α6400 ILCE-6400 ボディ
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlog(ビデオブログ)、グループでの静止画・動画撮影も可能。



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
はじめまして。
a6400に使えるレンズを探しております。
現在、
sigma 16mm f1.4 dc dn
sigma 30mm f1.4 dc dn(本日購入しました。)
の2本を所持しています。
撮影用途はポートレート、商品撮影用がメインです。
特にアクセサリー等の貴金属の描写に長けたシャープな描写のレンズ、又動画撮影にも活かせるレンズで探した結果コスパも良いこの2つを購入したに至ります。
撮影用途的に次に買い足すとしたら、どのようなレンズがオススメでしょうか?
(マクロレンズ以外でお願いします!)
また、sigmaのコンテンポラリーシリーズのうち2本を選ぶのであれば、16mmと30mmという2本持ちよりも16mm、56mmの焦点距離の2本持ちの方が汎用性は高いですか??
購入して失敗したのではないかと少し不安です。
どなたかご教示下さい。。
書込番号:23982985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

30mmは今日買ったばかりなら、そのまま使ってみては如何でしょう。
ポートレートでボケ味をいかすなら56mmだとは思いますが、ある程度距離をとる必要が有ります。
今まで大口径レンズは16mmのみだったのですよね。
30mmを使ってみてさらに望遠が欲しければ、56mmを買い足すのが良いと思います。
16mmと56mmはどちらかと言えば用途が特殊で、汎用性の高さでは30mmだと思います。
書込番号:23983022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

16mmと30mmですからF1.4とはいえ中望遠ほどボケません。もちろん使えますし、使っても全く構いません。私は広角でのポートレートは好きです。まあ、一般常識にとらわれるより、このレンズでバンバンポートレートを撮影してください。面白い写真が撮れるかもしれません。よりぼかしたいなら56mm F1.4 DC DNを買い足せば良いでしょう。
16mm F1.4 DC DNの撮影倍率が0.1倍、30mm f1.4 DC DNが0.14倍です。どちらも撮影倍率が小さく、アクセサリーの様な小物には向いていないでしょう。
>(マクロレンズ以外でお願いします!)
なぜマクロレンズ以外なのか良くわかりません。アクセサリーの撮影であればマクロレンズを持っていたほうが良いでしょう。56mm F1.4 DC DNもあまり寄れません。
>特にアクセサリー等の貴金属の描写に長けたシャープな描写のレンズ
どのレンズも絞れば十分にシャープです。それよりも照明装置とブレ防止のための三脚を購入したほうがより鮮明に撮れます。また標準ズーム18-35mm F1.8 DC HSMは結構撮影倍率が高いので物撮りにも使えます。三脚に据えたときはズームは簡単にトリミングできるので便利です。
書込番号:23983056
1点

>zaki333さん
>>特にアクセサリー等の貴金属の描写に長けたシャープな描写のレンズ
100mm前後(APS-Cなので60mm以上)のマクロレンズしか考え無いですけど、
書込番号:23983068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
ありがとうございます!
危うく後悔するところでした、、、
書込番号:23983070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
広角のポートレートも素晴らしいですよね。
足りなければ中望遠を買い足そうと思います。
60mmf2.8も考えているのですが、56mm f1.4の方が圧倒的に優れていますか??
マクロレンズ以外でというのは、
撮影チームの中に物撮り専門でマクロレンズを使用している人がいるためです。
私はスナップ部隊といったところです。
なのでアクセサリーを着用したポートレートです。
説明足らずで申し訳ありません。。
ズームレンズも興味深いです。
書込番号:23983072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
マクロレンズ以外でというのは、
撮影チームの中に物撮り専門でマクロレンズを使用している人がいるためです。
私はスナップ部隊といったところです。
説明足らずで申し訳ありません。。
書込番号:23983073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zaki333さん
それなら単焦点がお好きな様ですし
スナップなら16mmと30mmの2本で充分だと思います。
私はスナップでは35mm換算24mmより28mm・35mmレンズが好きですが。
書込番号:23983088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの焦点がいいかは、どう撮るかで変わってきます。
どう撮るかは、撮影者の判断となります。
失敗かは、zaki333さんが決めることしかできません。
そのためにも今あるレンズで沢山撮ることでは?
撮ることによって何が必要か見えてきます。
また、買ったばかりの30mmに不満があるのですか?
書込番号:23983128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物撮りなら撮影ボックスと外部ストロボなど撮影環境でかなり変わってくると思いますよ
ネット通販でもいろいろ売っているので検討してみてはいかがでしょうか
シグマの三本は明るいですが動画だと手振れ補正がないので
三脚は必須ですしピントリング回すのにも気を使います
動画ならレンズのOSSがついていほうがいいと思います
書込番号:23983305
0点

