α6400 ILCE-6400 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400 ボディ

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。
最安価格(税込):

¥96,930 シルバー[シルバー]

(前週比:-20円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,956 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥73,400 (97製品)


価格帯:¥96,930¥130,900 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400 ボディの価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの買取価格
  • α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400 ボディの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400 ボディのレビュー
  • α6400 ILCE-6400 ボディのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400 ボディの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400 ボディのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400 ボディのオークション

α6400 ILCE-6400 ボディSONY

最安価格(税込):¥96,930 [シルバー] (前週比:-20円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400 ボディの価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400 ボディの買取価格
  • α6400 ILCE-6400 ボディのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400 ボディの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400 ボディのレビュー
  • α6400 ILCE-6400 ボディのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400 ボディの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400 ボディのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400 ボディのオークション

α6400 ILCE-6400 ボディ のクチコミ掲示板

(6943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400 ボディを新規書き込みα6400 ILCE-6400 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
369

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6500からの買い替えはあり?

2019/10/03 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1件

現在α6500を使用しており、特に不具合を感じているわけではないのですが
α6400の「リアルタイム瞳AF」がとても魅力的に感じて買い替えを検討しています。

幼稚園児と赤ちゃんの写真を室内、屋外で撮影しています。

持っているレンズがSEL35F18とSEL18200です。

単焦点も売ると、+2万5千円ほど出せば購入できる見積もりだったので、
予算的にはありかな、とおもっているのですが、
単焦点を売ることにやや躊躇しているところもあります。

そこで質問なのですが、
α6500から6400の買い替えはありですか?
6400ユーザーの方のご意見お伺いしたいです。

書込番号:22964804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/10/03 17:03(1年以上前)

>おかるさんさん

小学生に成ってから考えても良いような、

書込番号:22964825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/10/03 17:15(1年以上前)

おかるさんさん こんにちは

>単焦点を売ることにやや躊躇しているところもあります。

AF性能は上がるかもしれませんが 描写はレンズで決まりますので なるべくでしたら レンズの売却はやめた方が良いと思います。

書込番号:22964840

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/10/03 17:36(1年以上前)

>おかるさんさん

本体より、レンズにお金をかける方が、幸せかと思います。

書込番号:22964869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/03 19:01(1年以上前)

>おかるさんさん

α6500を使用しておりましたが、α6400発売と同時に乗り換えた者です。
手振れ補正がなくなりましたが、OSS付きのレンズであれば大きな問題なし、
ただ、OSSのついていない単焦点は使いづらくなりました。
しかし、瞳AFとリアルタイムトラッキングは便利で、専らAF利用で家族の記録を残すような用途には
6400の方が向いていると感じました。

そのほかにも、
・動画の30分制限がなくなり、2時間程度の撮影が問題なく行えるようになった
・動物の瞳AFに対応した(静止画)
・シャッターボタンで動画撮影可能になった
・縦位置横位置それぞれでフォーカスエリア記憶するようになった
など細かな改良があり、使いやすくなっていました。

私は本年2月のα6400発売時に乗り換えたのですが、
・α6500が当時現行機であり。オークションで割合と高く買って頂けたこと
・α6400がキャッシュバック期間中だったこと
から、実質的に追い金なし、多少のお釣りが来たと記憶しています。

それと比べると今はα6600の発表で状況は変わっていると思いますが
SEL35F18売却+25,000円というのはちょっと厳しい条件ですね。
経済事情は人それぞれですが、私でしたら、キャッシュバックの再開、
クリスマス商戦での価格低下も期待して、年末位までは様子を見るとも思います。

書込番号:22965047

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6500との比較について

2019/10/03 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 HARU_Spadaさん
クチコミ投稿数:6件

6500と両方使用したことのある方にお伺いしたいのですが、AF機能が良くなっているというのは様々なレビューを見ると書いてありますが、実際に体感としてわかるものでしょうか?

被写体は主に子供、写真撮影メインで考えております。

書込番号:22964186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/03 11:24(1年以上前)

αのAFの凄さの噂を耳にして
OLYMPUSからαにマウント替えした
通りがかりの者です。

あっ!!1989年
ミノルタはα7700i 世界初の動体予測予測フォーカス制御のからの話です。
この時ミノルタは毎秒20回測距して
ミラーアップ中も被写体の位置を予測
先回りしてピント位置を制御すると言うものでした。
ミノルタは100mを10秒で走るランナーを
縦位置で身長まで追従すると公表してました。
キットレンズは1m⇒∞まで
0.18秒のAF速度

30年前の話ですよ。
凄いですねーっ
当時は現在より凄いαの独占率で
『αショック』と言う言葉も生まれました。

その30年を振り替えると
1〜2年で何が判るのかな?
とは思います。
カメラのフィーリングは速くなった気もしますが
フィーリングは撮った写真には写らない。
撮った写真が全てです。
撮った写真は30年間でも
あんまり代わり映えは無いですね。

カメラは道具で有る以上
技術と感性が伴っての話ですが

書込番号:22964270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HARU_Spadaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/03 12:47(1年以上前)

追記>
6500と比較して6400のAF性能が変わったことを体感できるかという意味でした。
わかりにくくてすいません。

書込番号:22964439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/03 12:48(1年以上前)

AFの違いで解りやすいのは、α6500のロックオンAFに対して、α6400はリアルタイムトラッキングと言う新技術を積んでいるという点です。
この両者の違いは、動きものを追いかけたときに顕著にあらわれます。
ロックオンAFでは、動いているもの全体を一つのAF枠で捉えて仕舞うので、細かいピント位置指定が出来ません。(初めは小さい枠でロックしても、直ぐに勝手に枠が拡大してしまいます。) 一方のリアルタイムトラッキングでは、AF枠が無闇に拡大する事がないので、例えば、猫の顔にピントを合わせると、ずっと顔を追いかけます。
絞りを開いてシャッタースピードを稼ぎたいシーンで、この差は大きいです。

書込番号:22964441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/03 12:52(1年以上前)

>HARU_Spadaさん
一番乗りで回答しているあの方は、質問者をおちょくるように、わざとトンチンカンな回答を乱発するので、気にしなくて良いです。

書込番号:22964452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/10/03 14:17(1年以上前)

>HARU_Spadaさん

α6500を使用しておりましたが、α6400発売と同時に乗り換えました。
α6400とα6500のAFの差は、リアルタイムトラッキングと瞳AF-Cを試して見れば
すぐに感じると思います。私はソニーストアでの5分間の試用で歴然とした差を感じたので、
手振れ補正なし、バッファ減、アプリ非対応などの機能減を承知で乗り換えたのですが、
結果正解だったと思っています。

書込番号:22964599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/03 15:03(1年以上前)

>カメラのフィーリングは速くなった気もしますが
フィーリングは撮った写真には写らない。

確かに「カメラがちゃんと追っかけてくれる
から昔では考えられない大胆な構図が作れた」って写真は見た事無いなあ。
少なくとも此処では。

書込番号:22964663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU_Spadaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/03 18:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
本日店頭で実際に触ってみて、たしかにAFがいちいち手前の人に持ってかれないのは運動会とか団体競技をしている時はすごいいいなと思いました。
手振れ補正機能付きのレンズはサードパーティー製があまりないためレンズに苦労しそうですが、6400で決心がついてきました。

