iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・64GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年11月 7日



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
今までずっとiPadシリーズを使ってきてiPad Pro初代が最新で便利に使ってますが
カメラの画質だけ不満でした
今回はカメラ静止画画質どんな感じでしょうか?
書込番号:22238368
0点

格段にアップしている程では無いと思います。
絞り値 f値が2.2から1.8になり明るくはなってます。
手ブレも抑え難いしiPadで写真撮影をする需要が少ないからでしょうね。
iPad Pro 3世代
12メガピクセルカメラ
1.8絞り値
最大5倍のデジタルズーム
5枚構成のレンズ
クアッドLED True Toneフラッシュ
パノラマ(最大63メガピクセル)
サファイアクリスタル製レンズカバー
裏面照射型センサー
ハイブリッド赤外線フィルタ
Focus Pixelsを使ったオートフォーカス
タップしてフォーカス(Focus Pixelsを利用)
手ぶれ補正機能を使ったLive Photos
写真とLive Photosの広色域キャプチャ
強化されたローカルトーンマッピング
露出コントロール
ノイズリダクション
写真のスマートHDR
自動手ぶれ補正
バーストモード
タイマーモード
写真へのジオタグ添付
画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG
iPad Pro 1世代
12MPカメラ
Live Photos
Focus Pixelsを使ったオートフォーカス
True Toneフラッシュ
写真の広色域キャプチャ
パノラマ(最大63メガピクセル)
写真の自動HDR
露出コントロール
バーストモード
タイマーモード
2.2の開口部
5枚構成のレンズ
ハイブリッド赤外線フィルタ
裏面照射
サファイアクリスタル製レンズカバー
自動手ぶれ補正
強化されたローカルトーンマッピング
強化されたノイズリダクション
顔検出
写真へのジオタグ添付
書込番号:22238512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回面白いのはカメラ全部作り直してますね。薄型化に際して出っ張りを少なくしようとしたのかも?
多分第二世代のカメラはiPhone7と同じものだったんじゃないかと思われますが、これが6枚構成で光学式手ぶれ補正が付いていたのが、5枚構成になって光学式手ぶれ補正が省かれました。
その意味ではiPhoneXRなんかに付いているやつよりは若干簡略化された印象です。
ただ、どちらかというと進化しているのはニューラルエンジンを使った画像処理ですね。
毎秒5兆回とかいう計算能力で何をやってるのかは知りませんが、以前のものより品質の高い画像を作り出すことに成功しているようです。
いずれにしてもiPadのカメラを気にする人ってあんまりいないような気がして、そうした書き込みもあった記憶がほとんど無いので、比較して語れる人がいるのかどうかというのはちょっと疑問ですが^^;
書込番号:22238608
0点

レスありがとうございます。
仕様比較乗せてくださり参考になります。ですが実際の写真を見ないとわかりませんね^^;
私はスマホは持ち歩かずガラケーとiPad Proという少数派な組み合わせですので
カメラ画質が大変気になります。SNSにアップしたりよくします
一つ前のほうがかなりいいなら1つ前の検討しますが
タイプCいいですよねやはり。
書込番号:22238669
0点

自分も初代iPad Pro9.7ユーザーですが、写真撮影はiPhoneと比べちゃうと、やや物足りない感じになりますね。
それで不満という程でないのなら、同じようには使えるでしょう。絞り値も初代よりは明るいので少々暗がりも撮れるようにはなります。
2世代の光学手ぶれ補正とかがある方が良いのでしょうけど、その他は新型が良いと思います。
書込番号:22238681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまで予測ですが、今回光学式手ぶれ補正を外してきたのは、そんなのは強力な演算能力で何とかなっちゃう、ソフトウェア的に処理できちゃう、とういう判断なのではないかと思っています。新型Proは正直馬鹿みたいな性能持ってますから^^;
ハードウェアが多少簡略化されたにせよ、そんなの屁でもないって感じで、旧型より画質的に劣るとはちょっと考えにくいですね。
書込番号:22238728
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





