α6400 ILCE-6400 ボディ
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
今現在、OLYMPUSのm5 MarkIIとレンズキットで付いていた14-150の組み合わせで数年使っております。最近になって明るめのレンズが欲しくて、どうせなら本体との追加を検討しているのですが、色々なサイトを見ていて当機種にたどり着きました。こちらになにか追加でレンズを購入しようかなと思っているのですが、もう1つ今使用している上位機種のM1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットとも迷っています。OLYMPUSの方は新モデルが出ているので値段が落ち着いるので迷っています。
当方はカメラに関しては素人でオート撮影になると思います。
撮影の対象は子供で上の子が小学生なので、運動会等は今所持しているズームレンズを使用し、室内や新生児が生まれたこともありその撮影を予定しています。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23753546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セフィアci4さん こんにちは
数年お使いとのこと、それでは3/4のいいところも悪い所も知りつくされたことでしょう。
その意味からしてAPS-Cのソニーの追加をおすすめします、バックがボケやすくなり、室内の邪魔なものが写らなくなることも
メリットでしょう。
書込番号:23753558
0点

>セフィアci4さん
手持ち機材
OLYMPUS
・M5 MarkII
・14-150mm
購入検討中
OLYMPUS
・M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット
SONY
・α6400ボディ
・お勧めのレンズ?本
新機材での撮影対象
・屋内での静物
・赤ちゃん
※撮影はオートモード以外使用しない
と理解してよろしいでしょうか?
予算もご提示頂けると何かご提案出来るかも知れません。
書込番号:23753575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
見やすく整理して頂いてありがとうございます。まさに書いて頂いている通りでございます。
予算は15万〜出しても20万くらいかなと予定しております。よろしくお願いします。
書込番号:23753599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機種には手ぶれ補正がついてない点が気になるのですが…。
書込番号:23753601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セフィアci4さん
私はα6400とズームレンズ4本、単焦点レンズ5本程度を現在メインで使用中です。
なのでオリンパスに関しては、マイクロフォーサーズ機にしては大きくて重い、でも連写はシャッターを押す前から撮影出来るのはスゴイな(プロキャプチャー)ぐらいしか理解していません。
それとせっかくレンズ交換式一眼デジタルカメラを使うのにメーカーお仕着せのAUTOしか使わないのは、赤ちゃんをビックリさせない無音モードや、さまざまな設定で自分好みの撮影写真に出来るので勿体無いと感じました。
まずは、お尋ねの手振れ補正ですが、これは
ブレの原因に2種類ある事から理解して頂きたいと思います。
ブレは基本的にはシャッタースピードには依存しますが
手振れ補正が有効なのは、高感度ISO値のノイズを嫌って低感度に設定して
35mmフルサイズ換算で10mm〜85mm程度のはレンズだとシャッタースピードを1/60秒以下に設定される又は設定した場合に多く成る場合です。
・これが手振れです。
手振れ補正では止まらないケースは被写体[お子さんや赤ちゃん)が動いている場合です。
・これは被写体ブレと言います。
被写体ブレを止めるには屋内だと高感度ISO値に設定してF値を小さく設定してシャッタースピードを最低1/125秒以上に維持する必要が出て来ます。
またスマホやコンパクトデジタルカメラより大きなセンサーの一眼の特徴であるボケが欲しい場合にもF値の小さな単焦点レンズは有効です。
長く成りましたので、今回のコメントはこの辺で。
書込番号:23753716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体は置いといて、とりあえず単焦点だけ一本追加して見ては?
個人的にはお安くてボケるシグマの56mmF1.4がオススメ。
M1mk2にしても、同じF値なら描写は同じ。
これで満足行かなければ、APScでもフルサイズでも行ってください
書込番号:23753871
5点

こんばんは。
横道坊主さんおすすめの、
>個人的にはお安くてボケるシグマの56mmF1.4がオススメ。
このレンズは本当にすごいです。セットズーム使っていて、このレンズで撮ってみると、本当に感動しました。
書込番号:23754027
1点