書込番号:22964920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

風景撮影にオススメのカメラ

2019/09/25 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 A.Beさん
クチコミ投稿数:33件

初めてデジタル一眼を購入しようと考えていますが、どれにしたら良いか全く絞れずに困っています。
オススメの機種を教えていただきたいです。

価格:レンズ付きで10万円以下
撮るものの割合:風景7、室内の展示物1、フード1、夜景・星1
※人物や動いているものは全く撮るつもりありません。
あと、背景をぼかして撮ることもしたいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:22947346

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/09/25 22:45(1年以上前)

>A.Beさん

>>※人物や動いているものは全く撮るつもりありません。

これならとりあえず、とにかく安い一眼買って
勉強出来て、欲しいレンズとか出て来たら
その時又改めて考えるってどうでしょう?
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,76&pdf_Spec113=2&pdf_Spec114=1,2,9,16,17&pdf_so=p1&pdf_kw=%83L%83b%83g&pdf_pr=20000-70000

書込番号:22947421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/25 22:55(1年以上前)

撮影対象からして、三脚使用に問題なければ
カメラは何でもいいかと思います。

書込番号:22947446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/09/25 23:03(1年以上前)

> 価格:レンズ付きで10万円以下

ふむ ふむ ・・・・・  でわ、発売から時間がたち 価格がこなれてきた PENTAX K-70 はどうでしょうか? 
PENTAX K-70 18-50REキット  https://kakaku.com/item/K0001099826/  標準ズームレンズ1本付属 
PENTAX K-70 300WズームREキット  https://kakaku.com/item/K0001099827/  標準ズームと望遠ズーム2本付属

自分も現在メイン機として使用中ですが、使いやすくて しかも良く写る♪ お勧めできるカメラです〜 ( ^ー゜)b 
                                      

書込番号:22947463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/25 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中古のα7+LA-EA4+Aマウントレンズ+三脚

フルサイズ2400万画素と言うのが良いんだよ。
画素数が2倍になると
センサーのマイクロレンズひとつの面積が1/4になるの判ってる?
それが小さくなるとどうなるか判ってる?

ホンダパワーが最強でもF-1を制する事ができないのは
ハンドリング
ブレーキング
コーナーリング
『即ちトータルバランス!!』

そもそも 自分が使った事が無い
カメラをお薦めできる訳が無い。


書込番号:22947465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/09/25 23:10(1年以上前)

あらっっ!  ソニー板で質問されてるってことは、ソニー機で、ということなのかな ( ̄〜 ̄;)? 

だとしたら、しつれいしましたぁ〜 ((○┐ ペコリ   
                              

書込番号:22947484

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/25 23:25(1年以上前)

>A.Beさん

他社にはなりますが、レンズから選んでみましたのでご検討ください。


風景を楽しむ広角レンズ(フルサイズ換算15-30mm)
https://review.kakaku.com/review/K0000970239/#tab

ボケを楽しむ明るい単焦点レンズ(室内でも活躍)
https://review.kakaku.com/review/K0000019618/#tab

カメラはこちらです。
https://review.kakaku.com/review/K0000922070/#tab

これだけそろえて10万円ちょっと、なかなかないとおもいます。

書込番号:22947520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/09/25 23:42(1年以上前)

この機種でいいと思いますよ。
味つけは御自身の持ち味でいいわけで…機種選定より撮り手のクセの方が大きいですから。

しかし、写真をやり過ぎてるのかなぁ!
フード…一瞬、食べ物以外が頭に浮かんでしまった!

書込番号:22947556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/26 00:05(1年以上前)

>A.Beさん
>>価格:レンズ付きで10万円以下

俺は新品で10万円以下のセットでは風景は撮りたくないね。
さようならといいたいが、そうはいかない。せっかく質問されているのだから。

俺なら、 カメラ初心者の若造さん と同じ戦術を使うね。
つまり、
  金額を抑えるために中古を買う
  風景をきれいに撮るためにフルサイズにする。センサーが1/4と小さいM4/3は風景には使いたくない。
    フルサイズとM4/3の違いは、車で言えば2500CCの普通車と650CCの軽自動車の差ですよ。
    口先でいくら言っても、エンジンの性能差は埋まらないです。
これで10万以下に収まるように頭を使う。
頑張ってください。

書込番号:22947608

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/26 00:17(1年以上前)

>画素数が2倍になると
>センサーのマイクロレンズひとつの面積が1/4になるの
>判ってる?


いやいやいや

同じセンサーサイズで
画素数が2倍なら
マイクロレンズの面積は1/2ですよ。

どうせ
画素数2倍
 ↓
画素ピッチ半分

縦1/2 × 横1/2 = 1/4

とか、思い込んでるんでしょ。

画素数が2倍になっても
画素ピッチは1/2になりません。

自分で、
勘違いしたり
変態的な妄想するのは勝手ですが。

人に説明をする書き込みするのは
止めたほうが良いと思いますよ。


書込番号:22947625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/26 00:35(1年以上前)

 この機種と選んでいるのに、10万円以下とするのはどうゆう意味合いからですか・・・。
 
 これは良いカメラですよ。お勧めします。

書込番号:22947646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/26 02:52(1年以上前)

取り敢えず、値段が下がってきたα6000で良いでしょう。
α6400は、α6000に動体補足や人物向け機能を強化物です。
浮いた予算を良いレンズにまわしましょう。

書込番号:22947752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/26 08:16(1年以上前)

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのところに書かれているのでこの機種で良いと思います。
所詮他人のお勧めなど、主観的なものでしかありません。普通に撮影するなら現行品は十分な画素数を持っていますし便利な機能も豊富です。あとはしっかりとした三脚があれば十分ですよ。

書込番号:22947992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/26 08:40(1年以上前)

質問板なのに、特定のHNへの横レスに
最大のナイス票が集まると言う
相変わらずの不毛さ。

書込番号:22948031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/09/26 08:45(1年以上前)

クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:82件
せっかく購入するのであれば6400以降のカメラにした方が良いと思います。
それ以前のカメラ、私はNEX6ですがAF(オートフォーカス)の精度がイマイチで、風景写真でも等倍(パソコンなどの大画面いっぱいくらいにして見ること)で確認するとピントが甘い写真が非常に多いです。
それが嫌で先日オートフォーカス性能がダントツ良くなったと高評価の6400をやっと購入しました。
来月発売される6100でしたらパワーズーム付きで10万円切るくらいです。
16-50ミリと望遠側は物足りないのと静物、スチール写真主体だと電動ズームは少し使いずらいですし、レンズの解像度はイマイチですが、すれ主様の被写体でしたらとりあえず問題ないかと思います。そのかわり小型軽量で気軽に持ち出せる点が魅力です。
あと慣れてきたら明るい広角寄りの単焦点レンズを買い増すとか、高倍率ズームを買い増すとかするのが私はベターだと思います。
予算が許せば最初から高倍率ズームを購入した方がベターだとは思いますけど、現時点ではセットが無いので割高。
少し待てば値下がりしたり、メーカーのキックバックがあれば、18-135ミリズーム付きでも10万円切るとは思いますが?
スペック上は6100は6400から若干の機能を省いたものですが、スレ主様の使い方であれば何も問題はないと思います。

