α6400 ILCE-6400 ボディ
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1052
最安価格(税込):¥96,930
[シルバー]
(前週比:-20円↓
)
発売日:2019年 2月22日
このページのスレッド一覧(全369スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2019年4月2日 08:17 | |
| 3 | 2 | 2019年4月1日 12:18 | |
| 180 | 49 | 2019年4月6日 15:18 | |
| 85 | 21 | 2019年4月2日 11:51 | |
| 835 | 86 | 2019年4月12日 22:45 | |
| 8 | 9 | 2019年4月3日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
本日エディオンにて、ダブルズームキットを購入しました!
SDカードがおまけで付いて110000円。決算セールでギリギリの価格だそうです。あと、d払いで5000ポイントもゲット!キャッシュバックも含めるとかなり満足な金額でした(^O^)
浮いたお金でレンズを購入しようと思うのですが、コンパクトなレンズでボケ感が楽しめるものがあれば教えてください。
あと、現在パソコンが故障中なのですがパソコンがなくてもカメラのアップデート等はできますか?
かなりの初心者で、主にインスタ用に愛犬撮影に使用する予定です。
書込番号:22571142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さま
>あと、現在パソコンが故障中なのですがパソコンがなくてもカメラのアップデート等はできますか?
α6500の本体ソフトウェアアップデートを調べました。
"System Software Updater"をダウンロードして、実行させます。
"System Software Updater"はWindows上でないと実行できませんので、
パソコンは必要です。
α6400も同様になると思います。
書込番号:22571310
2点
フルサイズ換算で焦点距離75mm相当 F1.8
背景がカッコよくボケる、定番レンズをお勧めします
コスパも良いので買って失敗はないでしょう
ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
重さ202g 価格コム最安値 約25,000円
https://s.kakaku.com/item/K0000577470/
ご参考に
書込番号:22571323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>WBC頑張れさん
ありがとうございます!
やはりPC必須なのですね…
格安PCも探さなければ(-_-;)
>ImageAndMusicさん
ありがとうございます!
オススメ頂いたレンズ
お値段も初心者には優しいし、気軽に撮るには良さそうですね!検討してみます!
書込番号:22571554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャイ子たんさん
おはようございます。
かなりお得に購入されたようですね、おめでとうございます。
お勧めのレンズはシグマの30mm F1.4 DC DNです。画角も使いやすい範囲だと思いますし、大口径で明るいレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000858043/
大型店舗で実写させてもらうのも手かと思います。ボディをお店に持ち込んで、店員さんに「試写したいのでレンズを貸して欲しい」「SDカード持参なので撮影した画像を持ち帰らせて欲しい」と聞いてみると、大体のお店は「良いですよ〜」と言ってくれると思います。慣れていないと恥ずかしいかもしれませんが。
良いレンズに出会えますように!
書込番号:22574415
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
カメラ立ち上げ時にタッチシャッターオン状態からスタートってできますか?
タッチシャッターめっちゃ便利だけど毎回オン状態にするのが面倒くさいなぁ
書込番号:22570631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Canasonicさん
返信ありがとうございます、やっぱ無理そうですね。
カスタムキーの件、やってみました。
一度タッチシャッターのオン/オフを行うと効きますが、カメラ起動直後は駄目みたいです。
私も色々説明書読んでみますm(_ _)m
書込番号:22572496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
LUMIX GMシリーズからの買い替えでこちらを使っています。
6400で撮った写真はブレているものばかりで、以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと、悲しく思ってます。このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
書込番号:22568987 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ブレもあるかもしれませんがそもそもピントがシベにあってないです
左上の花弁にあっているように見えます
後ブレやピント位置の確認が必要なこういった内容の投稿の場合縮小でなく等倍でのアップロードが望ましいです
書込番号:22569008
7点
手持ちですか?
SSが遅いので、風の影響とか?(・・;)
書込番号:22569016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブレはあまり感じられません。ただし明らかに前ピンです。前ピンと言っても花びらの一番手前にピントがきているようです。
AFのフォーカスエリアをワイドではなく、フレキシブルスポットにするか、マニュアルフォーカス(MF)にするかでピントを合わせたいところで合わせるようにしてみてはいかがでしょう。
書込番号:22569022
7点
このカメラは持っていませんが、ブレたというよりピントが合っていないのでは?
他の方も仰せの様に、ピントはやや左上の花びらに合っているようにも見えますね。
>このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
画像ソフトでシャープネスをかける方法もありますが、ここまでボケていると果たしてどうでしょう?
画像をお借りして、私がいつもやっている手法で補正してみましたが・・・。 (@@
書込番号:22569023
9点
GMで前に撮ったブレて無い写真をアップ出来ませんか?
比較する事で何か違いが見えて来ると思います。
書込番号:22569025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さしみこっぱもちさん こんばんは
写真を見ると 花びらの先端にピントが来てしまっているようで ブレてはいないように見えます。
フォーカスポイント1点で ピント合わせたい場所にピントが来るようにすれば 良くなる気がします。
書込番号:22569027
9点
>さしみこっぱもちさん
>> このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
もし、風が吹いている場合、SSを1/250秒より速いSSにするとブレは軽減するかと思います。
書込番号:22569093
5点
初めまして!ここへ投稿するのが初めてなので、等倍アップロードなど、方法がわからず申し訳ありません。ピントを調整しないといけないのですね。。
書込番号:22569097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ssが遅いですか?それはどこで調整するものなのか分からず( ;8;)調べてみます。
書込番号:22569100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ピントがおかしいのですね。フォーカスはaf制御自動切り替えにしていました。マニュアルの使い方がよくわからないので試さないでいました。使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:22569117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブレではなくピントが合わせたいところに合っていないだけかと思います。
測距エリアはどう設定していますか?
めしべにピントを合わせたいのであれば
測距点を1点にしてそこにめしべを持っていき合わせて見てください。
シャッタースピードが1/60で手ブレ補正をONにしてればブレはでない?
書込番号:22569120
0点
ありがとうございます!シャープネスという補正でそこまで変わるのですね!!びっくりしました。失敗した場合の方法が知れてよかったです。
書込番号:22569124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーレスなので、ピントの調整が必要なケースは少ないと思います。
どう見ても手前の花びらにピントが合っているようにみえるので、
フォーカスエリアをフレキシブルスポットSにして花のしべにAFを合わせてみてください。
上記で狙ったところにAFが合わない時は、
レンズの最短撮影距離より被写体に近づいている可能性があります。
使用しているレンズの最短撮影距離は25cm-30cmなので、
近すぎてAFが合わない時は離れて撮影してみるといいかと思います。
書込番号:22569152
1点
GMは手放してしまい、同じものを撮ったのがないのですが、家族旅行に行った時にみんなの顔も景色もぼやーとしていて、顔が写っているのでアップできないのですが、残念な写真ばかりで。GMは全てにピントが合ってくれてクリアにみえました。
書込番号:22569184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フォーカス一点にしておくと、人を撮る時にまた設定を変えねばならないですよね。バカなことを言ってすみません。
書込番号:22569194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ssをいじってみます。ありがとうございます!!確かに風が吹いてました。
書込番号:22569196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さまありがとうございました!フォーカスの設定を勉強します!!何も分からないのに丁寧に教えていただきありがとうございました!!
書込番号:22569210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キットの標準ズームですが
最短撮影距離 (m)
0.25-0.3
最大撮影倍率 (倍)
0.215
焦点距離つまりズームによって最短撮影距離が変化するタイプのレンズです。
最短撮影距離より近づいての撮影ではピントは合いません。
最短撮影距離付近ではピントの深度が浅くなります。基本的にはセンサーサイズが
大きくなればなるほど顕著になります。(レンズのF値が同じ場合)
ですので、
>以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと
そう感じられても不思議はありませんが
花のマクロ写真では三脚使用が基本です。撮り直しが出来るデジタルでは手持ちで
横着する事が多くなりましたが・・・
・最短撮影距離よりも近づいての撮影ではないか?
・風で花が揺れてなかったか?
どうしても微風で揺れが収まらない場合、ISO感度を800や1600など高感度に設定する
と良い場合もあります。ISOオート から卒業しましょう。
・シャッタータイムラグというものがありシャッターを押して実際にシャッターが
切れるまでタイムラグがあり、その間にカメラ(自分)が揺れている可能性があり、
それを排除するために基本は三脚となります。
日常の散歩写真なら面倒なので何枚か多めに撮ってそれで済ます事が多くなりましたが
山登りで高山植物を撮る場合には”気合い”が入りますので可能な限り三脚は可能な限り
持っていきます・・・。
もう一点
・カメラのAFエリアの設定です。
ワイド(マルチ)よりも中央部重点
中央部重点よりもスポットAF
というようにAFエリアを設定するのも重要なポイントです。
タッチシャッターがあればそれも使いこなしていくと良いでしょう。
長くなってしまいました(T_T)
書込番号:22569330
2点
太陽の塔が背景に入っている写真を見せて頂いたのですが、もしかしたら、AFでなく、MFになってしまっているとか?
書込番号:22569360
3点
>dirty_white_boyさん
その写真は拝見してませんでした。
そうですねMFになっている可能性
それかレンズ
接触不良でしょうか
2〜3回レンズの取り外しを繰り返すか、接点をアルコール付けた綿棒でフキフキですね。
書込番号:22569381
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
こんばんは。
初めまして。お忙しいところ恐れ入りますが
教えて頂けますでしょうか。
8年前からNEXを使い、子どもが小学校にあがるタイミングでα6400を購入しました。
SEL18200のレンズをNEXで使用していましたので、勝手に6400でも使用できると思いこみ、α6400のボディだけを購入しました。
しかし買った後、レンズをつけようとするとポッチに合わせてはめて回してもカチッと言わないのです。慌ててHPを見ると互換性がないとの記載がありました。
残念でなりません。
そこでお尋ねしたいのが、同じくらいの望遠でおススメのレンズはありますか?ネット検索をすると、SEL55210が交換レンズとして使えるとの記載があったのですが、HPではこちらも互換性なしと。
本当に使えるのでしょうか。
高いお買い物でしたので、途方に暮れています。
お安めのレンズでいい物があれば教えてください。
よろしくお願いします。
なにぶん素人ですのでしょうもない質問で申し訳ありません。
書込番号:22566901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆーもんやんさん
量販店で買われたのであれば、事情を話してダブルズームレンズキットに切り替えてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:22566941
1点
そんなはずは、と思って見てみましたが、ちゃんと互換品で出てきますよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp
硬くて最後まで回せていないだけでは??
書込番号:22566958
6点
Eマウント規格なので間違いなく装着できます。
不安ならば、購入したカメラとレンズを持って
カメラ購入店へ行ってみましょう。
書込番号:22566967
4点
>FR_fanaticさん
これ、よく見ないと罠ですよ。
書込番号:22566985
2点
>ゆーもんやんさん
SEL18200 も SEL55210 も Eマウントレンズですから、NEX時代に購入したものも
α6400には問題なく使用できます。
FR_fanaticさん提示の互換表に☑使用可能の表示はないですが、それは
制限のあるものは全てそのような表示になっているだけで、互換性がないという意味では
ありません。
(キットレンズのSEL18135やSEL55210、SELP1650も☑使用可能の表示はないです)
ただし、α6300/6400/6500は防塵防滴性を高めるためか、マウントが
かなり精度高く(隙間がないように)出来ており、硬いです。
初めはかなりきつく、何度か脱着すれば問題なくなると思いますが、
どうしてもカチッとはまらないのであれば、販売店かSONYのサービスステーションに
持って行ってみてもらうしかないと思います。
なお、NEX時代に購入したレンズの場合、ファームウエアが古く、最新のAF対応が
できない可能性があるので、ファームウエアのバージョンを確認され、場合によっては
ファームウエアのバージョンアップが必要になります。
書込番号:22566992
![]()
8点
>ゆーもんやんさん
α6400を所有しております。このカメラは、マウントが結構キツくて回すのに力が必要です。レンズがSEL18200で間違いなければ使用できますので頑張ってはめてみて下さい。私もα6000からレンズを付け替えた時に恐ろしく硬くてビックリしました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:22566994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
勘違いが結果オーライってことですか、良かったですね。
後ははまればですけど、頑張ってください。
書込番号:22567036
1点
暇だからレンズのバージョンアップの方見てみましたが、古いんで触らない方がよさそうですね。
書込番号:22567051
1点
>使用可能の表示はないですが、それは制限のあるものは全てそのような表示になっているだけで、互換性がないという意味ではありません。
>あらあららさん
友人に聞かれて、間違ったことを言ってしまったかとあわてているところですが、その制限がどのようなものなのか、どこかに
記載はありますか?
もちろん、フルサイズレンズをつけても、APS-Cになるというくらいの制限ではないんですよね? このリストを見ると、
同じフルサイズ対応レンズでも、使用可能なものとそうでないものがありますから・・・・
書込番号:22567070
5点
HPのどこに互換性がないとの記載があるのですかね…
キチンとみていないのでは?
書込番号:22567095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ショップで回したことあるけどEマウントきっついですよねw
制限うんたらって言うのは主に先進AF機能対応ではないってケースがほとんどです
概ねファーム対応ですが
書込番号:22567119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん方が仰られているように、マウントが堅いせいで付かないと勘違いされていると思いますよ。
私も、α6000から6500に代えたときにレンズの着装が堅いなと思いました。
NEXだと、マウントの爪の部分がプラスチックで出来ていますが、最近のものは金属製に変わったため、取り付け時に堅いと感じるのです。
Eマウントレンズならば、全て着装可能です。
書込番号:22567125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゆーもんやんさん
こんばんは。
お悩みの件、諦めて買い替えされる前にもう少し検討してみて下さい。
8年前のNEXからの移行でしたら、α6400のマウントへのレンズ着け外しの固さは驚かれるかもしれません。
レンズは異なりますが、以下の書き込みも参考にしてみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22504484/
EマウントにSELで始まる型名のレンズは装着できます。α6400はEマウントです。ですので、SEL18200は装着できます。余談ですが、SALで始まる型名のレンズはAマウント用なのでα6400には直接取り付けできませんけどね。
でも、可能性は低いと思いますが、カメラかレンズのどちらか、もしくは両方のマウントがゆがんでいるかもしれません。そのような状態で無理をすると、マウントがダメになってしまいます。あり得ないような力でないとレンズ装着できないようであれば、カチッと取り付く前に購入店舗に相談して下さい。
SEL18200は便利な高倍率ズームレンズです。α6400でもぜひご活用下さいね。
書込番号:22567164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆーもんやんさん
>その制限がどのようなものなのか、どこかに記載はありますか?
そのページで各レンズの箱または詳細表示をクリックすると表示されます。
SEL18200であれば、
「レンズ本体のソフトウェアVer.02以上でファストハイブリッドAFがお使いいただけます。」
が制限になります。つまり
「レンズ本体のソフトウェアVer.01の場合にはファストハイブリッドAFが効かない」だけです。
ファームウエアを更新すれば全く制約がなくなります。
参考までに私のα6400では、SEL18200もSELP1650もSEL55210も全く問題なく使用できていますよ。
書込番号:22567200
7点
すみません、上記
>デジタル系さん へのコメントでした。
書込番号:22567204
3点
防塵防滴性を高めるためにレンズの脱着が硬くなると考えている方がいらっしゃいますが、そんなはず、ありません。
NASAが宇宙で使用する気密性のジョイントは、金属同士ですがとても滑らかです。グリスを塗っていないのに、グリスが付いているかのような感触ですよ。
防塵防滴フェチのようなPENTAXとOLYMPUSのマウントも、防塵防滴のレンズほど高精度にできていて、硬さを感じません。
安物のレンズだと、(硬いというのではありませんが)マウントとレンズで引っ掛かるような抵抗があります。
書込番号:22567206
2点
>ショップで回したことあるけどEマウントきっついですよね
ボディーのフランジ裏に仕込んであってレンズをボディーに引き寄せる働きの板バネが硬いのか・・・
あるいはその硬さとレンズが細身であり回す時に梃子の原理の恩恵が薄いデザイン的な宿命なのか・・・
ソニーに限らず各社コンパクトで細身のレンズやパンケーキっぽい奴辺りで脱着が硬いという意見は良くありますね。
大砲クラスではまず聞かない。(太いゆえ梃子の原理が効きまくる)
書込番号:22567581
2点
>ゆーもんやんさん
>>SEL18200のレンズをNEXで使用していましたので、勝手に6400でも使用できると思いこみ、α6400のボディだけを購入しました。
おー、SEL18200ですか、良いズームですね。
これは初期のセミプロ機NEX-VG10やVG20のキットレンズとして売られていたものです。ズームでは珍しく動態回転補正が付いています。私もVG20でレンズとともに買いました。
私はこのレンズをNEX-FS100Jでビデオを撮っています。
このズームレンズの写りは良いです。
もちろんEマウント機にはつきますよ。
ただ、α6400は固いので、入れて回転させた最後のところで固くなります。きっちりと止まるようになってるのです。
試しに、SEL18200を私のα6400に入れてみました。
レンズを入れて回転の最後が固いですが、固さは16-70F4ZAと同じ程度です。
まあ、α6400はレンズが固いですね。
書込番号:22570095
6点
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/
ここを読めばわかります。
実験したことあるけど、間違いなく、このレンズでリアルタイム瞳フォーカスやリアルタイムトラッキングが使えます。
像面位相差に対応してないレンズは、SEL16F28ぐらいじゃないの?像面位相差が使えないの他にあったかな?
像面位相差非対応でも、コントラストAFでは、動くはずだと思うけど。
書込番号:22574206
3点
>gocchaniさん
>Ranzo3さん
>orangeさん
>小ブタダブルさん
>屑星犬さん
>あらあららさん
>Canasonicさん
>でぶねこ☆さん
>raven 0さん
>okiomaさん
みなさま、私のヘタな質問に懇切丁寧にご回答頂きありがとうございました。
互換性のチェックはそういう意味だったと初めて知りました。使用可能にチェックがないのでとても焦ってしまいました。
みなさまのご回答を元に思い切って、はめて回してみると3度目の正直カチッとやっと音が鳴り、子どもたちの写真も撮影することができました。
本当にありがとうございました。
返品やズームを別購入するところでしたので、心より感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:22574409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
カメラ初心者で、コンデジしか使ったことがありません。
今そのコンデジが壊れまして、新しく購入するにあたって色々カメラを見ています。使用用途は小学校の入学式や運動会、旅行がメインになります。
今日コジマでコンデジだとNikonのcoolpix A1000やCanonのpowershot sx740あたり、ミラーレスだとα6400あたり、一眼レフだとNikonのD5600を勧められました。
コンデジはコンパクトで携帯するのも撮影するのも楽そうな感じがします。ただ最近はあまり使っている人を見かけないので、今買う意味はないのかな?なんて気もします。そんなことないでしょうか?
また、ミラーレスはコンパクトな感じで持ちやすそうに感じたのですが、α6400のダブルズームだと運動会はうまく撮れないでしょうか?一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで運動会向けなのかな?とは思うのですが、今までがたいして写らないコンデジだったので、急にハードルが上がる気がしています。
そんなこんなで一体何を買っていいか分からず悩んでいます。入学式まであと少ししかないので決めないといけないのですが。。
どなたかアドバイスください!!
書込番号:22566296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私はニコンしか使った事がないので、D5600のみの解説を。
D5600のWズームキットを対象として言うと、
メリットは、
・一眼レフカメラとしては小型軽量
・18mmから300mmまでカバーできるズーム構成。
・オートフォーカスが速いレンズがついている
・一部苦手な撮影もありますが、比較的どんな撮影もこなせる高い汎用性
・Wズームキット+フィルター等付属物で10万円以下と、まぁまぁ安価
・将来的にレンズを買い足す必要が出た場合、高性能な純正レンズから、安価なサードパーティ製まで選択肢が多い
とかあります。
逆にデメリットは、
・ミラーレスよりはかさばり、ちょっと重い
・フォーカスエリアが最近のミラーれるに比べると狭く、工夫が必要
・モータースポーツや飛行機を撮る場合、連写スピードと連写可能枚数がちょっと弱い。(運動会程度なら問題ないと思う)
・レンズ性能から、体育館などの屋内スポーツにはちょっと弱い
と言ったところでしょうか。
大きさ、重さにこだわるなら、最新ミラーレスにはかなわないと思います。
また、スマホやコンデジのように、背面液晶を見ながらの撮影スタイルなら、このカメラは使いづらいと思います。
書込番号:22566340
4点
持ってみてしっくりきて持ち運びに不便無さそうな物を買えばいいと思いますよ
ちなみにα6400ならコンデジのような感覚でも撮影出来ますので扱いやすいと思いますし、人の瞳にフォーカスが合いますので、お子さんを撮るのなら良いんカメラじゃないでしょうか
動画もソコソコいけますし
手ぶれは付いてませんので、たまにブレた写真も撮れるとは思いますが
書込番号:22566362 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
この話題は大量に出てますが、その繰り返しになります。
問題は望遠レンズです。安い望遠レンズがありません。
ボディから探すのではなく、レンズから探したほうがいいと思います。
最低でも35mm換算で400mm のレンズが必要です。
それを店員さんに言ってください。
非常に選択肢は狭いと思います。運動会をあきらめれば、選択肢は広大になります。
気持ちはわかりますが、運動会の写真は、年に1回。せいぜい3,4枚撮影して終わり。
そのための犠牲はかなり大きいです。
要するに、運動会をどうしても撮影するなら 6400は不適切です。嘘だと思うなら、
店員さんに、 6400を買うなら、レンズはどれになりますか? と聞いてください。
絶句すると思いますよ。レンズに 30万円以上をかけるつもりがあるなら、問題
ないです。 100mm~400mmの素晴らしいレンズがあります。
書込番号:22566377
24点
参考までに・・・前に話題になったこと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22476120/#tab
なお orangeという人が無責任なこと書いてますが、信用しては駄目です。
書込番号:22566384
17点
>mamilymartさん
Nikonのcoolpix A1000、Canonのpowershot sx740
小さくていいですが、逆に運動会などでは使いにくい気がします。普段の旅行とかにはいいです。
(なんとなくですが、740は70の間違いではないかという気もします(^^;)
powershot sx70 HS
望遠がフルサイズ換算1365mmとかなりあり、ズームで遠くのお子様を見ている時に見逃しても、すぐ見つけられる機能がそなわっているなど、運動会仕様のカメラとしては過不足ないと思います。
ミラーレスだとα6400
走っているお子様を撮るには良い機種だと思います。ただ望遠レンズがフルサイズ換算315mmと短めなので、これで十分かどうかはスレ主様が判断するしかないと思います。
一眼レフだとNikonのD5600
ダブルズームセットならAF−PレンズでAFも速く、望遠レンズもフルサイズ換算450mmと長め(α6400の約1.5倍)なので運動会用としてはいいと思います。このカメラで撮影する時はファインダーを覗いてシャッターを切ってくださいね。
全体的には、
旅行などを重視してコンパクトにしたいならA1000、powershot sx740
(運動会ではスタート地点で並んでいる時などの写真重視、走っているところは撮りにくい)
運動会仕様のカメラとして過不足ないのはpowershot sx70HS
望遠がフルサイズ換算315mmでよければα6400
望遠がフルサイズ換算450mmまでほしければD5600
でしょうか。
通常、せっかく買うんだからということで運動会用に一眼カメラを購入される方が多いみたいですけど、望遠が450mmでもぜんぜん足りないよってことで、 powershot sx70HSのように、コンデジでも運動会用によく考えられたカメラを買う方も一定割合おられるようです。
取り急ぎご連絡まで
書込番号:22566404
7点
前提条件:
価格.comの常連陣は発言の傾向があり、決まりきったメンバーが偏った発言をつらねてますので、
うまく活用するには、ご自分の質問スレだけでなく、いくつかの商品をランダムにでも数ページは読んでみましょう!!
たとえば、例に出されているorenge氏の場合、ソニーを誉められさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
対するデジタル系氏の場合だと、ソニーを貶すことさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
人それぞれ、だいたい方向性が決まっているので、回答傾向を読んで、自分に必要な情報だけを、上手にゲットしましょー!!!
閑話休題:
・動画もとるならα、光学ファインダにこだわるならD!
・αとDの望遠を比べるのに換算は不要です!
撮った写真をあなたの環境で再生した時に、αのほうだとお子さんの身長が2.1cmに映っていたら、Dだと3cmに映ります!!
・αのサイドパーティ製レンズは、出す意向は伝えられていますが、いつ出るかは不明です!
Dのサードパーティ製レンズはすでに出ていますが、ソニーやオリンパスと違いメーカー許諾のない海賊版レンズなので、購入は自己責任となります!
・どちらのメーカーも共に主力はフルサイズなため、新規に出されるレンズは、重く大きく高額で、似たり寄ったりのラインナップです!
昔のレンズ資産の分だけDが安いのあったりで有利ですが、新製品同士だと純正品は似たり寄ったりです!
書込番号:22566486
15点
スレ主さま
>また、ミラーレスはコンパクトな感じで持ちやすそうに感じたのですが、α6400のダブルズームだと運動会は
>うまく撮れないでしょうか?
>一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで運動会向けなのかな?とは思うのですが、今までがたいして
>写らないコンデジだったので、急にハードルが上がる気がしています。
α6400は、現在最高のAFを持ったカメラのひとつです。
このカメラの「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」は運動会に適しています。
「リアルタイムトラッキング」はお子さんを追い続けてくれます。
これからは、ミラーレスの時代です。
これからカメラを始めるのに、一眼レフだと出費が将来無駄になると思います。
書込番号:22566539
11点
運動会で望遠をどするかですね。
例えば、
小学校でα6400のダブルズームキットの
55-210ですと足ズームを駆使すればなんとか
なるかと思いますが、
できれば70-300があっ方がいいでしょうね。
旅行なら、16-50では望遠側が足りるかですね。
かといって55-210を持っていき、
レンズ交換をするのもと考えると
18-135あたりが便利かとも…
ニコンのD5600にしても
18-55、70-300のキットよりも
18-140に割高になりやすが70-300を
別途購入したいところ…
書込番号:22566566 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私も同じような思いでいて、結局α6400を買いました❗望遠レンズは手が出ないような価格ですが、記載のあるサイズのグランドであればそこそこ撮れるのではないかと思います。しかしながら普段の子供たちを撮影すると感動的な写真がバシバシ撮れてます。特にAFの速さに驚いています。私は良いレンズが欲しくなり、せっせとお小遣い節約してます。結果的に大満足しています。
書込番号:22566610 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
方法がいくつかあります。
両方とも、プロも普通にやっていることです。
(1)
そもそも、写真にするなどでは、この画素数は必要ありません。
その分、トリミング出来ます。
ですので、撮った写真の余白をトリミングして、足りない望遠分を補う方法です。
(2)
レンズをその日だけレンタルする。
今、調べたら、100−400は1日4500円でレンタルできますね。
https://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1706
α6400は初心者にこそ、良い機種だと思ってます!
書込番号:22566665
10点
α6400+標準レンズを買って、望遠レンズは普段あまり使用しないならレンタルするのがいいかもしれません。
いまだに一眼レフのほうが動体に優れていると思っている人がいますが、
α9、α7III、α6400は、疾走するチーターも普通に撮影することができます。
加えて瞳AFの性能は他社と比べて突出しているので、人物をよく撮影する人は重宝すると思います。
瞳AFがどれだけ便利かは、以下の動画をみればわかると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WCt0S99Msmo
書込番号:22566703
8点
>mamilymartさん
運動会を動画メインで撮るか、静止画メインで撮るかによると思います。
動画メインなら4Kビデオ機の方がいいです。望遠も効くし、音声も含めてやはり動画用に作られていますので。(静止画もそこそこ撮れます。)
子供の運動会にはカメラとビデオ、両方持って行ってました。(家内がビデオ担当)
駆けっこやダンスはビデオ、その他のスナップはカメラ。
なので、予算が許せばα6400キットレンズ+4Kビデオ機がいいと思います。
書込番号:22566772
1点
パナソニックからG8mark2というカメラが発売されるみたいですよ。
G9というカメラの人体認識AFというシステムを搭載しています。
人体認識AFは頭部だけなく身体全体を認識するので運動会などで重宝すると思いますよ。
望遠レンズも他社よりはリーズナブル。
https://kakaku.com/item/K0000938779/
その他手振れ補正も優秀ですし、これを利用して4k動画も撮れますよ。
カメラ単体の性能についてはα6400のほうが優秀で高画質ですけど、
要らんものも結構ついてきますよ。(それに金を払っているようなもの)
8bitlogなんかより手振れ補正のほうが良いでしょ。
>mamilymartさんのような、家庭もあり余暇、予算も限られ、ご家族のための記録をと思っている人にα6400のようなカメラが必要かというと?です。
レンズも本体価格もこなれているG8mark2を中心としたシステムのほうが適材適所だと思いますよ。
仮に望遠をあきらめるとしても、X-T30のほうが良いと思います。
書込番号:22566785
3点
一ヶ月前ほどにも似たような質問がありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029439/SortID=22478062/#tab
その時の回答も含めて思ったんですが
ソニーユーザーには「αのAFはすばらしいです。エントリー一眼レフ以上です。だから運動会に最適です!!」とか言う人がいますが、
それ以前に、運動会に最適な安価な望遠ズームがないことを言わないくせに、こういうことを言う人って逆に悪意を感じますよね
運動会なら300mm(フルサイズ換算450mm)以上あったほうが安心でしょうが
ソニーのミラーレス用の望遠ズームは
70-300mmは13万円です。100-400mmは24万円です
ニコンキヤノンの一眼レフ用の望遠ズームは非純正も含めると
70-300mmは4万円からあります。100-400mmは7万円からあります
どうしても軽量なミラーレスがよいのならパナソニックとオリンパスが一番望遠ズームが豊富です
書込番号:22566866
16点
こんばんは。
まずコンデジについてですが、さしあたり必要なのは入学式とのことですが、たぶん屋内の体育館とかですよね。そうなると候補のCOOLPIX A1000やSX740 HSのセンサー(フィルムに当たる部分)はとても小さいので、光が少ない場所では苦労します。撮れなくはないのですが、高感度ノイズでザラザラの画質になるおそれがあります。
少しでも綺麗に残したいと言うことならα6400かD5600のようなセンサーサイズが大きめのカメラのほうが有利です。
>一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで
候補のコンデジ2機種に限ればそれは違います。COOLPIX A1000は35mm換算24-840mm相当、SX740 HS は24-960mm相当というレンズ交換式カメラでは考えられない望遠域(右側の数値が大きいほど望遠効果が高い)を持っています。
いっぽうα6400ダブルズームキットの55-210mmは換算82.5-315mm相当、D5600ダブルズームキットの70-300mmは105-450mm相当なので、この点だけに限ればコンデジ2機種のほうが有利でしょう。
でも、暗い場所での撮影や、動く被写体に対する自動ピント合わせの能力(AFといいます)などを考えるとやはりα6400やD5600のほうをお勧めしたいですね。望遠が足りないぶんはα6400ならボディ内にデジタルテレコン機能を備えていてある程度望遠側を拡張することができますし、D5600でも撮影後にトリミングすれば同等の効果を得られます。
ファインダー撮影するのならD5600、液晶撮影(ライブビュー)がメインならα6400という判断もできるように思います。α6400ならファインダー撮影も液晶撮影と同じ感覚でできますが、一眼レフのD5600の液晶撮影で動く被写体撮りはお勧めできません。
>α6400のダブルズームだと運動会はうまく撮れないでしょうか?
そんなことはないと思います。ただD5600でも同じですが、カメラの自動ピント合わせというものは垂直方向、特にカメラに向かって走り込んでくるような被写体だとあまり得意ではありませんので、ゴール地点付近で待ち構えるというのは避けられたほうが無難かもしれませんね。
書込番号:22566925
4点
>α9、α7III、α6400は、疾走するチーターも普通に撮影することができます。
アフリカで撮ってきたの?
見てみたいな
疾走する普通に撮ったチーターの写真
まさか、どっかのサイト等の他人が撮ったとかいうオチじゃないよね?
>ソニーユーザーには「αのAFはすばらしいです。エントリー一眼レフ以上です。だから運動会に最適です!!」とか言う人がいますが
うん、間違いなく運動会で撮ったことないよね
で、
>mamilymartさん
日常的にお子さんを撮るなら機能的に撮りやすく感じると思うけど、
運動会となると、混戦時にオートは非常に撮りにくく感じる可能性がある。
正直、オート機能よりも、日頃から練習したほうが良好な結果になる。
「カメラを買ったから撮れる様になる」ではなく、
「カメラを買ったから練習が始められる」
と考えたほうが良いね。
書込番号:22566984
28点
こんにちは。
私の娘もカメラ初心者でコンデジしか使ったことがなかったのが、下の子が生まれたのを契機にもうちょっときれいに撮れるレンズ交換式のカメラを持とうとしたことがあります。私のα6300を貸して使わせてみたりしましたが結局高級コンデジのRX100 IIIになりました。子育てに神経を集中しなくてはならないママたちにとってレンズ交換式カメラはかなりハードルが高いです。まず最初のステップとして現実的なのは、最大限がんばって小型ミラーレス+つけっぱなしズームレンズだろうと思います。
私のお勧めはα6400 高倍率ズームレンズキットです。α6400は小型高性能、キットレンズの18-135mmも最新の設計で古い設計のダブルズームレンズよりは画質が優れています。なによりダブルズームでは50mmを境にレンズを交換しなくてはならず、この50mmという焦点距離(換算で75mm)は望遠というには短すぎてあと少しズームしたいという場合も多いと思います。135mmまであれば運動会以外はこれ1本でまかなえますのでレンズを2本持ち歩いて途中で交換したりする面倒がありません。
小学校の運動会はAPS-Cであれば300mmぐらいの望遠(フルサイズ換算で450mm)がほしいところですが、70-300 G などのようなごつい望遠レンズはスレ主さんには非現実的ですし、レンタルもそこまでする気は起きないでしょう。ですのでここはデジタルズームもしくはトリミングでしのぐのが現実的だと思います。
少し具体的に説明しますと、α6400は6000x4000の24Mピクセル、その半分の12M、さらに半分の6Mピクセルの3種類の記録画素数が選べます。そこで3000x2000の6Mピクセルを記録画素数として選択します。これだけあればワイド四つ切までは引き伸ばしプリントできますし、パソコンや4Kテレビで鑑賞するにも十分な画素数です。なにより人間の目がその程度までしか識別できませんのでそれ以上の画素数で記録しても部分拡大して鑑賞したりしない限り無駄というものです。
6Mの記録画素数というモードは、まずカメラが24Mで撮影したデータをカメラの画像処理で6Mに圧縮するもので、その過程でノイズの少ない解像力の高い画像が得られます。一方で最初からカメラが6Mでしか撮影しないということも可能です。これがデジタルズームという機能で、24Mあるセンサーの中央6M分のみを使うのでみかけの焦点距離を2倍に伸ばすことができます。18-135mmのレンズであれば270mmまで伸ばせますので、これで運動会もなんとかなるでしょう。代償として画質が少々低下します。あとAFがカメラおまかせモードしか使えなくなるのではないかと思います(私が持っているα6300ではそうなります)。
カメラおまかせで十分ということであれば以上の方法がお手軽でよいと思いますが、カメラになれてきちんとわが子にフォーカスを合わせて撮れるようになったらAFに制約のあるデジタルズームは使わずに、運動会のときだけ記録画素数を最大の24Mにして撮影し、後から画像処理ソフトで1/4の6M部分を切り出す(トリミングする)ようにすれば同じ拡大効果が得られます。
書込番号:22567096
6点
>100−400は1日4500円でレンタルできますね。
同じことを考える人はかなりいるでしょう。運動会の日取りは似たようなもの。
今から予約しても間に合わないかも・・・・・・。
雨天順延になったら終わり・・・・・・・。
鳥とか飛行機とか、モーターレースなんかを撮らないとしたら、レンズ買っても
棚に並べるだけになってしまう。1年に一回だけ使用。
書込番号:22567145
6点
>ジタル系の場合だと、ソニーを貶すことさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
>めぞん一撮
どこがでっち上げですか? 具体的に指摘してください。
書込番号:22567179
8点
運動会の撮影で必要なもの・・・
身長と前に出るオシの強さ。それがあればスマホで充分。
入学式で必要なもの・・・
早めに登校して、校門などで撮影を済ませておく。
式中は着席しているので撮る余裕ありません。
幼稚園の卒園式とは異なります。
望遠など不要でスマホで充分。
書込番号:22567245
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
先日 初めてカメラを購入したばかりの者です。
α6400を購入したのですが
タイトルの通りスマートフォンシンクの設定方法が
どんなに調べても分かりません、、(><)
本体にアプリケーションメニューも見つからないし
α6400はできないということでしょうか??
できるということであれば、
手順を教えて頂けると助かります(><)
よろしくお願い致します。
書込番号:22563952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
【補足】スマートフォンはiphoneXSを使用しています。
書込番号:22563956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α6400ではアプリのインストール機能がなくなりましたので、スマートフォンシンクは使えません。
書込番号:22563985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>でぶねこ☆さん
そうなんですね!残念です(;;)
教えてくださりありがとうございました(* . .)
書込番号:22564099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
使ったことはありませんがImaging Edge Mobileというスマホアプリと連動して同じようなことができそうです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_6.html
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-mobile.html
書込番号:22565402
2点
Imaging Edge mobileで自動バックアップ出来るのは今の所α9とRX0IIだけなんですね。1月の情報だと夏のファームウェアアップデートにもこの機能は含まれていませんでした。
新しい機種だし、RX0IIに出来るならa6400にも出来そうな気はしますけどね。ソニーに要望を送る人が多ければ対応してくれるかも?
それまではNFCでWiFi接続して転送が一番楽ですね。
書込番号:22565541
0点
これはお探しの機能ではないのでしょうか?
間違っていたらすみません。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001178054.html?search=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
書込番号:22568221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>下手な鉄砲打ちさん
お返事遅れてすみません(><)
そちらのアプリは既に使用しているのですが、
都度wi-fiをつなぎ→画像を選択し→転送する
というステップが面倒だったので、
撮ったらその場で自動転送できる
スマートフォンシンクが利用できたらな〜と思い
今回質問させて頂きました。
α6400は未対応みたいなので、残念です。。。
書込番号:22576148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はぜるさん
お返事遅れてすみません、、(><)
まだ2機種しか対応してなかったんですね‼
wi-fi転送も、速度自体はとても速いので
全く不便ではないのですが、、
新機種なので対応しててほしかったです( ´~` )
書込番号:22576156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dirty_white_boyさん
返信遅れてすみません、、(><)
.
wi-fiの常時接続はできるのですが
撮ったら自動的にスマホに転送する機能(スマートフォンシンク)はα6400は未対応なようです、、。
書込番号:22576160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