アドバイスありがとうございます。このレンズはα6400に着けれますか?
書込番号:23754112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セフィアci4さん
>このレンズはα6400に着けれますか?
横道坊主さんも私も、m5 MarkIIで シグマ56mmを試してみることをおススメしています。
書込番号:23755086
1点

>横波さん
>横道坊主さん
ありがとうございます。それで1度試してみます。ただレンズの付け替えの手間もあるので、ゆくゆくはもう1台検討してみます。その時にオススメして頂いているレンズが使えればと思いまして。ありがとうございました
書込番号:23755122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セフィアci4さん
はじめまして。
口を挟むような感じになるかもしれませんが、ちょっとだけ気になったのでお伺いしてもよろしいでしょうか。
オリンパスからの乗り換えではなく追加でお使いならパナソニックの選択もあるように思えたのですが。マウントがマイクロフォーサーズですからGシリーズの選択にはなりませんでしたか…って単に自分が貧乏性なもので^^;
書込番号:23755253
1点

>セフィアci4さん
ご検討中のシグマ56oですが、6400へ装着しますと84o相当となり、室内では長過ぎてほどんと使えない可能性高いです。
実際にお店で装着して室内に相当する距離でお確かめください。
室内撮りには長くても35mm,できれば28oが適当です。
書込番号:23755503
0点

>セフィアci4さん
これですよね
https://s.kakaku.com/item/K0001103129/
56mmは2倍で換算112mmで屋内で使うと望遠過ぎて広い部屋で無いと顔だけとかに写りますので店頭で必ず確認して下さいね。
書込番号:23755523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セフィアci4さん
オリンパスは、ファインダー内にレンズの焦点距離が出てますよね、手持ちのズームで、55mm辺りの距離感を試してみて、問題ないか確認してみて下さい。
56mm F1.4で違和感あるなら、同じくシグマに30mm F1.4というのもあります。
ズームレンズで、56mmと30mmのどちらがご自身の撮りたい距離か、ご確認をされて下さい。
なお、こちらのレンズは、SONYにカメラを変えた場合には、マウント変更サービスというのがあり、25000円位でソニーEマウントに変更出来ます。
ただ、オークションで売って買い直す方が安上がりかと思いますけど。
書込番号:23755880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信、アドバイスありがとうございます。
皆様に色々提案等していただいて考えていますと、室内で取りたい距離は今手持ちの14-150の1番近く?14mm?かそれより近くてもいいかなって感じです。よろしくお願いします。
書込番号:23756410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セフィアci4さん
お使いのズームで室内の最適なレンズを見つけられましたね。
オリでの14mmは6400では18mmに相当します。
そのため、キヤノンやニコン、ペンタなどのAPS-C機の標準キットレンズは18スタートが多いのです。
書込番号:23756450
0点