書込番号:22948043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/26 10:10(1年以上前)

こんにちは♪

どのくらいの予算が捻出できるのか分かりませんが??(^^;;;

風景や物撮りがメインで・・・動体撮影能力が必要ない??(こだわらない(^^;;;))と言うのであれば。。。

SONYさんなら α7RUが、ダントツにお買い得だと思う♪
4000万画素超えのフルスペックフルサイズカメラが・・・なんと20万円を切る価格で手に入る♪
↑コレだけの「高画素」なカメラで、高解像な映像を撮影するってのは・・・中々骨が折れる作業なので(^^;;;
腕を磨くのにおススメ♪

↑こいつの欠点は、なんと言ってもオートフォーカスがドン臭い=動体撮影が苦手ってことに尽きるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑ココさえ気にしなければ、かなりお買い得なカメラと言えると思います♪

後は・・・バッテリーの持ちが悪いのが玉に瑕orz。。。
星景撮影の時はチト辛いかな??(^^;;;(^^;;;(^^;;; ←予備バッテリーで対応って事で(^^;;;

APS-Cサイズのカメラなら・・・
SONYのα6000系
フジフィルムのX-T20/30あたりがおススメになると思います♪

↑レンズラインナップやアクセサリーも豊富ですし・・・風景や物撮りならライブビュー撮影が得意で、ミラーやシャッターによる振動を回避できるミラーレス系のカメラの方が優位だと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22948161

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2019/09/26 11:55(1年以上前)

α6400ダブルズームキットだと10万以下ではないですが、多少のオーバーは許容範囲と言うことで良いですか?

α6400で良いのではと思いますが、動体を撮らないならフジのX-T30、15-45oレンズキットも良いのかなと思います。

写真を続けていけばレンズは用途に合わせて追加したくなるでしょうし、風景がメインならフジも良いと思いますね。

>質問板なのに、特定のHNへの横レスに
最大のナイス票が集まると言う
相変わらずの不毛さ。

質問板への回答もせずに横レスに対しての文句しか言わない相変わらずの不毛さ。

車での例えが悪いんだろ。
ハンドリング 、ブレーキング 、コーナリング操作する方にも関係するからな。

パワーがなくても操作が良けりゃ良いってことならフルサイズじゃなくても良いってことじゃないの。

2500ccと660cc比べてるけど、ダウンサイジングターボの時代だからフルサイズじゃなくAPSでも良いってことじゃないの。

フルサイズからしたらマイクロフォーサーズのセンサーサイズは小さいけど、中判とフルサイズを比べたらフルサイズのセンサーは小さい。

誰かさんみたいにセンサーサイズ云々偉そうに言ってる時代じゃないんだろうな。

書込番号:22948315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2019/09/26 12:53(1年以上前)

A.Beさん こんにちは

写真の鑑賞法はどのようにされる予定でしょうか?

パソコンでの鑑賞など モニターの鑑賞であれば 大きなセンサーでなくても良いように思いますし ボケを大きくしたい場合や大きくプリント目的でしたら センサーサイズが大きい方が有利になると思います。

でも10万以下の制限がある場合 フルサイズの場合レンズにお金がかかりますので ボディにお金がかけられず予算が体内場合が出てくるため APS-Cサイズやマイクロフォーサーズから選ぶ方が 選択し多くなると思います。 

書込番号:22948451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1364件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/09/26 15:13(1年以上前)

価格コムでカメラを車に例える人って多いですけど、バランスや予算との兼ね合いでいうのであれば、with Photoさんやもとラボマン 2さんが仰る通り古いフルサイズよりも新しいAPS-Cだと思います。
センサーサイズの壁は条件が悪ければ悪い程高くなりますが、スレ主さんの用途であればAPS-C用の明るいレンズを後々購入して補える範囲かと。

書込番号:22948676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1364件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2019/09/26 15:29(1年以上前)

それから一部の回答者さんは、スレ主さんが初心者ということを考慮に入れていないように見えます。
私なら初心者の方からレンズ交換式カメラを買いたいと相談された場合、フルサイズは真っ先に除外しますね。
中古の初代α7を勧めたり、俺は新品で10万以下のセットでは風景は撮りたくないとか、初心者さんへのレスとして有り得ないです。

書込番号:22948706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/26 16:00(1年以上前)

X-T100ダブルズームかなぁ?(ぼかすのは50-230でやってもらって…マニュアルでも良ければKamlanとか7工匠とかneewerとかもありますが…)
X-A5でも良いと思いますが(ぼかし用途に50/2とか35/2とかVILTROXの85mmSTMとか…)

理由
広角が広いので\(^^)/

電動ズームなのも…手動ズームに慣れてなければなんて事もないでしょうし…

書込番号:22948757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトはでない?

2019/09/14 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 ちー777さん
クチコミ投稿数:24件

前はa6000を使ってて本体ホワイトを使っていました。
今はこちらを愛用していますが、できればa6400もホワイトが欲しかったです。後々追加販売ってされないものでしょうか?ホワイトは需要はあまりのでしょうか・・・

書込番号:22921918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/09/14 19:28(1年以上前)

>ちー777さん

こんばんは。
私の予想では、ホワイトは今後出ないと思います。

カメラ好きの方はカメラそのものを大切にされる方が多いようです。ホワイトボディは可愛らしいのですが、汚れや傷が目立ちやすい、変色しやすい、そのような理由からホワイトを諦める人も少なくないと聞いたことがあります。

メーカもそのあたりを考えて販売戦略を練っていると思います。

書込番号:22921956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/14 19:36(1年以上前)

新しい3機種…どれかで追加で出るかもしれませんねー

a6000もホワイトは追加でしたし

書込番号:22921968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2019/09/14 19:40(1年以上前)

実質的に新発売のα6100ホワイトが、α6400と同等です


α6100ホワイトは、商品系列上はα6000の後継機という位置付けですが、
性能的には動画撮影時の色味のセレクト(ピクチャープロファイル)とファインダーの画素数が異なるだけで、中身はα6400とほぼ同じ


現時点では新発売なのでα6100はやや割高ですが、発売当時の設定価格は
α6400が900ドル
α6100が750ドル
EOS M50(国内名称 EOS Kiss M)が780ドル
となっている

ホワイトはエントリーモデルに用意されることが多く、EOS Kiss Mと価格が同等かそれより安いエントリーモデルただし中身は実質α6400として、
今後の販売戦略でα6100ホワイトを売るつもりでしょう


従って、動画撮影の色味セレクトの選択肢が減るのとファインダー画素数を気にしなければ、
他はα6400と同じ性能のα6100ホワイトが安くなるのを待つのも一手です
気に入ってるなら新発売で割高の今買っても構いません

参考にしてみて下さい

書込番号:22921973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/09/14 19:40(1年以上前)

うーん、白はなぜかめったにしか出してくれない。
α6000の白色は2014年11月28日 に出ましたね。
でもα6000の黒は2014年 3月14日に出ているので、8か月遅れです。
最初から出ていれば白色を買ったのに、黒を先に買ってしまったから白色は買いそびれた。白色が好きなのに残念。
その前の白色カメラは確かNEX-5Nだったと思う。これは真っ先に買った。ストライプも白い革のストライプを探して付け替え、レンズ保護フィルターも白色に替えた(そう、保護フィルターは白色があるのです)。

