


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー
「自動調整バッテリー」はAIが独自のアルゴリズムで「学習」するため手動での調整は出来きず、
LINEやメールアプリの通知をリアルタイムで、スリープモードでも受取りたいが、この「自動調整バッテリー」に使用頻度の低いアプリと判断されると通知が来ない、あるいは遅延する?らしいです。
それらのアプリを「電池の最適化」で適応から外すと、「自動調整バッテリー」からも除外されるのでしょうか?
「電池の最適化」はDozeモードに対する、「自動調整バッテリー」とは別物の仕組みなんだとは思いますが。
書込番号:22750349
5点

結論から言えば、外れるハズです。
簡単に言えば、Dozeモードが、画面を消してスリープ中のアプリを止めるのに対し、自動調整バッテリーは、主に画面がついているときのアプリの動作を、動的かつよりきめ細やかにコントロールする、といった仕組みのようです。
自動調整バッテリーは、アプリの使用状況を常に監視し、5つの"アプリ スタンバイ バケット(優先度バケット)"に動的に分類します。
バケットの優先度が上がれば、より頻繁に通知を受け取れ、より敏感にトリガーに反応し、バックグラウンド通信がより頻繁に許可されるなど、優先的にリソースが与えられます。
逆に、バケットの優先度が下がると、FCMによる通知にも制限が加わり、本来なら受け取れるはずのスリープ中の高優先度の通知の受け取りも遅れるようです。
通知まわりにトラブルが出るとしたら、その辺が原因となる可能性があります。
ただし、本来、LINEやtwitterを頻繁に使っていたら、優先度はそう簡単に下がらないはずですから、そういうことは起きない、というのがgoogleの考えでしょう。
AIうんぬんというのは、アプリの使用パターンすら読み取って、よく使う時間帯には自動的に優先度を上げる、といった仕組みのようです。
電池の最適化で監視対象外にすれば、Dozeモードの対象から外れると同時に、自動調整バッテリーの監視対象からも外れます。
https://developer.android.com/about/versions/pie/power
自動調整バッテリーをしばらく動かすと、制限されたアプリのリストが出てきますから、手動で制限対象外にすることも可能です。
このリストが、上記の5つのバケットのどこに当たるのかは不明です。
書込番号:22750659
4点

>P577Ph2mさん
凄いです。ありがとうございます。
>LINEやtwitterを頻繁に使っていたら、優先度はそう簡単に下がらないはずです。
そこは相対的なのか絶対的なのか、それも知りたかったのですが、提示されたページを見ても凡人には理解出来ませんでした。(笑)
>AIうんぬんというのは、アプリの使用パターンすら読み取って、よく使う時間帯には自動的に優先度を上げる、といった仕組みのようです。
それが学習なんですよね…
>電池の最適化で監視対象外にすれば、Dozeモードの対象から外れると同時に、自動調整バッテリーの監視対象からも外れます。
それが知りたかった事で、フルオートを信用出来ない昔ながらの人間なのかなあ(笑)
それなら安心してOSアップデート出来そうです。
>自動調整バッテリーをしばらく動かすと、制限されたアプリのリストが出てきますから、手動で制限対象外にすることも可能です。
更にそれが出来るなら、OSアップデートを拒む理由がありませんね。
もう少し様子を見て(笑)、OSアップデートします。
書込番号:22750877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





