α6400 ILCE-6400 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400 ボディ

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
最安価格(税込):

¥96,930 シルバー[シルバー]

(前週比:-20円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,956 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥73,400 (96製品)


価格帯:¥96,930¥130,900 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400 ボディの価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの買取価格
  • α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400 ボディの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400 ボディのレビュー
  • α6400 ILCE-6400 ボディのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400 ボディの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400 ボディのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400 ボディのオークション

α6400 ILCE-6400 ボディSONY

最安価格(税込):¥96,930 [シルバー] (前週比:-20円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400 ボディの価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの買取価格
  • α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400 ボディの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400 ボディのレビュー
  • α6400 ILCE-6400 ボディのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400 ボディの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400 ボディのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400 ボディのオークション

α6400 ILCE-6400 ボディ のクチコミ掲示板

(6943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400 ボディを新規書き込みα6400 ILCE-6400 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
369

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 7stringistさん
クチコミ投稿数:3件

この度、α6400を買ったところ、手持ちのキヤノン用レンズを活用したく、電子接点付きのマウントアダプターを買いたいのですが、おすすめがあったら教えてください。
EF、EF-S用のレンズが何本かあるのですが、特に、Tokinaの11-20を活用できたら、と思っています。

書込番号:23167055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/01/14 03:42(1年以上前)

機種不明

>7stringistさん
同様の方がいらっしゃってなんだか嬉しいです(笑)。

電子接点付の最安を探しました。
届いていないのでレビューができませんが、
使いたいレンズが10-18mm広角ズームと、35mmマクロだけなので、
絞りを操作できればそれで、といった所です。

書込番号:23167127

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2020/01/14 07:07(1年以上前)

>7stringistさん

SIGMAのMC-11がファームウェア更新も有り
安定した定番です。
https://s.kakaku.com/item/K0000858178/

私はEFレンズで利用していますがEF-Sレンズはボディ側の出っ張りで付けられ無いかも知れません。

またMC-11はSIGMAのEFレンズ、EF-SレンズをSONY機に付ける為の物ですので
トキナーのレンズも何か不具合が出るかも知れません。

MC-11購入時、私はヨドバシに手持ちのレンズを持ち込んで動作確認させてもらいました。

書込番号:23167231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/01/14 11:22(1年以上前)

こんなんかしらん?
http://stkb.co.jp/info/?p=1686

書込番号:23167524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/14 12:26(1年以上前)

>7stringistさん
もし買うなら、
https://s.kakaku.com/item/K0000858178/
がお勧めですが、
http://www.monox.jp/digitalcamera_faq_0003.html
を見ると、少なくともCanon製のEF-Sレンズは使用できないと思ったほうが良いかもしれません。
ただし、Sigma製のEF-S対応レンズの場合は、
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
に出ていれば対応できるようです。
Tokinaの11-20mmについては、
https://nashigoren216.amebaownd.com/posts/5528047/
を見ると使用できるようにも見えますが、この場合は、何が起きても保証はされないのではないでしょうか。

書込番号:23167636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2020/01/14 17:53(1年以上前)

一眼レフのレンズ流用だと広角系はとくに
ミラーレス最大の魅力を全く活かせないので…

買えるなら専用レンズをちゃんと買うべきと思う

書込番号:23168138

ナイスクチコミ!1


mnststrkさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/15 10:04(1年以上前)

mc-11を値段と対応度合いのバランスで選択して特に困らず使っています。
(他のアダプタと使用感を比較できる経験はないです。)
(AFの使える度合いはレンズそのものの性能、発売時期にもよります。まったく動かない、は今のところなし。)

mc-11にcanon 純正ef-sレンズも
自己責任になりますが
リセールを考えず、少し工作が出来るようであれば
レンズマウント部を一旦外し、後玉プロテクター部分を接点端子とツライチのところでカットすればmc-11の植毛パーツ部と干渉せずに使用可能です。
硬めの樹脂なので金切鋸刃でのカットが楽でした。

組み付け後はラベルシールなどを程よいドーナツ型にカットして貼り付けておけば
埃吸着にも少し役立つ(かもしれません)。

※mc-11の植毛部分を外して対応する方も居るようです、が私はこちらは力の加減が分からなかったので
レンズの方に手を加えました。

書込番号:23169428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 7stringistさん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/20 23:09(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。
(出張に出ていてログイン情報がわからなくなり、返信が遅くなりました。失礼しました。)

MC-11のおすすめが多いようですが、レンズ流用という貧乏くさい目的の割には高価だし、しかも改造が必要なので、ちょっと手が出せないと思うのですが、MC-11くらいしか安心できるものはない、という感じなのでしょうかね。

>勉強中中さん
Commliteのレビューを見ました。評価は分かれていて、なかなか微妙なようですね。

>mastermさん
ご案内いただいたページからショップの売り場に飛ぶとKIPONというのはもう売ってなくて、Commliteだけ並んでいました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ミラーレス最大の魅力を全く活かせない、というのは、どういったことなのでしょうか。


まあいずれにしろ、安いもののなかでTokina 11-20/2.8(とCanon EF50/1.8)に絞って実績のあるものがあるといいなーくらいで気長に探してみたいと思います。

書込番号:23181397

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/01/21 08:31(1年以上前)

鬼お勧めしないmetabones speedbooster。

こんなのもあるくらいで、ネタ枠です。思った以上にスチルにも使えたりしますけど。
(値段が高すぎるので、素直にフルサイズ機+MC-11を購入する方が良いのです)

書込番号:23181770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:149件

2020/01/21 13:46(1年以上前)

ミラーレスが一眼レフより決定的に勝るのは
バックフォーカスを短くできるので
圧倒的にレンズの設計の自由度が高いんです

そしてそれが特に活きるのが広角域
一眼レフより高画質にすることも
とんでもなく小型軽量にすることもできる

だから広角域こそ専用レンズ♪

書込番号:23182247

ナイスクチコミ!0


スレ主 7stringistさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/18 22:36(1年以上前)

結局、MC-11を買いました。
MC-11という型番みたいな品名でシグマ用とキヤノン用があるので注意が必要です。(とりあえず買い間違えた)

トキナー11-20F2.8の動作バッチリでした。
ミラーレスの広角は専用がいいと言ってもEマウントにこんな仕様のレンズはないので、これで元が取れたということにしておきます。
ついでにEF50F1.8もバッチリでした。

書込番号:23239452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

準備すべきSDカードは?

2020/02/16 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

色々と検討した結果こちらの機種の購入を考えています。

そこで、この機種で動画もビデオカメラがわりに使う予定なのですが、どのsdカードを準備すべきか、種類が多すぎてよくわからないため質問させて頂きます。

ビデオスピードクラス30の中でも、書き込み速度が90Mであったり60Mであったり色々あるようで、速度によって価格も異なり困っています。

色々なメーカーが出ると混乱しそうなので、できればサンディスク製のもので具体的に「○M以上であれば」使用していて問題かった等教えて頂けると助かります。

本体がいい値段するので、高機能過ぎないSDカードを購入できればと考えています。
(連写はそこまで使用するとは思いませんので動画の一番いい画質で録画するときでも記録できるものを探しています。)

書込番号:23233642

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/16 01:40(1年以上前)

このリンクの記事によれば、4K動画の撮影でV30以上が推奨となっています。
https://www.sdcard.org/jp/press/thoughtleadership/160301SD_March_Thought_Leadership_FINAL_video_speed_class.html

書込番号:23233668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/16 01:53(1年以上前)

>教えてください3さん
自分は永久保証で安価だから
トランセンドを長年使ってます
トラブルは1度もないです。

SNSで東芝のSDカードは画質が良い。
と言う人がいるのです。
そんな事が有るのか?
良く考えてみれば
オーディオでは
同軸ケーブルと光ファイバーと
2種類の端子を装備していて
ケーブルによって音質が変わるとされてました。
デジタルは2進法の符号を転送し
符号が読めさえすれば
同じモノが組み立てられるハズなのに
ケーブルが違えば音質が変わると言う事実がある?

この話をSNSで取り上げたら
NAND型フラッシュメモリは
アクセス時にスパイクノイズを電源に
バラまくので
原理的にはあってもオカシク無い
と言う声も有りました。

書込番号:23233677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/16 02:12(1年以上前)

とりあえず今はSDカードは破格の安さですからサンディスクのエクストリームPROを選んでおけば問題なし。

並行輸入の格安品だって中身は一緒ですしSDカードがここまで安くなるとコピー品のうまみが無いので偽物もまずありませんから。

ほんの数百円の儲けのために店の信用を失うリスクは計り知れないですから。

書込番号:23233682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/16 02:32(1年以上前)

>教えてください3さん

私は、サンディスクのエクトリームプロとトランセンドの金色のラベルのものを使用して、
4K30P 100M で撮影しておりますが、速度的にはどちらも全く問題がありません。
全て価格の安い海外パッケージ版使用です。

トランセンドは確かに永久保証で、海外パッケージ版であっても壊れた場合に
片道送料のみの負担で新品に交換してくれるのですが、私の場合4個購入して
1〜2年で内2個で故障が発生し(フォーマットも出来ない状態)、どちらも
新品交換になりました。
保証といっても交換で、データが消失してしまう訳ですから耐えられず、
その経験から最近はサンディスクのエクトリームプロをメインに使用、
トランセンドは満杯時の予備用としています。
サンディスクも4個購入していますが、こちらは故障は発生していないので、
私の経験ではサンディスクの方が信頼性が高いのでは?と思っています。

SANDISK Extreme PRO
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MHNM57P/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A1N7OKI5YLNGJC&psc=1

TRANSCEND 金色のラベル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CZC6XHS/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

書込番号:23233693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2020/02/16 03:15(1年以上前)

写真だと書き込み速度は速い方が良いですし、ビデオだとビデオスピードクラスが重要ですね。

α6400はUHS-1対応でUHS-Uには対応していないので、サンディスクのエクストリームプロのビデオスピードクラスはV30、書き込み速度は90MB/s、読み込み速度が95MB/sか現行の170MB/sで良いと思います。

国内正規品だと価格は高いけど永久保証で新品交換対応してくれます。

Amazonだとエコパッケージ国内正規品で10年保証と30日保証のがあったと思いますが、最近は30日保証のしか見ないですね。

海外パッケージは国内サポートなしで1年、3年、5年などのショップオリジナルで保証しています。
海外パッケージは安いですが、買うならAmazon発送で保証付かつ評価の高いショップを選んだ方が良いと思います。

他だとキオクシア(東芝メモリ)、パナソニック。

ボディはUHS-Uに対応していませんが、対応カードリーダーを使えばPCへのバックアップは速くなります。
UHS-Uだとサンディスクエクストリームプロ、プログレードデジタル(高速のコバルト、通常のゴールド)やソニーのToughですね。

書込番号:23233716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2020/02/16 07:47(1年以上前)

サンディスク縛りで正規品なら、これ

【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30 SanDisk Extreme SDSDXV5-128G-GHENN エコパッケージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XP3GPC3/

あとは128GBにするか256GBにするか?

書込番号:23233882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/16 08:18(1年以上前)

>教えてください3さん

>高機能過ぎないSDカードを購入できれば

 ということですが、実際問題、動画撮影が一番性能を要求すると思っています。ソニーのα6400のHP上では
「 XAVC S記録方式での動画撮影時は、Class 10以上のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です。100Mbps記録時にはUHS-I(U3)のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です」

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_4.html

 とありますから、サンディスク エクストリーム プロ SDXC UHS-Iカードを選ぶのが正解でしょう。他メーカーのユーザーですが、トランセンドのSDはトラブル経験があるので個人的には選びません、

 容量はビデオ撮影の比重で考えるものだと思います。容量が大きすぎても万一のトラブルの際に失うデータが大きくなりますから、128GBか256GBか、半日か一日使う量を目安に複数枚揃えたほうがいいとは思います。

書込番号:23233922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/02/16 09:22(1年以上前)

UHS-T(V3)で SDXC(128GB)にしておきましょう。
SDHCは遅いのと4G制限あります。

ちなみに SONYのTough(UHS-U)は 昨年末に 新しいのが出ました(ちょっと遅いけど安いの)。
それでも 十分な速さですよ。

書込番号:23234012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/16 13:29(1年以上前)

皆さま貴重な情報ありがとうございます。

同じ v30でも、書き込み速度が90M以上だったり、60M以上だったり、違いがありよくわからなかったところです。
しかもエクストリームとプロの違いもわからず書き込んでいました。

にわか知識ですが、エクストリームの256G であれば90以上のようでプロと同じと理解していますが合ってますでしょうか。

また、60M以上あれば大丈夫とわかれば128G二枚も考えています。

60Mあれば4kの動画撮影に支障がないか、わかれば教えて頂けませんでしょうか。

・量販店でみた価格より安く買えそうで少し安心しました。こんなに差があるのですね。何故なんでしょうか?雑学ネタでご存知であればお願いします
・並行輸入品の方が安い、でも保証がないという記述がたくさんありましたが、中国で製造されているようなのに国内正規品との違いがわかりませんでしたがそのあたり詳しい方教えて頂けませんでしょうか。気持ち的には国内正規品の方が安心かなと漠然と考えています。

書込番号:23234565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/16 15:42(1年以上前)

>教えてください3さん

>同じ v30でも、書き込み速度が90M以上だったり、60M以上だったり、違いがありよくわからなかったところです。

カタログ性能の「書き込み速度が90Mor60M」というのは最高書き込み速度、すなわち条件が最も良い場合に出る性能
ということで、自動車のカタログ燃費みたいなものです。公道上を走ってカタログ燃費が出せる人はいないですよね。
ですからこの数字は全く参考になりません。

一例として、私のパソコンで、CrystalDiskMarkというベンチマークテストを行ってみましたが、
エクストリームプロ(カタログ値ではread 170 MB/s write 90 MB/s)⇒実測 read 86.13 MB/s write 77.28 MB/s
エクストリーム(カタログ値ではread 150 MB/s write 70 MB/s)⇒実測 read 43.51 MB/s write 39.08 MB/s
という結果で、エクストリームプロとエクストリームでは性能が倍半分違います。

ただ、この実測値も私のPCとCrystalDiskMarkというソフトで設定した条件下での実測のスピードということで、
実際にα6400で動画を書き込む場合に必要となる速度とは異なる訳です。

そうなると、どのカメラにどのSDメモリなら十分かを判断できないので、近年業界団体が「ビデオスピードクラス」という
動画向けのスピードの目安表示を始めました。

ビデオスピードクラスとは、V90、V60、V30、V10、V6の計5種類あります。
V90 最低転送速度 90MB/s
V60 最低転送速度 60MB/s
V30 最低転送速度 30MB/s
V10 最低転送速度 10MB/s
V6 最低転送速度 6MB/s
そして、4K30PやFHD 120P等ではV30以上のものを使えば良いというのが目安です。

エクストリームプロとエクストリームはビデオスピードクラスの表示はともにV30となっていますので、
どちらもα6400で使用できることになります。
しかしながら、上のベンチマーク結果でも倍半分の差が認められるので、これは想像ですが、
エクストリームの方はギリギリV30をクリアしている
エクストリームプロの方はV60はクリアしていないが、余裕でV30をクリアしている
ということになります。
両方とも使用可能であるが、一方はギリギリ、他方は余裕ということで、価格差もそれほど大きくないので、
エクストリームプロの方を奨める方が多いと思いますし、私もこちらを使用しています。
それにパソコンでのSDメモリの読み込みの場合は、エクストリームプロの方が倍早いので、ストレスなく使用できます。

書込番号:23234845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/16 20:26(1年以上前)

皆様ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:23235517

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/17 19:34(1年以上前)

私はサンディスク エクストリーム プロ256GBを3枚つかっています。
輸入品ですが、信頼できそうな通販店で買います。
秋葉王と風見鶏をよく利用します。
秋葉王は秋葉原の有名店ですね。
風見鶏は、三ノ宮アーケードを実店舗があります。たまたま通りかかって見つけた時には驚きました。
共に実店舗があるので安心しています。

書込番号:23237367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50mmレンズについて

2020/02/16 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

現在はシグマの30mmf1.4dc dnと16mmF1.4をメインで使用し、風景を撮影していますが、ポートレートにも興味が出てきたので、50mmくらいの単焦点レンズ購入を検討しています。
候補はシグマの56mmF1.4 dcdnか、sel50f18を考えています。

皆さんならどちらを購入しますか?

よろしくお願いします。


書込番号:23234985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2020/02/16 17:21(1年以上前)

>たかほんちさん

ポートレートのモデルさんは時間的に余裕有りますか?
撮影会などでは、やはりズームが必要ですよ。

屋外では100mm以上の望遠レンズも使います!
他にストロポやレフ板ディフェーサー等の光源も欲しいかも、

書込番号:23235056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/16 17:23(1年以上前)

>たかほんちさん
シグマのほうを購入したいです
56mmと言う中途半端な焦点距離は
aps-cは1.52倍ですので
56X1.52=85.12となり
通の人のポートレートレンズ85mmF1.4と同じ
見つめた時の写角
適度な距離感と遠近感が得られるから
それがポートレートの標準レンズとして
どのメーカーも85mmは外して無いです。

書込番号:23235059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/02/16 17:30(1年以上前)

>よこchinさん
モデルは相方なので、時間に余裕はあります。
ズームレンズも欲しいですが、予算が取れず、、
すみません。
検討します。ありがとうございます。

書込番号:23235073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/02/16 17:31(1年以上前)

>イルゴ530さん
ありがとうございます。
ポートレートの場合、手ブレ補正の有無は影響ありますかね?

書込番号:23235077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/16 18:27(1年以上前)

>候補はシグマの56mmF1.4 dcdnか、sel50f18を考えています。

APS-Cサイズなら50×1.6=として80mmになるsel50f18でしょうね。迷ったら純正でしょ?

書込番号:23235201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/16 18:36(1年以上前)

SONYのホームページだと1.53…実際はどれ?