白色が好きなのですが、なぜだかカメラメーカーは白色を出さない。
たぶんプロの意見を聞いているのでしょうね。プロは白色を嫌う。
でもね、アマチュアのほうがプロの1000倍いるのですよ。この1000倍いるほうの意見を聞くほうが良いと思いますが。

なかなか白色カメラは出ないですね。
α6000で出したが売れなかったのだと思う。だって8か月も遅れて出したのではだめだよね。
α6000の黒と同時に白色が出ていれば、俺は白を買った。
白のほうが清々しいから好きだ。

白を出さないのはカメラメーカーの思い込みだと思います。
一眼レフ時代は黒が似合ったが、ミラーレス時代には白も似合うよ。

書込番号:22921974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/14 19:45(1年以上前)

>ちー777さん

ご存知だと思いますが、10月に発売されるα6100が
α6000の後継機で、そちらにはホワイトモデルがあります。

α6400にホワイトが追加されるかどうかは、
α6100のホワイトの売上実績と、ホワイトを求める消費者の声(需要)が
どれだけあるかで決まると思いますが、α6400はハイエンド寄りなので
望みは薄いかもしれません。

ちなみに、α6100とα6400のスペック的な違いはあまりありません。
「α6400」と同等のAFや連写性能を実現したエントリーモデル「α6100」
https://kakakumag.com/camera/?id=14299&lid=exp_iv_127649_J0000031091

書込番号:22921980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2019/09/14 19:54(1年以上前)

カメラ関連は一般人が保守的だから結局無難な色しか数が出ない
なので多色展開しても結局、黒または良くてシルバーもの
1色か2色に落ち着くのが常ってとこですね

最新のX-A7もボディ色はシルバーのみで
張革が2色の展開まで少なくなった

ただまあソニーはもともとカラバリはあまり積極的でもないですよね
NEX-3の系統だけ多かったけども後継機が途絶えた(笑)


ただ、希少色にしておくと高く売りやすいってメリットはある♪

書込番号:22921996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2019/09/14 19:58(1年以上前)

リンク先の補足です

α6100ホワイト 10月25日発売
https://s.kakaku.com/item/K0001185621/?lid=sp_itemview_color


元のα6400ユーザーに配慮して、前述の通り機能を2つ削っただけで、実質的にα6400の値下げバージョンでホワイト機

発売前なので今の表示価格は割高だが、海外では発売時価格としてEOS Kiss M以下に設定


書込番号:22922001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/09/14 20:23(1年以上前)

デジタルに成ってからは、あまり思わないけれど
ホワイトって剥げたり色あせて来ると良い感じしなかったなあ
(独り言)

書込番号:22922045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/09/14 21:55(1年以上前)

うわーん、今頃α6400並みのα6100が白色で出るのかい(泣き)
遅いよ。
俺はα6000とα6400持ってるから、いまさらα6100は買えないや。
最初から白色だと飛びついた。

今度はソニー機は6か月くらい待ってから買う方が良いのかな、白が出るから。

書込番号:22922266

ナイスクチコミ!2


miru7さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/14 23:41(1年以上前)

中級〜高級機はブラックっていう風潮がありますからね。でもSONYはもう少しカラーバリエーションがあってもいいのになぁとは思います。私はフルサイズ2台とAPS-Cとコンデジ併用ですが、どれも黒だったので、α6400はシルバーを買いました。で、今回α6600が出ますが、バッテリー強化や手振れ補正は正直凄く魅力的なんですが、また黒ばっかりになるのもなぁ〜・・と、結局色だけが理由で予約を渋っている状況です(笑)。それこそ「グラファイトグレー」なんかが追加されれば飛びつくんですが。

書込番号:22922514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/15 07:26(1年以上前)

>miru7さん
私は、α 6400 でブラックのあと2台目にグラファイトグレーがないので、シルバーの2台を広角と中望遠で使っています。シルバーは、安く見えます。グラファイトグレーなら5000円高くても買いました。ホワイトは、カメラ女子に譲りましょう。

書込番号:22922858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちー777さん
クチコミ投稿数:24件

2019/09/15 13:15(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
ホワイトが出る可能性は低そうですね。a6100でまさかのホワイト!a6000がホワイト遅れて出たので秋に追加販売を期待してたのですがa6100で出したところを見ると追加販売は無さそうですよね・・・
やっぱり汚れの目立つから敬遠されるのですね。
ホワイトボディは黒レンズを付けたらなんだかパンダっぽいし、公園や保育園のイベントに持って行ってもいかにもな威圧感もないから気に入ってたのに残念です。 
a6100は防塵防滴、ごみ取り機構はないですよね?そこが地味にネックです(泣)

書込番号:22923471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/16 02:38(1年以上前)

誰も書かなかったみたいですが、カメラボディが黒なのは被写体に映り込むのを避けるためです。ガラス越しの撮影でも黒いほうが良いです。実用的な理由があって黒になっています。なのでファッション優先で買うユーザーがいるエントリークラスだけ白とかシルバーとかあります。もちろん例外もありますが。

書込番号:22925027

ナイスクチコミ!0


miru7さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/16 23:11(1年以上前)

>FR_fanaticさん
当然そのような理由もあるでしょうし、高級機ほど質感に拘りますから、黒が一番売れるのでしょうね。
まぁそれを差し引いても、選択肢としてもう一種類くらいボディカラーを用意してもいいとは思います。映り込みを避けるということであれば、風景や望遠で野鳥等狙っている時は気になりませんし、ボディを布で覆ってもいいですし、方法なら色々。
特に複数台持ちだと、少し変化が欲しくなるので、多少の需要は見込めると思うんですよ。

書込番号:22927186

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/17 16:15(1年以上前)

ホワイト、懐かしいてすね。
初心者や女子の興味を引くためカラーバージョンを発売していたのではないでしょうかね。
今はすっかり鳴りを潜めました。

書込番号:22928597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちー777さん
クチコミ投稿数:24件

2019/09/29 23:38(1年以上前)

家庭の事情でバタついてしまい放置してしまいました(汗)

カメラが黒だと写り込まないのは有名なのでよく知ってます!
でも、ホワイト使っててそこまで気になるシーンてなかったんですよね〜
ホワイトの方が気持ち熱を持ちにくい気がします。
なかなか追加発売は難しそうですよね。中級機の位置づけなら無難なカラーラインナップで落ち着く可能性大ですよね。
ぜひホワイトが出たら買い直すのでsonyさんお願いします(笑)

書込番号:22956831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンD5600と悩んでいます

2019/09/25 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 でんつさん
クチコミ投稿数:17件

D5600でもご質問させていただきましたが、こちらでも質問させてください。
ニコンD5600とα6400と悩んでいます。
子供の少年野球を撮影したいと思っています。
写真はど素人です。どちらがオススメでしょうか?

