないし、電話用くらいしかないけどHandならWi-Fi運用するにもまだ実用性ありますよね
SoCもハイミドルクラスですし
12時間で終了のキャンペーンでしたね^^;
書込番号:24608637
10点

>まっちゃん2009さん
今回こそは、さすがにauもUltraは扱ってくれると思いたいです(^^)
昔のauは色々ラインナップも取り扱っていたのに
段々絞ってくるようになり
S21 Ultraも取り扱わないのはなんだかなあと思いました。
個人的には不具合の多い京セラを頑なに取り扱うのもなんだかなぁと(まあ大人の事情でしょうけど)
ガラケー時代のカシオのG'sOneを使っていて
当時は神機なんて言われてたのに
今のG'sOneは色々不具合有るようですし…
私がスマホの中で、唯一国産のスマホを購入(以降はHTCと後はSamsungです)したのが
2012年冬モデルの京セラDIGNOですが
本当に不具合てんこ盛りで使い物にならず
最終的にHTCのbutterflyと交換した事も有ります。
何度かショップの店長さんやスタッフの方からも
「京セラはauの筆頭株主なので外せないけど
そういう大人の事情で、不具合の多い物をお客様に使わせるのは歯がゆいです」と何度も聞いた事も有り
DIGNO以降も相変わらず不具合多いスレ・レス見るたびに、またまたなんだかなぁと思ってしまいます。
全く関係ない話ですみません(^^;)
Tab S8がauから出ればいいですよね!
>国内向けS22シリーズ発表は早ければ3月中、遅くとも4月上旬あたりではと思ってます。
auがUltraを扱えば遅くともGW位には購入出来そうですね。
今からケース選びとか色々楽しみが増えそうです!(^^)!
書込番号:24609008 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>京都単車男さん
>Hand、21時くらいならセーフかも?
そうですね、多分21時少し前なので
大丈夫と思いたいです(^^;)
>当落の連絡はないみたいだし、三週間くらいで来るかどうかですね
こちらで吉報の報告出来る事を楽しみにしています。
Miniは仕事をしていた時期に、会社が楽天エリアだったので大いにWi-Fiルーター代わりになり
ヘビーな使い方してたのに
月に1ギガでおさまったので本当に助かりました(^^)
>HandならWi-Fi運用するにもまだ実用性ありますよね
本当ですよね!
京都単車男さんから書き込みの通知が無ければ見逃す所だったので本当に助かりました!
いつも有益情報ありがとうございますm(__)m
書込番号:24609018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>華ママさん
>まっちゃん2009さん
S22 Ultra グローバル
公式サポートに再び、カメラの光学手振れ補正かどうか聞いてみたのですが、
こちらにも情報はないって回答が来ました
うーん、なんでだろ、いつもだと発表時にカメラスペックのとこにOISってあるんだけど、気になるなあ
書込番号:24609157
10点

>京都単車男さん
カメラの光学手振れ補正、私は全く気づかなかったです。
門外漢と言うかカメラは余り使いこなしていないです(^^;
このS22 Ultraの発表の間に色々と考えていて
Z Foldも購入したいと思っていたのですが
多分まだ私には使いこなせない気にもなり
やっぱりZシリーズはもう少し後の方がいいかなと思いましたので
尚更S22 Ultraは是非とも購入したいです。
書込番号:24609201 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>華ママさん
>まっちゃん2009さん
ちなみにS22無印や+には公式にOISらしき表記がビデオ部分にあるんですが、何故かUltraは情報ないですねー
謎だ^^;
まあ、国内版発売されてレビューから手振れ評価見ればいいんですが
書込番号:24609532
11点

グローバル製品スペックでは、手ぶれ補正あるっぽいですが。
https://www.samsung.com/global/galaxy/galaxy-s22-ultra/specs/
書込番号:24609576 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
情報有り難う御座います
ネット記事等では超広角以外はOISがあるというネタはあったんですが
公式、書き方はややこしいですが、ネット記事通りっぽいですね
AIも色んな面でかなり併用してそうな感じもありますね
実機レビューやキャリア発表が楽しみですね
書込番号:24610390
9点

>まっちゃん2009さん
しかし、各国のGalaxyというかSAMSUNGサイト見たら記載は無いんですよねー
今回は見た目より中身が色々変わってますよね
書込番号:24610846
10点

>華ママさん
>京都単車男さん
第一次発売国では2月25日から販売開始されますし、海外レビューはもちろん、国内ガジェットサイトなどでも海外版レビュー記事出てくるでしょうから、ゆっくり構えてればいいと思います。
S22 Ultra向けS Pen「EJ-PS908」も技適通過しましたし、ドコモとauからUltra投入は確実、国内発表・発売開始が楽しみですね。
国内版S21シリーズと近いスケジュールになると思いたいですが、国内版S21シリーズの各認証通過情報は前年12月あたりから順次確認されてたのに対しS22シリーズは今年になってからと1ヶ月以上遅めだしまだ少ない、またS21シリーズの第一次発売国が1月29日発売だったのを考えると国内版S22シリーズは4-5月になるという可能性も少しあるかも?まあ早めがいいですね。
書込番号:24611105 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>華ママさん
>京都単車男さん
おはようございます。昨夜書いていたのですがタブ開いたまま書き込みしてませんでした(^^;
Galaxy Tab S8シリーズですが、ASCIIやEngadgetなどの媒体向けにTab S8+のみが貸し出しされてます(スマホはS22、S22 Ultra)。
さすがにタブレット3機種(無印、+、Ultra)投入するとは思えないので、国内販売するならばTab S8+のみが採用されるのではと思います。
以下参考に。
https://ascii.jp/elem/000/004/083/4083857/
https://japanese.engadget.com/jp-pr-galaxy-s22-110013611.html
https://mobile.twitter.com/ACCN/status/1495747109785845761?cxt=HHwWgoDSicqE-8EpAAAA
GalaxyスマホもS22、S22 Ultraのみ貸し出しされてることから、やはり国内ではS22+は投入されない可能性が高いですね。
あとはTab S8+をキャリアが扱うのか、メーカー版(Wi-Fi版 or セルラー版?)のみになるのか、初代Tab Sのように両方で投入になるのか。
7年ぶりにGalaxyハイエンドタブレットが国内投入されるなら、Xiaomi Pad 5から買い替えますけど(笑)
サムスンは長年タブレット出してますから(海外市場は継続的に発売)、Galaxyスマホと連携しやすかったり、UI含めてタブレットに最適化されてるだろうから楽しみです。
Xiaomi Pad 5は何か物足りないし、UIがタブレット向けというよりは大半がスマホ向けのままな感じで...。
書込番号:24613581 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>京都単車男さん
ご無沙汰しております。
昨日他のスレで京都単車男さんが
無事ハンド届いたみたいで良かったです!
京都単車男さんがレッドを申し込んでおられた書き込みを見て
私もレッドだったので、少し望みを持っていたのですが
残念ながら今朝楽天モバイルから抽選(と呼べるかですが)もれたとのメールが来ました(^^;
残念でしたが
せっかく京都単車男さんからわざわざ申し込みのメールの事を頂いたのに
メールに気づくのが時間帯がギリギリだったので
私の確認不足でした。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:24637836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都単車男さん
>まっちゃん2009さん
友人がiPhoneからGalaxy S20に機種変更する事になりました。
昨日まではドコモのオンラインで在庫が無くて
今日ショップ等4件回ってやっと1台何とか在庫が確保出来そうなので、取り置きして来週に機種変更する事になりました。
ところが先ほどドコモのオンラインで3色とも在庫有りになったので
慌てて申し込みしようと思った所エラーになり
チャットでエラーコードの入力等で問い合わせした所、一旦ドコモのショップの取り置きを取り消ししないとオンラインで申し込み出来ないとの事です(たった今なのですが)
当然オンラインの方が値段は安いので
ショップは断ろうと思っているのですが
人気の為明日まで在庫が有るのか焦っています。
これはやはりショップの取り置きを断るしか方法は無いのでしょうか。
1回線に付き1台なので仕方ないのかと…
何か裏技的な方法が有ればご教示頂ければと思っています。
当初友人は元々オンラインで在庫が無いので
割高でもショップで買うしかないと思っていたのですが
まさか先ほど突然在庫有りになったので(*_*)
ご教示宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24637849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それと先日、京都単車男さんから
Noteは磁石と相性が悪いとご教示頂きましたが
やはりSシリーズのS20も同じように磁石との相性は悪いのでしょうか。
マグネット付きのケースを使うのは支障が有りますでしょうか。
私は長らく手帳型のケースを使っていない為分からないので
こちらもご教示頂ければと思います。
友人はAndroidは一度だけ使った事が有るのですが
その後はずっとiPhoneです。
S20はSDカードが使えますが、出来ればSamsungのSDカードがいいと思い
私が去年Amazonで購入したSDカードの126GBの方でいいのかと思っています。
マグネット付きの手帳型ケースとSDカードの件
お手透きの時にでもご教示頂ければと思いますので
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24637861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都単車男さん
楽天モバイルからのメールを貼り付けたつもりが忘れてました(^^;
3月からは1ギガプランになりましたが
それまではかなり使っていたのに
楽天ミニで毎月2ギガ程で済んだので
かなり恩恵を受けました。
楽天モバイルの無料プランも京都単車男さんからご教示頂いたおかげです。
本当にありがとうございます!
書込番号:24637870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華ママさん
同一回線での購入の場合、店舗予約をキャンセルするしかないですね(^^;
オンラインショップでは、Cosmic GrayとCloud Blueの2色はずっと在庫ありで、先週末にCloud Whiteが在庫なしになりましたが、本日夕方前にCloud Whiteの在庫が復活しました。
友人さんが欲しいのは、一番人気のCloud Whiteだったのかな?
現時点で「在庫少」なので間もなく「在庫なし」になると思いますが、生産終了機種ではないので、焦らなくてもまた在庫復活すると思いますよ。
在庫なくなってもちまちま小出しで復活する傾向なので、Xperia 1 U同様ahamo向けに相当数調達していると思われます。
包装箱やクイックガイドもahamoロゴ有り版ですし、ahamo版にドコモ版ソフトウェア入れ直して再販してる可能性高いです。
書込番号:24637875 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Sシリーズも磁石付ケースとの相性は多少なりありますが、Noteシリーズの場合はS Pen性能が低下しやすい(部分的に反応しなくなるなど)など影響があるからです。
SシリーズのうちS Pen対応のS21 Ultraだと影響ありますが、S20ならよほど強力な磁力があるケースでない限りは特に問題ないです。
端末内部にも磁石があり、磁力が強いとそこに影響が出る場合もあります。
純正外ケースだとある程度有名メーカー、またそれなりに評価がいいケースを選ぶのが無難ですね。
Galaxyシリーズではサムスン製microSD利用がベストですが、有名メーカーならば特にメーカーにこだわる必要は特にないです。
あまり大容量だとデータ消えたときなどダメージ大きいので、128GBあたりがベスト、大切なデータのみ複数で管理とかもいいでしょう。
と書いていたら、オンラインショップのGalaxy S20 Cloud Whileが再び「在庫なし」になりました。また在庫復活するとは思いますが。
先にこちらに質問されてたら、オンラインショップの在庫復活傾向、時間帯など書き込みしたのですが。
書込番号:24637893 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
早速のご教示いつもありがとうございます!!
友人も焦っていたので本当に助かりますm(__)m
先ほどまで電話で、まっちゃん2009さんのご教示の事で話しをしていました。
今日4件回ってショップでグレーとブルーしか在庫が無いのでCosmic Grayを予約しましたが
オンラインではCloud Whiteを購入するつもりでした。
今使っているiPhoneはリフレッシュ品を申し込みをしています。
ただ友人は仕事をしているので
オンラインの在庫の在庫の確認をしながら
店舗予約のキャンセルをするタイミング等
上手く出来るのか少し不安です。
店舗予約をキャンセルしてしまい
オンラインでも購入出来ないとなれば最悪かもとか考えたりしています(^^;
>在庫なくなってもちまちま小出しで復活する傾向なので、相当数調達していると思います。
とご教示頂いているので大丈夫と思いますが。
今回S20は、普段からの色々な書き込みを見ていて絶対お得だと思います。
書込番号:24637950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
S20に関しては、ごく普通のマグネット式の手帳型ケースで有れば大丈夫と言う事ですね。
>純正外ケースだとある程度有名メーカー、またそれなりに評価がいいケースを選ぶのが無難ですね。
マグネット式ケースと
SDカードについても色々早速ご教示頂きありがとうございます!!
ご教示頂いた文章を共有して送信しました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:24637959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ママさん
あらら、Hand残念でしたね
Miniと比べると機能も性能も設定も段違いです
ま、無料通話用ならMiniで充分ですが、バッテリーがね^^;
ケースですが、マグネットもケースくらいは大丈夫なものが多いですが、レビューでのチェックはお忘れなくって感じです
docomoのオンラインの件ですが、キャンセルを電話でせず、店舗行って、スマホでオンラインの在庫見てからキャンセル、で、即スマホからオンライン申し込みくらいしかないかなあ?
SDカードですが、128Gがコスパいいですね
うちはSAMSUNGのも使ってた事ありますが、今はサンディスクです
物によるけど、書き込み実効値がちょい優秀なので
カメラの記録先にするには書き込み実効値が重要なので
その辺もレビューにテスト結果書いてる方も多いので参考にしてみて下さい
書込番号:24638093
9点

>京都単車男さん
早速のご教示いつもありがとうございます!!
Hand残念でした(^^;
Miniはバッテリーが全然持たなくなっていますが
一年間恩恵受けたので(^^)
私は以前手帳型ケースでSペンが外れているようなエラーメッセージが出て
そこでマグネットが干渉してる事を経験してからと
元々蓋の開け閉めや使い勝手が個人的に合わないので背面ケースにしています。
友人にもGalaxyはゴリラガラスで頑丈なので
落としても画面割れした事も無い事も話していました。
確かにレビューは大切ですね。
Amazonで購入する時はサクラチェッカー使ったりしています。
同じ物ならヨドバシ.comで購入する事も増えました。
SDカードは私もサンディスクを購入してましたが、今回はSamsungにしてみました。
京都単車男さんもまっちゃん2009さんも128GBをすすめて頂いたので
友人にも手帳型ケースのレビューと共に伝えました。
今回、友人はiPhoneが故障気味で
修理に出す時は代替機の貸し出しが無く
しかも1週間かかると言う事で
今時手元にスマホが1週間も無いなんて
と言う所から
今S20が値下げしている事を見聞きしていたのですすめてみました。
以前、同じように県によってiPhoneは修理時の代替機が無いと聞いた事が有り
県によっては違うんだと思いました。
大阪府は昔はAppleストアだけだったのが
少しだけ店舗も増えたみたいです。
でもリフレッシュ品もiPhoneはAndroidよりも高い事も初めて知りました。
OSアップデート3世代保証&セキュリティ更新4年保証の発表も有りましたし
私にとってはGalaxyは痒い所に手が届く、使い勝手は最高だと思っていますので
自信を持ってすすめられました。
オンラインとキャンセルの件も
こちらのスレを送信しました。
いつもご教示ありがとうございますm(__)m
書込番号:24638203 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
いつもご教示ありがとうございます!
スレ主さんにご迷惑だと思い
こちらで書き込みさせて頂きます。
128GBのSDカード(データは38GB位です)から先日購入していた256GBのSDカードへコピーしたいと言う意味です。
やなりデータ量では数時間かかるんですね(^^;
>PCも安くなり有名メーカーでも2-3万くらいからエントリー機とかあるので
そんなに安いんですね!
仕事も辞めて、今はほぼ年賀状印刷しかPC使っていなかったんですが
その値段なら購入してもいいと思います。
色々いつもご教示ありがとうございますm(__)m
書込番号:24642673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ママさん
>そんなに安いんですね!
ノート型での話ではありますが、例えば以下などあります。
以下のASUS製11.6型小型ノートは、販路によっては2万円台からあります。
https://www.asus.com/jp/Laptops/For-Home/All-series/ASUS-E210/
上記モデルの大画面版は5万円が近い設定ながら、セールなどで3万円切ってるときもあります。
https://www.asus.com/jp/Laptops/For-Home/All-series/ASUS-E410/
HPにもエントリーモデルなら、買いやすい3万円台からあります。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_15s_eq1000/
(JoshinやひかりTV向けの専用低価格モデルもあったりします)
その他レノボなども3万円台後半からいくつかあったりします。
国内勢だと安くて6万円台くらいからですが、海外勢だと低価格コスパモデルありますね。
年賀状印刷とかがメインなら、高い機種でなくても十分使えるのではと思います。
バリバリ使わないならノートが手軽ですし、持ち運びや移動もしやすいです。コロナ以降は特にノートタイプが人気?みたいですね。
私PCについてはスマホほど詳しくないですし、頻繁に買い替えとかしてるわけでもないですが、比較的コスパがいいもの選ぶようにはしてます。
書込番号:24643364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
早速PC情報のURLも貼り付けて頂き
本当にいつもありがとうございます!
いつも行く家電ショップやネットで調べてみます!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:24643798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
友人が無事今日Galaxy S20をドコモショップで購入しました。
仕事の関係上、仕事終わりには店舗が閉まっている時間帯の為キャンセルしてオンラインで購入等出来ない為店舗購入しました。
データ移行については
今回はiPhoneから随分久しぶりのAndroidの為にドコモショップでお金を払って移行する予定だったのですが
店舗では2200円支払っても連絡先と他少ししかデータ移行出来ないと言われたのでデータ移行せず持ち帰りました(アプリ等も移行出来ないと言われたそうです)
ところが同梱品はタイプcのケーブルなので
SmartSwitchではWi-Fi経由でデータ移行しようとしたらアプリ等がデータ移行出来ず今少し難儀しています。
友人は他県に居る為に電話やスクショでやり取りしている所です。
変換アダプター等を家電ショップやネットで購入した方が早いかなあと思ったりしている所です。
友人は店舗来店予約の間にiPhoneSEも発売されたりして少し迷ったのですが
私がこちらでやり取りしているスレや
他のS20とiPhoneのスレ等の話しをした所
S20に決定しました(^^)
色々いつもご教示ありがとうございますm(__)m
今日は友人と電話のやり取りが続くと思います。
店舗でデータ移行出来ないのが誤算で
SmartSwitchですんなり行くと思ったのですが
何故か上手くいかないのですが頑張ってみます。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:24643811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
友人がS20を購入して
随分久しぶりのAndroidとは言っても
初めてのAndroid位(1台だけでその後は)なので
結構悪戦苦闘しながらも電話でやり取りしています。
ところが途中で気づいたのは
S20の箱がahamoの箱だったそうで
オンラインはahamoと言うのはわかっていたのですが、店舗購入ならばahamo版ではないのでは?
価格もオンラインはahamo価格で、店舗は普通のS20では?と思い
友人に確認してみた方がいいと言う所から
サポートセンターには繋がらず、チャットしかダメで
やり取り後に結局店舗に確認してくださいと言う事で終わりました。
店舗には時間外なので明日になるのですが
こちらでご教示頂こうと思い書き込みしました。
毎回厚かましいお願いですが
お手透きの時にでもご教示宜しくお願いいたします。
後は店舗でデータ移行出来ない為に持ち帰りましたが…
2200円では連絡先や一部しかデータ移行出来ずアプリは2200円払っても出来ないと言われたと言う事で(*_*)
大阪府では、知り合いの人は3300円払って全てデータ移行したのですが
ドコモでも他府県によって違うのかな?と思いました。
ケーブルが無いのでWi-Fi経由のSmartSwitchではアプリ等の移行が出来なかったのですが
ケーブルを用意して再度SmartSwitch使ってする予定です。
長文になりましたが
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24644469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>華ママさん
ドコモオンラインのGalaxy S20、3色ともに在庫なしになりました。
Cloud White→Cloud Blue→Cosmic Grayの順に売り切れましたが、人気カラーの順ですね。
今のところ2日ほど在庫なしのままで在庫復活はしてませんが、13日いっぱいで割引終了、15日から以前の割引施策に戻り、実質値上げになるので、そのタイミングで在庫戻るかも?
安いうちに在庫復活するとは限らないので、ご友人はドコモショップで購入して正解だったかもしれませんね。
中古白ロムショップやオークション、フリマでも未使用品が4万円台でたくさん出てましたが、安いものから売れてます。
Smart Switchによる移行は、Galaxy間と違いiOSとは一部制限あったり、対応可でもアプリによっては非対応とかもある感じです。Android間であっても必ずしも全データ引き継ぎできるとは限らないですし。
あとワイヤレス(Wi-Fi Direct)、USB接続どちらも、Smart Switchで移行できるデータに違いはないはずですよ。
https://www.galaxymobile.jp/apps/smart-switch/
書込番号:24644498 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>華ママさん
書いてる間に入れ違いになりました(^^;
店舗によっては「docomo」ロゴ版残ってるかもしれませんが、今現在出回ってるものは基本的に「ahamo」ロゴ版ですね。
元々昨年春にオンラインショップでは販売終了、夏あたりにはドコモショップや量販店など実店舗も品薄で順次販売終了してました。
もっともahamoでの販売もあってか、ドコモ版はau版と違いずっと生産終了扱いにはならず、現行機種扱いでした。
昨年末オンラインショップで再販するにあたり、店舗向けも「ahamo」ロゴ版が割り当てられてるのではないかと思います。
おそらくahamo向けに相当数調達、在庫掃かす目的でドコモブランドでも再販、コストカットから包装箱やクイックガイドは「ahamo」ロゴのまま利用してるんでしょう。
ahamo版の端末外観はドコモ版と同じなので、ソフトウェア面ではahamo版からドコモ版に書き換えしてる可能性もあるのかなぁと。
ドコモのサポートは、ショップ購入の場合データ移行などは2,200円、オンラインや量販店などで購入したものは3,300円となってます。
https://shop.smt.docomo.ne.jp/dss/shop_info/setup_support/
ドコモとしてのサービスなので店舗で差はないとは思いますが、どうなんでしょうね。
書込番号:24644526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
早速のご教示、またいつも詳しくわかりやすく有益情報を沢山本当にありがとうございます!
先週書き込みした時点で店舗在庫確認して来店予約したまま購入になりました。
途中オンラインで在庫有りは確認しつつも
店舗キャンセルと同時にオンライン購入する時間的な事が出来ないので
店舗購入になりました。
昨日こちらのサイトの他のスレでまっちゃん2009さんが15日から実質値上がりの書き込みされたのを拝見して
私も友人は丁度いいタイミングで購入出来たと思いました。
>ワイヤレス、USB接続どちらもSmart Switchで移行できるデータに違いはないはずですよ。
これについては私がネット検索して勘違いした可能性が有ります(^^;
友人はiPhoneなので、付属のUSBケーブルでは変換アダプターが必要なので
直ぐには使えない為、早合点しました。
まっちゃん2009さんのご教示で
今確認してわかりました!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:24644548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
今日電話でやり取りしている時に
箱にSIMピンが入っていなかったので
他の店員さんが持って来た物を渡されたと言う話しから
ahamoの箱だった事もわかり
尚且つSIMピンが入っていないのはおかしいと思っていたら
Galaxyのいつものわかりにくい箱の作りから
ちゃんとSIMピンも出て来ました。
そして二段目にご教示頂いた内容で
ahamo版については凄くわかりやすく返信頂いたので友人に共有送信しておきます、ありがとうございますm(__)m
サポートの値段とデータ移行については
まっちゃん2009さんが貼り付けて頂いたURLを
確認しましたが
やはり友人が購入した店舗と大阪府では内容が違いました。
以前違う友人が大阪府でAシリーズを購入した時に店舗で3300円で全てのデータ移行をしましたが
その時は本来ならば3300円払う必要が有ったのですが
店員さんより「今回は無料サービスでします」と言ってもらえました。
これは、そもそも関西、特に大阪府は
値切る文化と言うか(笑)
家電量販店でも昔から定価で買う事も無く
値段交渉は当たり前な文化です(笑)
20年程昔に関東から転勤して来られた人が
家電量販店で普通に値切って、店員さんも当たり前のように電卓叩きながらの交渉を見てびっくりしつつも合理的だと感心されていた事を思い出しますし
携帯ショップでも割と値引き交渉はよく見かけますし
一昨年に会社の人がiPhoneSEの見積もり交渉で3万円値引きして貰っていました。
余談をつらつら書いてすみません(^^;
ただドコモはauに比べてプリインストールアプリが多いので
ahamoだとそれが少ないのはいいと思いました。
毎回毎回厚かましいお願いなのに
詳しくわかりやすく有益情報を沢山ご教示頂きありがとうございますm(__)m
書込番号:24644575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ママさん
コロナワクチン3回目副反応でダウン中^^;
移行したいデータは何ですか?
アプリの移行はApp Store版とGooglePlay版で別物なので根本的に別物なので、androidは基本手動で必要なアプリをダウンロードして下さい
android同士でもアプリ移行はアプリ入手先がsmartswitchからのになるのがあるし、そうなるとGooglePlayで自動アップデート出来なくなるし、そうなってるのを探すのも面倒
アプリに関しては手動で一個一個入れるがトラブル防止で一番です
あと、SDカードですが、S20でフォーマットしてから使い始めて下さいね
書込番号:24644609
6点

>京都単車男さん
コロナワクチンの福反応で体調不良の中にもかかわらず、ご教示頂きいつもありがとうございます!
福反応が強いと抗体出来ている、よく効くと言うニュース拝見していますが
どうかご無理なさらずご自愛くださいm(__)m
移行したいデータは
連絡先(電話帳)やアプリやその他諸々iPhoneに入っている物だそうです。
今現在はアプリは移行出来ていません。
明日日曜日にケーブルを使って移行する予定でした。
>androidは基本手動で必要なアプリをダウンロードして下さい。
>GooglePlayで自動アップデート出来なくなるし、そうなってるのを探すのも面倒
そうでした!!
私はずーっとAndroidなので当たり前に移行してましたが
京都単車男さんから今ご教示頂くまですっかり忘れてました(*_*)
ちょうどアプリは移行出来てないので
逆に良かったです。
早速伝えてGooglePlayより手動でダウンロードするように
こちらのご教示頂いた返信を共有送信します!
>SDカードですが、S20でフォーマットしてから使い始めて下さいね
こちらもすっかり忘れていました(*_*)
ちょうど私がAmazonで注文して今日友人宅に届くようにしたので
こちらも共有送信します!
重ね重ね体調が悪い中本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:24644621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ママさん
>ahamoだとそれが少ないのはいいと思いました。
ahamo版はドコモアプリ17個と関連アプリ(LAWSON、マクドナルド、Amazon、TikTok、Disney DXなど7個)が削除されており、使い勝手が悪いホームアプリ(docomo LIVE UX)も削除されてますが、今現在の包装箱に「ahamo」ロゴがあるドコモ版はドコモアプリ含めちゃんと入ってます(笑)
キャリア型番もahamo版はSC-51Aa、ドコモ版はSC-51Aです。
ドコモブランドでahamo版を再販してると仮定した場合、販売前にドコモ版ソフトウェアに書き換えてるでしょうからね。
あとアプリ移行は京都単車男さんも書かれてますが、iOSからだとAndroid間以上に制限あります。中にはiOS版しか提供されてないアプリもありますし。
Android版が無いアプリについては、曖昧ですが確かPlayストアの同等機能アプリを探してくるんじゃなかったかな?
Smart Switch利用で一番柔軟なのは当たり前ながらGalaxy間、次にGalaxyと他社Android間、制限多めがGalaxyとiOS間ですね。
まあOSが違いますし、制限ありながらもデータ移行できるだけマシと捉えるべきかなと思います(^^;
各社データ移行ツールが用意されてますが、やはり他社端末からだと何らかの制限ありますし、セットアップ時の面倒が少しでも減る程度に考えておくのがいいです。
書込番号:24644732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
ahamo版との違いを詳しく沢山わかりやすくご教示頂きありがとうございます!
元々auに比べてドコモのプリインストールのアプリが多い事は
こちらのサイトで昔から時々見ていたのですが
>ドコモアプリ17個と関連アプリ(LAWSON、マクドナルド、Amazon、TikTokDisney DX)が削除されており
こんなに沢山元々は入っているんだと結構びっくりしました(^^;
アプリ移行についても色々と詳しくわかりやすく沢山ご教示頂き
早速友人に共有送信しました!
ありがとうございますm(__)m
昨日探し物をしていたら
昔のSmart Switchの冊子が出て来て来ました。(S8の事が記載されているので古いですが)
家電量販店で配布していた時の冊子だと思います。
ずっとSmart Switchでデータ移行して来ているので
今回iPhoneからGalaxyの移行なのに
慣れきっているので
アプリも移行させればと思っていましたが
たまたま出来ないのが幸いでした。
京都単車男さんからご教示頂いたように
GooglePlayから手動で一つ一つダウンロードしないと自動アップデート出来なくなると言う重要な事をご教示頂き
非常に助かりました。
昨日は電話のやり取りでスクショの方法や
エッジディスプレイ、One UIホーム等々の話しをしていて
改めてGalaxyって使い勝手が非常にいいと思いました(^-^)
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:24645403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ママさん
こんばんは(^^
ドコモ版SB-51A比較で、ahamo版SC-51Aaは以下アプリが有りません。
(ドコモアプリ)
dメニュー
dマーケット
ドコモ電話帳
ドコモメール
スケジュール&メモ
My docomo
dフォト
d CARD
iD
ドコモデータコピー
遠隔サポート
あんしんセキュリティ
データ保管BOX
はなして翻訳
my daiz
地図アプリ
(ホームアプリ)
docomo LIVE UX
(その他関連アプリ)
Facebook
Amazonショッピング
Amazon Kindle
マクドナルド
ローソン
Disney DX
TikTok
ahamo非対応サービスがあるのでそれが削除されてるのはわかりますが、ahamoでも使えるサービスすら省かれてます。必要な人は別途ダウンロードしてね、という感じでしょう。本来これでいいと思います。
逆にドコモ版でアンインストールや無効化できないアプリも削除されているので、そこを評価してる人もいますね。
ちなみにau版S20も負けず劣らず、auキャリアアプリと関連アプリ入ってますよ〜。
https://www.au.com/online-manual/scg01/scg01_03/visual_application.html
2021年モデルではau関連アプリさらに増えましたし、auサブブランドとしてUQ mobileを取り込んだのもあり、2021秋冬モデルからはUQアプリ(UQポータル、UQライフ、CosmoSiaの3つ)も増えてたりします。
書込番号:24645778 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