>zaki333さん
>私はスナップ部隊といったところです
だからと言って、個人用にマクロが不要という理由にはならないと思いますが、取りあえず30ミリF1.4を購入したばかりなら、16と取り換えながら、色々と撮影してみることが一番だと思います。折角購入したのなら、次を考える前に、購入したレンズを如何に使うかを考えるべきでしょう。
2本使って、色々と試せば、次が必要なのかそうでないのか、もし必要ならどんなレンズが必要なのかが、朧気にでも見えてくると思います。次を考えるのはその方向性が定まってからでしょう。
書込番号:23983363
2点

>60mmf2.8も考えているのですが、56mm f1.4の方が圧倒的に優れていますか??
60mm F2.8についてはよくわかりませんが、ボケを活かしたいなら開放F値の明るいレンズが良いでしょう。基本有効径が大きいほうがボケます。有効径=焦点距離/F値です。60mm F2.8は有効径21.4で56mm F1.4は有効径40です。
書込番号:23983452
0点

>zaki333さん
30mmは56mmを買ったとしても両極端になるので
あっても全然良いと思いますが、16mm、30mm、56
mm共に撮影倍率0.1倍ちょいは大丈夫か心配。
アクセサリーが何かは不明ですが、商品撮りでは比較的
クローズアップ、身に付けたポトレを撮るにしても1部分を
切り取る必要は無いのでしょうか?
欲しい絵が不明瞭なのでなんとも言えませんが、1本便利
で寄れるズームとしてフルサイズ用ですが、タムの28-75mm
F/2.8 Di III RXDがを加えてみては如何でしょう?
ちなみにapscですと42-112mmです。
2.8で良ければそれで済むし、その中でコレ!って焦点域が見つ
かれば、それをF値の小さいスペシャルな物にされた方が良いかなと。
初心者の方に対し、少し厳しく聞こえるかもしれませんが、
多分スレ主さんはまだ焦点距離による画角の違いや写り具合、
寄れる寄れないの感じが実感出来ていない様に感じます。
個人的な事を正直に言うとE18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
(中古で6000円程)など何がどう変わるのかが、わかりやすい
ズームレンズ(広角ー標準ー中望遠)を勉強の為1本手元に置いて
おいた方が良い気がします(30mm以上はそれからでも遅く無い気が)。
書込番号:23983571
2点

>hattin89さん
ありがとうございます。
そうですね、今ある画角で満足いかないようで有れば一度ズームレンズを購入してみようと思います!
書込番号:23983587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません間違えました。18-35mm F1.8 DC HSMにはEマウント用はありません。訂正します。ズームなら撮影倍率はそれほどではありませんが、Tamron 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDがよいと思います。
書込番号:23983626
1点

シグマ60nm f2.8は持っていますが中央しか位相差が使えません
中央以外もAFは使えるのですが大変遅いです
昔使ってたマイクロフォーサーズでも
カリカリ具合が気に入っていて使っていましたし
描写は素晴らしいんですけどね
書込番号:23983919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SidRottenさん
丁寧にありがとうございます。
初心者なのでよくわかりませんがTAMRON
28-75よりもapsc用の17-70の方が良いのでしょうか??
書込番号:23984903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fancykoalaさん
ありがとうございます。
参考になります、、、
書込番号:23984905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>28-75よりもapsc用の17-70の方が良いのでしょうか??
28-75mmですと35mm換算で43〜115mmですので標準域から望遠域となります。17-70mmですと26〜107mmですので広角域から望遠域となります。お好きな焦点域をどうぞ。
書込番号:23984950
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