>セフィアci4さん
おはようございます。
オリンパス用で、そのあたりのレンズだと
安い順番で並べると
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=2-14&pdf_Spec311=-0.2,0.2-0.3,0.3-0.4&pdf_so=p1
※ FISHEYEとは魚眼レンズで特殊な写り方をするのでメーカーHPで確認して下さい。
ソニー用なら
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=5-20&pdf_Spec311=-0.2,0.2-0.3,0.3-0.4&pdf_so=p1
こんな感じに成りますよ、
書込番号:23756556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。もう一度いろいろ整理してみて考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23758722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねえスレ主様、ひとつ提案したいことがあります。
将来の安心のために、少しづつソニー機であるα6400を入れて行くほうが良いと思います。
ご存じのように、オリンパスはもうすぐ身売りされます。誰が買うかは知りませんが、今よりは悪くなるでしょう。
オリンパスカメラの万年赤字を、オリンパス本体が補填してきたのが重荷になった。だから身売りした。
買うほうは、絶対に補填しません。むしろ儲けようとします。
すると・・・価格を上げるか中身を下げるしか手段はありません。
価格はM4/3ですからこれ以上は高くできません。
カメラは今でも赤字なのを、黒字に転換するには、原価を半額にする必要がある。
それだけでカメラの質が半分になるのです。
現在の質を維持すれば赤字になるからです。(ずーと赤字だったので、これは事実です)
こういう問題を抱えたカメラの購入は控えて、少しづつα6400を増やすと良いでしょう。
α6400は低価格でも高画質です。おまけにAFがとても速くて正確です。
何しろ世界一の連写機α9(秒20枚連写)のAFを利用して作ったと言われています。
センサーもオリンパスの倍大きいですから、暗闇にも強くなります。
更に動画も綺麗ですよ。
私はα6400の写真と動画を、両方楽しんでいます。
発表会の動画はα6400で撮っています。とてもきれいに撮れています。
今ならα6400はお買い得だし、将来性も高いです。
レンズも世界一豊富にそろっています。(230本以上ありますので、より取り見取り)
ミラーレスのトップはソニーですから安心できます。
書込番号:23772189
2点

↑
ネットの解説記事に、カメラの出荷台数が出ていました。
2019年のミラーレスカメラの出荷台数:
ソニー 165万台
キヤノン 94万台
ニコン 28万台
2019年のミラーレスの世界生産台数シェアはソニーが41.8%と独走している(テクノ・システム・リサーチ調べ)
https://toyokeizai.net/articles/-/364518?page=3 参照。
オリンパスについても書かれていますので、上記記事のトップページから見てください。今後の参考になるでしょう。
書込番号:23772220
1点

アドバイスありがとうございます。
まだ迷っています・・・。M1Mark2を購入しようかなと思ったのですが、モデルが古いのと少し大きいのがひっかかり、やはりα6400にするべきなのかと。
今迷っているのがボディ単体とSIGMA 広角レンズ 30F1.4 DC DN/SEを購入しようかなとも思っています。
あともう1つ OLYMPUSで14mmなら当機種では1.5倍の21mmレンズが同等との考えでよろしいでしょうか?
書込番号:23772512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさんからの返信で18mmと教えて頂いていました。申し訳ございません。
書込番号:23772525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セフィアci4さん
お子さんがお二人に成ると荷物も増えますよ!
カメラは1台に絞って身軽にしないと赤ちゃんも抱けないのでは?
書込番号:23772781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は子供が4人いてまして、これより増える予定は無いのと用途に合わせて持ち出すつもりなので、基本的にこのカメラを持ち出して運動会や発表会の時には以前から所有しているOLYMPUSの14-150を使用しようかなと思っております。
このカメラでしたい事は部屋で親戚等が集まった時などに撮影したり公園に行った時とかに持っていきたいのでズームば今の所必要無いのかなと考えております。
書込番号:23772887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、事は簡単ですよ。
沈む船からスマートに逃げる人がいる。
沈む船に最後までしがみついて、一緒に沈む人もいる。
やはりスマートが良いよね。
人生、先は長いのだから未来があるカメラが良い。
書込番号:23807624
1点

>セフィアci4さん
LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキット なんて良いんじゃないでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000026876/?lid=shop_history_6_text
ざっとスレ読ませて頂きましたが、明るいライカ単焦点レンズ15mmが付属して使いやすいと思います。
寸法と重量はα6400と大体似た感じですが、少しα6400が軽くて小さいですね。
α6400と比較して良い点
・可動式ファインダー(これ何気に便利です)
・ボディ内手ブレ補正あり
・シャッタースピード1/4000以上もできる(晴天の屋外で明るい単焦点レンズを絞り開放でボカして撮りたい時に必要)
・ダブル操作ダイヤル(オート撮影ならα6400のシングルでも問題無いかも)
カメラは消耗品ですから沈むとか沈まないとかはお気になさらず、気に入った物を購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:23807979
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