続き
あとSmart Switchでアプリ移行した場合の自動更新ですが、アプリにもよりますね。
Smart Switchで移行しても、問題なくPlayストアで更新入るものもあります。
PlayストアとGalaxy Store両方で配信されてるアプリだと、Playストア側で更新入らなくてもGalaxy Store側で更新入る場合もあったり。
まあiOSからの移行なので、1つ1つ必要なアプリ入れた方が確実ですよ。
Android版が配信されてないアプリは、諦めるか、似たアプリを代替するかですね。
Galaxyのスクショは多数やり方があるのがいいですよね。華ママさんはご存知でしょうけど(^^;
@電源+音量ダウン短押し(長押しでは反応しない)
Aスワイプキャプチャ(画面左右端のどちらかから反対の端へ手の側面でなぞる)
Bエッジパネルの[スマート選択] (NoteはS Penエアコマンドからも呼び出せる)
Cエッジパネルの[タスク] (画面キャプチャなど好みの機能を複数配置可)
Dエッジパネルの[SoftKey Edge] (パネルをインストールする必要有)
D(Noteのみ)S Penエアコマンドからの[キャプチャ手書き]
他社がAndroid標準になりつつあり、純正アプリが減ったり、ホーム画面も代わり映えしないとかありますが、GalaxyシリーズのOne UIホームは痒いところに手が届くというか、使い勝手が非常にいいですよね。
OPPO、Xiaomi、撤退してしまったLGなど自社カスタマイズホームがあるメーカーは差別化の1つにはなってはいますが、Galaxyは超えてないかなぁと思います。
書込番号:24645822 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>華ママさん
GooglePlayから手動で一つ一つダウンロードしないと自動アップデート出来なくなる
まっちゃん2009さんも書かれてますが、一部アプリのみそうなるんですよね
なので、そうなっちゃってるかチェックはアプリ詳細から各アプリの入手先をチェックしないとなので
全部チェックするくらいなら、新たにダウンロードがクリーンだし良いかと
移行したいデータのその他諸々が気になりますが
iPhone独自の機能の物は移行無理だし
画像や音楽や連絡先はsmartswitchで移行できればいいですが
iPhoneにGoogle連絡帳やGoogleフォト入れてデータ同期させて、S20で同じGoogleアカウント使うとか
S20でフォーマットしたSDカードをカードリーダー使ってiPhoneに差してデータ移行もありますが
OSもiPhoneとは違うのでjpegとか無難な拡張子ならいいけど、iOS独自の物を入れない様にも注意です
書込番号:24646199
6点

>まっちゃん2009さん
友人にもわかりやすく沢山ご教示頂きありがとうございますm(__)m
友人とは他県で離れているので
ずっと電話でやり取りを続けています。
沢山ご教示頂いていてるのに返信遅れてすみませんm(__)m
ドコモからauに変わって15年になるので
ドコモアプリは全くわかりませんが
結構沢山有るんですね。
でもまっちゃん2009さんが貼り付けて頂いたauのS20も結構有りますね(^^;
私自身アンインストールや無効化していますが
出来ない物は相変わらず不便です。
書込番号:24646405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
今回はアプリは移行出来なかった事も幸いだったと思います。
一つ一つGoogle Playからインストールしています。
銀行系だったり色々時間がかかるようですが
次回の機種変更がGalaxyならばすんなり出来るので仕方ないと割り切って(^^)
スクショの方もGalaxy Mobileの情報を送信しながら説明したりして。
Galaxyのホーム画面や他にも色々説明したりしていると
やはりGalaxyって痒い所に手が届く使い勝手最高だと改めて思います(^-^)
初めてのGalaxy Note3以降ずっとGalaxyですが、修理の時にGalaxyの代替機が無くLGを代替機で使いましたが
その時はLGもなかなか使い勝手がいいなあと思いました。
当時の店舗の店長さんがLGがauとコラボして
ISAIを出す時に
「だいたいコラボって失敗が多いので不具合出そうな気がします。素のLGで充分いい機種なのに」と言われ
案の定あの無限ループ不具合が出て
嫌な予感が当たった事を思い出します。
Note3以降は他のメーカーの機種は店舗で少しさわる位ですが
色々な情報やレビューを見てもますますGalaxy一択になります(^^)
設定の手伝いをしていると楽しんでいる自分がいます♪
書込番号:24646425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>京都単車男さん
副反応で体調が悪い中にもかかわらず
ご教示頂きありがとうございます!
急に暖かくなり寒暖の差も有るのでご自愛くださいm(__)m
画像は移行出来ていないと聞いています。
>iPhoneにGoogle連絡帳やGoogleフォト入れてデータ同期させて、S20で同じGoogleアカウント使うとか
>S20でフォーマットしたSDカードをカードリーダー使ってiPhoneに差してデータ移行もありますが
ご教示頂いた事を早速友人に伝えました、いつもありがとうございます!
SDカードは今日日曜日に届く予定です。
友人にすれば初めてのGalaxyでSDカードは
次に機種変更時にGalaxyにしてもSDカードは無くなりそうですね。
私もS22 Ultraを購入する時に
初めてカードリーダーを購入します。
発表が本当に楽しみで楽しみで!
今回結構私自身がうっかり忘れていたりした事を
お二方に気づいてご教示頂いたので
本当に助かりました!!
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:24646436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ママさん
ありがとうございます
3/10にファイザーファイザーモデルナとあえて交差接種選択、ファイザーに比べて副反応きついですね、早く副反応現れて2、3日で回復みたいですが、その通りでした
副反応中にHandへの機種変更しようと思ってたけど、する気力もわかなかった^^;
S22買われた時、移行ならsmartswitchでいけると思うので、移行の為にカードリーダーは要らないと思うけど、いけなかったり別途必要ならどうぞです
あとはPCなくてもNote9とかとS22を直接USBで繋いでもいけるかと
バックアップにはS22なら128Gでは少ないから256Gがいいですね
こういうUSBメモリ使うのが便利ですよ、Note9でもうちはたまに使ってます
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/flashmemory/item/0619659179144/?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_55
書込番号:24646459
7点

>華ママさん
カードリーダライタは、もしかしたら配布されるかもしれません。
S21シリーズではドコモは購入者に試供品扱いで配布、auはドコモより割高価格ながら配布せずでした。
一方Z Fold3/Flip3では、サムスンが初期購入特典としてFlip CoverやGalaxy Buds Proと一緒に配布しました。
購入台数分貰ってるので、うちには同じリーダライタが多数あります(笑)
国内ではmicroSD需要は海外より強めなので、そこらを考えると昨年同様の対応になりそうな気はしますね。まあ買っても安いものですけど(^^;
国内向けS22 Ultraの本体容量は、Note20 Ultraと同じ12GB+256GB版が採用される可能性が高いかなぁと思います。
無印S22はS21と同じく8GB+256GB版が採用される可能性が高く、S22 Ultraは差別化で12GB+512GB版が採用される可能性も十分にありますが。
Note9の本体容量は128GBなので、例えば仮に256GB版が発売されたとして、128GBのmicroSDも利用されてる場合は一度Smast SwitchでSDデータも含めて移行、その後整理して必要なものをカードリーダ経由またはUSBメモリにバックアップという方法もあるかなぁと。
データ移行方法は多数あるので、ご自身がやりやすいものでいいと思います。
Galaxy Harajukuで3月12日からS22シリーズ展示(ただし技適がない海外版)が開始されたので、早ければ国内版発表は今月中の可能性もあるのかなぁと期待しております(^^
書込番号:24646483 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>京都単車男さん
おはようございます。
何度もご教示ありがとうございます!
ファイザーファイザーモデルナが多いみたいですね。
かかりつけの先生が毎日Twitterで近隣3市のコロナ患者人数をupされてて
大阪市内でも無い郊外でも結構な数字でびっくりしていましたが、段々減って来ていますが
まだまだ不用不急の外出も控えています。
先日購入したSDカードは256Gだったので良かったです(^^)
USBメモリのURLもご教示頂きありがとうございます!
購入したいと思います(^-^)
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:24646507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
おはようございます。
何度もご教示ありがとうございます!
auもカードリーダーライタ配布してくれればいいのですが(^^;
>購入台数分貰ってるので、うちには同じリーダーライタが多数あります
まっちゃん2009さんならば、リーダーライターやイヤホン、クリアケース等々相当数有りますよね羨ましい!
>一度Smart SwitchでSDデータも含めて移行、その後整理して必要なものをカードリーダ経由またはUSBメモリにバックアップと言う方法もあるかなぁと。
京都単車男さんが貼り付けて頂いたUSBメモリにバックアップしようと思います。
色々な方法のご教示いつもありがとうございますm(__)m
国内版の発表に期待ですね!
ワクワクしています!(^^)!
書込番号:24646509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回も友人の機種変更にあたり
色々詳しくわかりやすく沢山沢山ご教示頂き本当にありがとうございます!
もうかなり前から、アプリや操作方法に料金プラン等々数え切れない程ご教示頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
料金プランもこちらで色々ご教示頂いているのを
いつも行く店舗で話した所
「いつもかなり調べて来られて、うちのスタッフより詳しいですよ!」と感心されるんですが
それは私が調べている訳でもなく
ご教示頂いたおかげで、そう言う経緯とかも友人にも話ししたりしました。
他の友人の機種変更の時も
ライトユーザーに見合った機種をご教示頂き
すんなり機種変更出来たりと
色々いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:24646512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>華ママさん
リンク貼ったUSBメモリについて追記しておきますね
16G-1Tまであり256Gが実用的でしょう
USB A端子とC端子が両端にあり便利です、大きさも小指の先くらいの大きさ
外装がアルミの物とプラスチックのものがあり、価格差は僅差
メーカーもサンディスクですし、それを嘉年華や風見鶏さんで買ってます
ヤフーショッピングや楽天やauPayマーケットやAmazonなどで買っていて、数個持ってますが不具合なし
auPayマーケットでポイント1.5倍にして買うもありですね
ただ、この商品、そこそこ売れるというか、在庫や扱いが消えたり現れたり(各サービス、嘉年華さん風見鶏さんで同様です)
大体は待ってれば再入荷や再扱いを開始します
ロングセラーにもなってきたし、評価も良いので嘉年華、風見鶏さんで買われるならお薦めです、他のショップでは評価次第かな
書込番号:24647982
7点

>京都単車男さん
追記で、詳しくご教示頂きありがとうございます!
以前風見鶏さんと嘉年華さんで購入しましたし
今回も京都単車男さんがご教示頂いたので
楽天の風見鶏さんで購入しました(^-^)
ところがUSBメモリは全く使った事が無く
ネットで検索してたのですが
わからなくなってしまいました(*_*)
またまた厚かましいお願いですが
お手透きの時にでもご教示お願いいたしますm(__)m
本当にすみません(>_<)
毎回毎回御手数おかけしますが
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24648223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華ママさん
USBメモリの使い方
基本的にPCで使う時と一緒です
SDカードと使い方一緒と思ってもよいです
ただスマホのUSB端子に差すだけです(最初はフォーマットしてねexFATって方式になると思います)
差した後はマウントされてなければマウントする、抜く前にはマウント外す
データ移行はファイルコマンダーアプリとか、プリインのマイファイルとかファイル管理アプリでデータを移動やコピーとか
ま、簡単に抜き差しできるSDカードだと思って下さい
届いたらMiniでもNote8でもいいのでお試しに使ってみるのが早いかと
マウントとかの仕方は機種次第で、通知バーに出て来てくれたり、設定のストレージから行ったりちょっと機種次第ですが、パターンは同じです
解らない部分はまた聞いて下さい
あと、使用中USBメモリが多少熱持ちますが、普通です
書込番号:24648386
10点

>京都単車男さん
毎回厚かましいお願いに対して早速のご教示いつもありがとうございます!
凄くわかりやすく説明して頂きありがとうございます!
はい、届いたらNote8で試してみます。
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:24648393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24645353/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83h%83R%83%82%8b%40%8e%ed%95%cf%8dX
こちらのスレッドで書き込みした所
S20とA52で迷っておられたので
色々調べて
まっちゃん2009さんのスレを沢山引用させて頂きましたので報告させて頂きますm(__)m
書込番号:24650143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>華ママさん
なんか一言書こうかなと思ったけど、色再現性なんて沼の世界なんでやめといた^^;
同じ色でも人間も感じ方に差があるし、テレビやディスプレイとか色々言いだすときりがない
それに証明写真ですら加工する時代、加工してなんぼの時代かもですね^^;
フィルム時代からカメラは趣味ですが、語るときりがないので、ストップ
やっと今、Handの開通と動作テスト終わらせた後の雑談です(汗)失礼m(__)m
書込番号:24650198
10点

>華ママさん
おはようございます。
はい、構いませんよ。あちらのスレ主さんの参考になるかはわかりませんが(^^;
カメラだとメーカーごとに考え方の違いが出やすい部分ですし、盛った感じがいいのか、見たままを捉えた方がいいのかなどユーザー側の考え方もありますから難しい部分ですね。
京都単車男さんがおっしゃるように、色の感じ方も個人間で差異がある場合もありますし。
まあ価格面やサポート面から見れば、在庫があればS20が無難だとは思いますが。
A52のメリットは、S20より大画面、マクロレンズがある(接写撮影よく利用する人には向いている)、発売開始時期が1年ちょい違うためAndroid 14まで約束されている(S20は発売時Android 10なので Android 13まで)くらいですね。
OPPOは癖があるので慣れないと使いにくい(OSアプデも1回が基本)、AQUOS sense6は不具合多発のsense5Gマイナーチェンジ版ですし、AQUOSシリーズはハイエンド機ですらちょっと前まではカメラ品質ダメダメでしたから。
個人的にはスマホでカメラにこだわるなら、Galaxy(ミドルハイ以上)、Xperia(ハイエンド)あたりが無難だと思ってます。
書込番号:24650293 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>華ママさん
あちらのスレにざっと箇条書きみたいになりましたが、コメントしておきました。
書込番号:24650568 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>京都単車男さん
こちらのサイトは毎日見るのが日課になっていたのですが、母の介護が大変になってからは見る余裕が無くなってしまったのが
母が施設に入居してからはやっと見れるようになりました(^^)
もう随分前から料金プランや機種変更や使い方等々沢山沢山ご教示頂き助けて貰っていて
今回友人の機種変更についても同じようにご教示頂き友人共々本当に感謝しています(^-^)
友人の機種変更で色々ご教示頂いた直後に
あのスレを見て
ちゃんとしたカメラを勧められたら
スレ主さんにとっては身も蓋も無いなあと思ったので本当に久しぶりに書き込みしました。
書き込みしたものの、私自身カメラには詳しく無いので、色々調べた所
まっちゃん2009さんが書き込みされたのが一番わかりやすいと思い貼り付けました。
その後直ぐにまっちゃん2009さんが色々補足して頂いたのでホッとしています(^^;)
私の周りでは写真はスマホで十分と言う人が多いですし
私もスマホで加工すれば十分かなぁと思ったり。
母はスマホは使えなかったものの
よくデジカメ片手にあちこちで写真撮ってました(^^)
写真については個人的な考え方が色々あるのでと思います。
Hand開通と動作テスト完了されて良かったです!
副反応はもう大丈夫でしょうか。
京都単車男さんがご教示頂いたUSBメモリ
風見鶏さんで購入して先ほど届きました。
ご教示頂いたようにNote8かMiniで試してみます!(^^)!
ありがとうございますm(__)m
書込番号:24651056 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
早速あちらのスレで沢山補足して頂きありがとうございます!
本当に久〜しぶりの書き込みをしたものの
カメラに詳しく無いので
まっちゃん2009さんの書き込みを貼り付けました(^^;)
以前友人の機種変更時にAシリーズをご教示頂いたのですが
あの時も友人はライトユーザーではあるけれど
出来れば写真が綺麗に撮れるスマホを条件にしていて
Aシリーズをご教示頂き購入して
その後使い勝手の良さに大満足しています。
私はAシリーズはミッドレンジスマホと言う認識しかなかったので本当に助かりました!
カメラについての考え方って人それぞれで
でもこちらのサイトでも写真が綺麗に撮れるスマホを条件に機種変更する人はかなり多いですよね。
なので、スマホのカメラではなくちゃんとしたカメラを使うべきと書き込みされたら
スレ主さんも見も蓋もなく
それ以上何も書き込み出来ないと思い
思わず書き込みしたものの
やっぱり私では説明不足だと思いましたが
まっちゃん2009さんがいつものように大変わかりやすく補足して頂きありがとうございます!
今回も補足とこちらの返信で
また勉強になりました!
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:24651074 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>華ママさん
副反応はすぐ派手に出て回復も2、3日で早いですね
ま、スマホとカメラは使い分けですね
けど、スマホで色んなジャンルの製品と時間が駆逐されるようになったのは悲しいです
Hand使って、感圧式ホームボタン好きだけど、画面内指紋認証便利だなと思いました(今更ですが^^;)
HandはMiniよりメモリに余裕あるので、昨日、音楽と画像データ入れました
GalaxyやXperiaに入れてたのと同じ音楽データなんですが、
YTMで認識せず^^;
拡張子が.mp4でしたので、その影響だろうなあと予測付きましたが
で、動画アプリなら音楽反映しました、やっぱ動画扱いされてました
でもGalaxyなら同じデータでもSAMSUNGミュージックなら音楽扱いされるし、YTMでもデバイスの音楽として認識されてるし
なんか、内部処理か移行時に音楽として認識されてるんでしょうね
という訳で、音楽データを拡張子を.mp4から.aacに一括書き換えして、aac版も作成しました
これはHandに入れてもちゃんと音楽として認識されました
まあ、次期Galaxyで音楽データが動画扱いされた時用にもなりますし
元々はaacだったんですが、多分メディアゴーで管理してた時にmp4に変えられたんでしょうね拡張子だけ
あと、Handのカメラは自然に近い色合いでしたね
Galaxyも強調はあるけど、大体は明るくしてるだけ部分も多いので、撮影時に明るさかなり下げればそこそこ再現性のある色になりますよね
書込番号:24652471
11点

ご存知でしたらすいませんが、とりあえず参考というか情報までに(^^;
Galaxy HarajukuでS22シリーズの実機展示がされていて、S22 UltraはBurgundyとGreenが展示されてます(Phantom WhiteとPhantom Blackは展示無し)。
そのためドコモとau両キャリアから、この展示されてる2色が投入される可能性が高いのかなぁと思ったりしてます。
Noteシリーズ後継なので1色展開は考えられないので、最低限2色展開にはなるはずですし。
あと無印S22はPhantom Black、Phantom White、Green、Pink Goldのグローバルでのメイン4色が展示されてるため、無印S22はもしかしたら4色展開する可能性はあるかもしれません。
S22+含めて3月12日の展示開始当初は通信不可でしたが、技適取得して昨日あたりからは通信可状態で展示されてます。
いずれもBT/WLANのみで技適取得した海外版(メーカー型番末尾がUなので米国版)ですが、国内向けとしては無印S22とS22 Ultraしか各認証通過してないためS22+はあくまでも参考展示だけでしょうね。
あと国内版Galaxy Tab S8+はWi-Fi版が出る感じなので、キャリア経由ではなく、初代Tab Sみたいにサムスン自身がオープン市場で販売する可能性があります。
初代Tab SはWi-Fi版発売後、半年くらいでドコモとauからセルラー版が出ましたが、今回はどうなるかですね。
3月末〜4月上旬あたりに、国内向けモデルに関して何らかの発表あるかもしれませんね。
書込番号:24659503 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

また雑談ですが
auは一歩早く3G終了ですね、なんか感慨深いですね、とっくにスマホじゃ対応はしてなかったけど
感慨深いと同時に、とっとと終わらせて5Gに注力しろやとも思ったり
>まっちゃん2009さん
まあ、公式発表とキャリア版仕様の詳細待ちます^^;期待すると裏切られるので^^;
>華ママさん
USBメモリ、無事に使えたかな?
書込番号:24665822
8点

>京都単車男さん
大変ご無沙汰の上に返信もせず本当に申し訳ないです!!!
施設に入居した母親の家の片付けと処分を
ボチボチと夏頃までにする予定が
諸事情で今月いっぱいで終わらせなければならなくなり(>_<)
息子は他県の社員寮に居る上に年度末の多忙で帰って来れず
仕方ないので、友人達が毎日色々時間を割いて
手伝ってくれているので本当に助かるのですが
何分時間が無いので
今はその事だけに集中しております。
USBメモリも届いたままで手付かずのままです(^^;
せっかく京都単車男さんが、あの後にも色々ご教示頂いているのに
何も出来ないままで、こちらのサイトも見る余裕が無く
浦島太郎状態です(*_*)
返信が出来なく不義理をしておりますが
お気遣い頂き本当にいつもありがとうございます!!
なんとか今月いっぱいで片付けをした後
残務処理も出来るだけ早く終わらせたいと思っております。
片付けが終わりましたら、返信させて頂きますので何卒宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24668599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
大変ご無沙汰しております。
[ドコも機種変更]のスレッドでは
私の中途半端な書き込みに対して
かなり補足として、いつものように
分かりやすく必要充分なレスをして頂きいつもありがとうございます!!!
先ほど京都単車男さんに返信しましたように
突然劇的に多忙になり
片付けに集中しておりますので、それ以外は全く手付かずですので
色々不義理をしてしまい申し訳ないですm(__)m
私はタブレットはほとんどauキャリアの物しか使って来ていないのですが
Galaxy Tab S8は非常に興味があります。
でもほとんどSNSも見ていないので
浦島太郎状態です(^^;
片付けが終わりましたら、またご教示頂く事になると思いますので
何卒宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24668605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>華ママさん
了解です
初期不良だけ心配ですが
重要なリアル優先ですよね
無理ない程度で頑張って下さいね
書込番号:24669224
8点

>華ママさん
大丈夫ですよ〜。片付けを優先してくださいませ(^^
こちらが勝手に書き込みしてスレ伸ばしてるだけなとこもあるので、返信はお気になさらずに。
書込番号:24670337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

情報までに
国内版S22/S22 Ultra、4月7日発表ほぼ確定っぽいです。
Galaxy Members内で3月30日からタッチ&トライイベント告知がされていて、4月7日開催かつ国内版S22/S22 Ultraとなってるため、発表会等案内告知は現時点で無いものの当日までに発表予定があることは確実です。
仮に4月7日10時発表ならば、前日あたりにTwitter等SNSで告知出ると思います。
昨年S21シリーズは海外1月15日発表、国内版4月8日10時発表(4月22日発売)だったので、発売が4月中とは限りませんが、今回はS21シリーズより発表ペースは早いことになりますね。
書込番号:24680585 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
>華ママさん
ご時世の状況考えるとお値段がとても心配ですねキャリア版
場合により値下がり待つかも^^;と言ってもあまり値下がりないですよね^^;
サポート延長問題も含めて総合的に判断します^^;
料金プランもちょっと考えてみよう、楽天HandにNote9やNote8はあるし、と言っても似た支出になるか^^;
書込番号:24680779
7点

まあ価格は無印S22が10万円前後、S22 Ultraが15〜16万円程度と思っておいた方がいいでしょうね。
あと同時発表ではなくおそらく後日だとは思いますが、A53もドコモとauが取り扱うことが確定してます(auはA52扱わなかったので1年半ぶりのA5x投入)。
今回両キャリアS22+を扱わないのは正解でしょうね。
というか今回は国内向けS22+自体開発されてなかったので、サムスン側が最初から無印S22とS22 Ultraで両キャリアに提案出した可能性ありますが。
価格次第ではありますが、発売記念キャンペーンが終わっても毎日のことながら後に新しいキャンペーンがすぐ開始されるだろうし、次期Zシリーズの仕様やデザインなどがわかってきたあたりに購入しても良さそうな気もします。
Tab S8+の方が気になる(^^;
書込番号:24681544 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
Ultraが16万以内かどうか微妙かなと予想してます
最近の値上がり酷いですからね
とにかくレビューやキャリア版の細かな仕様とかチェックから始めますね
書込番号:24681804
8点

先ほど17時にサムスンから新製品発表会開催予告が出ました。やはり明日10時から国内向けS22/S22 Ultra発表で間違いないですね(^^
公式サイトとTwitterにて告知されてます(Instagram、Facebookは告知無し)。
https://mobile.twitter.com/GalaxyMobileJP/status/1511614749460799490?cxt=HHwWhIDRreLmqvopAAAA
流れとしては予想通りでしたが、明日10時発表と同時にドコモとauがプレスリリース出して、発売日、端末価格、キャンペーンもはっきりするでしょう。
発表会開催予告動画に「22」と「S」の文字があるため、同時にA53 5G、Tab S8+が発表される可能性は減りました。あくまでも最新ハイエンド機発表会だと思います。
書込番号:24687576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういえば明日のサムスン発売会は夜の部もありますね。
夜にA53 5GやTab S8+が発表される可能性もあるのかな?
その他認証通過していない、何かサプライズ的な機種でもあればいいですが(^^;
いつものように、発表会直後にスレ立てするつもりです(笑)
書込番号:24687990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>京都単車男さん
>まっちゃん2009さん
ご無沙汰しておりますm(__)m
月末までの片付けを今月中旬まで延ばして
片付けだけに集中しています。
>やはり明日(今日になりましたね)10時から国内向けS22/S22 Ultra発表で間違いないですね。
公式Twitterにて告知されています。
まっちゃん2009さん、いつも有益情報ありがとうございます!!
本当にワクワクです。
購入の為にも片付け頑張ります。
>Ultraが16万以内かどうか微妙かなと予想してます
京都単車男さん、私もだいたい同じような予想をしています。
Note9を購入後は、少額でも何でも出来る限りau payとauのクレジット決済をして
今8万ポイント弱貯めているので一括で購入しようと思っています。
本当はNote20 Ultraを購入する予定がauの新しい料金プランを様子見していたら
ズレてしまい
結果首を長〜くして今に至るので
出来れば即購入したいと思っています。
次期Zシリーズも大変興味津々ですが
今の所はS22 Ultraです(^^)
幸いに友達たちが手伝ってくれていたりするので、とにもかくにも頑張って片付けして
いつでも購入出来るようにしたいと思っています。
またご教示宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:24688188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華ママさん
>京都単車男さん
おはようございます。発表されたのでスレ立てしました(笑)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24688491/
S22/S22 Ultra、A53いずれも、ドコモとauでカラバリ違い無し、A53はUQからも投入され同じく3販路でカラバリ違いはありません。
auは価格発表されてます。S22が125,030円、S22 Ultraが178,820円となってます。
まあNote20 Ultra比で性能アップしてますし、約18万はまあ仕方ない部分でしょうか。ドコモは価格発表してませんが、同等かauより多少安い程度でしょう。
S22は4色投入かも?と書き込みしましたが、いつも通り3色でしたね(^^;
まあ価格面からカラバリ増は厳しいかもしれませんから、仕方ない部分かも。
UltraはメインカラーのBurgundyが採用されましたが、もう1色は予想していたGreenはなくPhantom Blackでした。
サプライズとしては、Tab S8シリーズがS8+だけでなく、S8 Ultraまで発表されたことですね。カラバリが1色でやや残念かつWi-Fi専用モデルですが...。
初代ぶりにハイエンドタブレットが投入されるのは大きいです。
またオープン市場向けの初メーカーSIMフリースマホてしてM23もありました。
ただ確実な台数が見込めるキャリア向け投入端末ではないため、防水防塵追加やおサイフ対応などのカスタマイズはされてません。
書込番号:24688509 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Tab S8+はAmazon、量販店Web(ヨドバシ、ビック)、Galaxy Harajukuの4販路ですが、端末価格は127,050円みたいですね。海外では9万円台〜なのでかなり割高です。
当然Ultraはさらに高いだろうし(海外では11万円台〜)、Tab S8+の販路を見る限りはまとまった台数見込んでない感じで、加えて4月からいろいろ値上がりだったりなので、そこを含んだ価格設定なのかなぁと思います。
やはりスマホ優先になりますね。
購入するかわかりませんが、とりあえずS22 UltraのBurgundy予約だけはしました(笑)
書込番号:24688538 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

続けてすいませんm(__)m
auは発売記念で機種変更16,500円割引(オンラインショップは割引でなくau PAYチャージ)やるみたいです。
https://www.au.com/mobile/campaign/5g-otoku/galaxy/
機種変更は割引適用でS22が108,530円、S22 Ultraが162,320円になり、割引適用するとほぼ予想してた価格です。
他機種は機種変更割引あっても5,500円ほどなので、S22/S22 Ultraのみ割引額増やしてあるのがわかります。
MNPは機種問わず22,000円割引常時ありますが、機種変更で最新機種向けにも1万円以上の割引があるのはいいですね。
5G対象プラン契約、端末保証である故障紛失サポート契約が必要ですが、端末保証は今現在契約してるなら追加負担にはならないかなぁと。
書込番号:24688572 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>華ママさん
>まっちゃん2009さん
調べなくてもauとかから通知やメールが来てますね
5G機種割と予約特典考えると、スタートダッシュがいいかあ
イヤフォンは売る予定ですが、チャージ機器は考えよう
カメラのOISも超広角以外はあると公式に記載だし、ミリ波もいける、OSは12でデビューかー
ところで、用事中で調べてませんがサポート延長の件はどうでしょう?
とりあえずショップ行ってモックや予約等見てみよう
書込番号:24688912
7点

>京都単車男さん
予約特典のGalaxy Buds2が約1.7万円、Wireless Charger Duoが約1万円なので、機種変限定割引含め考えると出だしで買うのもありかもしれませんね。
サポート延長とは、海外同様OSアプデ4世代保証&セキュリティ更新5年保証のことですかね?
ここについては発表会で全く触れられてないので、現時点では2月4日に国内向けに発表したOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新4年保証が最新となります。
OSアプデ3世代保証&セキュリティ更新4年保証も、海外市場発表から1年半遅れで発表してるので、最終的にはサムスン電子ジャパンやキャリア次第でしょうね。
書込番号:24688950 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
サポート延長の件、情報有り難うございます
まだ未定なんですね、けど12からスタートなら15まではいけますね
はい、充電台の方はクーラーファンが付いてるので売らないかも
甘えついでに、S22 Ultra のシュピゲンの耐衝撃ケースとか販売開始してますかね?自分でも調べますが
保護フィルムについてはNote8Note9と長年裸で使用して微塵の傷すらないので、また裸でいきます、指紋認証もあるし
楽天Handは指紋認証に対応したTPUフィルム貼りましたが^^;
ガラスは浮きが気になるし、ポリエチレンはエッジ部が浮くし、けどTPUフィルムはエッジ部も綺麗に貼れたのでお試しにありかもですが
書込番号:24689466
8点

>京都単車男さん
耐衝撃ケースは純正品として「Protective Standing Cover」が発売されます。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-s22-ultra-protective-standing-cover/
サードパーティー製だとサムスン公認(Designed for SAMSUNG)のSpigenやarareeからも出てますが、国内向けにどれが投入されるかはわかりません。
https://www.spigen.com/collections/galaxy-s22-ultra-5g
http://skin-mobile14--shop2.kdlabhp1.cafe24.com/product/list.html?cate_no=25
保護フィルムは最初から貼られてますが、今回は久しぶりに純正品が投入されますね。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-s22-ultra-screen-protector/
書込番号:24689510 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
情報有り難うございます
Note8で使用で気に入ってたシリーズのがauから出るので、それも気になってますが
https://onlineshop.au.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=10960&dispNo=001001005024039
好みはNote9で使用のシュピゲンのハイブリッドがいいなあカメラ周りの保護もあるし、日本でも出待ちですかね
あと、質問なんですが、タブレットの予約キャンペーンページなどにある
Galaxy待望のメーカー保証プログラム 4/21オープン予定ってのは、SIMフリー機も投入したしアップルケアみたいなもんでしょうか?
キャリア機はキャリアの保証でってスタンスだと思うんですが
https://www.galaxymobile.jp/explore/event/2022tabs8-series/
あと、まあ発売前でなんですが、液晶保護フィルム、海外版のレビューでは貼ってなかったと見たもので^^;
ま、なければ裸で使います
ちなみに楽天Miniは初期から貼ってあったけど、Handは貼ってなかったです、ま、プレゼント品だからかもですが
書込番号:24689637
7点

>京都単車男さん
すいません、保護フィルム貼ってない感じですね(^^;
昨年モデルから同梱品など簡素化されながらも保護フィルムは貼ってあったので、今年も同じかと思ってましたが今年からはフィルムも省いた感じかぁ...。
Galaxy Careの詳細はわかりませんが、基本的にメーカー販売分だと思います。
掲載されてるのが販路がキャリア経由でないTab S8+、M23 5Gなので、キャリア納入でキャリアが販売するキャリアモデルは対象外でしょうね。
書込番号:24689642 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
まあ、フィルムは国内キャリア版だとまだ謎って事で^^;
SpigenのハイブリッドとかS22シリーズケースですが、色がバリエーションないのとかありますがAmazonとかでも販売されてますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JF99V7S/?coliid=I34RB8CDEHVPQN&colid=3VOZDWO5ZX6DY&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
まあ、先にモック見たり情報調べたり予約はとりあえずとかですが
書込番号:24689661
8点

>京都単車男さん
auは同梱品として昨年までは保護フィルムも記載されてましたが、今回S22/S22 Ultraでは記載がなくSIMピンとUSBケーブルだけになってるため、おそらく国内版も貼ってない感じですね。
だから純正フィルム投入...なのかも(^^;
書込番号:24689866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>華ママさん
>まっちゃん2009さん
早速ショップ行って予約ナンバーゲット、価格も発表通り
で、ホットモックがあったのでいじり倒してきました、まあ、出来る事は限られるので、ブラウジング、動画再生、カメラテストメインにいじりました
画面は評判通り綺麗ですねーコントラストも上がってますね
動作はヌルヌルで気持ち悪いくらい
店内Wi-Fiでブラウジングしましたが、快適
カメラが予想以上でした、比較はNote9と、ドコモショップでいじったS21Ultra
S21Ultraよりキビキビしてて、ピントもスピードも精度も良い、色合いも悪くない、望遠もより鮮明、使いこなすのが大変なくらい
さすがに夜景テストは出来なかったがストレスなく綺麗ですね
ほんと、ネックは値段とSDカードと通知ランプくらい
嫌いなピンホールカメラも目立たないし、黒いバーで隠せもするので問題ないかな
軽いレビューでした
書込番号:24690357
9点

追記
カメラはS21Ultraより接写にも強くなってる感じがしました、ちょっと比較不足だけど
かなりオールラウンダーなカメラですね
書込番号:24690367
7点

>華ママさん
予約やホットモック触ったりは出来ましたか?発売まで一週間ですね
>まっちゃん2009さん
docomo版は値段は前日発表になりそうですか?
予約特典やキャンペーンの16500円の期間が短いので、今買うか急いで悩み中
スナドラの発熱問題は相変わらずですね^^;
しかし、Noteタイプが安定して今後出るかも不明だし
端末の値段高さも、コロナや半導体不足に加え、ロシア問題に原油高騰、円安など短期で解決できる要素も無く^^;
今後もしばらく厳しそう
さて、どうしようか^^;
書込番号:24698771
6点

>京都単車男さん
さすがに発売日の前日発表はないと思います。
オンラインだと4月18日10時から事前購入手続き開始なので、そこまでには価格案内してないとダメですから。
土日発表はないと思うので、今日、明日あたりに発表されるのではと思います。
いつものようにau版より1〜2万安いか、Z Fold3/Z Flip3のように両社大差ないかのどちらかだと思いますが(^^;
書込番号:24698793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>京都単車男さん
>まっちゃん2009さん
全く返信出来ていないのに、いつもお気遣い本当にありがとうございます!!
片付けも何とか山場を超えて後は整理や残務処理的な事になり少しホッとしています。
とりあえず直ぐバーガンディーをオンライン予約して店頭受け取りにしました。
オンライン予約は実は初めてです(^^;
少し時間があったので店舗でホットモックも触って来ました。
やはりNote9からなので体感としては感動的でした。
ホットモックがバーガンディーだったのですが
とても綺麗な色で凄く満足でした。
S7edgeがピンクゴールドだったのですが
とても気にいっていたので
それより深みの有る綺麗な色でした。
カメラやブラウジングしたりしましたが
ベゼルの狭さや持ちやすい形、デザイン等々大満足です。
Z Fold3もまた触って来たのですが
あの開いた画面の大きさが絶妙で
本当に欲しい!!と思いましたが
以前Galaxy Memberで
Fold3を購入した方のレビューで
大満足だけど、まだプロトタイプ的で
後2世代後位で完成形になる等々のレビューを思い出し、ちょっと我慢我慢です(^^;
と言いつつ次期Fold4は本当に興味津々です!!
予約してケースも先に購入しました。
背面フィルムを買わないといけないのですが
まだ探しきれていません。
後、今回フィルムを貼っていないとの事なので
どうしようかなぁと考え中です。
フィルムを貼るのは絶望的に苦手で
S7edgeより前は店舗で貼って貰ってました。
まっちゃん2009さんがURLを貼って頂いた純正のフィルム(今Amazonで在庫切れですが)
それを購入しようか
それともドコモのドームガラス(これは一度も利用した事は無いです)にしようか
迷い中です。
ドームガラス以前にハルトコーティングを一度だけ利用しましたが
私的には全然ダメでした(^^;
S22 Ultraは少ししか触っていませんが
Note9から待った甲斐はあったと思いました!!
S22 Ultraの為にも
片付けも早く終わらそうと頑張っています(笑)
また色々ご教示頂く事も有ると思いますので
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:24698795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
有難う御座います
まあ5万とか差が付いたりも逆にないですもんね^^;
買うなら発売後一週間実機キャリア版レビュー見て、連休前にかなあ
次期Noteスペックが出るにしても好みの望遠重視のカメラになるかもわからないし、S22Ultraは接写も結構いけるので、目的に合う端末としてはアリアリですね
SDカード復活となれば悔しいけど、SDカード対応機の方が少数派の時代というか流れですね、Pixelなんかはクラウド使って欲しいだろうし
通知LEDもこだわってきましたが、なのでXperiaも実機見てたけど、通知LEDはあるけど小さくし過ぎ、目立たない
楽天Handも通知LEDありますが、Xperiaと同じLEDサイズ、使ってみて、ないよりいいけど、目立たないんで、あっても視認性も大事だなあと思いました
Note8やNote9の通知LEDはデカいですからね
デュアルSIMはともかく、eSIMくらい対応して欲しかったけど、これもまあ過去機にSIM差し替え考えると物理SIMしかないし
非公式だけど、5G契約SIMを4G機に差して使えるみたいだし、代替機や非常時には助かりますからね
と、自分に言い聞かせ中(笑)
書込番号:24698800
7点

>華ママさん
色々触られたりしたんですね
折り畳み系は完成度や耐久性、コストダウン考えると数世代待ちですね
液晶保護ですが、画面内指紋認証なのでかなり物を選びます、純正以外は慎重に動作確認出来てる物を選びましょう
ちなみに我が家の区では5Gの恩恵はまだありません(笑) まあ自宅はWi-Fiで使用ですが
書込番号:24698806
6点

>まっちゃん2009さん
>華ママさん
質問なんですが
ちょっと最近サボってた料金プランとauの故障紛失サポートの乗り換え時の継続等チェックしてみました
ahamoというかdocomoはある程度柔軟にサポートを引き継げますよね
で、auは相変わらずかなと見てみると、最近変わった?
docomoほど柔軟じゃないにしろ、UQモバイルには引き継げる様子(ネットからに限るみたい?)
UQモバイルは更に色々なものが引き継げる様になってる(汗)
肝心なとこはアナウンスも無く困ったちゃんです
https://www.au.com/mobile/service/kosho-funshitsu/
下の方の注意のとこに記載
使うギガにもよるけど、auで買って、そのうちUQモバイルもありな様な?
UQモバイルのHPも要チェック
どう思いますか?
UQモバイルに詳しい方もアドバイス宜しくです
書込番号:24699382
7点

>京都単車男さん
故障紛失サポートのau⇔UQ間の契約ですが、昨年12月時点ではすでに引き継ぎできるようになってましたよ。
(昨年そのことを書き込みしたスレ)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036454/SortID=24519068/
au/UQ/povo1.0はKDDI/沖縄セルラーだから、いろいろ引き継ぎ可ですね。
逆にpovo2.0についてはKDDI Digital Life(KDDIとシンガポールCircles Asiaが提携して提供)のサービスなため別会社みたいな感じで多くが引き継ぎ不可な印象です。
auから乗り換える場合、UQで問題ないと思います。
auでS22 Ultra購入したら5G契約必須になりますが、まずは4G契約時比でどのくらいパケットを利用するようになるかだとは思いますが、しばらくは様子見しながらでいいでしょう。
書込番号:24699437 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
有難う御座います
見てないスレでした^^;
使うパケットは4Gでも5Gでも変わらないですね
au-UQモバイルの往復は利便性上がってますね、デメリットがかなり少なくなった
まあ、だから逆に急ぐこともないんですが
UQモバイルの5GSIMも4Gauスマホに差して使えるんでしょうかね?
書込番号:24699508
5点

ドコモがS22/S22 Ultraの価格が発表されました。
S22 122,012円
S22 Ultra 183,744円
S22はドコモが少し安いですが、S22 Ultraはauの方が安くなってます。
昨年のドコモS21/S21 Ultra比で、かなり価格上がった印象です。
Z Fold3/Z Flip3のとき両社で価格に大差なかったですが、今回も似た感じになりましたね。やはりコロナ、半導体不足などとりまく環境も影響してそう。
auに関しては機種変更でも期間限定割引ありますが、ドコモが割引施策用意してるか現時点では不明です(現時点では機種変/契約変、新規、MNPともに定価)。
書込番号:24699731 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>京都単車男さん
auの場合は、5G端末で4G契約SIMをAPN設定で弾く仕様ですが、逆に4G端末で5G契約SIMを挿した場合は利用可です。
UQの場合だと、5G契約と4G契約で分かれておらず共通プランなので、4G端末に差し替えて利用できます(当然5Gは利用不可)。
書込番号:24699736 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>華ママさん
バーガンディは渋い色ですが、角度によって表情変わるので素敵ですよね。
Galaxyハイエンド機は海外市場ではレッド系、ピンク系、ワイン系、パープル系などほぼ毎回用意されてますが、日本市場はキャリアが無難なカラーしか採用しないので、今回バーガンディが採用されたのでうれしかったです。
国内向けのピンク系やパープル系は、SシリーズだとS7 edgeのピンクゴールドやS8のオーキッド、S9のライラックなど販売されてますが、台数限られるNoteシリーズだとNote9のラベンダーパープル(国内au限定)が最初で最後でしたからね。
Zシリーズは3世代目にして難しいとされた防水やFeliCaに対応し完成形に近づきましたが、まだまだな部分は多々あるので、今後に期待でしょう。
Z Fold3、Z Flip3使ってて感じる部分は折り目部分が若干レスポンス悪い、カメラが残念(品質がAシリーズミドルレンジ[A52、A51等]以下)、バッテリー持ちの悪さなどもありますからね。
Fold、Flipに続く別タイプのフォルダブルが出るような話もあり楽しみです。
背面フィルムはケース利用されるなら不要かなと個人的に思います。
今回S22 Ultra向けの純正アクセサリーも従来のNoteシリーズ向け比で増えており、選びやすくなってたりもします。
私はケースとしてSmart Clear View Coverのバーガンディ買う予定です。
https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-s22-ultra-smart-clear-view-cover/
画面フィルムは純正品が無難だと思います。Amazon以外にも量販店などでも販売されるので。
ドコモのDome Glassは現時点で対象機種になってないですが、発売日には対象に追加されるでしょう(韓国Whitestone製品なので対応確実)。
ただドコモショップにて実施するものなので、au版をドコモショップに持ち込むのに人によっては勇気いるかも?(^^;
書込番号:24699776 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
有難う御座います
auの場合は知ってったんですが、UQモバイルはプラン自体分かれてないんですね
まあ、ダメならダメでもauに戻しやすいし
またUQモバイルホームページゆっくり見てみます
来週になればS22Ultraの実機レビュー見なくちゃですが
書込番号:24699790
7点

訂正m(__)m
S22ですがドコモ版価格127,512円の間違いでした。こちらもau版の方が安いです。
また割引については、S22は契約形態関係なく5,500円割引(白ロム購入除く)、S22 Ultraは割引一切無しというかなりの強気です。
設定価格はもちろん割引適用するとau版がはるかに安いです。au版にしようかな(笑)
書込番号:24699918 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっちゃん2009さん
>華ママさん
Note9のブルーも気に入ってます(^^)/
確かにカラバリの選択はネックですね^^;SONYやiPhoneみたいに新しい色後で出して悔しい思いも少ないですが
ま、カバーしちゃうので充電端子やペン部分しか色は楽しめませんが
docomoの価格有難う御座います
サプライチェーンや半導体不足、コロナにロシア問題、原油高、円安、シンプルな理由だけでもたくさん値上がり要因ありますよね
値上がり感も強いですが、性能アップやペン内蔵、サポートの長さ考えれば^^;
auもキャンペーン16500円あるとはいえ三週間限定の短期キャンペーン、それを考えれば長期間似た価格で推移かなあ
端末で儲けて、囲い込みでお得にパターンかな
書込番号:24700093
9点

>京都単車男さん
Z Fold3、購入された方々のレビュー見ても満足度はかなり高いし
私は大きい画面が大好きですし(ズルトラ位のスマホが欲しいです(^^;))
でもやはり折り畳み部分の不具合と言うか耐久性のレスを見たりしても
京都単車男さんが仰るように後数世代待ちですね。
私も料金プランまでは全然放置状態でしたが
京都単車男さんとまっちゃん2009さんのレスで
UQ mobileでも保証が引き継ぎ出来ると分かり
大変参考になりました。
近々別件でショップに行くので色々聞いてみます。
前の時は保証の他にも、かんたん決算の引き継ぎが出来ない(最高額の上限9万から振り出しになるかも)との事も有りUQ mobileにしなかったような記憶です。
液晶保護フィルムに関しては
Amazonがまだ在庫切れなので
ヨドバシで注文してみます。
私も京都単車男さんと同じくS7edge以降は裸でしたが
Note9は始めから貼って有るフィルムになったのですが
ツムツムのプレイでSペンでは無く
別のタッチペンやスタイラスペンを使うと
小傷が入るので思案中ですが
S22 Ultra購入後はNote9か8でツムツムのプレイをしようと考えているので
とりあえずは純正のフィルム購入します。
Note9は私も京都単車男さんと同じブルーです。
私は手帳ケースは個人的に面倒な事も有り
背面だけのケースを使っていますが
耐衝撃性のケースで、デコパージュ(ペーパーナプキンやライスペーパーで自作)やマスキングテープ等々でアレンジしているので
透明のケースはあまり使わないので
カラバリに関してはそんなに気にしていないのですが
やはりバーガンディは大好きな色なので
久々に透明の背面ケースも予備で購入するつもりです。
Note9購入以降結構必死でポイントを貯めて、一切使わなかったので8万ポイント弱貯まったので
今回も一括購入するつもりです(^-^)
近々別件でショップに行った時に料金プランの事も聞いてみようと思っていますので
何か分かれば書き込みします(^^)
書込番号:24700140 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
いつもauよりドコモの方が価格は安いので
今回の価格は、かなりびっくりしました(*_*)
確かに半導体不足やコロナ等々の環境の影響は大きいですよね。
でもauより後の発表なので、いつも通りにauより安いと思っていたので本当にびっくりです。
保護フィルムについては
まっちゃん2009さんのご教示通り
純正のフィルムを購入します。
Amazonが欠品なのでヨドバシで購入しました。
ヨドバシは発売後なので、Amazonで復活すればヨドバシをキャンセルするつもりです。
ドコモのドームガラスは、確かにまっちゃん2009さんが仰るようにauのS22 Ultraの持ち込みは気は使いますね(^^;
それと、仕様が違うのでしょうが
一度だけハルトコーティングした時は
2年保つと言われたのに半年も保たず全然だった事が有ったので
やはり純正フィルムですよね(^^)
背面フィルムについても、まっちゃん2009さんがご教示頂いたように
背面ケース利用なので一旦保留します。
バーガンディ本当に渋い色で大満足です。
S7edgeのピンクゴールドが凄く気にいっていたので、バーガンディ採用されて本当に良かったです。
グリーンも凄く素敵な色だったのに不採用は残念ですよね。
まぁ何色も採用出来ないので仕方ないですが。
S21 Ultraがauから発売されなかった時に
実際にショップのスタッフの方も
Galaxyはシリーズが多すぎるので…と(^^;
Note、S、A、Zと本当に多いから仕方ないと言えばそうですが(^^;
Zシリーズ本当に欲しいのですが
後数世代すれば完成形になるでしょうし
別タイプのフォルダブルも色々情報が出ているので本当に楽しみです。
ケースは今回も耐衝撃ケース
とりあえずiFaceを2色購入して
デコパージュでアレンジしようと思っています。(デコパージュには結構はまっています♪)
バーガンディが凄く素敵なので久々に透明の背面ケースも購入予定です。
書込番号:24700143 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デコパージュでアレンジしたスマホケースの一部です。
鞄や小物ケースとかも作ったりするのが趣味だったんですが
介護で遠ざかっていましたが、やっと落ち着いて来たので
S22 Ultraでは久々にスマホケースのアレンジも楽しもうとワクワクです(^-^)
Note9から待ちに待った機種変更なので
本当にワクワクです♪
書込番号:24700145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あーNote9、カメラや指紋認証部分もブルーでしたね、良い色です
>華ママさん
はい、UQモバイルとauの往復はauID使って支払い方法や故障紛失サポート、ポンタポイント等移行されるので楽ですね
旧WALLETの物理カードも番号もそのまま使えますし
auIDで持ちまわるので限度額は多分変化ないでしょう
有料だけどauメールもいけるし
スマートバリューも名前変わって減額ではあるけどいけるし、つかうギガ数次第ではかなり月額は有利ですね
3、4年使えばS22Ultra本体代くらい浮きそうな^^;プランによるけど
自分もそのうち真剣に考えます
書込番号:24700268
9点

>華ママさん
夜中に書き込みしてましたが、タブ開いたままそのままでした(^^;
Note9のオーシャンブルーはドコモ版購入してました。Sペンがノック部分以外はネオンイエローでインパクトありましたよね(au版は確かラベンダーパープル買ってたかな?)。
Galaxyはシリーズ多いですよね。日本未展開ライン含めると(シリーズ統廃合ライン含む)とハイエンドのS/S Active/Note/Z、ミドルレンジ〜スタンダードのA/F/M/X Cover/J/C/Eなどなど...。
ミドルレンジ〜スタンダードラインは集約目的で一部をAに統合したのに、ハイエンドはフォルダブル登場でZ追加、さらに廉価ラインとしてM/F等が新たに増えたりしてます(^^;
韓国市場ではこれに加え、AシリーズベースのBubby、Quantumなどもありますからさらにややこしい(笑)
NoteがSに統合されましたが、いっそZも統合してハイエンドは1ラインしてほしいですね。
ロシア・ウクライナ問題で一部地域でシリーズ名から「Z」が外され、Galaxy Fold3やGalaxy Flip3として販売してる地域もあったりして、今後「Z」の扱いがどうなるかもありますが。
S21 Ultraのau版が開発されながらも取扱止めたのは、専売で急遽扱ったS20 Ultraの売れ行きがよろしくなかったのも大きいようです。メーカーSIMフリーらしき型番も存在してましたが、発表されなかったくらいなので。
加えて価格も高くなりがちながら割引規制有、画面が大きいモデルほど長い期間で見ると販売台数限られるなどもあるため、取り扱わなかった感じでしょうね。
ドコモは専売で取り扱って人気、品薄続きだったので取扱して正解でしたが。
同時期に同ブランド同ラインを3機種扱うには、今のキャリアの置かれる環境では厳しい部分あったりもあるでしょうね。
今回は最初から国内版S22+が開発されてなかった部分からも、おそらく開発当初から長い期間で見て台数が確実に出るS22、Noteの置き換えでもある最上位S22 Ultraの2機種になった感じでしょう。
今回ドコモはS22/S22 Ultraどちらもauより高く割引も無いに等しいので、ドコモで予約してるものの、1回線auにMNPして購入してもいいかも?と考え中です。
まあ私の場合はほぼ毎世代購入してますし、購入キャンペーンとか毎回のことながらすぐ別のが始まる可能性もあったりで、急ぎじゃないし最終的にどうしようかなぁと悩みに悩みに中。まあ悩んでるときが一番楽しいですが、ドコモに割引一切ないのは厳しい...。
利用頻度が低い手持ち機種1つ2つ売却すれば、S22 Ultraが余裕で一括で買える価格くらいにはなりますが(笑)
書込番号:24700621 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
再び質問すみません
SDカードなしGalaxyは購入するなら初めてとなるんですが
SDカードありの機種から、smartswitch使ってSDカードなしの機種にデータ移行する場合にSDカード内データもストレージにコピー可能ですか?
それとも、SDカード内データは手動のみコピーになりますか?
>華ママさん
UQモバイルについてホームページ見てましたが、auからUQモバイルに行って欲しくないのかメリットが判りにくいというか不親切ですね
チャットではレスポンスも良く良い感じに回答は得られますが
ネットの情報は古い情報や間違った内容が多く役に立たないサイトが多いですね
UQモバイルのチャットや電話、ホームページや店舗で詳細は聞くのが一番と思いました
今まで調べた感じではほぼメリットしかないような^^;
書込番号:24702352
6点

>京都単車男さん
SD使える機種でもSDほとんど使ってこなかったので曖昧ですが、移行側から移行元データ参照・選択するときにSD側データも表示され、本体ストレージにコピーできたはずです。
au→UQ移行はあまりしてほしくないのかメリット案内されてませんし、手順もわかりにくいです。
逆にUQ→auは割引施策あったり、UQ/Povo2.0からの移行だと端末購入でMNP割引が適用されたり、やはりメインブランドにしてもらいたいというのがわかります(笑)
他社に行かれるよりは自社グループ内に、という感じでしょう。
書込番号:24702392 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
有難う御座います
基本はSDカード内も移行可能なんですね
フォルダネームがかぶらない様に変更しておきます、もしくは手間でもないんで手動でいくか考えておきます
ちなみにキーボードのユーザ辞書データとかはエクスポートしてクラウドにも保存
ですよねー
本家無制限プラン使って欲しいのがアリアリとしてますよね
もう○弱は損しろ姿勢、ですね
まあ故障紛失サポートとか引き継げたり改善もありますが、アピールはしませんよね^^;
16500円キャンペーンも使い放題とりあえず入れだし
書込番号:24702490
8点

>京都単車男さん
>まっちゃん2009さん
昨日、ずっと利用しているショップに行き
UQ mobileに乗り換えした場合のメリットデメリットも聞いて来ました。
一昨日は近くのイオンモールの中のauとUQ mobileが一緒になった店舗(かなり小さくいつも閑散としています)を通り掛かり
昨日行くつもりだったのですが
立ち話し程度に聞いた所 、若干電波状況がauに比べて不安定になるかもですが大阪府ではほぼそう言う状況も多分無いですとの事。
他の格安SIMに比べたら全然いいです、それ位しかデメリットは無いので乗り換えた方がお得ですとの事でした。
一番初めてUQ mobileの料金プランが出た時は
◎端末保証が出来ない。(UQ mobileで購入した端末以外は出来ない)
保証は自分で携帯保険等を探して加入しないといけない。
◎auかんたん決算が私の場合は上限になっていたのが、UQに乗り換えるとリセットされ1万円スタートになる事。
◎あの当時はauメールアドレスは使えない。
後ははっきり覚えていないのですが色々引き継ぎ出来ない事が多く
それでしばらく様子見していましたが
今回京都単車男さんがUQ mobileな料金プランについてレスして頂いたおかげで
私は、すっかり放置状態だったので見直すきっかけが出来て良かったです!
それで昨日ショップに行きイオンモールでの電波状況については語弊が有るとの事で
色々詳しく説明して貰いましたが
電波状況に関してはほぼ問題は無いとの事でした。
◎端末保証については、auの故障紛失サポートも引き継ぎ出来るとの事ですが
一番難点なのがUQ mobileでは預かり修理が出来ないのと、修理時の代替機が無いとの事です。
これに関しては私個人的には
預かり修理に関しては過去HTCのbutterfly HTL21を預かり修理に出しLGの代替機を借りたのが約9.10年前で、その後は預かり修理は一度も利用せず、何か有れば全てリフレッシュ品を利用して来ていますので
同じように今後故障紛失サポートでリフレッシュ品を利用すれば問題ないです。
ここのところが人に寄れば、リフレッシュ品が嫌な方や、とりあえず預かり修理に出したいと言う場合は問題が有るかもですね。
まだUQが出た当時は故障紛失サポートの引き継ぎが出来なかったのが出来るようになったので私個人的には解決です(^^)
◎auかんたん決算に関しても引き継ぎ出来るそうです。
場合によっては一旦翌月はリセットされて1万円になったとしても翌々月にはauでの上限金額に戻るとの事でした。
◎これは既出ですかauのメールアドレスも有料で引き継ぎ出来るとの事。
私個人的には銀行系が3大キャリアだったような気がするので確認ですね。
◎私がauで使っているオプションプラン(留守電等々)も同じように有るとの事です。
◎外出時のau Wi-Fiに関しては、au Wi-Fi接続アプリをインストールすれば使用出来るとの事です。
私は今使い放題MAXで、毎月3ギガ以内なので値引きが入っていますが
それでもUQ mobileのMプランにしたとしても
見積もりでは、月額料金は半額になり
スタッフの方は総合的な判断として
UQ mobileに乗り換えた方が完全にメリットが有るとの事です。
書込番号:24703399 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>京都単車男さん
>まっちゃん2009さん
少し長文になるので分けて書き込みしております。
後乗り換える時は
S22 Ultraを購入してからの乗り換えになるのですが
よくSNSでauからUQに直ぐ乗り換えた場合
ブラックリストになると言うレスを見ていてわからない旨を聞いた所
現状私は約15年の長期ユーザーなので、機種変更して割と早く乗り換えた上で
次の新しいGalaxyを購入する時に、購入する前に一旦auに戻る事になるのですが
多分問題ない、auの長期ユーザー⇔UQ mobileと言う事が明確なのでとの事ですが
念の為に石橋を叩いて渡るように確実にクリーンにしておきたい場合は機種変更後7ヶ月経ってからの乗り換えれば安心ではとの事です。
(それでも、そこまでしなくともと言っておられました)
やはり現状一番問題になっているのは新規契約と転売等々がブラックリストになるので
普通に長期ユーザーが機種変更でau⇔UQ mobileの乗り換えに関しては問題ないとの事です。
私は息子とで家族割りにしていますが
UQ mobileになって一人契約にしたとしても
料金プランは半額だそうです(^^)
総合的にデメリットは無く(預かり修理は使えないけれど、私は故障紛失サポートのリフレッシュ品を利用するのを前提として)
メリットしかないような(京都単車男さんがレスされてましたが)
なので
S22 Ultra購入後に乗り換えた場合
半額になった分のコストを考えると
次期端末購入の金額が相当額浮いて来るのでラッキーです!(^^)!
>まあ故障紛失サポートとか引き継げたり改善もありますが、アピールはしませんよね
京都単車男さんが仰るように
スタッフの方に同じように言ってみましたが
苦笑いって所でした(^^;
まっちゃん2009さんも、いつも複数台購入されておられるので
1台位はUQ mobileでもと(^^;
余り店舗も行かなくなり(いつもお二方にご教示頂いてるおかげです)
サポートセンターに電話する事もなくなり
でもpovoは私個人的には昨日色々話しをしていてメリットが無いので
UQ mobileが最善だと思いました(^-^)
今回はオンライン予約、店舗受け取りなので
純正フィルムを購入したので
届いたら無料で貼り付けもして貰えるとの事で良かったです!(^^)!
説明不足や説明下手くそや分かりにくい文章を長文ですみません(^^;)
後予約特典でワイヤレス充電器は貰えそうですが
有線充電器は今auの純正のTypeC共通アダプター02とAnkerの物をNote9で使っていますが
S22 Ultraの急速充電対応の物が、どれかわかりません。
お手透きの時にでも、ご教示宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:24703411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>華ママさん
S22 Ultraは45W超急速充電に対応してるので、せっかくなら純正品購入されるのがベストだと思います。
(新型)
https://www.galaxymobile.jp/accessories/45w-power-adapter/
(旧型)
https://www.galaxymobile.jp/accessories/45w-travel-adapter/
購入特典で貰えるワイヤレス充電器(Super Fast Wireless Charger Duo)付属のACアダプタは、充電台を使わず単体で使う場合25W急速充電対応のACアダプタとしても利用できます。
Note9だと最大15Wだったので、特典品付属の純正ACアダプタの最大25Wでも十分スピード早く感じると思いますよ。
お手持ちのau TypeC共通ACアダプタ02でも最大25W充電に対応できたはずなので、様子見しながらでもいいかなぁと。
書込番号:24703417 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>華ママさん
まっちゃん2009さんも書かれてますがau純正02でいけます
アンカーのも多分自分が紹介した30Wのやつでしたよね
充電器買い足しは要らないと思います
45W充電器もよっぽど急ぎの充電が要る場合以外要らないかな
基本的にゆっくり充電の方がバッテリーに優しいし、長く使うなら余計に
UQモバイルについてはその認識でほぼ間違いないです
auメールで300円払ったとしてもお得ですよね
>◎端末保証については、auの故障紛失サポートも引き継ぎ出来るとの事ですが
一番難点なのがUQ mobileでは預かり修理が出来ないのと、修理時の代替機が無いとの事です。
これについては、auショップに持ち込めば預かり修理出来るんでは?
代替機はauでもネットでも有料だし、店舗でも開き次第では
というか、Note9やNote8あるなら、それを使えば代替機自体要らないです
特に一年のメーカー保証は基本預かり修理ですし、購入自体もauでau機ですからね
もう一歩確認してみて下さい
はい、UQモバイルに移行もここ半年くらいでデメリットがほぼ無く、としか思いようもなく^^;
まあ、もうちょい調べてみますが
うちは分割予定なので半年後目安くらいで移行考慮なのでちょっとゆっくり調べてますが
華ママさんは一括購入なので、すぐでも特に問題ないかなあ
けど、初期の不具合考えると端末が落ち着いてや操作方法が慣れた頃がいいかな
書込番号:24703990
11点

>まっちゃん2009さん
早速充電器の新型と旧型までURLのご教示ありがとうございます!
仰って頂いたように
特典付属の純正アダプターと手持ちのACアダプター02で様子見しながら
純正品の新型を購入します。
ありがとうございます。
ここのところずっとドコモよりauの方が価格が高い上にauの価格発表後割としばらく価格発表がなかったので
ドコモの価格がまさかauより高いとは思わなかったですが、今でも値引き情報が無いので
そのままなのでしょうね(^^;
前回S21でauはUltraを発売しなかったですが
私はNote9から待ちに待った機種変更だったのでUltraを取り扱う事で本当にホッとしました。
>NoteがSに統合されましたが、いっそZも統合してハイエンドは1ラインしてほしいですね。
そうなればキャリアも扱いやすいですよね。
今でもZ Foldは欲しいので
いずれ必ず購入するつもりなので
早く完成形になって欲しいです。
書込番号:24705093 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>京都単車男さん
預かり修理に関して
先日行った店舗は大型店舗と昨日日曜日で相当混雑してると思い
先に初めてUQ mobileのカスタマーに電話してみました。
預かり修理については、私が先日行った店舗はau styleではない為に預かり修理の取り扱いはしていないけれども近隣のau styleの店舗では
持ち込みの預かり修理が出来るとの事でした。
その時は代替機も有るとの事です。
多分私が他の店舗に行く事が無いので、
[うちの店舗では]預かり修理が出来ないと言う主語が抜けていたのかと思われます(^^;
UQのカスタマーの方にauで機種変更後にUQに移るとブラックリストになるのかも確認してみましたが
やはり新規で無い場合は全くそのような事は無いので直ぐにでも乗り換えてくださいと言われてました。
>けど、初期の不具合考えると端末が落ち着いてや操作が慣れた頃がいいかな
はい、京都単車男さんのご教示通り
少し様子見してから乗り換えようと思います(^^)
カスタマーの電話の後に念の為に店舗に電話して確認した所
やはりその店舗では預かり修理は出来ないと言う事の説明不足だったみたいです。
>というか、Note9やNote8あるなら、それを使えば代替機自体要らないです
はい、店舗に行った時に私も同じ事を言ってました。
Noteは9も8も今でも凄く軽く動いてくれているので現役です(^^)
月額の料金が半分になる上に
デメリットは無いので
少し様子見してから乗り換えます。
預かり修理と代替機の事は、ややこしい事を書き込みしてしまいすみませんでしたm(__)m
書込番号:24705098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>華ママさん
追加での確認有難う御座います
まっちゃん2009さんとうちが調べても、ほとんど得しかない状況ですよね^^;
改悪へのチェックも必要になって来るけど、乗り換えがお得ですよね、もうキャリア変更というかプラン変更に近いですよね
半年後くらいに乗り換えます
プラン候補は落ち着いたので
まずは、もうちょい実機いじるのと、発売後のレビューを注視しようと思います
docomo版も発売日一緒だし、たくさん情報上がるでしょう
まだ、ちょっと悩んでるけどデフレ傾向も続きそうだし、納得の機種だし、初回特典やキャンペーンも大きいので多分買うでしょう
なので、今のメインは発売後のレビュー等で不具合チェックですね
書込番号:24705580
9点

>京都単車男さん
今回はS22 Ultraの購入やアクセサリー類の購入しか考えていなかったので
料金プランについては、京都単車男さんとまっちゃん2009さんが色々気づいてレスして頂いたおかげで
UQ mobileの事が分かって良かったです!
いつもありがとうございます!!
夏頃までにはUQ mobileに乗り換えたいと思っています。
ただ、母の家の片付けの残務処理的な事が有り
まだUSBのフォーマットも出来ていません(^^;
早くUltraを色々使いたいので、片付けも必死です。
Note9からの機種変更なので
特典のイヤホンも初めて貰えるのでそれも楽しみです。
私も色々な方々のレビュー楽しみにしています(^-^)
書込番号:24706336 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他のスレでも書き込みしましたが
昨日店舗から電話が有り
今日の午後に店舗予約しました。
本当にワクワクです♪
購入したiFaceのケースに急いでデコパージュでアレンジしました(ホワイトを2個購入したのはデコパージュ用にしました)
ローズゴールドのケースの色が、割とバーガンディに似ていると思うので楽しみです(^^)
https://youtu.be/LnKR5QzypPo
上記のYouTubeサイトを見つけました。
京都単車男さんもまっちゃん2009さんも勿論ご存知
な設定だと思いますが
見てると色々勉強になります(^^)
遠足前の小学生並みにワクワクしています(笑)
書込番号:24709928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>華ママさん
au版にしようか迷いましたが、限定dポイントなど利用してドコモ版一括購入しました。
数ヶ月単位の1回線あたりの維持費で見ると、家族含め複数回線契約があり光回線も契約しているドコモの方がはるかに安く済むので、端末割引一切ないのはいかがなもの?とは思いながら(笑)
あと日付変わったので、サムスン公式に取説アップされてます。
https://www.galaxymobile.jp/support/model/SM-S908JDREKDI/#downloads
auサポートサイトでは販売開始のAM10時以降にならないとアップされないので一足早く確認できますよ。
ドコモは毎回発売日に日付変わるタイミングでアップされるので、先に確認してました。
書込番号:24709933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>京都単車男さん
以前話題に挙げてたので一応。
メーカー補償サービスGalaxy Careの詳細が公開されました。
https://www.galaxymobile.jp/explore/hint/galaxy-care/
当たり前ながら本日発売開始のメーカー販売モデルGalaxy M23 5GとGalaxy Tab S8+のみが対象です。
キャリアの端末補償同等サービスですが、キャリアとの違いとしてはキャリアは月額なのに対しGalaxy Careは加入時にクレジットにて一括9,240円を支払うこと、再生品交換のみで一部負担による預かり修理がない、再生品交換費用がミドルレンジ機にしては高いという感じです。
加入から2年間なので一括価格9,240円を24回で割った場合月あたり385円で、キャリアの5Gスマホの月額(ドコモ825円、au 726円など)よりは安いですね。キャリアはサービス充実してるので、価格の単純比較はできませんが。
書込番号:24710330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今回端末価格が例年より高いだけに、ドコモ、auともにS22/S22 Ultraどちらもフリー在庫あり状態ですね(ドコモはS22 UltraのPhantom Blackのみ予約)。
例年発売当初はオンラインや店頭でのフリー在庫がなく、予約扱いが多いですが。
最新機種にこだわらない場合は型落が価格面で有利だったりしますし、ここ2年くらいは毎世代集大成みたいな機種が続いてるので、買替意欲が湧かない人もいそう...かな。
今日からドコモは期間限定でZ Flip3が3.3万割引(MNPは5.5万割引)だったりでフォルダブル機もかなり買いやすい価格帯になってたりしますし。
あと予想はしてましたが、ドコモは本日10時からdポイントプレゼントキャンペーン対象機種に追加してきたので、au版より高いドコモ版購入した人は少しでも差額を埋めるため忘れずエントリー必須です。
22歳以下はdポイント8,000円分、それ以外はdポイント3,000円分なので、若い人がうらやましい(笑)
メモみたいになってすいません(^^;
書込番号:24710351 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>華ママさん
今回はデータお預かりでSMSとかキャリアメールとかバックアップいけましたか?
LINEもGoogleドライブにバックアップで
>まっちゃん2009さん
アップルケアとキャリア保証サービス混ぜた感じですね
二年限定というのが何とも(汗)
自分はレビューチェックと
Note9のSDカードの内のフォルダやデータ編集中、終わればsmartswitchPCでバックアップという作業中
まあ、バックアップと引き継ぎ関連作業中です^^;
購入は月末前後かな、取り置きも二週間だし
書込番号:24710900
6点

>華ママさん
>まっちゃん2009さん
謎に保護フィルムが初期から貼ってあった方がおられましたね、謎ですね
裸で使う予定でしたが、純正だし
純正フィルムの素材がEPU
何より、貼るための位置固定用のアタッチメントが面白そうって理由で注文してしまいました^^;
入荷時期は未定ですが注文は受け付けてましたね、Amazonです
雑用が多く、Note9のストレージ編集作業が進んでません(笑)
あとは、レビュー等は不具合より性能アップ系の投稿が多かったので一安心
まあ、ここはこれからのレビューも注視ですが、初日レビューとしては上出来な反応ですね
書込番号:24712014
5点

>京都単車男さん
>二年限定というのが何とも(汗)
2年使うとは限らないのに一括払い(月単位更新も用意)、しかも4万円のミドルレンジ機で再生品交換が約1.8万円というのも割高感じ強いです。
ミドルレンジ機なのでOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新4年保証対象外ですし。
キャリア同様にサービス利用しなければ掛け捨てなのは同じですが、加入料と再生品交換合わせて約2.7万円になります。
仮に故障や破損などトラブルがあった場合、ミドルレンジ機買った方がいいような気になります。
サービス内容がキャリア比で手薄なので、仮に今後継続的にメーカーSIMフリーを投入する場合、ユーザーの声を受けていろいろ改善していくとかでしょうかね(^^;
>謎に保護フィルムが初期から貼ってあった方がおられましたね、謎ですね
海外版は貼ってない、キャリアが同梱品や素材一覧に従来あった画面フィルムを記載していない、店頭デモ機やメディア貸し出し機なども貼ってないようなので、貼ってないのが正しいでしょう。そのための純正フィルム別売にしてるでしょうし。
何故保護フィルムが貼られてたのか謎ですね。
摘まみがある剥がすペラペラフィルムが、前面ではなく背面に貼ってあったようですし。
21日発売のサムスン純正ケースが明日到着予定なので(20日に発送してるんだから発売日着にしてほしかった)、本格的な利用は明日以降で来週からかなぁと。
純正フィルムは28日発売だったと思います。
書込番号:24712042 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

訂正
(月単位更新も用意)→(月単位更新プランも用意すべき)
書込番号:24712044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
純正フィルムは4/28発売なんですね
保護フィルムを使いたいというか、浮世絵の版刷りみたいで、貼る作業してみたい衝動にかられました(笑)
そうですね、購入予定が4/30前後なので、発売後すぐ来るといいんですが
ま、貼った後に初期不良も困るので、動作チェック後ですかね
書込番号:24712271
7点

>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
とりあえず昨日セッティングは終わりましたが
今日は病院の検査日だったので
まだ細かな設定はこれからです。
返信遅れてすみませんm(__)m
書込番号:24713127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
早速、取説のURLまで貼り付けて頂きありがとうございます!
維持費等々でドコモのままにされたとの事ですが
私もauは毎回ドコモより高くても結局乗り換えせずauにして来ました(^^;
しばらく様子見して2.3ヶ月後にはUQ mobileに乗り換える予定です。
預かり修理の件で、UQスポットの店舗でしか無理なようで一番近い店舗では車で20分程の店舗しか無理みたいです(電車とかだったらかなり遠いです)
今まで預かり修理に出さず、個人的にリニューアル品でもこだわりが無いのでリニューアル品にして来ました。
Galaxy Care野詳細もご教示頂きありがとうございます。
Z Flip3も割引が入り、欲しい人には買いやすい値段ですよね。
私はFlipよりFoldが欲しいです(^^)
書込番号:24713148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>京都単車男さん
以前データお預かりの事でご教示頂いたので
今回はSMSもキャリアメールもバックアップを取りデータ移行しました。
ありがとうございます!
LINEの方はいつもGoogleドライブにバックアップしてましたが
今回はいつもよりすんなり移行出来ました。
Smart Switchで移行しましたが
画面にLINEの移行画面が出て選択だったような(^^)
今日は病院で検査日で時間がかかったので
これからUSBメモリとか細かい設定をして行くつもりです。
書込番号:24713154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
>京都単車男さん
後元々プリインストールしてあるauウィルスブロックを初めて見ましたが
必要なのかなぁと(^^;
ウィルスブロックアプリ系はこちらのサイトでも
必要無いと言うレスをよく見かけてましたし(PCと同じアプリを入れていると言う方々のレスも見ますが)
もとGalaxyにはデバイスケアが有るので
不要ならアンインストールしようか迷ったので
お二人にご教示頂こうと思いますので
お手透きの時にでも宜しくお願いいたしますm(__)m
>謎に保護フィルムが初期から貼ってあった方がおられましたね、謎ですね
本当に謎ですよね(^^;
本当に保護フィルムならラッキーですが(^^;
前面も後ろ面も摘みがあるフィルムが貼ってありましたが
きっと保護フィルムでは無いだろうと思っていましたが
念の為に貼ったまま指紋登録してみたら案の定
余り認識してくれないので前面だけ剥がしました(笑)
後ろ面はそのまま貼っています。
指紋認証に関しては困る程ではないのですが
Note9の方が直ぐ認識するなぁと。
時間が有る時にまた再度登録し直してみます。
純正フィルムヨドバシ.comで購入しましたが 28日が発売日だったのですね。
間に合えば機種変更時に店舗の方にお願いしてましたが
フィルムが入荷したらまた来てくださいと言って貰えました。
趣味でデコパージュとか手芸はするんですが
フィルムを貼るのは本当に苦手で(^^;
やはりNote9からの機種変更で
同じようなアプリを入れましたが
本当にサクサクキビキビで
感動しました!!
ほとんどアプリの入っていないNote8よりも
なめらかにサクサク動くので本当に感動的です!(^^)!
後ブラウザについては、こちらのサイトで
確かまっちゃん2009さんがどなたかひ
ブラウザが選べない仕様になったとレスされてたのを拝見してましたが
Note9みたいに使い分け出来ないのは少し不便です(^^;
細かい設定はしていないものの
総合的に大満足です!!
特典のイヤホンも初めて貰えるので
凄く楽しみです(^^)
またご教示頂く事も有ると思いますので
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24713176 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>華ママさん
auのウィルスブロックアプリが不要ならば、アンインストールして問題ないですよ。私は機種問わずウィルスアプリは利用してません。
おっしゃるようにGalaxyシリーズにはデフォルト機能としてデバイスケア内に[デバイスを保護]としてMcAfeeが組み込まれてますから、それで十分ですよ。
合わせてアプリはPlayストア、メーカーストア(Galaxy Storeなど)以外からはインストールしない、怪しいURLは開かない、OSアプデやセキュリティ更新がらあれば早めに適用するなど心掛けておけばいいです。
デバイスケアはAndroid 12(One UI 4.0)で、状態表示がスマイルアイコンが合わせて表示されるようになったので、わかりやすくなりました。
純正アクセサリーの発売日は端末に合わせて4月21日ですが、フィルムなど一部は28日みたいです。4月下旬とだけ案内してるとこ多いですが、28日とのことです。
ブラウザが選べないというのは、複数のブラウザアプリ(ブラウザ機能を有するアプリ含む)をインストールしている場合に多少不便になったかも?程度です。
従来はデフォルトアプリとして選んでなければ、URLを押した際にどのブラウザアプリでサイト開くか聞いてきてましたが、ある時期からデフォルトアプリを選ぶのが必須仕様になりました。
そのためデフォルトアプリ以外で開きたい場合、都度URLをコピペして対象アプリで開く(または開くサイトが決まっていればそのアプリでブックマーク保存)という使い方になります。
今回はドコモ版S22 Ultra購入しましたが、またau版Galaxy買うこともあるでしょう。
ここ2年はau版Galaxyハイエンド購入はS20くらいです。あとはミドルレンジのA32 5GやA51 5G、その他Galaxy初モバイルルーターでKDDI専用モデルのGalaxy 5G Mobile Wi-Fiくらいですね。
逆にドコモはこの2年ではS20、Note20 Ultra、S21、S21 Ultra、Z Fold3、Z Flip3、S22 Ultraとハイエンド機中心に購入してますが(笑)
あ、プリインストールとしてau/UQキャリアアプリはありました???
実はau Androidスマホは2021年モデルからGalaxyシリーズ含めて、キャリアアプリがプリインされてないパターンがあるので(取説にはプリインとして掲載)どうなのかなと。
他スレでキャリアアプリがプリインされておらず、GoogleとGalaxyの最低限だったらしいので。
書込番号:24713210 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>華ママさん
ウイルスのアプリはウイルスバスターfor auがこちらに変更になったものですね
基本Googleのセキュリティもあるので、要らないかな
お試しに使うのはありですが
うちはまだNote9作業中というか、まだ取り掛かれてない^^;
純正フィルムですが、プラスチックのホルダーが付いてるみたいで、ここに端末はめて、ホルダーに位置合わせ突起とフィルムシートに位置合わせ穴空いてるので、突起にシートの穴で固定して貼れるみたいなので、簡単かつ面白そうです
突起は二か所あるし、一方は縦長長方形になってるので、貼る位置も横ずれもしにくいです
最近のTPUやEPUシートは空気入っても数日でかなり抜けてくんで、空気もある程度押し出したら、慌てて貼り直しとかせず様子見たらいいと思います
あと、157クーポンの話題あったんで、実験、22000円クーポン出ました(汗)
禁止されてるんですが^^;
書いちゃいけないけど、書いときます^^;
ちなみに16500円と併用は可能かは、担当者も今回明確な記載がないので判らないとの事、ショップ等で確認して、でした
併用出来て予約特典貰ったらめっちゃ得ですやん(汗)
ショップで見積もりだけ出して貰って確認してくるかな、また報告します
で、auはいずれ怒られるでしょう、22000円ならセーフなのかなあ???
書込番号:24713842
7点

>華ママさん
指紋認証ですが、まあ、メジャーなネタですが
よく使う指を四ヶ所中二か所、Wに登録すると良いですよ
あとは慣れかな
一足先に楽天Handで画面内指紋認証にも癖あるなと学習しました
書込番号:24713861
6点

>京都単車男さん
16,500円割引は端末購入のみに利用できるポイントをその場で付与する形で割引になると思うので、クーポン併用はできるかも?
書込番号:24713929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
オンラインは後で付与ですが、店舗では端末から割引ですね、5G機種変更お得割が増額されてるだけなので
で、お店で見積もりしてきました、5G機種変更お得割の併用は不可
理由は22000円の上限超えるから、だそうです
オンラインでも他のキャンペーンやクーポンと併用不可ならバックは多分されないかと
まあ、引き止めじゃないよーって言い訳を用意してるというか^^;引き止めがグレー扱いされても値引き上限で、そこはブラックにならない様にしてるのかな
まあ、22000円と16500円じゃ5500円しか変わらないけどケース代とかは浮いた感じになるかな
書込番号:24714326
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