書込番号:22947486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2019/09/25 23:31(1年以上前)

>でんつさん

AFに頼りっきりにするならα6400
腕で勝負したいならD5600

書込番号:22947534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/25 23:41(1年以上前)

>でんつさん

右利きならα6400
左利きならD5600

書込番号:22947555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/25 23:59(1年以上前)

初心者様にお知らせします。
スポーツ撮影に必要なカメラは
  1.AFが早いこと
  2.連写もある程度早いこと
  3.画素は2400万画素程度あればよい
  4.ナイターならある程度高感度に強いこと
  5.望遠が撮れること、フルサイズ換算で400o程度かな?
これを満足するなら、なんでもよい。

D5600は1と2が弱い。
α6400は意外とまんべんなく強い。
弱いカメラを買うも良し。強いカメラを買うも良し。スレ主様のご自由です。

書込番号:22947597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/26 02:59(1年以上前)

決定的瞬間を狙うのならば、連写性能重視でα6400でしょう。
AFもリアルタイムトラッキングの使い心地を覚えたら、やめられなくなります。

書込番号:22947757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/26 06:06(1年以上前)

>orangeさん

>初心者様にお知らせします。

おいおい アンタ スポーツなんかまともに撮ったことないだろう.

>スポーツ撮影に必要なカメラは
>  1.AFが早いこと
>  2.連写もある程度早いこと
>  3.画素は2400万画素程度あればよい
>  4.ナイターならある程度高感度に強いこと
>  5.望遠が撮れること、フルサイズ換算で400o程度かな?

で いつもの じいちゃんのウソを正すと

1のAFは どっちも屋外のスポーツを撮るなら 十分速いよ.
カメラに任せっきりにするなら α6400のAFがいいけど D5600も まぁ 標準的な性能.

D5600が劣るのは 2.だね..
5コマ/秒はスポーツ撮影では心許ない.

α6400の明確な弱点は 5.だね.
D5600はキットレンズが 換算450mmのAFが速いレンズなのに対して
α6400は 13万越えのSEL70300Gか 未発売(9-10万円くらい?)のSEL70350Gを買う必要がある.

カメラ本体の性能は新しいこともあって α6400が優れている.
でも 撮りやすさは レンズも含めたトータルで決まるからなぁ.

野球しかとらないならD5600
せっかくだから 普段撮りも動画撮影も いろいろ使いたいというならα6400
かな.

書込番号:22947827

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 07:49(1年以上前)

僕ならメーカー好き嫌いで、嫌いでないメーカーで多少背伸びし、D7500を視野に入れます。

書込番号:22947943

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2019/09/26 08:14(1年以上前)

目的の撮影において、
撮っていくうちに、キットの望遠ズームでは、
望遠が物足りないと感じるかと。
その時に、サードパーティーを含めたレンズで
価格やアダプターを介してとか考えた場合、
D5600の方がいいかな…

AFや連写はα6400だけど
ファインダーを覗いて、動きもので連写をしたときの撮りやすさはD5600かな…
動画もと考えがあるならa6400で決まり。

書込番号:22947985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2019/09/26 08:33(1年以上前)

>でんつさん

α6400は、ミラーレス一眼で、
EVF/LVに表示されるタイミングが、
一眼レフのOVFよりやや表示が遅延しますので、
左目で被写体の実像を確認してのタイミングでシャッターを切られないと
決定的なシャッターチャンスを逃してしまいます。

α6400などのミラーレス一眼で望遠レンズを使う場合、
照準器(オリンパスEE-1など)あると便利かと思います。

連写出来る枚数が多い機種も決定的なシャッターチャンスを逃さないです。
ニコンの一眼レフの場合ですと、最低でもD7500以上は必要かと思います。

書込番号:22948023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/26 08:50(1年以上前)

>でんつさん

迷ったら新しい方。

書込番号:22948050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 10:23(1年以上前)

EOS 90Dがベストですね。

高感度もα7 III並み。AFはα9同等。

書込番号:22948183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/26 11:43(1年以上前)

>中華ゴープロさん
>高感度もα7 III並み。AFはα9同等。
ゲームチェンジャーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

書込番号:22948298

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/26 16:23(1年以上前)

>でんつさん
レフ機とミラーレスでは使用感が全く違います!
コレばかりは個人的な意見で、スレ主さんの正解とはならないと思いますが....

AF性能は確かにα6400が上手ですが、D5600も十分使えます♪
でも、レフ機で同等のAF性能が希望ならばD500!

α6400の一番の欠点は、充電池の持ちです!
最低限3つは必要♪予備1個では心もと無い!(笑)
コチラも出来れば、α6500を選びたい!

この2台で迷う方が、将来的に幸せかも♪♪♪



書込番号:22948790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 でんつさん
クチコミ投稿数:17件

2019/09/26 19:25(1年以上前)

皆さま、ど素人の私に親切丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
本当に悩みますね。
これからじっくり楽しく悩んで、カメラを購入しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:22949145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/26 20:49(1年以上前)

SONY以外の他機には無いAFがありますよ
リアルタイムトラッキングAF
https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0&t=339s
勿論、スポーツにも使えます
近づいてくるターゲット、高速に移動するターゲット
瞳AFでは追い切れないターゲットをAF可能にする
使えると思いますよ

書込番号:22949356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/09/27 09:10(1年以上前)

正直 ここ10年くらいのデジ一眼のレンズキットを使ってみることですね。。。

連射機能にこだわるから、ビデオカムのがいいかも。

高解像度や連射なんて 初心者には面白かもしれないけど、それにお金を掛けるのはばかげていると 感じる人もいるよね。

書込番号:22950256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/27 12:13(1年以上前)

>とっとこ_すざんヌさん

>連射機能にこだわるから、ビデオカムのがいいかも。

>高解像度や連射なんて 初心者には面白かもしれないけど、それにお金を掛けるのはばかげていると
>感じる人もいるよね。


よくわからないので 教えてください.

普段 ビデオで撮って そこから切り出しているんですか?

バットスイングとか ピッチャーの腕の振りとか そういうものも 満足いく画質で撮れます?

高解像度や連写速度のスペックに踊らされるのは 愚かだというのは同意します.

書込番号:22950551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2019/09/27 15:33(1年以上前)

シャッタースピードを上げて 動きを止めて 撮影するか、逆に動きを記録するか、それは好みの問題でしょう。

正直 明るい屋外なんで EOSキスデジタルとレンズキットで 充分な気がしますけど。  なんか広告用ポスターのデータにでも使うんでしょうか? 常連さんは。。。


書込番号:22950923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/27 16:29(1年以上前)

>とっとこ_すざんヌさん

>シャッタースピードを上げて 動きを止めて 撮影するか、逆に動きを記録するか、それは好みの問題でしょう。

いやいや シャッタースピードの話をしてるんではなくて
ビデオカムに搭載されるような電子シャッターで 動きの速いスポーツの静止画を撮っても 歪んでしまってまともに撮れなくないですか?
実際に動画から切り出しをしていて アドバイスをしているのでしょうから その辺を聞きたかったです.

>正直 明るい屋外なんで EOSキスデジタルとレンズキットで 充分な気がしますけど。  なんか広告用ポスターのデータにでも使うんでしょうか? 常連さんは。。。

うん まぁ 概ね同意しますね.

ただ 例えば 5コマ/秒のカメラより10コマ/秒のカメラのほうが 単純に決定的瞬間を捉えられる可能性が倍になるし
高画素なカメラのほうが 構図がいまいちなときや 傾いちゃったときに トリミングで対応しやすいですよね.

