RICOH WG-60 のクチコミ掲示板

2018年11月16日 発売

RICOH WG-60

  • 水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な防水性能、氷点下10度でも作動する耐寒性能を持ったデジタルカメラ。撮影フィールドを選ばないタフネスモデル。
  • 1.6mの耐衝撃性能、100kgfまでの重さに耐える耐荷重構造も特徴。有効約1600万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー、光学5倍ズームを搭載。
  • フレームレート30fpsのフルHD動画、スローモーションが撮れる「ハイスピードモード」、水中用「マーメードムービーモード」など動画撮影機能が充実。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:300枚 防水カメラ:○ RICOH WG-60のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH WG-60 の後に発売された製品RICOH WG-60とRICOH WG-70を比較する

RICOH WG-70
RICOH WG-70RICOH WG-70

RICOH WG-70

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 3月13日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:300枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH WG-60の価格比較
  • RICOH WG-60の中古価格比較
  • RICOH WG-60の買取価格
  • RICOH WG-60のスペック・仕様
  • RICOH WG-60の純正オプション
  • RICOH WG-60のレビュー
  • RICOH WG-60のクチコミ
  • RICOH WG-60の画像・動画
  • RICOH WG-60のピックアップリスト
  • RICOH WG-60のオークション

RICOH WG-60リコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年11月16日

  • RICOH WG-60の価格比較
  • RICOH WG-60の中古価格比較
  • RICOH WG-60の買取価格
  • RICOH WG-60のスペック・仕様
  • RICOH WG-60の純正オプション
  • RICOH WG-60のレビュー
  • RICOH WG-60のクチコミ
  • RICOH WG-60の画像・動画
  • RICOH WG-60のピックアップリスト
  • RICOH WG-60のオークション

RICOH WG-60 のクチコミ掲示板

(17件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH WG-60」のクチコミ掲示板に
RICOH WG-60を新規書き込みRICOH WG-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正を再起動時にキープできますか?

2021/02/02 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-60

スレ主 こう2013さん
クチコミ投稿数:5件

露出補正が電源offの度にリセットされます。

個人的に本機では-0,7位の味わいが好みです。

起動時の補正値を再起動時にキープする方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23942891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/02/02 22:20(1年以上前)

非所有で的を射てないかも。

撮影モードに、『オートピクチャー、プログラム、---』とありますが、
プログラムではいかが。

書込番号:23942954

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/02/02 22:58(1年以上前)

モードメモリに記憶できるようです。

使用説明書P106〜107
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/wg-60_om_ja_web.pdf

書込番号:23943057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/02/03 07:58(1年以上前)

以下のリンクは同じリコーのK-3 IIと言う機種の例ですが、モードメモリはこんな感じらしいです。チェックを入れるか入れないかで一覧的にひと目で分かります。
http://prfc-chiba.main.jp/kouza/kouza1.html

書込番号:23943457

ナイスクチコミ!1


スレ主 こう2013さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/05 19:36(1年以上前)

ありがとうございます。やってみます。

書込番号:23948284

ナイスクチコミ!0


スレ主 こう2013さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/05 19:47(1年以上前)

出来ました。
因みに、製品に付属する取扱説明書は54ページまでしかなく、モードメモリの使い方が記載されていませんでした。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:23948303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

接写モードと、ズーム機能の併用について

2019/09/29 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-60

スレ主 hakaku comさん
クチコミ投稿数:14件

教えて下さい。

主にオークションに出品する商品の撮影に使います。

このWG-60では、
「接写モードと、ズーム機能の併用」、
つまり「望遠マクロ」はできますでしょうか?

なにぶんカメラ初心者で、
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:22954375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/09/29 01:30(1年以上前)

>hakaku comさん

RX100の前スレ見てました。
この機種はマクロモードが2つあり

マクロ:0.1〜0.6m (ズーム全域)
1cmマクロ:0.01〜0.3m (ズーム域の中間部)

通常のマクロモードだと最望遠で60cm離れる必要があり
1cmマクロモードだと30cmディスタンスが必要ですね。

考えておられる写真が撮れるかどうかは分かりません。
サンプルでも在れば、

書込番号:22954391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/09/29 01:33(1年以上前)

>hakaku comさん

書き方マズイですね
その距離まで商店街が合うスペックです。

書込番号:22954395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/09/29 05:16(1年以上前)

マクロモードにすればズーム全域で10cmまで寄ることができます。テレ端(140mm相当)で10cmまで寄ると長さ3cmぐらいのものを画面いっぱいに撮ることができます。

質問の回答とすれば「接写モードと、ズーム機能の併用」、つまり「望遠マクロ」はできます。

本機は1/2.3型センサーを使っているので、前スレの1型センサー機からすれば、いわゆる画質は落ちますが、オークションの写真ぐらいであれば十分かもしれません。

あとズーム中間域固定ですが、本機には1cmマクロ(デジタル顕微鏡モード)という1cmまで寄れるモードもあります。

書込番号:22954497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/09/29 07:04(1年以上前)

被写体は?
被写体の部分クローズアップ?

光が必要なので、場合によって簡易照明セットが必要。
三脚は、被写体大小に関わらず必要で、小物ではテーブル三脚とか。

リコーだと、R10・CX3なんかがマクロズームで好評だった機種です。最終、CX6でした。
中古美品でもあればね〜。

書込番号:22954577

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakaku comさん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/29 10:49(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答、ありがとうございます。

マクロモードが2つあり、それぞれ60cmと30cm離れる必要があるのですね。
デジカメは、このように全て離れないとダメなのでしょうか。
スマホだと近ずいてもブレずに撮れるので、デジカメも同じようにできるものだと思っておりました。


>holorinさん
ご回答、ありがとうございます。

>質問の回答とすれば「接写モードと、ズーム機能の併用」、つまり「望遠マクロ」はできます。
聞いて安心しました。
できるようでしたら、購入候補にしたいと思います。
ただ、よこchinさんが教えて下さったように距離の制限はあるのですね。

>画質は落ちますが、オークションの写真ぐらいであれば十分かもしれません。
はい、オークションの写真ですので、高画質でなくても充分です。


>うさらネットさん
ご回答、ありがとうございます。

被写体は、主にフィギュアや靴等が多いです。
ただ、傷等細かい箇所をアップして撮ることもります。

簡易照明セットと三脚は、一応用意しました。


そもそも、ネットで商品の撮影の仕方を調べてたところ、
「被写体とデジカメを離して、ズーム撮影」が一般的となっておりました。
「接写モードは、常にオンにする」、くっきりときれいな写真が撮れるとのこと。

でも現在のデジカメは、「接写モードをONにすると、ズーム機能が使えない機種が結構ある」とのことでしたので、
「接写モードと、ズーム機能の併用」ができるデジカメを探していたしだいです。

書込番号:22955013

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/09/29 11:34(1年以上前)

よこchinさんの表現がわかりづらく、混乱しているかもしれませんが、整理すると、

標準モード:ズーム全域で撮影距離50cm〜無限遠 →50cmまで寄れる(ズーム全域)
マクロモード:ズーム全域で撮影距離10cm〜60cm →10cmまで寄れる(ズーム全域)
1cmマクロモード:ズーム域の中間で撮影距離1cm〜30cm →1cmまで寄れる(ズーム域の中間)

です。つまり、マクロモードにすれば、テレ端(140mm相当)でも10cmまで近づいて撮影することができます。

参考:スペック
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-60/spec/index.html

書込番号:22955127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hakaku comさん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/29 19:28(1年以上前)

>holorinさん
ご回答、ありがとうございます。

整理いていただき、よりわかりやすくなりました。

まだ無知で、皆さんがご回答くださる用語が何だかもよくわからず、
調べながら納得しているところです。


今日、「接写と、ズームの併用(望遠マクロ)」ができるデジカメをネットでしらべたところ、
この機種と、オリンパスのTG-6という機種も該当するらしいです。
実際店頭に行って、確認したいと思ってます。

書込番号:22956126

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/09/30 00:55(1年以上前)

TG-6はより明るいレンズ(光を多く集められるレンズ)を搭載した、より高級な機種ですね。
https://kakaku.com/item/J0000030595/
ただ、ちょっと高めなのが課題です。

WG-60の上位機種でWG-6もありますが、用途的にはあまりメリットがありませんね。

書込番号:22956941

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakaku comさん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/30 09:06(1年以上前)

>holorinさん
ご回答、ありがとうございます。

そうなんですよね、値段が高いんですよね。

今日行けたら、お店へ行って見てこようと思います。

書込番号:22957313

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakaku comさん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/30 21:31(1年以上前)

回答して下さった皆さん、ありがとうございました。

今日お店へ行って、リコーW60と、オリンパスTG-6を手に取って動かしてみました。
結局、オリンパス TG-6の方が操作がしやすかったので、決めて購入してしまいました。
価格は約倍も違うので、かなり悩みましたが(しかもRX100を買ったばかりだし)、
長く使うつもりなので、思い切って決めました。

色々とお騒がせしました。
親切にご回答下さった皆さんには、感謝いたします。
(RX100でも、同じ投稿をしました。)

書込番号:22958687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH WG-60」のクチコミ掲示板に
RICOH WG-60を新規書き込みRICOH WG-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH WG-60
リコー

RICOH WG-60

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月16日

RICOH WG-60をお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング