
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2020年3月20日 21:53 |
![]() |
18 | 0 | 2019年5月8日 01:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




14年使った東芝の冷蔵庫が、GW最終日に壊れ始めました。
冷凍室がマイナス5度くらいにしかならず
急遽、家電量販店へ。
二つ回って、一つ目のお店は最短で16日にお届け。
う〜ん、これは遅すぎるかも。
2件目で、一番早くて明後日、と。
しかし我が家は左開きのドア希望。
希望というか右開きでは、とても使えません。
そうすると、結局すごく少ない数の中からしか選べません。
(来月とかになってもいいなら選べました)
さらに幅が60センチ以内なので、3つくらいの冷蔵庫の中でしか選べませんでした。
それでも最短6日はかかるとのこと。
大型連休が入ったせいで、配送はパンパンに詰まっていて
それも壊れた時期が最も最悪の時期だったので
仕方ないのですが、結果パナのこの製品に。
廃棄料やらなんやらで、冷蔵庫は189000円でしたが
20万以上に・・・
むしろ、もう少し大きめの500〜600リットルの冷蔵庫のほうが安い。
そのうえ消費電力もほぼ変わらないとのこと。
これは、もう置ける場所があるなら、大きい冷蔵庫を買うべき、という
最近の常識なのでしょうか。
さらに調べると、今の冷蔵庫より、ほんの少しですが
冷蔵庫、冷凍庫、野菜室等、小さくなってる…
14年使った冷蔵庫は型落ちで安かったのか?
購入時のこと、まったく思い出せないのですが、金額を見たら10万以下・・・
いくら省エネといっても、倍以上の値段を出して
大きさは同じ・・・
こんなものなんでしょうか。
冷蔵庫がかなり省エネになって、いろんな特徴が各メーカーにあるのは
充分頭に入れていましたが、こんなに高いとは・・・びっくりしました。
スペースがあるなら、大きくて、もう少しお値段安いものにしたかったのですが
これは致し方ないのですかね。
パナソニック、シャープ、日立の3メーカーからしか選べませんでしたが
パナは背の低い私には、上部にコンプレッサーがあるので
下の野菜室などが広々してて、私の意見重視でパナにしました。
もっと良い選択があったのかも・・・と
長く使う冷蔵庫購入で、なんかもやもやします。
まあ、壊れる前に買う、ということは勉強になりましたが。
18点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