初心者だからこそ カメラの性能に助けられるというのがあると思います.
「oooで充分」ってのは 長く撮ってきて ある程度知識も腕も備わったヒトの言い分だと思いますよ.

AFも α6400のはまさに初心者の味方.
何よりも家電屋の店員さんが「初心者にも良さがすぐ伝わる」って喜んでますよ.

書込番号:22951000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件

2019/09/28 13:06(1年以上前)

ミラーレスなら 電子シャッターなのは同じだと思いますけど。。


それに動画中に 静止画を記録できるし。

ごめんよくわからないや。。。

書込番号:22952923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/09/28 18:26(1年以上前)

>とっとこ_すざんヌさん

>ごめんよくわからないや。。。

それは すまなんだ.

>ミラーレスなら 電子シャッターなのは同じだと思いますけど。。
>それに動画中に 静止画を記録できるし。

大丈夫. それは自分も知ってるっす.
以下 長いのでムリに読まなくて構いませんぜ.

電子シャッターは 上から順番にセンサーの情報を読み取っていくんだけど そのスピードはメカシャッターに比べるとかなり遅いので 動きの速いものを電子シャッターで撮ると グニャグニャ曲がって撮れるんすよ.

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/support/ilc/shutter/electronicshutter/ja/index.html
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera118.html

ローリングシャッター歪みっていう スポーツを撮る人や動画メインのヒトにとっては 常識っちゃ常識なんだけど まぁ 縁がないヒトにはないのかも.

ただ メカシャッターの連写コマ数を求めるのはナンセンスで ビデオカム(の電子シャッター)で撮ればいいじゃん とか書かれると「このヒトは本当に動きもの(動きの速いもの)を電子シャッターで撮ってるんだろか」って思うわけですわ.

もちろん 比較的読み込みの速い電子シャッターも存在するし 少年野球のスイングスピードくらいなら撮れちゃう場合もあるだろうから 程度問題なんだけども.

ではでは サヨウナラ.

書込番号:22953543

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ライヴ動画撮影について

2019/09/21 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 ohkataeraさん
クチコミ投稿数:23件

ライヴ会場(暗所)での演奏(120〜150分)の撮影をしたく、一眼レフorミラーレスの購入を考えてます。

これまでは、SONYのHDビデオカメラで撮影していたのですが、もう一歩味のある絵を残したく今回に至りました。

自分なりに調べた結果、一番の難は、一眼は30分ほどの動画しか連続撮影出来ないとのコト… ただ、α6400は動画記録時間無制限と記されていたので、現在は4K撮影可能の一眼orミラーレスで無制限動画撮影できる物があるのかなと思い、ご意見をお聞きしたく投稿しました。

・暗所撮影に強い
・HDビデオカメラよりワンランク上の絵
・動画記録時間無制限

以上の条件が満たさればと思います。
また暗所に強いオススメのレンズがあれば、そちらもご教示ください。

書込番号:22935966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/21 03:40(1年以上前)

こん××は。
撮影席 (?) が暗く、ライブステージも 殆ど照明がなく 暗ければ
ISO感度を上げて なるべく大口径を使う事になるのかな。

1/3.91型イメージセンサー搭載 ハンディカム で撮るスチルや
動画 (最長150分 … ハテ?) も 捨てがたいかもですが
https://kakaku.com/item/K0000453622/ (HDR-CX430v)
広角や (開放F値 1.8-F4前後の) レンズ明るさに拘った大口径
(単焦点) など レンズ交換できるメリットは大きいと思います。

昔 PENTAXでパワーズームって言葉を聞いた記憶があります
が、RM-VPR1などリモートコマンダー側で ワイドやテレに操作
できるズームレンズはあります。

書込番号:22936077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/21 04:28(1年以上前)

続レス失礼いたします。
PZ (たぶん Power Zoomの意味) が付くレンズって以外と高価なのも
あるのだと改めて思いました。。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566672_K0000434054_K0000472870_K0000942232_K0000694064
(
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G ,
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 ,
E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS SELP18200 ,
E PZ 18-110mm F4 G OSS SELP18110G ,
FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G .
)

書込番号:22936092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2019/09/21 05:13(1年以上前)

カメラからアーティストまでの距離は何メートルくらいなのでしょうか?
また、予算はおいくらなのでしょうか?

a6400の口コミに、背面液晶を上に少し上げた状態で バッテリーが切れるまで1時間40分撮影できたとありますね。
ちなみに液晶パネルを上げるのは、排熱をよくするためです。
a6400はボディ内手振れ補正が付いていないから、手持ちでの撮影にはあまり向いていないと思われます。
11月1日に発売されるa6600は手振れ補正が付いていますが、そのため排熱が不利になるので、連続撮影時間は短くなると思われます。

書込番号:22936114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/09/21 10:52(1年以上前)

>・暗所撮影に強い・HDビデオカメラよりワンランク上の絵・動画記録時間無制限

パナソニックGH5S。ブラックマジック4K。

書込番号:22936561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/21 13:58(1年以上前)

確かに 被写体までの距離は意識する必要はありそうです。。

ミニ三脚などはお使いになられるのでしょうか ?

(フルサイズ/APS-C)ミラーレス一眼で録画する場合 バッテリーはフル充電
された状態で、出来れば E PZ ズームレンズ , 256GB SDXCカード , リモート
コマンダー RM-VPR1 ( https://kakaku.com/item/K0000473656/ ) も欲しい
ところです。

α6x00 で動画を撮るとき 暑さ対策として (背面LCDモニターを ボディから
離して録画するのですが) リモートコマンダー RM-VPR1 側面のスイッチで
こまめに本体の電源をオン/オフできるので とても便利だと感じます。
( http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-chart.html システムチャート)
暗闇の中など MOVIE (動画) ボタン がやや押し辛い印象があったのですが
リモートコマンダー RM-PVR1 を使えば操作性は向上します。

書込番号:22936892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/21 15:13(1年以上前)

更に 外付け クリップオン 5-inch LCDモニター CLM-FHD5 は価格が高く
なりますが 厳密なピント合わせが必要な時でも役に立つ と感じます (
https://kakaku.com/item/K0000789946/ 価格コムで 今月になってから
約 5万円 (安値の上位10店) から 5万6千円 ちょっとはしそうです … !!
https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/ ) 、Web取扱説明書 :
ヘルプガイド ( https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/index.html )

もし、待てるのなら :

最新の α6600 (バッテリーは大容量 NP-FZ100) 2019年11月1日 発売 の
方が 長時間録画には 余裕がありそう … 。

.

書込番号:22937032

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/21 15:45(1年以上前)

>ohkataeraさん
>ライヴ会場(暗所)での演奏(120〜150分)の撮影をしたく、一眼レフorミラーレスの購入を考えてます。
>これまでは、SONYのHDビデオカメラで撮影していたのですが、もう一歩味のある絵を残したく今回に至りました。

ビデオカメラでは、ダメなのですか??

