WI-C600N
- 周囲のノイズを打ち消し、音楽に集中させる「デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載し、より快適な音楽試聴を可能にするワイヤレスイヤホン。
- 独自技術「DSEE」により圧縮音源で失われがちな高音域をヘッドホン内で補完。MP3やBluetoothの伝送コーデックなどにより、自然で広がりのある音を再生する。
- BluetoothコーデックaptX、AACに対応。専用スマホアプリ「Headphones Connect」で低音域を上げ下して、自分好みのサウンドに変えられる。
![]() |
![]() |
¥13,689〜 | |
![]() |
![]() |
¥13,689〜 | |
![]() |
![]() |
¥13,689〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 229位
- Bluetoothイヤホン 101位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
購入後6ケ月でイヤホンの調子が悪くなり
LINEで修理について問い合わせました。
当方、ホッカイドウで対応窓口がなく
発送して修理になるといわれました。
そこでソニーの修理センターまで私が送料を支払い送ってくれと。
納得いかないが了承しました。
その後話が進み、返送料金も支払いになるといわれ
カチーンと来て
なぜ通常使用の故障で修理を依頼するのに送料往復分私が支払うのか
もともと半年で壊れるようなものを製造して販売しているのはそちらでしょう
なんでそんな不良品をつかまされた私が送料負担しないとならないのだと
キレ気味で返信したところ、担当者が「お客様相談室と相談してから返事するからメルアドを教えてくれ」と
数時間後、お客様相談室の担当者から「通常は送料を負担お願いしているが、今回は特別にソニーが送料負担する」との回答
今回は特別に?ソニーって不良品修理するのに客に負担させるの?
なんかものすごく違和感があるのですが、他社での不良品修理でもこのような対応なのでしょうか?
なんか、今後ソニー製品を購入する気がなくなりました。
書込番号:22899503
9点

残念ながらどこのメーカーでも送料有料は常識でソニーに限ったことではありません
家電量販店などで購入した場合はお店に持ち込み修理すれば送料は必要ありませんが、Amazonなどの通販では修理時に送料を負担することを覚悟して購入しなければなりません
なので私が通販で電化製品などを購入するときは、壊れても修理しないつもりのものや、国内に修理窓口がないため無料交換してくれる海外メーカーなどにしています
ちなみにネックバンドタイプのイヤホンはいままでに2つの海外メーカーのものを使ってきましたが、ネックバンドに重量があるためにコードにかかる負担が大きく、1つ目は半年で、2つ目はコードが太いものを選びましたが2年ほどでコードが切れてだめになりました
現在はコードのみのBluetoothイヤホンを使用しています
書込番号:22899741 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>拳士ロウさん
こんにちわ。
別件でsonyともめにもめた経験があります。
ここからはご参考まで
オペレーターの人は話にならないので
電話に出た瞬間に苦情があるから上の
人を出しての一点張りで上の人と話を
するとまだ苛立ちが少ないやりとりが
出来ると思います。
あとイヤホンの保証は生産終了から6年
但し、修理部品がなければ似た価格の
代替え品だそうです。
私は色々あり得んだろ?という対応と
保証内容が納得いかないのを知ってからは
味わったのでソニーのBluetoothイヤホンは
全て購入対象から外しています。
書込番号:22899855 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

別件どこいえば、私もソニーのタブレットを2度修理に出したことがあります
1度目はメーカー保証期間内だったので購入した家電量販店に持ち込みして、ソニーで破損扱いになり修理するほどでもなかったので未修理で返却にしてもらいましたが、預けてから戻ってくるまでに1か月かかりました
2度目は画面割れで前回1か月かかったことを購入店に相談したらソニーに直接依頼したほうが早いとアドバイスをもらい修理はやめて帰りました
自宅に帰ってから、はじめはスレ主さんと同じように直接ソニーに依頼しようと思いましたが送料があるのであきらめました
つぎにソニーと提携している街の電気屋さんが近所にあったので持ち込んでソニーへ無料発送してもらいましたが、見積もりがあまりにも高額だったため無料返却してもらい、預けてから1週間ほどで戻ってきました
ちなみに私の場合、2度目の修理は画面割れでメーカー保証対象外なのはあきらかなのでソニー提携店に持ち込みできましたが、メーカー保証で修理する場合はやはり購入店かメーカーに直接発送するしかないと思います
書込番号:22899912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのやり方には不満ですね
送料が有料なのは他メーカーもそうで当たり前のことです
それなのに文句を言う輩には特別対応するんですか?おかしいですよね
書込番号:22900203
8点

保証期間内で購入店に持ち込みなら定期便があるでしょうから送料等は一切掛からないと思いますよ。今、ソニーのサービスステーションは東京の秋葉原、大阪の日本橋(にっぽんばし)、沖縄の那覇、愛知の名古屋(ソニーストア店内)の4箇所にしか有りません。3大都市圏はともかく沖縄はちょっと謎ですが。大昔は北海道だとリストのうろ覚えですけれど旭川とか帯広とかにも有ったと思うんですが2014年には札幌も無くなりもぬけの殻ですね。
キヤノンは去年の中頃まで修理品の往復送料無料サービスを行っていたと記憶していますが、秋口に修理料金が3倍位に上がりました。無償保証期間内でも往復送料はユーザー持ちになったのをプリンターの書き込みで見掛けた記憶があります(ちょっと探しきれませんでした)。それ以前に大阪のショールームが梅田から中之島に移転した時には家賃をケチらなければならない程苦しいのかなと思った位です。
話を戻して今回、拳士ロウさんは「今回は特別にソニーが送料負担する」という返答を貰ったそうですけれど客とこじれた時の対応方法として記載してあるマニュアル通りかもしれませんね。まあ今の時代は修理でサービスしようなんて気はさらさら無く、規定外の実費はきっちり払っていただきますという時代になってしまいましたね。
書込番号:22900208
0点

>sumi_hobbyさん
>1stlogicさん
>ぬへさん
>小学5年生れす。さん
皆さん、返信ありがとうございます。
私の考えが古いのでしょうか?
保証期間とはメーカー側が責任をもって対応るるものだと思ってましたが。
ソニーに限ったことではないのですか・・・。
しかしながら、1年間故障もなく使用出来たら幸運で
途中壊れたら不運と思って追加料金を払う。
なんか納得がいかないのですが。
そもそも工業製品とは一定の割合で不良品が発生するもので
そのための保証期間なのではないのかなと。
勉強になりました。今後イヤホンを購入するときは
壊れても諦められる低価格で探そうと思います。
書込番号:22900683
5点

>拳士ロウさん
騙されないで下さい、ぬへさんの言う「どこのメーカーでも送料有料は常識」や、1stlogicさんの「送料が有料なのは他メーカーもそうで当たり前」は完全に嘘です。
送料有料・無料はメーカーによって違い、パナソニックやオンキョーやパイオニアやAKG等、保証期間内であれば往復送料無料のメーカーは普通にあります。
価格comには5chと同じく平気で嘘を吐く人が大勢常駐していますので、お気を付け下さい。
送料は、保証期間内の場合は当社負担、保証期間経過後の場合はお客様ご負担となります。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/headphone.html
保証期間内は、修理代、送料は発生しません。
https://www.jp.onkyo.com/support/kosyo/index.htm
修理品の送料につきましては、保証修理の場合は無料
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/serviceprice_list/
保証内の修理 : 弊社にて負担いたしますので着払いにてお送り願います。修理完了品を返却する際は、弊社より元払いでお送りいたします。
http://siltech.harman-japan.co.jp/support/repair.php
保証期間内の故障なのに返送料まで負担しろなどと言うのは流石のソニーですね、普通はありえません。
個人的にアドバイスするなら、サポートも駄目だし製品も故障率が高いので、極力ソニー製品なんか買わない方がいいですよ。
と言うと「俺のは故障してない〜」「5年持ってる〜」なんて輩が高確率で湧いたり、メーカーの信者が常駐してたり、平気で嘘を吐いたり、故障報告者に噛みついたり煽ったりで、価格comはもうどうしようもないんです。
書込番号:23153399
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





