WI-C600N
- 周囲のノイズを打ち消し、音楽に集中させる「デジタルノイズキャンセリング機能」を搭載し、より快適な音楽試聴を可能にするワイヤレスイヤホン。
- 独自技術「DSEE」により圧縮音源で失われがちな高音域をヘッドホン内で補完。MP3やBluetoothの伝送コーデックなどにより、自然で広がりのある音を再生する。
- BluetoothコーデックaptX、AACに対応。専用スマホアプリ「Headphones Connect」で低音域を上げ下して、自分好みのサウンドに変えられる。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 9 | 2021年12月18日 20:13 |
![]() |
13 | 3 | 2020年7月28日 18:15 |
![]() |
6 | 2 | 2020年6月26日 10:06 |
![]() |
14 | 5 | 2020年6月8日 15:27 |
![]() |
10 | 2 | 2020年3月17日 12:21 |
![]() |
9 | 3 | 2020年2月24日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
購入後6ケ月でイヤホンの調子が悪くなり
LINEで修理について問い合わせました。
当方、ホッカイドウで対応窓口がなく
発送して修理になるといわれました。
そこでソニーの修理センターまで私が送料を支払い送ってくれと。
納得いかないが了承しました。
その後話が進み、返送料金も支払いになるといわれ
カチーンと来て
なぜ通常使用の故障で修理を依頼するのに送料往復分私が支払うのか
もともと半年で壊れるようなものを製造して販売しているのはそちらでしょう
なんでそんな不良品をつかまされた私が送料負担しないとならないのだと
キレ気味で返信したところ、担当者が「お客様相談室と相談してから返事するからメルアドを教えてくれ」と
数時間後、お客様相談室の担当者から「通常は送料を負担お願いしているが、今回は特別にソニーが送料負担する」との回答
今回は特別に?ソニーって不良品修理するのに客に負担させるの?
なんかものすごく違和感があるのですが、他社での不良品修理でもこのような対応なのでしょうか?
なんか、今後ソニー製品を購入する気がなくなりました。
21点

残念ながらどこのメーカーでも送料有料は常識でソニーに限ったことではありません
家電量販店などで購入した場合はお店に持ち込み修理すれば送料は必要ありませんが、Amazonなどの通販では修理時に送料を負担することを覚悟して購入しなければなりません
なので私が通販で電化製品などを購入するときは、壊れても修理しないつもりのものや、国内に修理窓口がないため無料交換してくれる海外メーカーなどにしています
ちなみにネックバンドタイプのイヤホンはいままでに2つの海外メーカーのものを使ってきましたが、ネックバンドに重量があるためにコードにかかる負担が大きく、1つ目は半年で、2つ目はコードが太いものを選びましたが2年ほどでコードが切れてだめになりました
現在はコードのみのBluetoothイヤホンを使用しています
書込番号:22899741 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>拳士ロウさん
こんにちわ。
別件でsonyともめにもめた経験があります。
ここからはご参考まで
オペレーターの人は話にならないので
電話に出た瞬間に苦情があるから上の
人を出しての一点張りで上の人と話を
するとまだ苛立ちが少ないやりとりが
出来ると思います。
あとイヤホンの保証は生産終了から6年
但し、修理部品がなければ似た価格の
代替え品だそうです。
私は色々あり得んだろ?という対応と
保証内容が納得いかないのを知ってからは
味わったのでソニーのBluetoothイヤホンは
全て購入対象から外しています。
書込番号:22899855 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

別件どこいえば、私もソニーのタブレットを2度修理に出したことがあります
1度目はメーカー保証期間内だったので購入した家電量販店に持ち込みして、ソニーで破損扱いになり修理するほどでもなかったので未修理で返却にしてもらいましたが、預けてから戻ってくるまでに1か月かかりました
2度目は画面割れで前回1か月かかったことを購入店に相談したらソニーに直接依頼したほうが早いとアドバイスをもらい修理はやめて帰りました
自宅に帰ってから、はじめはスレ主さんと同じように直接ソニーに依頼しようと思いましたが送料があるのであきらめました
つぎにソニーと提携している街の電気屋さんが近所にあったので持ち込んでソニーへ無料発送してもらいましたが、見積もりがあまりにも高額だったため無料返却してもらい、預けてから1週間ほどで戻ってきました
ちなみに私の場合、2度目の修理は画面割れでメーカー保証対象外なのはあきらかなのでソニー提携店に持ち込みできましたが、メーカー保証で修理する場合はやはり購入店かメーカーに直接発送するしかないと思います
書込番号:22899912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのやり方には不満ですね
送料が有料なのは他メーカーもそうで当たり前のことです
それなのに文句を言う輩には特別対応するんですか?おかしいですよね
書込番号:22900203
20点

保証期間内で購入店に持ち込みなら定期便があるでしょうから送料等は一切掛からないと思いますよ。今、ソニーのサービスステーションは東京の秋葉原、大阪の日本橋(にっぽんばし)、沖縄の那覇、愛知の名古屋(ソニーストア店内)の4箇所にしか有りません。3大都市圏はともかく沖縄はちょっと謎ですが。大昔は北海道だとリストのうろ覚えですけれど旭川とか帯広とかにも有ったと思うんですが2014年には札幌も無くなりもぬけの殻ですね。
キヤノンは去年の中頃まで修理品の往復送料無料サービスを行っていたと記憶していますが、秋口に修理料金が3倍位に上がりました。無償保証期間内でも往復送料はユーザー持ちになったのをプリンターの書き込みで見掛けた記憶があります(ちょっと探しきれませんでした)。それ以前に大阪のショールームが梅田から中之島に移転した時には家賃をケチらなければならない程苦しいのかなと思った位です。
話を戻して今回、拳士ロウさんは「今回は特別にソニーが送料負担する」という返答を貰ったそうですけれど客とこじれた時の対応方法として記載してあるマニュアル通りかもしれませんね。まあ今の時代は修理でサービスしようなんて気はさらさら無く、規定外の実費はきっちり払っていただきますという時代になってしまいましたね。
書込番号:22900208
1点

>sumi_hobbyさん
>1stlogicさん
>ぬへさん
>小学5年生れす。さん
皆さん、返信ありがとうございます。
私の考えが古いのでしょうか?
保証期間とはメーカー側が責任をもって対応るるものだと思ってましたが。
ソニーに限ったことではないのですか・・・。
しかしながら、1年間故障もなく使用出来たら幸運で
途中壊れたら不運と思って追加料金を払う。
なんか納得がいかないのですが。
そもそも工業製品とは一定の割合で不良品が発生するもので
そのための保証期間なのではないのかなと。
勉強になりました。今後イヤホンを購入するときは
壊れても諦められる低価格で探そうと思います。
書込番号:22900683
7点

>拳士ロウさん
騙されないで下さい、ぬへさんの言う「どこのメーカーでも送料有料は常識」や、1stlogicさんの「送料が有料なのは他メーカーもそうで当たり前」は完全に嘘です。
送料有料・無料はメーカーによって違い、パナソニックやオンキョーやパイオニアやAKG等、保証期間内であれば往復送料無料のメーカーは普通にあります。
価格comには5chと同じく平気で嘘を吐く人が大勢常駐していますので、お気を付け下さい。
送料は、保証期間内の場合は当社負担、保証期間経過後の場合はお客様ご負担となります。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/headphone.html
保証期間内は、修理代、送料は発生しません。
https://www.jp.onkyo.com/support/kosyo/index.htm
修理品の送料につきましては、保証修理の場合は無料
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/serviceprice_list/
保証内の修理 : 弊社にて負担いたしますので着払いにてお送り願います。修理完了品を返却する際は、弊社より元払いでお送りいたします。
http://siltech.harman-japan.co.jp/support/repair.php
保証期間内の故障なのに返送料まで負担しろなどと言うのは流石のソニーですね、普通はありえません。
個人的にアドバイスするなら、サポートも駄目だし製品も故障率が高いので、極力ソニー製品なんか買わない方がいいですよ。
と言うと「俺のは故障してない〜」「5年持ってる〜」なんて輩が高確率で湧いたり、メーカーの信者が常駐してたり、平気で嘘を吐いたり、故障報告者に噛みついたり煽ったりで、価格comはもうどうしようもないんです。
書込番号:23153399
10点

>マッスル・バスターさん
私のミスです
ご指摘ありがとうございます
書込番号:23153768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーの保証は製品ごとに、
出張修理、持込修理、引取修理
の3種類があることは知っているでしょうか?
引取修理の製品の場合は、
ソニーが配送業者を手配して、
無料で引取と返送をしてくれます。
出張修理の製品なら、
出張費含めて無料で直しに来ます。
持込修理の製品の場合は、
購入店またはソニーサービスステーションへの
持込が基本です。
店からソニーへ、または、
サービスステーションからソニー修理拠点への
送料はかかりません。
持ち込む際にかかる費用(交通費等)は
ユーザー負担です。
また、持込修理の製品において、
持込が困難などの場合などには
(ユーザーが希望する場合には)
引取修理も選択できますが、
保証期間であっても、
別途料金(引取と返送の配送料金)を
請求されます。
あくまでも持込修理の製品ですから。
ユーザー自身が宅配便等で直接送る場合も
ユーザー負担ですし、
返送時の送料を請求されます。
確か、保証規定に書かれていたと思います。
書込番号:24500655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
買って6ヵ月位でいきなり充電後に電源を入れると接続後に直ぐ電源が落ち、もう一度電源入れ直したら酷いノイズが入り直ぐ電源OFFに
そして充電も出来なくなりリセットも初期化も出来なく電源もオンに出来なくなりました
充電ケーブルは付属品を使っていました
最初口コミ見たとき故障の書込みが少し有ったけど大丈夫だと思った自分に反省です
故障しなければ内容的には満足してました
書込み見ると修理もサポートも酷そうなので諦めます。
書込番号:23563231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここの書き込みを信用したら、信用できるメーカーはありませんよw
書込番号:23563496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1年経ってないなら保証で修理(実際は交換でしょうけど)利くんじゃないですか?
書込番号:23563506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気持ちがかなりネガティブになっているみたいですが、問い合わせる前から諦めずに販売店へ聞いてみてはどうでしょうか
掲示板の書き込みに左右されすぎている様に思えます
使用期間が6ヶ月なら自分の側に過失がない限り保証でなんとかなると思います
書込番号:23564332
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
昨年5月購入、何月だったか忘れましたが保証期間中に操作を全く受け付けない、リセットにも反応しない症状で修理に出し、おそらく新品交換で戻ってきました。
そして昨日、使用中に突然音楽がノイズまみれになったあと接続が切れて再接続できず、リセット後にペアリングを試みるも家にある端末全てとペアリングできず。ペアリングしようにも端末にヘッドセットが表示されない。NFCにも無反応
電源Onでの"Power on" のボイスは出ること、リセットの操作には反応することからBluetooth関係がイカれたものと推測します。Webでの修理見積もりは保証期間切れで15000円、新品価格とさほど違いません。
買い換えるにしてもノイズキャンセルが主目的で使っているので他の選択肢が少なくて困ります。
書込番号:23490885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

焦りますね。
ただ、大抵の青歯イヤホンは、
ほっとけば何故か直ります。
スマホ側は、登録の解除。
イヤホン側は電池使い切るまで電源オンなどして天日干し放置。
1ヶ月ほどしてから再登録してみては!
書込番号:23490921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放置プレイですか。すぐに同じものを買う気にもなれないので試してみます〜。
書込番号:23493645
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
こちらの商品を買って1年突然電源が入ると即電源が落ちる現象がおきました。
製品としてはノイズキャンセル性能は良かったので満足ですが保証期限が切れた数日で何の前触れも無く突然壊れてしまうのでは相変わらずのタイマー内蔵製品としか思えません。
とりあえずの所買ってここぞという時に使うつもりでいたWF-1000XM3Bを使い始めましたがこれも1年で壊れるんですかね・・・
1年使い切りの製品にしてはお値段が高いので次はソニー製品以外にします。
それにしてもレコーダー・テレビと本当にソニー製品はハズレを引き続けてるので本当に勘弁してほしいです。
7点

ここ10年ソニー結構使ってるけど
まだ当たりはない
カメラ8 ビデオカメラ2 ヘッドホン1
イヤホン2 レコーダー4 プレーヤー2
ウォークマン1 TV3 プロジェクター1などなど
ソニーストアで買ってワイド保証付けたら
水没でも保証してくれるよ
書込番号:23335046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふく。さんさん
こんにちは。
SONYは昔のイメージからすると、一家電メーカーです。
まだ高い技術力はありますが、安価な製品は家電メーカー的です。
競争相手もありますから技術力を小出しにしている感じがします。
書込番号:23335510
0点

単なる工業製品なので壊れる時は壊れます。。
数が出てるのでそう感じるだけかと。
書込番号:23335539
2点

なんか色々とごめんなさい。
工業製品なので壊れるのも認識してます。
ただ、1年と5日目で壊れてしまったので不満の余りの書き込みでした・・・
ノイズキャンセリング性能や使いやすさに関しては不満が無かったのですが私が買うソニー製品は尽く
不具合がでて信頼がしにくいのも確かでした。
不快感を与えたのであればと思いお詫びに参りました。
書込番号:23335784
2点

私はWI-1000Xですが、9ヶ月目に電源が入らずメーカー保証にて新品に交換してもらいましたが、その後8ヶ月目に電源入らずで保証切れです。
普段は延長保証に入ってませんが、このシリーズは必要かなと感じております(^_^;)
書込番号:23455745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
Mac、スマホ全てType-Cなので、統一できると思って購入したのに、ケーブルの互換性がひどい。
Macの標準ケーブル 利用不可能
Ankerのケーブル 利用不可能
Oneplusスマホ付属の特殊な充電ケーブル 可能
など。Ankerなど明らかな汎用ケーブルが使えないのが致命的。
説明書には付属品以外は使えない可能性ありとの記載だが、今時こんな互換性ってあり?
これだけのためにケーブル持ち歩きの本数が増えるとかありえない。
8点

私の場合ですけど、2種類の汎用USBケーブルで充電できています
たまに充電ランプがつかない時がありますが、その時はタイプAの方のコネクターを差し直すと充電が始まります
書込番号:23037681
1点

>sa221さん
ケーブルの問題ではなく、充電器の問題ということはないでしょうか?
私の環境をお示ししますと、
充電器は
PowerPort+ 3 42W QC3.0
モバイルバッテリーは
PowerCore Speed 10000 QC
ケーブルは
PowerLine Micro USB+USB-C & Micro USB アダプタ
というようにすべてAnker製を使用しています。もちろん、本機の充電もそれらで行えています。
ですので、互換性云々の仕様ではないと思われます。
本機の不具合の可能性もありますので、ソニーに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23289469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N
単純な疑問なのですが、このイヤホンには外したとき用のマグネットが付いていますが、そのままバッグ等に入れてしまって良いのでしょうか。
現在、別のワイヤレスイヤホンを使用しておりますが、いつもそのまま財布などと一緒にバッグにしまっています。そうそうカードなどに影響は出ないと思いますが、どうでしょうか。
4点

磁石部分で直接カードを挟むとかやったら分からないけど、普通に使うイヤホンの磁石くらいでカードが…ってのは無いと思うけど、もし使えなくなったときに「磁石はダメって分かってたのに…」とか思うようなことがあるんだった少しは気にしたほうがいいだろうし、それよりこの手のイヤホンを無造作にカバンに入れるとかやってたら普通に使うより断線とかのリスクが高くなるだろうしそっちの方が心配した方がいいんじゃない?
書込番号:23250528
3点

断線についてはポーチ(あるいは一時的にはバッグの中のポケット)にしまっているので問題ないかなと思っております。
店頭で触ったとき、結構強力に什器にひっついていたので疑問に思った次第です。
書込番号:23250557
1点

>断線についてはポーチ(あるいは一時的にはバッグの中のポケット)にしまっているので問題ないかなと思っております。
それだったら“イヤホン|ポーチ|財布|カード”って感じだろうしさほど心配しなくていいんじゃない?
この手のイヤホンの磁石は首にぶら下げたときにガチャガチャしないように左右をくっつけるためのものなんで、ポーチに入れるときも左右をパチンと引っ付けた状態にしておけばさらに安全じゃないかな?
書込番号:23250588
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