ボディーの3倍以上のレンズ代がかかるので、予算は40万越えに、ビデオ用にいろいろ揃えると、50マン越えですよね。
(レンズセットなどの標準レンズでは、そんなに画質が変わるとは思えませんので)

40万、50万するビデオカメラよりも、ミラーレスのカメラの方が綺麗で味のある撮影ができるのですか??

書込番号:22937083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/21 18:02(1年以上前)

α6400 W zoomレンズキットが、キャッシュバック -1.5万円
で、実質12万円くらいかなぁ ( ・ ・ ;
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 はそのまま使えます.

(更に いわゆるF4通しにグレードアップされるなら +5万円で
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G か)

最低限 SDXCカード(サンディスク)で約1万円かな。

SDSDXXY-256G-GN4IN [256GB] SANDISK ,
SDSDXV5-256G-GNCIN [256GB] SANDISK ,
EXCERIA PRO SDXU-D256G [256GB] 東芝 (Toshiba) 最大書込速度 260 MB/s ,
TS256GSDU3 [256GB] トランセンド(Transcend) ,
SDSDXXG-256G-JNJIP [256GB] SANDISK ,
TS256GSDC300S [256GB] トランセンド(Transcend) ,
TS256GSDC500S [256GB] トランセンド(Transcend) ,
SF-256UX2B [256GB] SONY ,
SDBR48N256G [256GB] 東芝 (Toshiba) ,
SD-LU256G [256GB] 東芝 (Toshiba) .

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001135856_K0001121988_K0001037914_K0000724939_K0000995522_K0001046841_K0001046836_K0001100024_K0001101652_K0001080721

無駄に 最大書込速度が速いのは値段も高いです (必要はない筈) 。。

.

書込番号:22937313

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/21 21:05(1年以上前)

>ohkataeraさん
>>ライヴ会場(暗所)での演奏(120〜150分)の撮影をしたく、一眼レフorミラーレスの購入を考えてます。
これまでは、SONYのHDビデオカメラで撮影していたのですが、もう一歩味のある絵を残したく今回に至りました。
>>・暗所撮影に強い
・HDビデオカメラよりワンランク上の絵
・動画記録時間無制限

そうですか、ライブ録画ですね。
私もここ4-5年同じ目的で撮っています。ライブ録画は年2回だけですが。
上記2番目の3項目は、私も同じです。
2Kの無制限録画はNEX-FS100Jを使っています。今でもバックアップ用にこれを2カメとして撮っています。
1カメの4Kで無制限録画は、FS5Uが良いのですが、高くて買う気になりません。(System5で57万円)。

そこで、スレ主様と同様に、カメラで撮ることを工夫しています。
結論:150分なら工夫次第で撮れます。強い意志を持って工夫しなければなりません。

今までの実践と実験の結果をまとめてみます。
1.電池だけで撮る
    1時間10分程度で電池が切れた
2.USB給電だけ、背面液晶は開ける
    1時間51分で熱停止
3.USB給電 +静音ファンで空冷
    2時間35分で、電池切れ
4.大型電池(NP-F970)からダミー電池で供給 +静音ファンで空冷
    256GBが満杯になって停止。5時間40分程度だった

上記4の大型電池を使えば、いくらでも撮れそうですね。
実験に使った資材を書きます。
  α6400は4K30p100Mbpsで録画
  大型電池からダミー電池で電力を供給
  大型電池は ソニーNP-F970
  電池アダプターは Small RIG Battery プレート
  ダミー電池は sony 互換アダプタ AC-PW20 nw80
  USB to Fan Adapter Cable: USB出力をPCファンの12Vに変換
  PC用の小型静穏ファン: なんでもよい。

Small RIG Battery プレート
  https://www.amazon.co.jp/SMALLRIG-SONY-F970-F550%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%EF%BC%8Bdc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%89-DSLR-DSLR%E3%83%AA%E3%82%B0-752%E3%80%8C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%8D/dp/B00W524ZA2

ダミー電池は下のセットを利用:
  https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHKML0S/ref=pe_492632_159100282_TE_item_image
静音ファンは何でもよい。私は手元にあった Omega Typhoon 4010Lを使用

USB to Fan Adapter Cable:
  https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-3-Pin-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9FAN%E3%82%92%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%95%B0%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8BUSB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AS-71-AM/dp/B01N9O4WI1

放熱
  背面液晶を開けて、静音ファンで風を吹き付けて空冷する。これで熱停止は防げる。
  ファンの音は気にならないし、心配ならマイクをつければ問題なし。どうせマイクはつけるでしょう。
  まさかカメラ内蔵のマイクは使わないよね。(カメラ内蔵マイクは低音が弱いですね、音質は中程度)

これで安心して長時間録画ができます。
まさか9万円のカメラで、60万円のセミプロ・ビデオ機に迫る高画質な録画ができるなんて・・・幸せ。

そうそう、ケーブル取り回しが嫌いな方は、セミプロ機PXW-FS5M2を買ってください。60万円程度です。
センサーは同じ大きさのSuper35mmです。画像回路が良いのでα6400よりは少しだけ綺麗になります。
まあ、60万円のビデオを買うか、9万円のカメラで工夫するかはご自由です。
私は工夫してα6400で撮ります。年2回の発表会ですから。お金があれば60万円ビデオが欲しいな、楽だモーン。
金があるものは金を出し、知恵があるものは知恵を出す・・・これぞビデオ撮影の醍醐味です。

α6400はセンサーがSuper35mmと大きいので、暗いライブに強いです。
おまけに動画AFはとても強くなっている。
私の一押しであり、お酒で言えば 下町のナポレオン ですね。

書込番号:22937609

Goodアンサーナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/21 21:19(1年以上前)


追伸です:
色々実験結果おw延べ舞s多賀、お勧めはと聞かれたらこう答えます:
  3.USB給電 +静音ファンで空冷
    2時間35分で、電池切れ

これが一番簡単で2時間半録画できる。
無制限録画しようとすると大変だが、2時間半ならすぐに簡単にできる。
2時間半の録画が簡単にできるα6400は、優れものだね。
USB給電に使うバッテリーはスマホバッテリーで十分です、安いから。1万mAHで十分。
ソニーにも2万mAHのバッテリーを売っている、1万円です。

書込番号:22937642

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/22 00:00(1年以上前)

>>40万、50万するビデオカメラよりも、ミラーレスのカメラの方が綺麗で味のある撮影ができるのですか??