書込番号:23235223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/16 18:39(1年以上前)

今までシグマ専門のようですが…好きですか?
予算をベースにシグマなら、ここら辺で純正もありかもしれません。
シグマを気に入ったなら、やっぱりシグマでしょ。

書込番号:23235233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2020/02/16 18:41(1年以上前)

小なくとも1.5※倍なんでしょうね

https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/alens/sensor_apsc_ff/?s_pid=jp_%2Fichigan%2Ffeel-focus%2F_sensor_apsc_ff

>たかほんちさん
ポートレートでも1/15秒以下のスローシャッターには手ぶれ補正は有効ですが

その前に相方さんが動いてしまうので被写体ブレに成ります。
ストロポの光を当てて被写体ブレを止める方法も有りますが

それは、これからの勉強次第って事で、

書込番号:23235240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/02/16 18:49(1年以上前)

SEL50F18でいいと思います。手振れ補正が必要かどうかはその時の条件次第ですが、ポートレートに限らず、あれば確実に撮影の範囲を広げることができます。

書込番号:23235259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/16 19:15(1年以上前)

私もSIGMAの方で良いと思います。
ポートレートで手ぶれ補正が要るようなSSだと、モデルさんにじっと動かないように我慢して貰うような感じになりますが、それだと、ポーズとか表情とかが不自然になって、思うようなものが撮れなくなる気がしますよ。
SSは手ぶれ補正が要らない1/125や1/250にして、モデルさんには連続動作で動いてもらって、連写で切り取る。この方が私は好きです。

書込番号:23235341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/17 19:20(1年以上前)

ポートレートの場合は
手振れ関係無いです
手振れする率より
表情ブレする確率が高いから
速いシャッターを切らないと
表情ブレが収まらないです。

良いモデルと言うのは動くのです
ずーと止まってるモデルは
ベテランカメラマンから
くさされます

書込番号:23237335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/17 19:31(1年以上前)

50mmレンズで
1/50秒を切ると
15%くらいはモデルさんがブレます
1/100秒だとモデルさんのブレは5%とかほぼ無くなり安全圏です。

手振れ補正と言うのは
50mmレンズで1/8秒とかで
手振れ品物を直す機能です
1/8秒でシャッター押したら
98%はモデルさんがブレると思います

特別 石になってくれ!
と注文したら
1/8秒でも確率アップします

手振れと言うのは
前後にもブレますよね
露光中にピント位置も変わってる訳ですよ。
そんなん補正するより
撮り直しのほうが良いと思います

書込番号:23237359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:12件
機種不明

【使いたい環境や用途】
仕事で、スタッフのファッションスタイリングの撮影をしたいです。
画像のような全身ポートレートの撮影です。

【質問内容、その他コメント】
背景をなるべく遠くに、F値を明るく、望遠で撮影等の入口は初心者程度ですが理解しております。
@画像のように背景をボカして撮影(画像のようにモデルの人体に近い縁石もボケるような)するためにはa6400を使用する場合、どのようなレンズを使用しているか知りたいです。ここまでボケなくてもいいので全身ポートレートで背景をボカすコスパの良いレンズが知りたいです。

Aこの画像は望遠レンズでしょうか。単焦点レンズF1.8の50mm(35mm換算で75mmぐらい)では全身のポートレートの場合、これに近いぐらいボケることは難しいでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

書込番号:23199637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2020/01/30 11:11(1年以上前)

>いつも先鋒さん

ご理解の通りで大丈夫です!
50mmで可能ですが屋外だと良いのですが、屋内だと後ろにさがれるかどうかでしょうね。

書込番号:23199665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2020/01/30 11:21(1年以上前)

>いつも先鋒さん
その要望ですとSEL50F18で1択です。
コスパの良さは異常なレベルです。

もっとぼかしたいならシグマの56mmf14、SEL85F18があります。

書込番号:23199676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/30 11:43(1年以上前)

@ これは、標準ズームで、35mm換算で70o前後で絞りを開けて撮ってるんじゃないかと思います。
フルサイズのレンズで24-70F2.8ぐらいのやつでしょう。
α6400だと16-70F4とか18-105F4が近いです。

A α6400で50mmF1.8で、開放近くで撮れば十分に良いボケ味が出せると思います。

ただ、仕事で撮る場合、室内や引きがない場所でもなんとかしなければならない場合もあります。
そういった状況に対応するためには、50mmF1.8だけでは厳しいです。35mmフルサイズのカメラと24-70F2.8ぐらいの大口径ズームを持っておくことをおススメします。

書込番号:23199691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/30 11:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

>いつも先鋒さん
SNOWと言うスマホアプリで背景ボケます。
しかもハイライトのボケが
STFみたいにエッジが溶けます
口径食も緩和されます。

書込番号:23199699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/01/30 12:01(1年以上前)

いつも先鋒さん こんにちは

50o位だと 背景との距離によっては難しいと思いますし 貼られた写真を見ると 靴の部分を見ると 靴に近い道路の部分でもボケが見られますので 85oF1.8位のレンズの方が使いやすそうに思います。

書込番号:23199711

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/01/30 12:59(1年以上前)

プロ写真家でなくとも仕事使いでは派手に失敗するわけには
いかんだろうから、手振れ補正は外せないと思います。

が、手振れ補正無しのレンズで挙がってないものを。

・シグマの56mmF1.4もありますね。焦点距離的には近い。

・他マウント用でシグマの50-100F1.8とかありましたよね。
重いのとマウントアダプタが必要。手振れ補正もない。
#レンズをシグマSA用、シグマ用のMC-11の組みあわせ。
屋外撮影でもっと引いて撮影できる場合は100mm側を
活用すればさらにボケを得ることが出来る。

・ズームで明るいといえば16-55F2.8。高いし手振れ補正なし
だけど、画質面では 16-70や18-105,18-135とは一線を画し
2400万画素のフルサイズ機+24-70F4 あたりとの比較なら
いい線行くんじゃないかと思う。


結局、50F1.8 OSSで一択ってのも納得かな〜


汎用用途として16-70F4を押さえておいて、あとは手振れ無しの
35mmとか85mmあたりのフルサイズ用のを視野に入れてレンズ
を買い増しするとかも良いかも。
24mmはAPS-C用のZeiss銘のが鉄板。

書込番号:23199814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/30 14:35(1年以上前)

いつも先鋒さん

掲載された写真は、焦点距離70〜100mmくらいではないかとおもいます。
ご希望は、ボケ量を増やしたいということであれば、F値が高い
70mm〜100mmくらいのレンズを使うのも方法ですが、もう一つマクロ撮影機能をもった
レンズも被写界深度を浅く仕上げられます、お試しください。

書込番号:23199937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/30 15:06(1年以上前)

85mm(80mm)までは行かないと思う。はじめ50mmかと思ったが、70mmの意見があり、そのくらいならあるかも。仮に50mmならF2.8-4くらい。だからF1.8ならもう少しボケる。70mmだとズームしかないけどF4-5.6じゃない?

ともかく、この程度のボケなら、、、ここまでの話はFF。そのカメラはapscか? いまさらめんどくさいので換算して読んでください

書込番号:23199972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2020/01/30 15:58(1年以上前)

こんにちは。

こういうサイトもありますけど。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

α6400ならカメラはNEX5/3にして、35mm換算焦点距離は
αなら1.5倍ですので、例えば50mmレンズなら×1.5=75mm。

上記でちょっと試してみましたが、

f値 1.8
被写体1までの距離 7m
被写体2までの距離 7m
背景までの距離 15m

で、だいたい画像に近い感じになると思います。
このサイト、ややアバウトな感じもあるようなので、
あくまでも目安程度にしてください。

書込番号:23200037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 16:22(1年以上前)

>よこchinさん
ご返答誠にありがとうございます。
基本的に全身で背景のボケがほしい時は外を考えておりました。
きっと室内は外より暗かったり、狭かったりなので、あまりボケを作らずモデルを壁の前にして撮ろうと思ってました。

気になってた単焦点50mm1.8で似せることができそうなので良かったです。
どうもありがとうございます!

書込番号:23200065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 16:25(1年以上前)

>携帯カメラさん
ご返答誠にありがとうございます。
SIGMA56mm1.4も調べてました。
a6400はでき手ブレ補正がないので、基本三脚を使わないのでブレてしまいそうで、魅力的ながら諦めてました。
勉強になりました。
50mm1.8を買ってから使いながら悩んでみようと思います。
どうもありがとうございます!

書込番号:23200069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 16:29(1年以上前)

ご返答誠にありがとうございます。
基本的に全身で背景のボケがほしい時は外を考えておりました。
標準レンズなんですね。
もっと距離が離れてるからこんなにボケてるのかなって思ってました。
大変勉強になりました。
最初は50mm1.8でいろいろ撮ってみようと思います。
室内で物足りなく感じたら新しいレンズを試してみたいと思います。
どうもありがとうございます!

書込番号:23200076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 16:33(1年以上前)

上記>sss666さんへのご返答です。
ありがとうございました!

書込番号:23200082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:03(1年以上前)

>イルゴ530さん
ご返答ありがとうございます。
SNOWもボケ作れるんですね!
遊んでみたいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:23200115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
やはり85ぐらい距離があると被写体と近くのものもボケを作ることができるんですね。
勉強になります。
ありがとうございます!

書込番号:23200118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:08(1年以上前)

>Go beyondさん
ご返答ありがとうございます。
いろいろと教えていただき勉強になります。
SIGMA56mmも検討しておりました。
手ブレがなくて自分には使いこなせないかなと考えておりました。
参考にさせてください!
ありがとうございました。

書込番号:23200120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 17:09(1年以上前)

それ程大きくボケてるように見えないから、F4 程度のレンズで撮ってる気がするし、そんなに望遠使ってないと思う
標準域の焦点距離使ってないかな

ソニーはF4通しレンズあるから、それ使えば普通にこの程度の写真は撮れますよ
F2.8通しのAPSCズームレンズは発売したばかりで高額です
単焦点35ミリF1.8とかでも悪くないかも

書込番号:23200123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:13(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ご返答ありがとうございます。
焦点距離教えていただきありがとうございます。
勉強になります。
マクロは全く考えてなかったです。
近いものを撮るというぐらいにしか思ってなかったです。
調べてみて勉強します!
ありがとうございます。

書込番号:23200125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:18(1年以上前)

>て沖snalさん
ご返答ありがとうございます。
詳しく教えていただき勉強になります。
レンズ選びの参考にいたします。
ありがとうございます!

書込番号:23200131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/01/30 17:20(1年以上前)

>BAJA人さん
ご返答ありがとうございます。
私も昨日、このサイトで試してみました。
便利なサイトだなって思いました。
親切に教えてくださりありがとうございます。

書込番号:23200132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラに詳しい方教えてください。。

2020/01/25 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

【使いたい環境や用途】
旅行先の風景、発表会、友人や動物を撮りたいです。
【重視するポイント】
軽さ、ピント合わせなど簡単に綺麗に撮れること。
【予算】
19万未満が良いです。
【比較している製品型番やサービス】
NikonのZ50、富士フィルムのX-T30、SONYのa6400、CanonのM6 mark II
【質問内容、その他コメント】
初めてカメラを購入します。
以前まで携帯のカメラで撮影していましたが、暗い所や画像が粗いことなどが気になっていた為、ミラーレスカメラに興味が湧きました。
慣れていけば本格的にも撮れるようなカメラが欲しいです。
また、静止画メインにしつつたまに動画を撮影する予定です。
私が気になっているカメラの中で良いのはどれでしょうか??
拙い文章ですみません。
私自身カメラに詳しくないのでカメラに詳しい皆さんの意見が聞きたいです、よろしくお願い致します。

書込番号:23190332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/01/25 18:36(1年以上前)

こんばんは。
動画が条件に入っているので、SONY機をお勧めします。各メーカーの動画ファイル形式はさまざまで一長一短がありますが、SONY機(他にパナソニック機)ならブルーレイレコーダー用にAVCHD、SNS用にMP4と使い分けできます。

書込番号:23190468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/25 18:55(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

迷ったらフルサイズ♪

CanonのM6 mark II(´・ω・`)b

書込番号:23190508

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/01/25 20:07(1年以上前)

どれを選択しても良いと思いますが
ミラーレスはレンズがあって初めてカメラになります。

故に
どんなレンズが必要かと言うところから考えた方が
賢明だと思います。

基本的にどれもAPS-Cのセンサーなので
焦点距離35mm(35mm版換算52.5mm相当)あたりが標準と
呼ばれるレンズで28mmあたりを標準と考える方もいます。

ニコンとかは×1.5倍が焦点距離
キャノンのみ少しセンサーが小さいので×1.6倍

旅行先の風景=概ね35mm以下の広角側
発表会=少し遠くになるのでたぶん50mm以上の望遠側
友人=概ね35mm〜85mmあたり
動物=これはかなり離れると思うので200mm以上

って要するに広角から望遠まで必要になります。
まず、キットレンズにどれくらいのレンズが揃ってるか
また追加で購入する場合レンズの価格はどんなものか

加えて
実際に手に持った時の感覚
シャッターを切った時のフィーリング

それからだと思います。

個人的にはニコン使ってて、
出てくる写真が丁寧で、切り抜きとかの加工がやり易いのと
色味の深さが気に入って長年使ってます。

ただ、実際に撮影する時のフィーリングは別物です。
どんなレンズ群が揃ってるか?(価格は?)
どれがフィーリングが良いか?

って事で選択されるのが良いと思います。
(カタログだけ見たってわからんもんね。)

書込番号:23190661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2020/01/25 21:08(1年以上前)

>ふらんすぱんぬ。さん
多分求めているのとは違うと思うのですけど軽さを重視だとRX100M7もありかな?と思います。

書込番号:23190758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/01/25 22:08(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます!
今のところMP4で十分そうです。しかし、使い分けできるのはこの先役に立ちそうですね! 
もう少し検討してみます。

>☆観音 エム子☆さん
こんばんは、参考にさせていただきます!

>DLO1202さん
こんばんは、アドバイスありがとうございます!
手に持った時の感覚やフィーリングは考えていませんでした!参考にさせていただきます。
また、Canonのみ少しセンサーが小さい、とのことですが、それはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。無知ですみません。

>携帯カメラさん
こんばんは、参考にさせていただきます!

書込番号:23190855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/25 22:18(1年以上前)

この用途ならばソニーかキヤノンかな
ソニーは動物瞳AFが唯一付いてます
その上、全面のAFエリアが広く、リアルタイムトラッキングと言う簡単なAF追随システムが1番優秀

キヤノンは操作性が良く、タッチパネルがメニュー選択からシャッタース切るまで全部操作可能
だから操作が簡単でスピーディーに出来る

ソニーに出来ないカメラ内RAW現像出来るから、撮った写真をその場で修正可能
失敗写真もある程度迄はその場で復元可能
PCに入れなくてもOK
だから1番液晶画面がキレイかな

でも4K動画のAFはα6400が圧倒してる
M6mark2は4Kでキヤノン得意のデュアルピクセルAF使えないから
フルHDならば使えるけど

ただプロキャプチャーモードや14コマ連写とか一瞬の速い動き撮るにはM6mark2は有利だけど、スレ主の用途じゃ必要ないかな

プロキャプチャーモードとは、シャッター切る0.5秒写前に遡って記録する機能
シャッター切るのが遅れた時に活躍

フジは敢えて言えば、フィルムシュミレーションと言うフィルム意識した画作りに定評がある
その風合いが気に入れば使ってもいいかな
T-30の世代になって、急激にAFも良くなって実用上、支障はない

ニコンは特段勧める理由がないね
レンズも少ないし、元々ニコン好きの人が買うカメラ
最初の1台として買うには疑問符が付く
だったら、ニコン以外の3社が良い

ソニー≧キヤノン≧フジ  >ニコン
って感じかな

書込番号:23190879 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/01/25 22:23(1年以上前)

>ふらんすぱんぬ。さん
>>旅行先の風景、発表会、友人や動物を撮りたいです。

まあ、写真なら各社の良いカメラならどれでも撮れますよ。今の日本のカメラは一級品です。
ただし、ひとつだけ最重要なことを覚えておいてください。
カメラの中心部・カメラのエンジンに相当する部分は3段階あります。
車に例えると判りやすくなります:
  小さいエンジン  M4/3カメラ     車に例えれば650CCの軽自動車
  中型エンジン   APS-Cカメラ    車に例えれば1200CCのファミリーカー。(α6400はターボ付きの高速車相当)
  大型エンジン   フルサイズカメラ 車に例えれば2500CCの普通車で豪華オプション付き
こういう3段階のグレードがあります。これは口先では変更できない物理的な確固たる段階です。
(そしてセンサーが大きくなるほど高価で高性能になるのも車と同じ)

どれを選ぶかはユーザーの好き好きです。
このα6400は中級機のファミリーカータイプですね。
とても良いですよ。私も愛用しています。
小型軽量で、高速AFならα6400・α6600ですね。
(私はM4/3は選びません、高感度が悪くなるからです。つまりM4/3はだんだん暗くなると早く写真が劣化する)
私はα6400を使っており、十分満足しています。
AFはプロ機α9譲りの高速AFです。
旅行や演劇会も撮っていますが、十分満足できます。
写真写りも良いですよ。

書込番号:23190889

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/01/25 22:48(1年以上前)

>ふらんすぱんぬ。さん
>>また、静止画メインにしつつたまに動画を撮影する予定です。

動画撮影なら、α6400はとても強いですよ。
他社を圧倒しているのがソニーの動画です。
私は発表会・演劇会の動画撮影をしています。α6400とα7RU(Super35mm モード)の2台で二重録画しています。
α6400は動画撮影はとても良いです。30分以上録画できます(カメラによっては30分制限があります)し、背面を空冷すれば2時間半程度は簡単に連続録画できます。

動画はフルサイズよりもSuper35mm (APS-Cのことですが、動画の世界ではこれをSuper35mm と呼びます)のほう撮り易いです。だからα6400で動画撮影しています。良いカメラですよ。
発表会は三脚にα6400を載せて撮ります。この時に使う雲台はビデオ雲台です。
ビデオ雲台の特徴は、Oil Fluid(油性クッション)で回転を滑らかにしていることと、パン棒(カメラを左右に振るための操作棒)が付いていることです。

私は動画があるので、α6400を使っています。
ソニーのミラーレスは動画では他社よりも先進的です。理由は簡単、昔からプロ動画の世界はソニーとパナが中心です。ニコンはプロ動画機を持っていない、動画の新参者です。
発表会や演劇界の動画撮影なら、自信をもってα6400をお勧めします。
それに、動画用のパワーズーム(電動で動くズームレンズ)が多いのがソニーです。
こういう動画用のパワーズームが無いメーカーもありますから、お気をつけてくださいね。

書込番号:23190949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/25 23:06(1年以上前)

>ふらんすぱんぬ。さん

候補に挙げられている4つはいずれも良いカメラで、どれを選ばれても大きく後悔することはなさそうですが、
個人的なお勧めはZ 50かα6400ですね。

大きな違いとしては、
Z 50:ファインダーが綺麗、グリップが大きくしっかり握れる、カメラだけでRAW現像ができる
α6400:レンズの選択肢がサードパーティ含め豊富、動画性能に定評
といったところかと思います。

ニコンZマウントとソニーEマウントは、カメラにもっと興味が出てきた時にフルサイズにステップアップできるのも魅力です。

ただ、カメラは所有感とかシャッターを切った感触とかの趣味的な部分も大きいので、スペックだけで判断するより、店頭で実機に触れて気に入ったものを選ばれるのがベターだと思います。

書込番号:23190990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/26 10:55(1年以上前)

>ふらんすぱんぬ。さん

質問出されていましたのでお答えしますね。

>Canonのみ少しセンサーが小さい、とのことですが、それはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

キヤノンのAPS-Cとキヤノン以外のAPS-Cでは、センサーサイズ自体はさほど大きくは変わりません。
焦点距離の換算がちょっとややこしくなる点は注意が必要です(キヤノンは1.6倍、他社は1.5倍)。
例えばキヤノンAPS-Cの15mmと他社APS-Cの16mmが、換算24mmで同じになります。

もっと大きさの違うセンサーを比べた場合(例えば、フルサイズとAPS-Cを比べた場合)は、一般論として、
センサーが大きい=高感度に強くなる(暗いところでも綺麗に撮れる)、ボケが大きくなる、高画素化しやすい。一言でまとめて言うと、画質が良い。
センサーが小さい=望遠撮影で有利になる、カメラボディ・レンズともに小さく低価格にできる
と考えて下さい。

で、大きさ重さ価格を我慢して、自分の必要な焦点距離のレンズを揃えれば基本的にセンサーが大きい方が画質のメリットが大きいので、ステップアップとしてより大きなセンサーのカメラに買い換える人が多いです。
いわゆるフルサイズは35mmフィルムと同じサイズのセンサーで、これはデジタルのセンサーとしてはかなり大きく、またフィルム一眼レフカメラのレンズを元の焦点距離そのままで使えることもあり、多くのメーカーがラインナップの中で一番大きなセンサーはフルサイズ、としています(どのメーカーもフルサイズを出している訳ではなく、例外もあります)。

書込番号:23191700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/01/26 12:07(1年以上前)

読んでいただきありがとうございます。

センサーサイズは以下の通りです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA

私も正確には知りませんが
Canonのみ自社で生産されたセンサー
生産工場が国内か海外かは知りません。
他社については
概ね、SONYとかに委託(OEM)生産を依頼しているみたいです。

ただメリット・デメリットについては
僅差と言う事もあり画質についてはそれ程考える必要も無いと思いますが
レンズ選択の時に
概ねですが
キャノンは望遠側250mmを使い×1/6倍で400mm相当
ニコンは300mmが多く×1.5倍で450mm相当
加えて
300mmを境に300mm以上のレンズは価格がハネ上がる傾向にあります。

と、一概に言い切れない所も多々ありますが
概ねそんな感じと考えて良いと思います。

なので
画質についてはそれ程考える必要も無いとおもいますが
レンズの×1.5倍相当、×1.6倍相当は考えた方が良いと思います。

因みに「相当」と言うのは
例えば300mmと言うレンズがあると
×1.5倍だと450mmになりますが、被写界深度(ボケる範囲)とか
遠近感は300mmのまんまですね。
なので450mmの望遠みたいだけど、実は300mmの画像で
ナンチャッテ450mmを相当と記されます。

書込番号:23191849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/01/26 16:58(1年以上前)

>厚切りステーキさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます!α6400の動物瞳AFや4K動画とても魅力的ですね。また、M6 markIIのプロキャプチャーモードはたしかに必要は無さそうですが操作性が良いのはとても魅力的です。

SONY、Canon、Nikon、富士フイルム、それぞれの特徴やメリットデメリットなど丁寧に教えてくださりありがとうございます!! 参考にさせていただきます。

>orangeさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます!
なるほど、、!車の例え、とても分かりやすいです。

α6400の魅力が良く分かりました、参考にさせていただきます。

>センテピードさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます!
センサーサイズについて詳しく教えてくださりありがとうございます。換算が少し大変になるのですね。

オススメの機種やその理由を分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
ステップアップできるのはとても魅力的です、、!!
参考にさせていただきます。

>DLO1202さん
こんにちは。
なるほど、画質よりレンズに深く関わってくるのですね。教えてくださりありがとうございます!

書込番号:23192389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/26 17:11(1年以上前)

質問に答えてくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。
α6400を第一候補とし、家電量販店にて4台のフィーリングを試してから購入しよう、という結論に至りました。
ミラーレス一眼の良さを活かせるように沢山練習したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:23192427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/29 17:32(1年以上前)

α6400にされるのであれば、ダブルズームキットより高倍率ズームキットのほうが、遥かに画質がいいです。


さらに望遠が必要なら70-350Gです。

書込番号:23198209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ527

返信152

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:67件
当機種

【困っているポイント】
犬を撮っているのですが今までキャノンのカメラを使用していて瞳 AF に惹かれてソニーのカメラに買い替えたのですがキャノンと比べて色味がとっても薄くて困っています
彩度も最大限に上げているのが それでも 薄いです
室内で撮る時には見たとおりの色で撮れるのですが 外で撮るととても薄くなってしまいます
また黒い犬を撮った時には 綺麗に撮れていました
薄茶色だと相性が悪いのでしょうか

【使用期間】
一週間

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
設定 などでどうにか色をもっと濃く鮮やかにさせたいのですが 良い方法がありますでしょうか?教えてください

書込番号:23126979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/12/24 21:20(1年以上前)

>なたでここ@さん

クリエイティブスタイルを「ビビット」にして下さい。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250627.html

書込番号:23126986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/24 21:25(1年以上前)

>なたでここ@さん

 露出補正が2になってますが、なんの意図があるのでしょう。これだけ露出補正すれば、露出オーバーになって色が薄くなると思います。

 露出補正をゼロにしたら、もっと色は出ると思いますが、どう思われますか。

書込番号:23126992

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/12/24 21:25(1年以上前)

>なたでここ@さん
確かに室内は良いですけど外で撮ると薄いですね
曇りとかだと世界が無彩色になったようになります
曇でも色味が欲しいです。

書込番号:23126993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/12/24 21:38(1年以上前)

>なたでここ@さん こんにちは

>遮光器土偶さんへ一票です、なぜプラス2の露出補正なのでしょうか?
プラスにすることで明るくなりますが、色は薄くなりますよね、ファインダーを見ながら補正ダイヤルを回してみれば
お分かりかと。
pモードでやってみてみてください、ワンちゃんもきっと喜びますよ。

書込番号:23127025

ナイスクチコミ!7


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2019/12/24 21:41(1年以上前)

あらかわいい。

ソニーはビビッドでも薄いですよ。

なので更に

彩度+3
コントラスト+3

くらいがちょうど良いです。

それでも納得が行かない場合はRAWで撮って現像ソフトで彩度を上げるしかないですね。

ボクはAdobeのPhotoshop Lightroomという現像ソフトを使っています。

書込番号:23127035

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件

2019/12/24 21:52(1年以上前)

返信ありがとうございます
ビビッドでも薄かったんですよね…

書込番号:23127068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/12/24 21:53(1年以上前)

露出 も色々変えて撮りましたが 露出を下げるとただただ暗いだけのものになってしまうんです

書込番号:23127072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2019/12/24 21:55(1年以上前)

本当にそうなんです
無彩色の世界にいるみたいです
Canonのカメラではもっと曇りでも色がちゃんと出たんですよね

書込番号:23127080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2019/12/24 21:58(1年以上前)

>携帯カメラさん
そうなんです
無彩色の世界にいるみたいです
キャノンのカメラは 曇りでもちゃんと色が出てたんですよね

書込番号:23127096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/12/24 22:01(1年以上前)

>AM3+さん
返信ありがとうございます
やっぱりこのカメラは暗いのですね
できるだけふわっとした 仕上がりにしたいのでコントラストはあまりあげたくはないんですよね
ライティングルームも でリタッチもしていますがそれでもカバーできないぐらい暗いんです

書込番号:23127101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/12/24 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

補正前

補正後

>なたでここ@さん

>露出 も色々変えて撮りましたが 露出を下げるとただただ暗いだけのものになってしまうんです

 曇りとはいえ、逆光気味の位置で撮影しているようで、ワンちゃんが影になってる感じです。撮影する向きを変えれば変わると思いますが、それに関わらず、色味が薄いと言うなら、RAWで撮影して、トーンカーブなどを調整することも考えるべきだと思います。

 無断で画像を拝借して、少し弄ってみましたが、こういう感じはおそらく好みではないのでしょうね。

書込番号:23127125

Goodアンサーナイスクチコミ!10


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2019/12/24 22:17(1年以上前)

機種不明

>なたでここ@さん

暗いんですか?

ボクには明るく感じるんですが・・。

つまりは露出±0だと暗過ぎてお好みの絵にならないから+2にしてるって事でしょうか?
恐らく写真の原理的なものを理解されてないと思います。

露出を上げると白飛びしているような写真は更に薄くなりますよ。

つまりは適正露出ではないという事です。

修正したものを貼っておきますね。

書込番号:23127140

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:67件

2019/12/24 22:18(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
トーンカーブ?はわからずいじったことはないです
調べてやってみます
ありがとうございます
F 値1.8の単焦点のレンズで撮っていて キャノンの時も同じ タイプのレンズで とても明るく撮れていたので 同じように撮れるものだと思ってたんですよね
レンズによって違うとは思っていましたがカメラによってもこんなに違うものとは思わなかったです

書込番号:23127143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/12/24 22:31(1年以上前)

>AM3+さん
修正してただきありがとうございます
私の撮った写真は白とびしてますよね
もっと明るくもっと色を濃く撮りたかったんですよね
前のカメラではそれができたので
それを求めてしまうのですが…

書込番号:23127165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/12/24 22:34(1年以上前)

なんか凄い色味ですね。
露出もホワイトバランスもなんか普通じゃなさそう。

皆さんビビッドで彩度上げとかで撮っているんですね。
私は色薄め明るめに出るクリエィティブスタイルのポートレートで彩度+2位で十分色出ますけどね。
風景撮るときはもっと彩度コントラスト上げますけど、それ以外は凄い薄いとか思った事無いですけどね。

ちなみに色空間がAdbeRGBになってたり、ピクチャープロファイル設定したりしませんよね?

書込番号:23127170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/12/24 22:35(1年以上前)

>なたでここ@さん

以前のCANONのカメラで撮影した理想とする写真ってお見せ頂けませんか?
なんかイメージ湧かなくて(^_^;)

書込番号:23127172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/12/24 22:40(1年以上前)

あと屋外のみという事で、モードは何で撮ってますか?Mモードで撮ってたりしませんか?
明らかに露出オーバーなので、とりあえずAモードか、Pモードで取られてはいかがですか?(やってたらスミマセン)

書込番号:23127178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/12/24 22:43(1年以上前)

別機種

>よこchinさん
ありがとうございます
こんな感じに色濃く明るく撮りたいのです
どうでしょうか?

書込番号:23127184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2019/12/24 22:43(1年以上前)

>なたでここ@さん

白飛びを防ぐのに、
「ヒストグラム」を表示して撮影されては如何でしょうか?

書込番号:23127185

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/12/24 22:45(1年以上前)

あとシャドーを落として明るめの仕上がりにしたければDROの設定を上げて下さい。+2か3位がオススメです。

書込番号:23127188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に132件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400 ボディを新規書き込みα6400 ILCE-6400 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400 ボディ
SONY

α6400 ILCE-6400 ボディ

最安価格(税込):¥96,930発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400 ボディをお気に入り製品に追加する <1052

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング