α6400 ILCE-6400 ボディ
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1056
最安価格(税込):¥96,950
[シルバー]
(前週比:±0
)
発売日:2019年 2月22日
このページのスレッド一覧(全556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 251 | 22 | 2019年3月9日 18:50 | |
| 24 | 6 | 2019年3月4日 23:10 | |
| 7 | 2 | 2019年3月4日 00:07 | |
| 25 | 7 | 2019年3月4日 01:00 | |
| 39 | 19 | 2019年3月3日 16:15 | |
| 322 | 74 | 2019年3月3日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
家電店では13万以上もして、このチープ感は何なんですかね。
触った感じ、見た目がトイカメラにしか思えないです。
デザインも全モデルと同じだし、画質も進歩してないように感じます。
6年待ってこれでは、ガッカリです。
ホンモノを求めてる人は、フルサイズを買えってことですか。
28点
このスレ主さんは荒らしです。過去の書き込みを見ればよくわかります。
真面目に返信するだけ無駄です。これ以降は無視することをおすすめ致します。
書込番号:22508552
81点
ホンモノって逆にデザインが変わらない物だと思ってました。 笑
書込番号:22508555 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
待てば下がります。
高級感を求めるのなら他のカメラのほうがいいかと思いますが。
書込番号:22508556
7点
>真面目に返信するだけ無駄です。
暇つぶしに書いているだけなので大丈夫ですよ。
まあ真面目に書き込んでいる人は控えたほうがいいかもしれませんが。
書込番号:22508568
9点
高いと思うなら買わなきゃいいよ。
良いと思った人は買ってるだろうし。
価値観は人それぞれ。
他スレ同様、カタログや展示見ての感想なんだろうけど使わなきゃわからんことも多々ある。
スレの中身に進歩がないな。
>ホンモノを求めてる人は、フルサイズを買えってことですか。
ソニーに聞いたら教えてくれるんじゃないかな。
書込番号:22508584 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
このクラスのカメラを買う人はデザインにこだわらない。
良好な絵が撮れれれば十分。
まあ、私も安っぽいなとは思ったけど・・・・
書込番号:22508710
10点
コスト削減☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22508722
14点
荒らしです。
皆さん無視です、無視。
書込番号:22508763 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
高すぎかもしれませんが・・・・すぐ妥当な値段になります。 今買うならα6500です。
書込番号:22508985
4点
6000の倍の価格ですが、満足度も倍得られるほど進化したんですかね。
AFが速いとか言っても、体感はできないでしょう?
書込番号:22509352
8点
ライカを勧めます。
あなただったら買えるでしょう、買うでしょう。
書込番号:22509390
5点
公平に見て確かに高めかなとは思いますが
この値段でも買う人が結構いる以上は適正価格でしょう
高すぎだと感じるということは、あなたにとってはその程度の価値しかないということ
なので買わなければいいだけの話
私情込みでならソニーは好きじゃないので私も高すぎに感じますけどね
書込番号:22509656
7点
ゴールデンウィークまで20,000円のキャッシュバック
それを考えるとかなり安いのでは?
書込番号:22509841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はビンボーだから何でも高く感じますw
書込番号:22509850
6点
貧乏ー怒りのウソ八百!!!(っ`ω´c)
書込番号:22510020
2点
私はビンボーだから何でも高く感じますw
書込番号:22510024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tripstarさん
質感求めるならFUJIがあるじゃないか
画質や撮影性能を求めるならSONYだ
12万が高いか安いかは人それぞれだが
1日300円貯めれば1年で買えないか?
単純に1日300円でレンタルし
1年後には自分の物になり煮るも焼くも自由
その頃の買い取り価格が7万なら差し引き5万だ
5万で1年
レンタル料1日百数十円だろ
最新機種を1日使って
ペットボトルの茶一本の価格だが
高いか?
それともペットボトルの茶や缶コーヒー1年分
五万円のほうがお得に感じるのか?
水筒に水道水を入れ1年喉を満たす差額だけで
最新式のカメラが1年レンタル出来るぞ
偉大なるSONYが自信を持って発売した高性能機種だ
例え12万出そうが下取り迄満足感は高いぞ
あのRIPだか何だかというオワコンフルサイズとは違い
ボディー内手ぶれ補正以外全部入りのα6400
画質でもDR2段ほどEOS RPを上回ると検証されていたな
最新式のEOSフルサイズ機を上回る画質と性能が
12万
お買い得じぁあないか
書込番号:22510432 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ためになる情報ありがとうございます。
購入を検討します。
書込番号:22511620
2点
回答 … power zoom レンズ キット ですが
値段は仰せの通り (若干?) 高めと感じます.
が、2019/3/6(水)現在の価格コムで見ると :
平均価格が123,986円、最安が116,522円で
近くの ケーズデンキで 113,880円でした!!
あと 『6年待ってこれでは、ガッカリです』
6年は流石に待ちすぎでは … 。
ILCE-6000L(α6000)を2014/3/14発売日当日
に購入してもうじき5年。。
起算日はいつ頃なのでしょうか ?
.
書込番号:22514344
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
ソニーのカメラは、日本向けでは英語表示は出来ません。一部の大型店では、輸出用モデルを取り扱っています。これは、英語表示が出来ます。(日本語不可)
恐らく、日本と外国でビデオの規格が違うので分けているのだと思います。
国内用はNTSC、輸出用はPAL/NTSCかな?
書込番号:22505270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自己責任で変えることが出来ます。
https://blog.ventzana.com/2018/12/3064/
保証を考えるなら、秋葉原などの海外向け製品を扱っている店舗で購入する方法も。
書込番号:22505324
4点
>MiEVさん
リンク先を確認しましたが、コレが出来るカメラは、アプリをインストール出来るモデルに限られていますね。α6400はアプリインストール機能が廃止されているので、無理だと思います。
つまり、コレが使えるのは、α6500が最終モデル。以降に発売されたモデルは対応出来ない。
書込番号:22505588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でぶねこ☆さん
>MiEVさん
ありがとうございました。輸出用モデルを探してみます♪
書込番号:22506655
1点
国内市場向けだけ、日本語だけの設定にしている意味がわからない。マルチ言語でないのはソニーだけ、せめてサービスセンターに持ち込んで、仕様変えるぐらいの対応はして欲しい。
書込番号:22509692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>>恐らく、日本と外国でビデオの規格が違うので分けているのだと思います。
国内用はNTSC、輸出用はPAL/NTSCかな?
どうでもよいことですが、ビデオの規格はこうでしょう:
日本、米国 NTSC
ヨーロッパ PAL
書込番号:22509863
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400の設定
ファイル形式 raw
SDカード SF-G128
iPhoneXS
カードリーダーにて転送したところ解像度の低い重いデータしか表示されません。
Lightroomにも転送出来ません。他のSDカード、別端末(iPad Pro)でも同様でした。
RX100M5で撮ったrawはすぐ読み込みましたが、α6400のrawはやはり上記と変わらず
原因が分かりません。
Apple側がまだ対応していないだけでしょうか。
よろしくお願いします。
3点
まだ対応してないみたいですね
↓↓↓
更新されるまで待つしかないでしょう
https://support.apple.com/ja-jp/HT208967
書込番号:22506975 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
回答ありがとうございます。
故障かと不安でしたが安心しました。
Appleからサポートが来るまで気長に待ちます、
書込番号:22507772
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
本日この製品を購入したのですが
いざ望遠レンズに交換しようと思ったら異常に固いんです。
OLYMPUSの一眼レフやPanasonicのミラーレスもあるのですがそちらは女性でも簡単に外せるのに
SONYの6400は固くて回せないんです。
(男性の私でやっと回る)
SONYのは初めてだったのですが、他の製品もこんなものなのでしょうか?
書込番号:22504484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんな訳は無いと思います
無理しないうちに購入店に相談かと
書込番号:22504555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それ合ってます α6000に比べると硬いです 多分他の機種もSonyストアで交換してみたことがあるのですが
今までより硬くなってると思います 私実際 α6000と α6400使っていて
あれ?故障?とか思ったんですが これがデフォルトで硬いみたいですね
書込番号:22504580
![]()
8点
>天chalさん
確かにきつく感じます。同じSONYでも一眼レフの時はロックボタンを押すと軽く着脱できました。
書込番号:22504588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
望遠ズームレンズの取り外しが異常に固い、標準ズームレンズではそうではないいうことなら、6400ではなくレンズ側の問題ではないのでしょうか。マウント部に異物かみこんで歪みがあるとか。カメラ本体にキズをつける前に、販売店に持ち込みして、他のカメラと比較されて見るべきだと思います。
書込番号:22506017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天chalさん
ごめんなさい、あたしはα6400は所持していません。
α6000とα6300です。
基本的に>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさんと同意見です。
α6000はプラスチックマウント(裏面のツメの部分がプラスチック製)なので、プラスチックの自己潤滑性でレンズの脱着がスムースでした。
最近になってある事情で、α6300を買って、マウントの堅さには最初から納得していました。
その昔のフイルム時代、AF化で、ニコン(F)→キヤノンEF)にマウント替えした時、キヤノンのマウントのガタに驚いた事もありました。(ニコンはガタが殆ど感じられませんでした。)
書込番号:22506340
0点
みなさま意見ありがとうございます。
本日購入店で確認しましたが、他社より固いのはこの製品の仕様のようです。
(他店にも行って、外してみましたがやはり若干固い)
ゴミなどの意見もございましたが、購入後初めて開封して標準レンズ(最初から付いていた)取り外す時の出来事だったんです。
また、本日ですが何回も付け外ししているうちに少しマシになりました。
嫁の力でも回せるみたいです。
ありがとうございました
後日締め切ります
書込番号:22507306
2点
私も店頭でデモ機を初めて触った時に相当な硬さを感じました。
(1650→55210への付け替え)
当方が所有しているα5100はすんなり回ります。
書込番号:22507851
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
純正のマウントアダプタ買えばOK牧場!
書込番号:22504058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Sachi-cochanさん こんにちは
このレンズAマウント用の為 マウントアダプターが別に必要になりますが 自分はこの組み合わせで使ったことありませんし 社外レンズの場合動作不良が起きる事も有るので アダプターが有っても使えるかは 判断できません。
書込番号:22504060
4点
マウントアダプター!!
初めて聞きました(^_^;)
探してみます!!
本当に本当にありがとうございます!!
書込番号:22504065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サードパーティ製のマウントアダプターもありますが、純正を購入するのが良いと思います。
購入するならLA-EA3だと思いますが、写真を見るとA17かなですかね。
現行A030、前モデルがA005なので、その前のモデルになるかなと思います。
A005だとアダプター経由でα7U等で動作可能との書き込みを見た記憶はありますが、A17だとAFは出来なかったような気もします。
購入前に調べた方が良いと思います。
書込番号:22504099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ソニーのマウントアダプターにLA-EAというのがあります。
これはAマウントレンズをEマウントで使うためのアダプターです。
今買うならLA-EA3が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000587194/
ただ、そのタムロンの70-300が動作するかどうかは不明です。
書込番号:22504108
0点
>AM3+さん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>モンスターケーブルさん
皆さん、ありがとうございます!
ついつい初ミラーレスで舞い上がってしまい、望遠レンズに手を出してしまったのですが、勉強不足でした。。
レンズは3000円で購入したのですが、マウントアダプターの方が高くなりますね(^_^;)
マウントアダプターを購入して使用するか手放すか考えみます(=д= )
書込番号:22504128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A17は180mm〜300mmのマクロ気候で最大撮影倍率0.5倍なので
望遠ズームマクロとして使えば面白いと思うよ
立ったまま足元の花とか写せて便利です♪
そのためにMFのみの簡単なアダプタ買えば面白いと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XV1726A
こんなんで十分なので♪
書込番号:22504145
2点
Sachi-cochanさん 返信ありがとうございます
>マウントアダプターを購入して使用するか手放すか考えみます(=д= )
残念ですが 手放して Eマウント用のレンズ購入した方が 良いように思います。
書込番号:22504151
7点
ふるいのには疎いのでよーわかりませんが、詳しい人がA17かもといーつつLA-EA3進めてるのには「?」が飛びます!!!!
推測があっているのならLA-EA4じゃないとなのでは!!?
そして高額なLA-EA4なら、判別が間違っていても動きますが、そこまでして使う価値のあるレンズともおもえません!!?
これはあきらめて正しいレンズを相談してから購入しなおすに一票です!
書込番号:22504168
7点
>Sachi-cochanさん
このレンズはレンズ内モーターがない仕様なので、LA-EA3と組み合わせてもオートフォーカスは作動しないともいます。
LA-EA4だとオートフォーカスは作動する可能性はありますが(確認できていないので作動するか保証できません)、とっても高価なのでこのレンズのために購入するのはあまりお勧めできません。
これからα6400をご購入されるなら、ダブルズームレンズキットをご選択されるといいとおもいます(望遠が300mmまでないのでダメですかね・・・)。
書込番号:22504170
0点
>you_naさん
>めぞん一撮さん
>もとラボマン 2さん
>あふろべなと〜るさん
a6400のダブルズームレンズキットは購入済みです(^_^;)
遠方(少年野球の外野)を撮る事が多く、今まで光学50倍のデジカメを使ってたのですが、こちらに変えてみると思った程遠くが撮れず、「望遠レンズ、安い」で検索して購入した次第です。。
購入する前にこちらで相談すべきでした。
皆さん、優しく教えてくださりありがとうございます。
書込番号:22504226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今まで光学50倍のデジカメを使ってたのですが、こちらに変えてみると思った程遠くが撮れず
ちなみに、このWズームは、2本あわせてコンデジ換算すると13倍ズームです!!
かった300mmが使えた場合、18.7倍ズーム相当です!!
次回のご参考に!!
(デジタルずーむとかの併用も考えたほーが良いかも!!?)
書込番号:22504269
1点
>Sachi-cochanさん
こちら参考になると思います。
https://photosku.com/archives/911/
解説はニコンレンズでされてますが、Aマウントでも同じです。(手元に古いミノルタAマウントレンズあるので、それで確認しました。)
レンズのマウント面を見て、AFカップリング(マイナスネジの頭のようなもの)があれば、レンズ内にモーター無いです。
よってyou_naさんのおっしゃるように、LA-EA4でないとAF使えません。(LA-EA3ではMFになります。)
ただしその場合は、α6400ボディの像面位相差によるトラッキングAFが使えません。
値は張りますがSEL70300Gはいかがでしょうか?
私、持ってますが、良いレンズです。
書込番号:22504697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズーム設定で全画素超解像ズームを試してみたことはありますか?
フォーカスエリアは中央固定になってしまいますが、焦点距離2倍相当で撮れます。
画質劣化は、自分は全く気にならないレベルだと思います。
失礼ながら、お買いになられたレンズは、マウントアダプタLA-EA4を買ってまで使うレンズでは無いと思います。
Eマウントの300ミリは高額な物しかなく、中古でも手頃な価格のは有りませんので、私は長いレンズが必要な時には、カメラは他社一眼レフを使用してます。
ソニーさん、Wズームのキットレンズは他社一眼並みの300ミリに更新してくれませんかね。
書込番号:22505144
2点
>Sachi-cochanさん
スレ主さんの要望、望遠で撮りたいをどうするか?
・ α6400のダブルズームレンズキット購入済み
・ 遠方(少年野球の外野)を撮る事が多く、今まで光学50倍のデジカメを使ってたが、こちらに変えてみると思った程遠くが撮れない
・ 「望遠レンズ、安い」で検索してレンズを3000円で追加購入した
光学50倍の一体型デジカメは、全メーカーの殆どの機種が(換算)焦点距離1200mmの意味です
デジ一眼で1200mmは、ごく一部のプロや野鳥撮影の専門で100万円超コース
そのままでは、どうやってもミラーレスで撮ったときのズーム感が、以前の50倍デジカメに追いつくことはないです
なので、α6400のMENU設定で
☆ 「JPEG画像サイズ設定を、SかMに設定」
☆ 「ズーム設定を、全画素超解像ズーム:入に設定」
この設定でズームを使うことをお勧めします
「S」「入」に設定した場合、画質劣化が非常に少ないままキットの210mmレンズで焦点距離850mm相当まで撮れます
それでもズーム感が足りなければ画質は落ちますが、
☆ 「ズーム設定を、デジタルズーム:入に設定」
この設定にしてみてください
(ただしこれらの設定では、瞳検知や顔認識が使えないなどAFに制限があり、また動画でも使えない)
余談ですが、
そもそも一体型デジカメが望遠1200mmあるのに、より高価格のミラーレスのキット望遠がたったの200mmしかないのは、一見しておかしく思いませんか?
これはレンズの性質としてズーム倍率が低いほど高画質になり倍率1倍の単焦点が最高画質であること、
さらに50倍の一体型デジカメは、スマホサイズのセンサーを使ってるので画素1つ1つが小さ過ぎて、同じ光線が並んだ画素に重なって当たるので増やした画素数が無駄になる
そのため低倍率レンズと大型センサーを使うミラーレスのほうが階調や解像感がはるかに良く、
一体型デジカメの光学50倍(1200mm)で撮るよりも、光学8倍(200mm)でまず広く撮ってから後でトリミングで切り出したほうがきれいなケースもある
特に感度が大きく違い、50倍の一体型デジカメに比べてα6400は10倍の高感度なので、暗いときには決定的な画質差が出る
こういうからくりです
参考にしてみてください
書込番号:22505332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
訂正です
α6400はセンササイズがAPS-Cなので、約1.5倍して焦点距離を換算してください
正しくは、α6400のMENU設定で、
☆ 「JPEG画像サイズ設定 S」「全画素超解像ズーム:入」に設定した場合、
画質劣化が非常に少ないままキットの210mmレンズで焦点距離1250mm相当まで撮れます
上の設定では、α6400でも以前の光学50倍デジカメ(1200mm相当)とほぼ同じズーム感が得られると思います
書込番号:22505347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sachi-cochanさん
まずカメラのレンズは相性もあり、純正のほうが高いのですが各種自動補正が効く、動作がスムースであるなどメリットが多いので今後購入する際には純正レンズをお勧めします。
またアダプター経由だとやはり動作が安定しない場合や、ピントが遅いなどに悩まされることがあるので、このレンズは再度オークション出品が吉だと思います。
ソニーαには、Aマウントという一眼レフタイプのものと、Eマウントというミラーレス用があり後者を選ぶ必要があります。カメラ店で買う場合には店員に確認すれば良いのですが、それ以外の方法で購入される際はご注意くださいー
書込番号:22505780
0点
50倍とはズームのレンズの焦点距離が24ミリから1200ミリ相当に可変できる、1200÷24=50とういうこということ。α6400でそのコンデジと同じ大きさにとるためには、800ミリのレンズが必要。画像素子の大きさでそういう換算ですが、そんなレンズは恐らく存在しないし、あっても簡単に扱える大きさではない。
210ミリのレンズがあるので、カメラの設定の全画素超解像ズーム設定を入りにするで4倍にすれば840ミリになる。
メニューの設定で、全画素超解像ズーム設定を入り
カメラの画質設定をSに設定する
撮影時に、カメラめのズームを選択して、ダイヤルを回しで4倍にする。
その50倍コンデジと同じ大きさでは撮れるはずので、試してみてください。
書込番号:22506260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たとえマウントアダプターで動作出来ても満足の行くAF性能が得られないと思うので普通にEマウントレンズを買ったほうが良いと思います。
ちょっと高いですけどね。
(ちょっとどころではない?)
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
https://kakaku.com/item/K0000869546/
LA-EA4は蒸着ミラーにゴミが付いたり面倒なので絶対にオススメしません。
後はMC-11というシグマのアダプターを付けるとキヤノンEFレンズが使えます。
しかし、これもキヤノン用とシグマ用で2種類あるのでお気を付けください。
そしてAF駆動できるレンズはシグマに限られます。
(EFレンズも動作報告があるがそこまでして使うものか?)
とりあえず望遠系のレンズはシグマやタムロンが良心的な価格で出してくれる事を祈りましょう。
多分今年出すと思われますので。
書込番号:22506495
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
カメラ初心者です。
コンデジかスマホで写真を撮っていたのですが
一眼レフで撮っていただいた写真の違いに驚いて
自分でも綺麗な写真が撮りたいと思い迷っています。
被写体は、足の速い大型犬。色は黒です。
一眼レフが欲しいと思って電気屋さんで
説明を受けた所、こちらのα6400をオススメされました
ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの
写真が撮れると言われて
カタログだけもらって帰宅して色んなサイトを
調べていたら、ソニーは色が変だ!とか
ミラーレスは色味が良くないとの記事をみて
また、振り出しに戻ってしまいました。
一眼レフだと、ニコンのD7500がいいなぁと思って
います。
コマ数が多かったのと、見た目だけで選択したのですが
皆様のアドバイスがいただければと思っています。
書込番号:22500437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
万人がきれいという人はいないです。
万人が綺麗な色というカメラもないです。
その電気屋さんで、α6400の色を確認させてもらって、
ご自分の眼で確認されたらいいと思います。
ただ、犬を撮られるのでしたら、最適最強のAFを持った
カメラのひとつだと思います。
書込番号:22500466
9点
予算と被写体、使い方次第では?
ソニーはフルサイズに力を入れてますし、APS-C用レンズはそこまで充実していません。まあ必要なレンズがあれば他はあってもなくても変わりませんが。
まずは予算と被写体、自分の考える使い方を出すとおすすめを紹介してもらえますよ。
書込番号:22500497
3点
ソニーは色が変だ!とか
ミラーレスは色味が良くないとの記事をみて
⇒ミラーレスは写る色調が
ファインダーで見えるのですから
それを自分のセンスで調整すれば良いです。
それはカメラの操作だけでは無く
光の質もです。
秋になり気温が下がると
色調に透明感が出てくる。
と言うのも有りますよ。
カメラに頼るのでは無く
自分の感性をカメラに言う事 効かせるのです。
書込番号:22500506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>一眼レフだと、ニコンのD7500がいいなぁと思っています。
D7500で我が家のゴールデンを時々撮っています。
>ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの写真が撮れると言われて
ミラーレスは以前はスポーツなどは苦手と言われていましたが、今は大分綺麗に撮れるようにはなってきていすし、ソニーのミラーレスでわんちゃんを上手に撮った写真も拝見した事はあります。
ただ、α6400は出たばかりですので、もしα6400を購入されるのならもう少し待ってみた方が良いかもしれません。
>足の速い大型犬。色は黒です。
足が速い大型犬だとどちらかと言えばD7500の方が良いのではないかと思います。
私は一つ前のD7200からD7500に買い換えたのですが、ピント精度は上がったと感じすので、D7500なら綺麗に撮れると思います。
ですが、D7500のレンズキット https://kakaku.com/item/K0000958802/
についてくる18-140mmというレンズは普段使いには良いのですが、ドックランなどで使うにはちょっと望遠が足りないかなと。
ドックランで撮るなら
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
というレンズを購入されるのが良いと思います。
予算が厳しいようなら、先ずはレンズキットで撮ってみて、やっぱりもうちょっと大きく撮りたいと思ってからの購入でも良いかと。
購入したカメラでわんちゃんの素敵なシーンが沢山撮れると良いですね。
書込番号:22500516
12点
>きなこ75さん
>一眼レフで撮っていただいた写真の違いに驚いて
自分でも綺麗な写真が撮りたいと思い迷っています。
まずは、衝撃を受けた写真を撮影した時に使われたカメラとレンズをお知り合いの方に聞いてみましょう。そのカメラとレンズが予算の範囲ならそれを買っちゃいましょう。撮影で困った時もいろいろ教えてもらえるでしょう。
書込番号:22500517
3点
>WBC頑張れさん
なるほど…確かに万人受けは無理ですよね
ざっくりとした質問ですみません。
電気屋さんで見せてもらったのは
展示パネルとかを撮るのでイマイチ区別が
つきませんでした。
早い動きには適しているんですね!
ありがとうございます!
書込番号:22500554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たかみ2さん
予算と黒い犬の動きを撮りたいと伝えて選んでいただいたのが
α6400です。
今までコンデジしか使っていないので使い方を
今から勉強しようと思っています。
レンズの種類とか知らなきゃいけないのですね!
ありがとうございます。
書込番号:22500561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>写真家の謎さん
なるほど、自分の腕ってことなんですね。
色んなサイトを見ると、この色が弱いとか強いとか
書いてあったのでそこはどうしようもないのかと思っていました。
ありがとうございます
書込番号:22500564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハワ〜イン♪さん
素敵な写真ですー!!!
走り回るワンコをこんな風に可愛く撮りたいんです。
初心者の私でもハワ〜イン♪さんのような写真が撮れますか?
電気屋さんで、一眼レフは重いし操作がたくさんあるから
ピントが画面いっぱいのミラーレスの方が…と言われたのです
このモデルは発売されたばかりだったのですね!
教えていただきありがとうございます。
オススメのレンズまで書いてもらってすごくすごく
助かります。
書込番号:22500574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gocchaniさん
その方のカメラを写真に撮っていたので電気屋さんで
見てもらったらとても私には買えない高価な物でした!
予算は20万までなので真似はできそうにありません。
書込番号:22500578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きなこ75さん
こんばんは
カメラは使う人次第、というと話が終わってしまうので。
現在ソニーが瞳AFを動物に対応させるという新機能を売り出しています。
α7R3とα7m3が4月頃実装で
α9とα6400が9月頃実装と言われています。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201901/19-0116/
現在開催されているCP+では動物の模型を使ったデモも行われているようですが
果たして動きの速い動物にどれだけ対応できるかは未知数です。黒い犬や猫の目にも効くのかも。
ですがスレ主さんの用途に大きく関わる機能ですので
急ぎでなければこれを見極めてからでもいいのでは、と思います。
ご参考まで。
書込番号:22500625
9点
>ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの
写真が撮れると言われて
お店の方も、一眼レフ優位を認めている言葉ですね。(^_^;)
D7500で良いのではないでしょうか?予算が許すなら、D500が動体撮影でAPS-Cカメラ最強ですね。楽に撮れます。2台共、高感度性能も優秀です。
書込番号:22500661
2点
>きなこ75さん
レンタルで一度使ってみるとか!
書込番号:22500663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画質はレンズ次第。
6400はいいカメラだと思いますが、安物レンズを買うと、スマフォと同等の写真しか得られません。
色が大事なら、フジがお勧め。ただし、フォーカス性能は、ソニーより落ちます。
いずれにしても、カメラ選びでもっとも大事なのはレンズですね。
書込番号:22500697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
撮影技術と画像処理能力があれば問題なし
カメラに写真撮らされてるならどれでも一緒
どうせならフラッグシップを買っとく
書込番号:22500707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初心者の私でも…と、言い訳をしてるうちは難しいかもしれません( ̄▽ ̄;)
失敗した時、何が悪かったか分からない、わかる気もない、機械が悪い…で済ますぐらいなら
人に頼んだ方が良いのでは?と、思います
好きなD7500で良いと思います\(^^)/
…なお、液晶で撮ろうとするなら非常に苦労をするでしょう( ̄▽ ̄;)
書込番号:22500721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6400は動物瞳afやリアルタイムトラッキング対応ですから1番ワンコを楽に撮れそうですよ。
デモ動画を見るとすごいなあ〜と感心します。
1度youtubeなどで検索してご覧になられることをお勧めします。
色味は初心者の方なら心配するようなことはないかと思います。
ベテランになって段々と好みが出てきてからの話と思います。
私も色にはうるさい方だと思ってますが、ソニー概ね満足して使ってます。
書込番号:22500798 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
一眼レフでは、真ん中で確実にフォーカスエリアを走り回る犬に合わせるスキルが必要なので、初心者では、かなり、難しいです。
6400ならリアルタイムトラッキング機能を使えば、被写体をフレームアウトさえしなければ、被写体に確実にフォーカスがきますので、初心者でも簡単に走り回る犬の写真が撮れます。
動物瞳フォーカスは、まだ、搭載されていませんが、もう少ししたら、ファームアップデートされます。室内の近距離なら動物瞳フォーカスが有効かもしれませんが、野外では、リアルタイムトラッキングで十分だと思います。
レンズは、70-200 F4.0ぐらいが使いやすいでしょうが、高倍率ズームキットの18−135ミリでも近くで撮れば大丈夫です。
勿論、ダブルズームキットの55-200でも大丈夫ですが、このレンズの解像能力は、イマイチなので、18-135の方が解像します。
ボケを活かしたいのなら、70−200F2.8とか70-300とか100-400とか使えばいいと思いますが、最初は、キットレンズから始められるのがいいと思います。
価格コムにも、犬ではないですが、このカメラを使った動画がでています。
https://kakaku.com/article/pr/19/02_a6400/?lid=waku_categorytop_exp_E_64922_3152
書込番号:22500877
15点
明日か明後日ぐらい、私が6400で動体撮影してみますので、それを見てから、考えて下さい。
それから、一眼レフの方が動体には、強いと思っている人がまだまだ多いですが、すでに、ソニーの最近のカメラは、フラッグシップ機のレフ機をAF追従性では、殆どの場合、追い抜いています。
α6400のリアルタイムトラッキング機能もない、AF性能の少し劣るα7Vでさえ、カワセミが横に高速で瞬時に飛んでいるのを10連写で撮って、4枚ほどフォーカスが、ほぼきていますが、果たして、D500やD5でそれが出来る人がいるでしょうか?
RX10M4では、ミラーレスなど、レンズ交換式のカメラを使ったことがない初心者でもカワセミのダイビングが撮れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22461342/#tab
書込番号:22500934
22点
>きなこ75さん
色味に関しては好みなので個人的な判断になります。
カメラで撮影した後に色の調整をかけないjpeg撮ってだしならば、なおさら気にはなりますね。
ニコンとソニーでは色味の考え方が若干違います。ニコンのカメラに慣れ親しんでいる人には特に?と感じるかもしれません。私はニコン歴が長い方なので、?に感じることは正直多いです。
しかしシチュエーションによってはソニーの方が好みの時もあり、やはり突き詰めるとこればかりは両者とも撮影前に設定を突き詰めるしかないという結論にはなりますね。
AF関係に関して言えばリアルタイムトラッキングがやはり気になるのと瞳フォーカス、広い測距点で私はこちらを選びますね。
またミラーレスはファインダー覗いての撮影で、露出の設定を見ている絵は反映していますので、露出に関しての失敗は、特にとっさの場合は、減らすことが出来ると思います。
書込番号:22500984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