まあ、色々な見方がありますね。

まずビデオに関してですが、おっしゃるように50万円60万円するビデオ FS5U はα6400のビデオよりも少し綺麗になります。
FS5Uのセンサー自体はα6400と同じ大きさのSuper35mm ですが、中身の構成が違いビデオに特化されていますね:
  撮像素子は総画素数約1160万画素、有効画素数830万画素の 4K Super 35mm単板CMOSセンサーを搭載

総画素数1160万画素と少ない設計になっている。有効画素数は830万画素と4K動画そのものの画素数になっている。同じセンサー面積で画素数が少ないほうが高感度に強くなる。よってビデオは暗いところでも良く撮れる。
その代償としては写真が低解像度になる。

α6400は2400万画素だから、光が十分ある昼間は高解像度を生かした写真が撮れる。
ビデオは高画素も利点がある:たぶんISO400 以下なら2000万画素の6K相当から800万画素の4Kを作るほうが解像度は良くなるので高画質になる。つまり明るいところではα6400のビデオは良くなると思う。
逆に暗くなればFS5Uがきれいになる。

それぞれ、利点があるので、目的に沿って作られている。

一方で、価格は4-5倍の差がある。
α6400ボディーは9万円ですが、FS5Uは60万円近くて、5倍も高い。
α6400の売れる台数が10倍以上は多いし、作りも簡単だし、ダイヤル数も少ないので安くできる。
むろんFS5Uは各種ビデオ設定をするダイヤルが山のようについており、プロ的な撮り方ができる。
腕のある撮影者はFS5Uの高機能を使いこなせるので良い。
しかし、私のような素人は、これらのダイヤルの使い方がわからないので、結局はフルオートで撮ることになるので、ダイヤルの恩恵は受けていない。

やはりα6400のように
  構造が簡単で
  たくさん売れる
カメラが安くなる。
それでいて写真はFS5Uよりもきれいだし、動画はFS5Uに少し負けるが、それに近い綺麗さになる。
こういうカメラもあってよいと思うし、喜ぶ人は多い。
1/5の値段で、似たような画質の動画が撮れるのだから。

書込番号:22937994

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/22 07:35(1年以上前)

>それでいて写真はFS5Uよりもきれいだし、動画はFS5Uに少し負けるが、それに近い綺麗さになる。

いつものスペックで妄想した結果?
それとも実体験?
どっちですか?

書込番号:22938262

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/24 09:31(1年以上前)


また君か。
批判のための批判しかしない者には答える気がしない。

悪いが、俺たちはまじめに撮っているのだ。
α6400は低価格だけど、動画性能は高級機ですね。
撮っているものにはわかる、安くて良いカメラだ。

書込番号:22943651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/09/24 10:43(1年以上前)

ベストは、業務用Eマウントビデオカメラになってきますが、値段と重さを考えると、アマチュアでは、手が出にくいですよね。

あと、GH5Sとかブラックマジック4Kの選択もあると思いますが、これも結構、高価です。

α6400は、コスパがいいですし、30分以上の連続撮影できるようですが、バッテリーの持ちがネックですし、ビデオ用三脚を使うのなら関係無いですが、手持ちならボディ内5軸手ブレ補正がついたα6600の方がいいのでは?

ただ、バッテリーの持ちに関しては、モバイルバッテリーを使えばいけるのかな?

書込番号:22943743

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/24 18:54(1年以上前)

>candypapa2000さん
>>ただ、バッテリーの持ちに関しては、モバイルバッテリーを使えばいけるのかな?

私のテストではα6400+USB給電で 2時間35分 撮れて電池が無くなりました。
発熱対策で、空冷ファンが必要になります。

書込番号:22944567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/24 20:57(1年以上前)

>批判のための批判しかしない者には答える気がしない。

できないのね。よくわかったよw

書込番号:22944859

ナイスクチコミ!4


スレ主 ohkataeraさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/25 12:42(1年以上前)

投稿者のohkataeraです。

皆々様、貴重な意見を
本当にありがとうございます。

一言一句、すべて拝見させて頂き、
物凄く勉強になったのと、現在の意思を投稿致します。

元々の使用目的は以下で変わりません。

・暗所撮影に強い
・HDビデオカメラよりワンランク上の絵
・動画記録時間無制限

結果、Sony α6600の発売を待ち、
それまでに相応のレンズを決め、
購入に至ろうと思います。

基本、3脚撮影になりますが、
やはり手ブレ補正が備わるコトで、
6400とはひとつランクが変わるようですし、
外部マイクを装着の際のジョイント位置の工夫等々、
より利便性がアップされてるようなので。

11月発売までしばらく時間はかかりますが、
概ね、6600で本体は決定すると思います。

>Noct-Nikkor 欲しいさん
レンズの大切さ、外部備品の事、
6600の情報、ありがとうございます。
充電器がZシリーズになるコト、大きいですね!!

>taka0730さん
予算等々、記入不足で申し訳ありません。
6600情報、ありがとうございます。

>子定食さん
GH5S、魅力的です。
今回はコンパクトさを優先致します。

>hiderimaさん
元の条件以外にも、
出来ればスチール撮影等も出来れば嬉しいので、
今回はミラーレスを選択しようと思います。

>orangeさん
物凄く参考になりました!! 本当に感謝しております。
もぅα6400をすぐに購入しようかとも思ったのですが、
ここはグッとこらえて、以上の手ブレ補正や外部機器の設置、
充電器の改善等々を見込んだ上で、α6600を待とうと思います。

正直、いまも6400でも…と悩んでるくらいなのですが、
記して頂いてる内容の一番が、バッテリーの事ですので、
WシリーズからZシリーズに変わり、電池持ちが大きく変化するなら
今後を考えても、11月まで待つ値打ちがあるかなと。

貴重なご意見、ありがとうございました。

>candypapa2000さん
GH5S、やはり魅力的ですね!!
今回はコンパクトさを優先致します。


ステージは1st、2ndで別れており、大体1ステが60〜80分。
ステージと撮影場所との距離は5〜10m。
全体の俯瞰撮影よりも、アーティストの抜きがほとんどです。
暗所撮影と記しましたが、小屋がコンサート会場なので
ステージ照明と煽り照明で、真っ暗という訳ではありません。
以上環境と、元の自らの条件で、α6600に到達しました。
RX100M7も最終候補まで残ったのですが、
何分撮影時間が要望に達さずでした…

ここからはレンズ選びだと思っております。
そちらに関しても無知で、これからの勉強になりますので、
またお知恵、ご意見等ございましたら、ご鞭撻ください。

大切な時間を割いて、レスポンスを頂けました事、
お一人お一人に感謝致しております。

書込番号:22946224

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/26 00:16(1年以上前)

>ohkataeraさん
>>ステージは1st、2ndで別れており、大体1ステが60〜80分。

80分1回だけなら、背面液晶を開けるだけで撮れる。80分後にはかなり背面が温かくなる。
休みがどれだけあるかで、カメラが冷却状態に戻るかどうかが来ます。
十分冷えたら、2ndステージも問題なく撮れる。
カメラが温かい状態で2ndステージが始まれば、空冷ファンが必要。
安心のためにスマホバッテリーで駆動する空冷ファンを準備するほうが安全ですね。

α6400はなかなか柔軟性があるカメラですね。気に入っていおり、舞台撮影に使っています。

書込番号:22947623

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/26 12:06(1年以上前)


追伸
α6600なら、電池が大きくなるので、USB給電だけで5時間くらいは連続録画出来そうですね。
やはり大きな電池は良い。

書込番号:22948337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/27 01:11(1年以上前)

>ohkataeraさん
>元の条件以外にも、
>出来ればスチール撮影等も出来れば嬉しいので、
>今回はミラーレスを選択しようと思います。

ライブの動画撮影とスチル撮影を行いたいなら、ビデオカメラと、カメラの持たれて撮影されるほうがいいと思いますよ。

書込番号:22949921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400 ボディを新規書き込みα6400 ILCE-6400 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400 ボディ
SONY

α6400 ILCE-6400 ボディ

最安価格(税込):¥96,930発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400 ボディをお気に入り製品に追加する <1053

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング