α6400 ILCE-6400 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400 ボディ

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
最安価格(税込):

¥96,930 シルバー[シルバー]

(前週比:-20円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,956 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥73,400 (97製品)


価格帯:¥96,930¥130,900 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400 ボディの価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの買取価格
  • α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400 ボディの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400 ボディのレビュー
  • α6400 ILCE-6400 ボディのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400 ボディの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400 ボディのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400 ボディのオークション

α6400 ILCE-6400 ボディSONY

最安価格(税込):¥96,930 [シルバー] (前週比:-20円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400 ボディの価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの買取価格
  • α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400 ボディの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400 ボディのレビュー
  • α6400 ILCE-6400 ボディのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400 ボディの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400 ボディのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400 ボディのオークション

α6400 ILCE-6400 ボディ のクチコミ掲示板

(11949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400 ボディを新規書き込みα6400 ILCE-6400 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2021/09/17 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 KAZU@9000Dさん
クチコミ投稿数:31件

保育園児な長女の初めての運動会にあたり、ビデオカメラを探していたのですが、
どうにも適当な機種がない為、α6400に望遠レンズをつけて動画撮影しようと思います。
現状望遠レンズは標準の18135を持っていますが、
望遠側が足りないので、
タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
へ買い換えようかと思っています。
ジンバルを買い足すか、手持ちの三脚を利用予定です。

この機種で動画撮影されてる方、または諦めてビデオカメラを買った方等いらっしゃれば、
上記判断について何かしらご意見頂戴できますと幸いです。
(こっちのレンズの方が良いよ!等も歓迎です)

似たような質問を上記レンズスレで投稿し、
・マイクやNDフィルターが必要
・ズームがスムーズに出来ない事
等のご意見頂きましたが、内容的にα6400のスレが正しいかと思い、
一旦あちらをクローズし、こちらで再投稿させていただきました。

書込番号:24347168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/09/17 15:54(1年以上前)

近くにキタムラなどの量販店はないでしょうか?
タムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]は人気のレンズなので、展示品があると思います。使わせてもらって自身で確認された方がいいように思います。

ズームの滑らかもありますが、ズームリングの回転角が90°程で18mmから300mmまでズームミングするので、(マニュアルによる)ズームのスピードも気になります。あまりズームインのスピードが速いと、特に大画面モニターで見る場合、人によっては気持ち悪くなったりします。この辺りは明らかに電動でズームスピードも調節できるビデオカメラのほうが得意だと思います。

また、レンズには直接関係ありませんが、パンするスピードもゆっくりにしないと目が回る方もいるので注意が必要です。

私の場合、別のカメラ、レンズ(シグマの18-300mm)の話ですが、撮影中のズーミングは一切なしで撮影しました。

書込番号:24347206

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2021/09/17 15:59(1年以上前)

>KAZU@9000Dさん

自分は動画はビデオカメラで撮ってます。

長男が生まれたときに購入したので今では古くなってしまいましたが、故障せずに13年ほど使えてます。
今でも競泳の大会で使ってます。

コロナ以降は無観客なのでコロナ前ですが。

タムロン18-300oは良いレンズなんだと思いますが動画撮影に向いてるかがポイントではと思います。

動画だとフォーカスの問題がありパワーズームならスムーズだと思いますが、マニュアルだと慣れないと難しいのではと思います。
もちろん上手く撮影してる方はいると思いますが。

自分の場合、幼稚園から運動会の撮影してます。
ビデオカメラと一眼レフ使ってます。
両方同時には使えないため、表現は三脚にビデオで対応、移動が無ければカメラで撮影するなどしてます。
基本的にビデオ優先です。

徒競走はゴール前かスタート前。
可能ならゴール前に三脚にビデオ固定、カメラを構えて狙います。
直線ならスタートと同時に録画開始、コーナーがあるトラックだと直線手前で録画開始。
その後、カメラで追ってます。

ジンバルなど便利な機材もありますが、失敗が少ないのはビデオカメラだと思います。

α6400で写真、ビデオカメラで動画が良いと思います。
レンズと比べたら高いですがソニーAX60が良いと思います。
AX-45はファインダーが無いのでAX60がベストだと思います。

書込番号:24347216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/09/17 16:19(1年以上前)

>KAZU@9000Dさん

α6400とAX60使ってますが私も先のスレと同じ回答で
撮影者を2名にするか
割りきって、この競技は写真、こっちは動画と決め打ちして撮影するのが良いと思います!

最近は三脚不可の学校行事多く成りましたよ。

書込番号:24347243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2021/09/17 16:40(1年以上前)

動画を録ってあとでソフトで静止画を取り出すのもいいでしょう。
大きくプリントしないなら、問題ないものが出来るでしょう。

書込番号:24347263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/17 16:59(1年以上前)

>MiEVさん
動画から写真を取り出すのに、ミラーレスのほうがいいって意味でいってますか?
それとも動画全般の話ですか?
動画のシャッタースピードはご存知?

>KAZU@9000Dさん
aps-Cとはいえ、ボケます。
ピントがシビアです。
さらにミラーレスは動画のピント合わせで、忙しく動くと、AFが行ったり来たり、どこかにぴんとがいくと、ぼけぼけです。

ビデオカメラはセンサーがちいさく、専用の電動ズームだし、ピントがルーズなんで、大体合ってます。

運動会で一眼買って、初めて撮影して。
まず使い物にならない。
他所にピントが抜け、まともにとれない。

使いこなす自信と、凝り性なところがあればどうぞ。
デジタル音痴や、カメラの勉強をする気がないなら、ハンディカムの方がいい。

書込番号:24347288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/17 18:49(1年以上前)

>KAZU@9000Dさん
前回のスレでもコメントした者です。

タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
が動画向きかと言われると微妙ですね。

自分はフルサイズ一眼レフ、ミラーレス一眼、ビデオカメラ、スマホ、アクションカメラと
とりあえずある程度を試した結果自分に合ってるのは
マイクロフォーサーズのミラーレス機なのかと考え使っています。

勿論、条件によってビデオカメラに変えたり、スマホを使ったりもします。

一言いえるのは一番重要なのは機材では無く撮影者本人の技量だと思います。
とにかく、撮って撮って練習するあるのみです。

写真は結構カメラ自体がオートでカバーしてくれますが、動画はまだまだオートだと
色々と使い物にならないです。撮影者の力量が大きく出るのでいくらカメラ本体や
レンズが良くても1発本番では失敗します。

運動会がいつあるのかは分かりませんが早めに購入して練習をされた方が良いですよ。

書込番号:24347487

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/09/17 19:20(1年以上前)

>KAZU@9000Dさん

先のスレにもレスしましたが、
ズーミング時の滑らかさを問題視するかですね。

更に、
動きものだと、ピント合わせがシビアに反応しますので、
撮ったもを見ていると疲れます。
これは、この機材に限ったことでもないかと。

どちらかと言うと、
この手カメラは、記録的に撮るより、
ドラマや映画など1シーンを短く、後で編集し、
作品として撮って見ることに向いていると思っています。

操作性なども含めるとビデオカメラで撮影された方が良いかと思います。
一眼がダメと言う事でもないですが…


書込番号:24347546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2021/09/17 21:53(1年以上前)

>KAZU@9000Dさん
こんにちは。
私はα6600ですが、α6000&保育園の時代から子どもの動画を撮っています。レンズは当初SELP18105Gのみで、順にSELP18200、SEL70350Gと買い足して今は状況に応じて使い分けています。

ビデオカメラでなくα6400で撮る一番のメリットはピクチャープロファイルを使ったときのダイナミックレンジの広さでしょうか。逆光時の空や白いシャツなどの白飛びを低減でき、質感の高い映像が撮れます。背景ぼけもメリットの一つですが、あまり欲張らないほうが失敗しにくいです。

タムロンの18-300mmと同じく高倍率でレンズが大きく伸びるSELP18200を使っている実感を言いますと、レンズの伸縮でカメラの重心が前後するので、三脚を使っても望遠にするほど重心が先端に寄りカメラが上下にぶれやすくなります。その点では、70mm以下は撮れませんがレンズがあまり伸びず重心移動が少ないSEL70350Gのほうが安定させやすいです。

あと、屋外だと背面液晶の明るさを屋外晴天(4K時使用不可)にしないとすごく見づらいです。ただ、屋外晴天だとバッテリー消費も激しく2時間持ちません。予備バッテリーやモバイルバッテリーは必須!と言いたいところですが、コロナ禍の運動会は時間も短いでしょうし大丈夫かもしれません。

慣れないうちは(というかズームを多用したりカメラを大きく振る撮影では)4K24pではなくフルHD 60pで、屋外ならND8使用・シャッタースピード優先・1/125秒で撮れば大きな失敗なく撮れると思います。

マイクは最初の1本としてはソニーのECM-XYST1Mが比較的遠くの音も撮れ、小型で扱いやすくおすすめです。内蔵マイクだと望遠域でも近くの音しか撮れず、ズームを行うと「サー」や「スー」というレンズの音も入りやすいです。

悩まず確実に撮れるのは間違いなくビデオカメラですが、試行錯誤が必要な分α6400で得られる映像は捨てがたいですよ。

書込番号:24347833

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU@9000Dさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/30 13:49(1年以上前)

皆様、種々のご意見ありがとうございました。
実は昨日が運動会でして、ドタバタしていてお礼が遅れてしまい、申し訳ございません。

・18-300mmのレンズが発売前で動作確認できなかった
・手持ちの18-135mmで動画用の三脚で撮影を練習したが、満足できる映像には出来なかった
・ズームが想像以上にスムーズに出来ない
と言った点から、今回はα6400での動画撮影を諦め、同僚からビデオカメラを借りました。

当日撮影した感想としては…ビデオカメラの操作性には勝てませんね。
後、やはり18-135mmでは全然距離が足りませんでした。

今まで本機種で動画撮影をしていなかったので、色々気づかされました。
okiomaさんの仰る通り、
『この手カメラは、記録的に撮るより作品として撮って見ることに向いている』
に尽きると実感しました。
運動会などでなく、日常のスナップであればα6400で頑張れそうな気もしているので、
これから動画も積極的に撮影し、腕を磨きたいと思います。

書込番号:24371302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/30 18:03(1年以上前)

>KAZU@9000Dさん
同僚からビデオカメラ借りられて良かったですね。

やはり、操作性やオートに関しては一眼やスマホよりまだまだビデオカメラの方が
軍配が上がります。

自分も機材の選択に悩む場合が多いです。

書込番号:24371598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラを始めたい初心者向けです

2021/09/16 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
ディズニーのショーに出てくるキャラクターを撮りたい

【重視するポイント】
距離があっても撮れるか

【予算】
10から15万あたり

【質問内容、その他コメント】
ディズニーのショーでキャラクターの写真を撮りたいのですが、レンズはどれを選べかいいのか色々比較しすぎてよく分からなくなりました。
初心者なのでカメラも詳しくないですし、高級なレンズはまだいりませんので、お手頃かつ使用しやすさや望遠レンズはどのくらいのものまで持っておけばひとまず大丈夫なのか

書込番号:24344376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/09/16 00:42(1年以上前)

>サバナナ缶さん
9月24日発売なので半導体不足で早めに予約しないと入手が遅れるかもしれませんが、TAMRON の 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD がおすすめです。

APS-C 専用レンズなので高倍率ズームレンズにもかかわらずコンパクトで比較的軽量です。
リニアモーターのAFでフォーカスも速く、ボディ内手ぶれ補正も内蔵されています。
値段も7万円台と手頃なので買っておいても損はないと思います。

書込番号:24344403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/16 15:20(1年以上前)

>サバナナ缶さん
 DL行かれると、大体夜までいますよね

高級なレンズはまだ不要とのことですが、
予算内なのでTamron 70-180mm f2.8が良いかと思います。

大三元に匹敵する性能なのに810gと革命的なレンズです。
フルサイズ換算105-270mmです。大体300mm付近まであれば、
これ以上の望遠域では大きな違いになりません。

AFも早いし、夜になっても戦えますよ!

書込番号:24345323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2021/09/16 15:54(1年以上前)

サバナナ缶さん

こんにちは、初めてのカメラを使うにあたっては悩みが出てきますよねぇ!
ボディ+レンズと想定するとダブルズームキットで購入され残った金額で
SDカードなどを買いそろえ大体予算内に収まる感じですねぇ!
(キタムラ価格を基準にしました)
もう少し予算を広げることができれば、他の方もおすすめのタムロン製レンズと
ボディ単体、SDカードを購入できそうです。

特に、望遠撮影を想定してるなら本体かレンズで手ブレ補正機構を使うのが
いいでしょう。
まぁ、三脚などの固定機材を使うということでも手ブレ軽減に役立ちます。

この6400は、本体内手振れ補正機構が装備されていませんので手ブレ補正機構は
レンズで補完する必要があります。

レンズにこの装備が付いているかどうは、製品表記で分かります。
ソニー製:〜OSS〜、タムロン製:〜VC〜という表記があれば装備してる。
個人的には、シグマ製レンズを数多く愛用しておりましてシグマ製:〜OS〜という表記となります。
シグマ製のFE、Eマウント対応レンズは
大概のソニー機が本体内に手ブレ補正機構を備えているものが多いのでレンズ側
にこの手の機構を装備しているものは少ないです。
まぁ、撮影慣れしてくれば工夫である程度軽減できたりしてその点はカバーできるけど?!


書込番号:24345369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 jpegと raw→jpegに違いはありますか?

2021/09/10 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

α6400を購入し、写真をスマホに転送しています。
スマホへの転送はimaging Edge mobileを使用してます。
しかしこのアプリはrawで撮ってもjpegに変換されてしまうとのことで疑問を持ちました。
最初からjpeg設定で撮った写真と、rawで撮って転送の際にjpegに変換された写真は違いがあるのでしょうか?
無料版Lightroomのためjpegのレタッチしかできませんが、もしrawの階調などが影響するのかと思い質問させて頂きました。
まだカメラを購入して間もなく、無知で申し訳ありませんがどなたかご教示お願い致します。

書込番号:24333523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/09/10 04:28(1年以上前)

RAW+JPEGではなく、RAWで撮影した場合に転送されるJPEGはサムネ用の縮小版ですからJPEGで撮影したものとは別物です。
RAWはデータが重いのと再生アプリ側に現像機能が無いと表示出来ないので
imaging Edge mobileでは転送出来ないのだと思います。

書込番号:24333614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/09/10 08:35(1年以上前)

盛るもっとさん

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1209259005222

このページを見ると

>RAW画像はJPEGに変換されて転送されます。[RAW+JPEG]の場合はJPEG画像のみ転送されます。

のようです。

書込番号:24333752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/09/10 08:43(1年以上前)

>まっさかカーニバルさん

RAW転送にはLightnig→SDカードリーダー(カメラアダプター)を使います!

書込番号:24333763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/10 12:23(1年以上前)

>まっさかカーニバルさん
 α非所有なので、一般論ですが、
スマートフォンに転送される前にカメラ内で現像しているはずなので、
初めからJPEG撮影したものと差はないと思いますよ。

書込番号:24334015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/10 20:04(1年以上前)

>盛るもっとさん
なるほど。
raw +jpegのjpegもおまけのような感じで、jpegだけで撮ったものとはまた別ものとは初めて知りました!

書込番号:24334633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/10 20:05(1年以上前)

>沼大家さん
詳しい引用ありがとうございます!
アプリもraw画像送信に対応して欲しいところです…

書込番号:24334638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/10 20:08(1年以上前)

>よこchinさん
自分もraw画像をスマホに入れるのであれば、そのSDカードリーダーを検討しています!
ただスマホでraw現像が出来ないので、有料版Lightroomを使うことを決心したら購入予定です。

書込番号:24334644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/09/10 20:10(1年以上前)

>沼大家さん
なるほど…
と言いますと@初めからjpegで撮影したjpeg画像、とArawで撮影したがスマホ転送の際にjpegになった jpeg画像、は同じものとして捉えて大丈夫ということでしょうか?

書込番号:24334646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/09/10 20:14(1年以上前)

>まっさかカーニバルさん

JPEGは前者標準の規格(AdobeRGB除く)ですが
RAWは各社各機種で拡張子も違うのでアプリ対応するとSONY製のアプリでRAW現像まで対応させて細かな設定までってスゴク大変なんだと思います。

なのでスマホアプリで対応はJPEGに限定してRAWは他社のアプリに頼り切っているのが現状かと、

書込番号:24334656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/10 20:46(1年以上前)

>まっさかカーニバルさん

>と言いますと@初めからjpegで撮影したjpeg画像、とArawで撮影したがスマホ転送の際にjpegになった jpeg画像、は同じものとして捉えて大丈夫ということでしょうか?

盛るもっとさんが、コメントされていますが、
rawで撮影したがスマホ転送の際にjpegになった jpeg画像は、1M以下の圧縮された画像です。

RAW+JPEGでは、オリジナルで転送すれば、カメラの画像エンジンで出力されたカメラ本来のjpeg画像です。

書込番号:24334709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/09/10 23:56(1年以上前)

>よこchinさん
なるほど。
rawに対応して欲しいと簡単に言ってしまいますが、なかなか内容としては難しいことなんですね。
返信ありがとうございました。

書込番号:24335003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/09/10 23:59(1年以上前)

>レンホーさん
ようやく理解出来ました。
結果jpegでレタッチ等するのであれば、素直にjpegで撮影した方が吉ですね。
raw現像する場合は素直に別売りSDから転送して、raw現像対応アプリ等でレタッチすると。
物分かりが悪くお手数かけましたが、ようやく理解することが出来ました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24335011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/17 16:14(1年以上前)

全く違うはずですが。
テストしていませんけど。
カメラ内で現像してから転送ではなく、もともとrawに内包された、小さいサムネイル用。
JPEGで撮影された写真とサイズも違うし、補正がoffの、クリエイティブスタイルもかからず、レンズ補正、周辺減光の補正もない状態。ノイズリダクションやシャープネスなども。

同じと言ってる人は、試したり、rawわかってますか?

書込番号:24347233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2021/09/18 20:52(1年以上前)

JPEGデータは8ビットです。
RAWデータは14ビットです。
RAWデータは6ビット多いので、JPEGの64倍のデータが入っています。

私はRAW+JPEGで撮影しています。
普通はJPEGデータを使い、選択した写真だけRAW現像します。
JPEGはソニー好みの画像になり、
RAW現像は自分好みの画像になります。
両方とも意味が有ります。

書込番号:24349773

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最初のレンズはどれを選べば?

2021/09/09 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:21件

幼稚園最後の運動会が来月あり、カメラの買い替えを検討しています。AFが早いSONYのカメラをすすめられたのでa6400が候補なのですが、最初に買うレンズとして
@高倍率ズームのキット
Atamron17-70f2.8
Bsel70350g と単焦点(SIGMA30f1.4かsel35f1.8)

こちらのクチコミなど読んで良さそうと思ったレンズです。まずは高倍率ズームキットで勉強し、自分の撮りたい焦点距離がわかってから単焦点、望遠足りなければsel70350gを買い足すのがいいでしょうか?

初心者でパナソニックの8年前のミラーレスを持っていますが標準ズームレンズのみでシーンモードを変えてぐらいしかしたことありません。

運動会以外に撮りたい写真は、主に子供の記録、卒園式入学式、旅行など。ランドセルを背負って背景が桜とか、ひまわり畑と子供、ネモフィラと子供のようなポートレート写真をボケをだして撮りたいです。

カメラはa6400以外にもっとおすすめがあれば教えていただきたいです。

書込番号:24332949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/10 01:33(1年以上前)

>ぽにょりーのさん
カクカクしないのは、一眼レフと呼ばれるミラーが動くタイプ
イオスといっても、ミラー有りのほうで、kissシリーズとか・・・
あと、ミラーレスならソニーの場合、フルサイズの高額機種しかないですね。
でも、ミラーレスで綺麗に撮れたとかって話は聞いたことがありません。
撮れなかった話なら以前スレが立ってましたね。
逆にEVFのカメラからレフ機に変えて、運動会で非常に撮り易かったとのスレは以前ありました。
ファインダーは必須と言ってもいいくらい必要です。

運動会はフルサイズやAPS-Cのレフ機で撮ってますが、
今年になって、遊び心から
マイクロフォーサーズの一番安いのでサッカーを撮ったりしました。
マイクロフォーサーズも知る限りではカクカクは感じないですね。

あと、今よりも重くなるのが苦痛になるならば、
マイクロフォーサーズ系で位相差AFが使える機種で
機種選定していった方が良いかもです。



書込番号:24333551

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2021/09/10 08:15(1年以上前)

お考えのレンズ全ていいレンズなので、画質に拘りがあるのなら、ダブルキットより後悔無くて良いと思います。
あと一つ提案としては、運動会などと付けっぱなし用途として最適なこんなレンズが近々出ますよ。

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
https://kakaku.com/item/K0001378050/

運動会と言っても、遠くの被写体ばかりでは無く、近くや引きの絵も撮りたいシーンが結構あります。
70mm始まりのレンズは思いのほか取れないシーン多いですよ。
レンズの付け替えなんてしてられないので、高倍率か標準ズームと望遠ズームのカメラ2台持ちになってしまいます。
他の方が仰ってる通り、狭い運動会なら、18-135で足りる可能性ありますが、小学校なら、まず足りません。
私も、幼稚園では18-135一本で大丈夫でしたが、小学校では標準ズームと70-350の2台が必要でした。

また重さに関して、E70-350やタムロン18-300は確かに大きく重い部類ですが、
プラス望遠のみと言う限定がある70-350は子供撮りでは運動会しか出てこない、勿体ないレンズになる可能性が高いです。
それであれば、多少望遠側の描写を妥協しても、気合を入れれば便利に使える18-300の方が使う機会が多いのでは無いかと思いました。
もちろん望遠で最高の描写を求めるならソニーAPS-CではE70-350と言うことになりますけどね。(フルサイズレンズ除くと)

書込番号:24333727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/09/10 08:38(1年以上前)

>ぽにょりーのさん

F2.8をF4にするだけでホントに軽いです!笑
SEL1670Z一度持ってみて下さいな!私のα6400での常用レンズです。

書込番号:24333757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2021/09/11 06:29(1年以上前)

>ぽにょりーのさん

@の高倍率(18−135)キット

として

>こちらのクチコミなど読んで良さそうと思ったレンズです。まずは高倍率ズームキットで勉強し、自分の撮りたい焦点距離がわかってから単焦点、望遠足りなければsel70350gを買い足すのがいいでしょうか?


で良いかと思います
高倍率キットでも昨年より2.5倍くらい大きく撮れますし
普段使いにもこちらの画角の方が便利です


書込番号:24335198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/09/11 08:26(1年以上前)

>これって間違い?さん
プロの方に@で間違いないと言われたら@にしようという気持ちがかたまってきました。
候補に入れてなかった、ダブルズームレンズキットより@のほうがいいってことですよね!?

ダブルズームのほうが望遠の距離は長いけど、普段には高倍率のほうが便利そうで…

書込番号:24335323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/09/11 08:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
単焦点レンズは運動会ではなく普段の撮影でボケをだしたいときに使いたいと思っています。
高倍率ズームでF値などの設定でボケはだせるんでしょうか。

運動会の写真は記録目的ですが、ズームがたりないと思っていたので。
カメラマンが入ってくれるのであとで購入することはできるのですが…

書込番号:24335331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/09/11 08:43(1年以上前)

>WIND2さん
イオス Kiss(ミラー有りの一眼のことを言ってました)
パナソニックのカメラを購入した8年前に、主人がイオス Kiss5?だったかなを気になっていたのですが、重たいので持ち歩かなくなるんじゃないかと思いミラーレスにしました。
昔Canonのコンデジを使っていたのでCanonの肌の色とか好きなのですが、幼稚園の運動会以外の行事で一眼レフを持ってきてる人があまりいないので…

EVFや位相差AF?よくわからないのですが…
機種名でこちらのほうがおすすめとか教えていただければありがたく思います。

書込番号:24335348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/09/11 08:46(1年以上前)

>KM-Photoさん
とても良さそうなレンズを紹介していただきありがとうございます。
小学校の運動会のときに望遠レンズ追加する方向で検討しようと思います。
確かに70-350は年に一回の運動会のみの使用になりそうです。もったいないですよね。

書込番号:24335363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/09/11 08:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
こちらのレンズにしようという気持ちがかたまってきました。ありがとうございます。

書込番号:24335368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/09/11 08:52(1年以上前)

>これって間違い?さん >よこchinさん

連写でカクカクするというコメントがありましたがどうなんでしょうか?

書込番号:24335378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/09/11 09:33(1年以上前)

>ぽにょりーのさん

>>連写でカクカクするというコメントが

私は最高速度連写の一つ下のHを常用しますが、全く気になりません!

書込番号:24335469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/11 13:07(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=23571488/#tab
運動会撮影に関する過去スレです。
スレ主はサンプルもアップしています。
(私の運動会でのサンプルは何枚もありますが、今は控えておきます。)

少なくとも、ソニーの普及機でのスポーツ撮影を見た事がありません。
そして、子供の自然なしぐさや表情を撮るには望遠の方が適しています。
標準域のレンズで子供の近くで、
「こっち向いてーパシャ」
よりも、遠くから望遠で遊びやその楽しさに夢中になっている瞬間の表情を狙うほうが
遥かに表情豊かに撮れます。

書込番号:24335886

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2021/09/11 13:30(1年以上前)

別機種
機種不明

ボケ難い1/2.3型のしかも望遠端F6.5 ※撮影距離≒1.8m、換算f=1365mm(SX70HS)

ボケ易い大口径レンズでも、撮影距離が長くなると被写界深度は深く(長く)なります

>ぽにょりーのさん

>高倍率ズームでF値などの設定でボケはだせるんでしょうか。

ボケ円の大きさではなくて「被写界深度を狭く(短く)」という意味ならば、
撮影条件次第で、ある程度可能です。
(添付画像の1枚目参照 ※撮影距離≒1.8mは、SX70HSの望遠端の最短撮影距離による)



逆に、ボケ易い大口径レンズでも、撮影距離が長くなると被写界深度は深く(長く)なります。
(添付画像の2枚目参照 ※後方被写界深度から、必要なカメラ仕様を逆算可)


※被写界深度「だけ」に対する効きの影響度合

撮影距離 >> 焦点距離 >> F値


この無慈悲?な原則を無視すると、高額レンズを買っても「え? この程度???」という結果が出やすくなります(^^;

書込番号:24335926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/11 13:57(1年以上前)

直接的な返信ではありませんが、行事、イベントの時などには、なるべく親子で写ってる写真を撮ってあげてください。
親子の関係が良好なら、後に子どもにとって宝物になるのは親子で写った写真です。

書込番号:24335970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2021/09/11 14:33(1年以上前)

そうですね

皆お子様の為とお子様自身の写真を撮るのですが
将来子供が見て喜ぶのは親御さんの若いころの写真です
(自分がおなじくらいの年の時を思い比べる)
例えばお子様自身が親になられお子様の幼稚園時と比べる

自分も親も少しづつ年を取って気がつかないんだけど
お母さんって結構お洒落だったじゃんとか



書込番号:24336008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/12 22:23(1年以上前)

>携帯カメラさん

こんばんは。
昨日、SONYストアでvlogcam zv-e10を見てきました。

その際、「zv-e10の液晶をみながらちっさい被写体を捉えるのは難しいですか(運動会の時とも伝えました)」と聞きました。
スタッフさんの答えは、「ファインダーとそんなに変わらないと思いますよ。シューティンググリップを使えば安定するし。液晶撮影なら手を伸ばして使えるメリットもありますし。」との答えでした。
その後、実際にzv-e10に望遠レンズを付けてもらい、撮らせて貰いましたが、私は問題ないと感じました。α6400に同じ望遠レンズを付けてファインダーを見て撮影しましたが、私は差を感じませんでした。
スタッフさんも、「バズーカみたいなレンズはもちろんダメですけど、通常α6000台に付ける望遠レンズであれば大丈夫ですよ。あとは慣れの問題だと思いますよ」とのお答えでした。

感じ方はそれぞれですが、少なくとも私は、zv-e10では問題ないと思います。
機会がありましたら、z-ve10でお試しください。「これなら大丈夫」と感じると思いますよ😄

書込番号:24339003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2021/09/12 22:43(1年以上前)

>ピッコ8899さん
器用ですね。
レンズは55-210ですか?
ファインダーに顔を押し付けて安定させないとズームリングを廻す時にカメラがぐらついて論外と私は感じますよ。55210でもね。70350なら尚更です。
望遠側でぐらつくと被写体があっという間にフレームアウトしますから。
重要なのはファインダーに顔を押し付けて安定させることですよ。
私が言ったことを理解されてSONYストアで試していませんよね?
全部わかった上で、ファインダーと顔での固定無しでもぐらつかず、フレームアウトしないのであればそれでいいと思います。
できれば実際に狭いストアじゃなくて外で動き物に試してみるとよーくわかりますよ。

書込番号:24339058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/12 22:47(1年以上前)

横レス失礼
>ピッコ8899氏
ソニーストアスタッフがネガティブな事を言う訳ないのでは?
そして、「思う」話ですよね?
手を伸ばして撮るメリットとは?
その状態だと、移動する動態を継続捕捉するのは難易度激高ですよ。
こういった被写体に向けての試写だったのですか?
運動会で短距離走やリレーを撮った経験ありますか?
撮り直しの効かない一発勝負です。
という事は、一撮必中が求められます。
失敗は許されません。
貴方に出来ますか?
安易に考えないほうがよろしいかと思いますが?

そして、
>ファインダーを覗いて撮ると、相手方が緊張して自然な表情を撮ることが難しくなります
そんな事ありません。
その他、他社知らずに誇大な事を吹聴していますが・・・

書込番号:24339065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/13 04:59(1年以上前)

横レス失礼します。

私の経験では、今時の運動会の短距離走・リレーとダンスの撮影は静止画よりも動画が多いようです。
静止画撮影は組体操とか行進とかでしょうか。

書込番号:24339324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/09/14 21:31(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございました。
グッドアンサーは迷ったのですが、後押しとなった三名にさせていただきました。
他の方も参考になるコメントありがとうございます。

書込番号:24342391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

α6000からα6400に買い替えについて

2021/09/07 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

今、α6000のダブルズームレンズキット使用しているのですが
α6400のダブルズームレンズキットに付属してくる2つのレンズはα6000のレンズと同じものでしょうか、それとも別物でしょうか?

また、α6000のズームレンズとα6400のボディの組み合わせでの写真写りに違いが出るのかお分かりになる方いましたらご教授お願い致します。

書込番号:24328583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/07 09:51(1年以上前)

>二ドラン♂さん

 ソニーユーザーではありませんが

>α6400のダブルズームレンズキットに付属してくる2つのレンズはα6000のレンズと同じものでしょうか

 どちらも、SELP1650とSEL55210となっています。製造時期の違いにより、使用されている部品などに細かな相違がある可能性はありますが、基本的に同じものと考えていいと思います。

>α6000のズームレンズとα6400のボディの組み合わせでの写真写りに違いが出るのか

 α6000での使用の場合と比較して、昼間の風景撮影などであれば、おそらく差は無いと思います。ただし、光量の少ない場所で高感度を使用した場合のノイズの量などは差が出ると思いますし、動体撮影などであれば、5年の発売時期の差によるAFポイントの違いやAFスピードの改善により、歩留まりに差が生じるケースはあると思います。

書込番号:24328616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/07 23:41(1年以上前)

>二ドラン♂さん
a6400にボディ内手ブレ補正機能が無いので,キットレンズが良くなったと言っても,手ブレ並びに被写体ブレで,ビギナーはブレを量産しちゃう。

a6000からa6400じゃ,なーんも変わらない。

バッテリーも容量倍のa6600かa7cに替え時だね。

書込番号:24330042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/09/08 06:23(1年以上前)

>二ドラン♂さん
>α1はX-1の再来さん

α6400メインで使ってますがα6600が後で出た時に一週間使いましたが、それこそバッテリーの持ち以外手振れ補正弱くてな〜んも変わらんでした。

手振れが発生するシャッタースピードさえ理解しておさえていればα6400の方が遥かにコストパフォーマンス良いです。
浮いた分でバッテリー数個買えますし軽い。

書込番号:24330268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 a6400を購入するべきか

2021/09/01 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 chappxxさん
クチコミ投稿数:8件

タイトルの通りなのですがa6400の購入を悩んでいます。
こちらにはたくさん知識を持った方がいらっしゃるので、アドバイス頂けましたら幸いですm(_ _)m

今まではスマホのカメラを使用しておりましたが、子供の写真を撮る為にもっと綺麗に撮れるカメラの購入を検討しています。

【希望条件】
・ピントスピードが速い
・室内外問わず明るく撮れる
・ブレにくい
・軽い
・たまに背景ぼかしたい

以上のことから、a6400が候補に上がりました。
ただ、今のところレンズ交換はしない予定なので、そうなるとわざわざミラーレス一眼を買う必要はないのでは?と引っかかっています。
将来的には、運動会などで望遠レンズが欲しくなるかもしれませんが。。

コンデジだと、同じくSONYの「Cyber-shot」RX100Mシリーズがいいかなと考えているのですが、やはりセンサーサイズは大きい方が魅力的です。
(以前、見た目に惹かれてpentaxのq7を使っていましたが、センサーサイズが小さく仕上がりが最近のスマホとあまり変わらなくなったため、使わなくなってしまった過去があります。)

カメラの知識はあまりなく、背景のぼかし方やf値/シャッタースピード/ISO感度の関係性がなんとなく分かる..くらいです。

こんな私ですが、a6400という選択は正しいでしょうか?
他にオススメのカメラがあれば教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24319047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/09/01 22:38(1年以上前)

>chappxxさん

>>・たまに背景ぼかしたい

これは望遠で少し離れて背景の配置を考えないと1本のレンズでは簡単では有りません。

簡単にならF値1.8以下の単焦点レンズが必要かと思います。

書込番号:24319158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2021/09/01 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

スマホでも、極端に近づけば背景はボケる例

1/2.3型、F6.5、撮影距離≒1.8mのボケにくさ三重苦でも背景がボケのは何故か?

撮影距離と後方深度から、必要な仕様を逆算する概算表

>・たまに背景ぼかしたい

>背景のぼかし方やf値/シャッタースピード/ISO感度の関係性がなんとなく分かる..くらいです。

・・・カメラとレンズ「だけ」で好き勝手にボケません(^^;

カメラとレンズ「も」含めた「撮影条件」が重要になります。

ただし、「玉ボケ」は「始めにレンズありき」です。


添付画像1と2は、カメラとレンズ単独ではボケにくいけれど、一応「被写界深度」で背景がボケる例ですが、
添付画像2は「F6.5」と「撮影距離≒1.8m」ですので、そんな悪条件でも何故そうなるのかを一寸考えてみてください(^^;


なお、添付画像3は、撮影距離と(所望の)後方被写界深度(後方深度)から、必要な仕様を逆算する概算表です(^^;

書込番号:24319194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/09/02 00:23(1年以上前)

これからカメラを始めるなら十分だと思います。ただ、標準ズームレンズのF値が3.5スタートなので屋外の光量の多い場面では問題ないですが、室内だとシャッタースピードが遅くなって(オートやPモードで)お子さんの動きが止められずに手振れでなくブレ写真になるかもしれないですね。じっとしている分には大丈夫ですが。

被写体(お子さんとか写す対象)がはっきり写ってその背景がボケた写真は被写界深度というのを理解した上で、中望遠(フィルムカメラ換算で85mm程度)の単焦点レンズで撮る必要があるかと思います。
勿論屋外で静物(植物など)を望遠レンズ(付属の望遠ズーム)で背景がボケた撮り方は出来ますが、F値の小さい(1.8とか)単焦点レンズの方が撮りやすいですね。
単焦点レンズはフィルムカメラ換算で28mmが広角レンズ、35mm、50mmが標準レンズ、85mmがポートレートレンズと言われてよく使われますが、付属のズームレンズでよく使う焦点距離の単焦点レンズから始めると良いと思います。

参考までに
https://kakaku.com/item/K0000577470/) (50mm フォルムカメラ換算75mm)
https://kakaku.com/item/K0000869547/) (同上。 フルサイズ対応なのでフルサイズのデジカメ(α7Vなど)で使うと50mm)

被写界深度について(https://camera-web.jp/beginner/depth-of-field

書込番号:24319318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/02 07:22(1年以上前)

>chappxxさん
以下の5つは現在のスマホでは不満ということでしょうか?
ちなみに最新のiPhone、Xperiaでしたら、全て備わっていそうですが。
ナイトモードやポートレートモードも有りますし。
・ピントスピードが速い
・室内外問わず明るく撮れる
・ブレにくい
・軽い
・たまに背景ぼかしたい

>将来的には、運動会などで望遠レンズが欲しくなるかもしれませんが。。

これが、ミラーレス一眼購入の1番の動機になりそうですね。

でしたら、先ずはカメラ性能の良いスマホに機種変して、お子さんが小学校に上がる頃に、ミラーレス一眼を検討しても良いかもしれません。

私の経験ですが、幼児期の子供の撮影はスマホカメラの動画がほとんどでした。
七五三等の記念撮影はスタジオアリスでしたし・・・
ただ、子供が小さい時に家族で海外旅行に行ったので、その時旅行前にミラーレス一眼買いました。

書込番号:24319516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/09/02 08:38(1年以上前)

>chappxxさん

こんにちは
カメラ本体は、最近発売されたものであれば、どれでも必要十分な機能をがあります。
より大切なのは、皆さんが既にお答えのように、適切なレンズを使うことです。
キットレンズのみでは、物足りないと思います。
希望の条件を考慮すると、明るい(F値の小さいレンズ)を使ってみると良いと思います。
スマホとは、一線を画す描写力を得られます。

書込番号:24319593

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2021/09/02 08:38(1年以上前)

>標準ズームレンズのF値が3.5スタートなので屋外の光量の多い場面では問題ないですが、室内だとシャッタースピードが遅くなって(オートやPモードで)お子さんの動きが止められずに手振れでなくブレ写真になるかもしれないですね。

以下は、ストロボ(フラッシュ)を使わない前提で
夜間の室内照明の明るさを仮定して、必要な感度の目安です(^^;

開放F3.5において、シャッター速度優先モードで 1/250秒に固定した場合、
明るめの室内 ⇒ およそ ISO 2400
暗めの室内 ⇒ およそ ISO 9600

・・・ ISO 100に固定していたら、真っ暗になります(^^;



※明るめの室内の仮定 : Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス)
※暗めの室内の仮定 : Lv(Ev)5 ⇒ 80 lx(ルクス)

書込番号:24319595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chappxxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/02 09:32(1年以上前)

>holorinさん

目的はだいたい合っているとのことで安心しました。ありがとうございます(^^)

>ただし、ただシャッターボタンを押すだけですべてにおいてスマホよりもきれいに撮れるとは限りませんのでご注意ください。

たしかに綺麗な写真を撮るためには、完全に機器任せにするのではなく都度状況に合った設定や調整も必要ですよね。

>単なる間違いかもしれませんが、このスレはダブルズームキットのところたてられています。この場合、望遠レンズはついています。

ホントですね!失礼しました!!
レンズキットも、ダブルズームキットを購入すべきか後々必要になってから追加で望遠を購入するか(割高ですが)も悩みどころですね(^o^;

書込番号:24319656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappxxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/02 09:40(1年以上前)

>よこchinさん

>これは望遠で少し離れて背景の配置を考えないと1本のレンズでは簡単では有りません。
簡単にならF値1.8以下の単焦点レンズが必要かと思います。

やはりそうですよね。。レンズ交換しないと言いながら、実は少しf値1.8以下の単焦点レンズの購入も検討しています。
普段使いには付属のレンズで、今日はぼかしたい!って気持ちのときだけ付け替え、くらいなら面倒くさがりでもできるかなと(笑)

普段スマホでズームする事がないので明るい単焦点オンリーでいこうかなとも思いましたが、そしたら反対に背景と子供どっちもしっかり写したい時難しそうですよね、、
全てに対応する魔法のようなレンズがあればいいのになあ(笑)

書込番号:24319669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappxxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/02 09:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧に参考のお写真までありがとうございます!!
たしかにスマホでもこの様な撮り方をしたらボケますね!ただ、添付画像2のような状況でもボケるのはびっくりです。
(すいません、考えてみたのですが理屈は分かりませんでした、、)

>・・・カメラとレンズ「だけ」で好き勝手にボケません(^^;
そうですよね!まずは、撮る側もしっかり知識をつけないといけないですね!

書込番号:24319680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappxxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/02 10:41(1年以上前)

>salomon2007さん

>ただ、標準ズームレンズのF値が3.5スタートなので屋外の光量の多い場面では問題ないですが、室内だとシャッタースピードが遅くなって(オートやPモードで)お子さんの動きが止められずに手振れでなくブレ写真になるかもしれないですね。じっとしている分には大丈夫ですが。

F値3.5だと屋内ではブレる可能性があるんですね..!スマホカメラを卒業しようと思ったきっかけのひとつが室内でのブレが多い事だったので、それはちょっと想定外です(゜゜)!

>F値の小さい(1.8とか)単焦点レンズの方が撮りやすいですね。
>単焦点レンズはフィルムカメラ換算で28mmが広角レンズ、35mm、50mmが標準レンズ、85mmがポートレートレンズと言われてよく使われますが、付属のズームレンズでよく使う焦点距離の単焦点レンズから始めると良いと思います。

やはり明るい単焦点レンズが良いのですね。何ミリのものを買おうか決めかねていたので、まずは付属のレンズで自分の使いやすい焦点距離を見つけようと思います!

参考URLもありがとうございます!

書込番号:24319743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chappxxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/02 11:26(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん

>以下の5つは現在のスマホでは不満ということでしょうか?
ちなみに最新のiPhone、Xperiaでしたら、全て備わっていそうですが。
ナイトモードやポートレートモードも有りますし。
・ピントスピードが速い
・室内外問わず明るく撮れる
・ブレにくい
・軽い
・たまに背景ぼかしたい

現在スマホはGalaxy s10を使用しており、カメラは綺麗な方かと思います。ただ@ピントが少し遅いA室内だと被写体がぼやっとする、あたりが特に気になりカメラの購入を検討し始めました。
もしかしたら、わたしの設定次第でスマホでもどうにかなるのかも知れませんね。

また、よく旅行に行くので(今はコロナで近場が多いですが)せっかくならいい景色と子供を綺麗に収めたいと思ったこともひとつあります。その点はガタキリバコンボさんの動機と似ていますね^^

書込番号:24319805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappxxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/02 11:37(1年以上前)

>いつも夏休みさん

やはりより希望を叶えるには明るいレンズがある方がいいのですね!
優先順位として高いのが、
・フォーカスが速い
・室内でもブレない(被写体がぼやけない)
なのですが、それだと標準のズームレンズではやや力不足でしょうか?
それならいっそボディのみ購入し、単焦点レンズを買った方がいいのではという気もしてきました。スマホでもズーム機能って使わないですもんね。

書込番号:24319822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chappxxさん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/02 11:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>開放F3.5において、シャッター速度優先モードで 1/250秒に固定した場合、
明るめの室内 ⇒ およそ ISO 2400
暗めの室内 ⇒ およそ ISO 9600

絞りを開放して、ブレないようにシャッタースピードもある程度の速さに設定した場合だと、暗めの室内ではISO感度を9600まで上げる必要があるという事ですよね?
素人なのでよく分かっておらず申し訳ないのですが、それだとなにか仕上がりに不都合があるという事でしょうか?ノイズがでますか?
a6400は常用ISO感度でも100-32000なので、ISO9600は特に問題なさそう(数値だけの勝手なイメージです)と思ってしまいますが、どうなのでしょう??

書込番号:24319845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2021/09/02 12:18(1年以上前)

ボディの選択は問題ないと思います。

あとは、明るくとか、ボケなどシーン毎に設定を変えるとか、レンズの選択になってくるかと。

私なら最初の1本なら18-135あたりのレンズを考えます。
室内用も含めて35mm位の明るい単焦点レンズを後から追加するかな。

書込番号:24319869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2021/09/02 12:54(1年以上前)

>chappxxさん

どうも(^^)

>添付画像2のような状況でもボケるのはびっくりです。

背景ボケというか、「被写界深度を狭く(短く)する」要素のうち、「効き」が大きい順に、

撮影距離(※短く) >> 焦点距離(※長く) > F値

となります。
特に、撮影距離も焦点距離も「二乗で効く」ので、(普通の範囲の)正比例的な予想を超えてしまいます(^^;

※撮影距離以外は「過焦点距離」が目安になります。
(表中にも記載)


添付画像2のカメラは超々望遠コンデジの SX70HSで、望遠端の換算f=1365mm(実f=247mm)で撮っています。
(過焦点距離≒1556m ※簡易計算値。
スマホに比べると数百倍ほど被写界深度が短く(狭く)なる計算になります(^^;)


>それだとなにか仕上がりに不都合があるという事でしょうか?ノイズがでますか?

質感などは(それなりに)劣っていきます。

ただし、個人の「許容範囲」次第ですので、とりたて気にしなくても良いかと思います(^^)

書込番号:24319929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/09/02 13:07(1年以上前)

>chappxxさん

>>全てに対応する魔法のようなレンズがあればいいのになあ(笑)

私の要望全て盛り込んだら
14-400mm F1.2
ぐらいに成りバカデカクて超重いレンズに成ると思います。笑

書込番号:24319951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/09/02 13:12(1年以上前)

>chappxxさん

返信ありがとうございます♪


>優先順位として高いのが、
・フォーカスが速い
・室内でもブレない(被写体がぼやけない)
なのですが、それだと標準のズームレンズではやや力不足でしょうか?

 標準レンズのみでは、やはり力不足だと思います。撮影に相当の力量あったり、照明やストロボなどの環境がよければよいですが、明るいレンズがあったほうが良いと思います。
おすすめは、シグマの30mm F1.4 DC DN [ソニー用]https://kakaku.com/item/K0000858043/です。

 焦点距離はフルサイズ換算で、35oと50oと迷うと思いますが、私は50oが好みです。
撮影しやすいのは、35oですが、パースが気になるのと、なんとなく凡庸な写真が多くなるためです(T_T)。
結局は好みで決めればばよいと思います(^^)/。


>それならいっそボディのみ購入し、単焦点レンズを買った方がいいのではという気もしてきました。スマホでもズーム機能って使わないですもんね。

 一眼カメラ、の醍醐味はレンズを交換することなので、ある程度はレンズを揃えたほうがいいですよ。
子どもの行事などは、撮影のために移動できないことも多く、ズームが必須ですし、旅行では、高倍率ズームがあると便利です。
沼にはまらない程度に集めると楽しいです。私は、今年はレンズを4本買いました(^^♪

書込番号:24319957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3901件Goodアンサー獲得:202件

2021/09/02 20:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これが元の画です。

かなりボカしたつもり、です。

一番マシなボカし方、かな??

>chappxxさん

>・たまに背景ぼかしたい

多分スマホでもミラーレスでも、画像データさえあれば、フォトショとかお絵かきソフト(グラフィックツール)を使えば背景だけボカす、
と言うことはそれ程難しくありません。  ・・・少しだけお勉強=使い方の練習が必要でしょうが・・・

まずは、小型でお気に入りのカメラを購入してから、ネットで『背景をボカす』ワザを会得して楽しむ、と言う方法も考えて見られては?


貼付は自分が数年前に撮影した釧路の丹頂、これを適当にフォトショで背景ボケ増しして見ました。
1つの絵あたり数分で何とかなります。 もっと時間を掛けて丁寧にすれば、もっと見やすくなるのでしょうが、面倒臭がりでして…

書込番号:24320591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/03 04:55(1年以上前)

>chappxxさん
>ただ@ピントが少し遅いA室内だと被写体がぼやっとする、あたりが特に気になりカメラの購入を検討し始めました。
>また、よく旅行に行くので(今はコロナで近場が多いですが)せっかくならいい景色と子供を綺麗に収めたいと思ったこともひとつあります。

返信どうもです。了解しました。
そうなると、まずはボディは高速AFのα6400で良さそうですね。

レンズは、室内撮りを考えると手振れ補正付きでF値明るめが良いでしょうか。そうなるとSONY純正になりますね。
OSS付・明るめのズーム、E PZ 18-105mm F4G OSSはどうでしょうか。

書込番号:24321073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/05 19:31(1年以上前)

>chappxxさん
すみません。タムロンの手振れ補正付きレンズがありました。17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

失礼しました。

書込番号:24326127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400 ボディを新規書き込みα6400 ILCE-6400 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400 ボディ
SONY

α6400 ILCE-6400 ボディ

最安価格(税込):¥96,930発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400 ボディをお気に入り製品に追加する <1053

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング