


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
初めてのHuaweiを買ってみたのですが、質問があるので教えて欲しいです。
設定→ストレージ→クリーンアップを押すと、一瞬ですが不要なファイル、Wechatと表示がでては消えます。
Wechatのアプリはいれてないのですが、、、これはなんだかわかりますか?
それと、容量が128GBあるのですが、すでに19GB使われてます。
使ってる容量で一番大きいのがアプリで4〜5GB程度なのですが、残りの14GBはどうして使用されてるのでしょうか。。
電池容量の減りが思ったより早い気がします。
電池消費ランキングで確認したところ、ハードウェアはスタンバイ状態が51%、ソフトウェアはGooglePlay開発者サービスで3.82%とでました。
そんなに異常がないように思えますがなにかわかりますか?新品の状態なのに寝て、起きると7〜8%減ってます。
あとわかってはいたのですが、広角カメラ歪みませんか?
GalaxyS7からの買い替えで、カメラを期待してましたがGalaxyのカメラの性能もよかったため差が感じられません。
急速充電はすごいと思います。。
書込番号:22580696
0点

OSも容量使うので、14GBはOS部分じゃないですか?
書込番号:22580708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>設定→ストレージ→クリーンアップを押すと、一瞬ですが不要なファイル、Wechatと表示がでては消えます。
>Wechatのアプリはいれてないのですが、、、これはなんだかわかりますか?
こちらについてはわかりまんでした。
>それと、容量が128GBあるのですが、すでに19GB使われてます。
>使ってる容量で一番大きいのがアプリで4〜5GB程度なのですが、残りの14GBはどうして使用されてるのでしょうか。。
OSでは?
以下のアプリで簡単に確認できるので確認すればすぐに分かると思います。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
>そんなに異常がないように思えますがなにかわかりますか?新品の状態なのに寝て、起きると7〜8%減ってます。
たんに、不要な設定を無効にしていない(初期設定のまま使用している)とか、そんな落ちではありませんか?
Yahoo等で「Mate20 Pro 初期設定 TIPS」で検索して、最初に行うべき設定をしてみてはどうでしょうか。
個人のブログなどで広告等がありますので、自己責任でアクセスをお願いします。
本機は10日程度しかバッテリーが持たず、持ちは悪いことにはかわりはないです。
性能が高い分、スリープ状態でも消費が他の端末よりあるのは仕方ないと思っています。
>あとわかってはいたのですが、広角カメラ歪みませんか?
普通に起きる現象だと思います。
Yahoo等で「Mate20 Pro カメラ 広角 作例」で検索してみてはどうでしょうか。
書込番号:22580786
3点

>mdnetさん
海外使用ですがクリーンアップでそのようなことはないですね。
OS領域で10GB超えているのでそれで正常だと思います。
OSはどんどん肥大化していきます。
電池消費ランキングは使用状況においてあくまで他との対比なので
使わないでおいとけばセルスタンバイが多く、画面を多く点けていれば
画面比率が上がり他の%は下がっていきます。
通常1日使うと画面比率が一番多くなり、スタンバイ比率は下がってきますが
もし使っていてスタンバイ51%は高いです。(スリープしていたのならそん感じ)
自分のは1日使ってスタンバイは7-8%くらいですね(画面は30-40%)
スタンバイ比率が高いと言うことはSIMの電波が良くないって事です。
設定→システム→端末情報→端末の状態→ネットワークで
電波強度がどれくらいになっているか?
-85とか-95とか-100
とか出ていると思いますがーが大きいほど電波が弱いです。
-80以下なら電波が良い -100を超えるようなら電波が悪い。
ーが多くなればなるほど電池消費は多くなってきます。
これは電波が弱くなると受信能力を上げようとするので電池消費が多くなります。
自分のは-70から-80位で平均しているので電池持ちはかなり良いです。
SIM1 CA VoLTE ON 通話中にデータをSIM2に切り替えるON
SIM2 CA VoLTE ON 国際データローミングON (海外SIM使用)
電波の強さを計ってみる(あまりに悪かったらSIM会社変更)
アプリでCAありとCA無しの速度を測ってみる
速度が変わらなかったらCAの意味は無いのでCAをOFFにする。
速度が変わらないと言うことはもう一つの電波が殆どつかめていないと言うことになるので
モデムは出力を上げるのでより多く電池を消費する。
またスマホを変えたばかりなら数日は裏で色々とアプリの更新とか
多くなるので消費が激しいときがあります。
またMate20proはAIにより使用状況を学習して最適化を
行いますので2-3週間すれば安定しやすいです
16oの広角は歪んで当然です。
9oとかになったら魚眼レンズ入りするので16oは歪みます。
ただ16oの中では補正がかなり良い方だと思います。
書込番号:22582729
1点

教えて下さい。
電池消費で電波のつかむことも関係しているとのことで、自分のも調べてみました。
-76から80前後をうろちょろしています。
これは平均で良い方ですか?
また通話中にデータをSIM2に切り替えるONというのはどうやればいいのでしょうか?
アプリで電波の強さを測るのに最適なのはなにかありますか?
アプリでCAありとCA無しの速度を測ってみるのも教えて下さい。
電池持ちは良い方だとは思いますが、これでもっと改善したら最高です。
ちなみに3G,2Gになってたので、4Gも使うようにしました
書込番号:22585372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-76から80前後をうろちょろしています。
>これは平均で良い方ですか?
むちゃくちゃ良いと思います!
>また通話中にデータをSIM2に切り替えるONというのはどうやればいいのでしょうか?
どちらのSIMで通話中か記載されていませんが、
同時利用は出来ませんので、SIM2で通話中はSIM2で通信は可能です。
SIM1を通信に設定している状態でSIM2を通信側に切り替えると
実際にしてもらったらすぐわかりますが、切り替え中は両方使えなくなりますよ。
SIM1とSIM2は同時に使えないと思ってもらえたらよいです。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デフォルトのデータ通信
です。
>アプリで電波の強さを測るのに最適なのはなにかありますか?
表示方法だけの違いかと・・・・・
設定→システム→端末情報→端末の状態→ネットワーク
でよいのでは。
書込番号:22585458
0点

どうしてもアプリでないとダメということであれば以下のアプリは見やすいと思いました。
Network Cell Info Lite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:22585478
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





